二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716238543013.webm-(1962859 B)
1962859 B24/05/21(火)05:55:43No.1191467162+ 09:47頃消えます
>時代考証は大事
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/21(火)05:58:43No.1191467321そうだねx2
クレしんみたいな絵でガチ合戦を
224/05/21(火)06:45:06No.1191470097そうだねx2
題材が題材だから仕方ないけど死人めっちゃ出てるよねこの映画…
324/05/21(火)06:47:40No.1191470291+
原作者は元々歴史物描いてなかった?
424/05/21(火)06:49:44No.1191470466そうだねx1
これだけ真面目なのに最後撃たれたシーン関連だけ違和感がある言われてるのは面白かった
524/05/21(火)06:51:49No.1191470646+
雲黒斎の野望でも戦国時代行って
そのわずか数作後にまた戦国時代よ
624/05/21(火)06:52:59No.1191470751そうだねx24
>これだけ真面目なのに最後撃たれたシーン関連だけ違和感がある言われてるのは面白かった
あそこは違和感というか明らかにおかしくなきゃいけないシーンだからいいんだ
724/05/21(火)06:59:11No.1191471313+
こういうのでスリング投石初めて見た気がする
824/05/21(火)07:27:51No.1191474349そうだねx3
なんなら荒唐無稽なはずの雲黒斎でもけっこうリアルな描写してる
924/05/21(火)07:31:38 ID:NHEv/gjANo.1191474755+
ラストは黒澤明オマージュだし
1024/05/21(火)07:35:36No.1191475201+
クレしんってちょくちょくクリエイターのやりたい放題するよね
1124/05/21(火)07:35:38No.1191475206+
>クレしんみたいな絵でガチ合戦を
建前とは言え子供向け映画でここまで描かれると普通の映画でこれ未満の描写なんかみっともなくて
出来なくなるから結果全体のレベルも上がってとてもいいことなんだ
1224/05/21(火)07:39:54No.1191475706+
プロならまず軍配からよく調べて描いてると分かる
1324/05/21(火)08:34:54No.1191484560+
>これだけ真面目なのに最後撃たれたシーン関連だけ違和感がある言われてるのは面白かった
銃声もリアルにしてたのにあそこだけおかしいんだっけ
1424/05/21(火)08:37:03No.1191484947+
雲黒斎は剣劇シーンが最高だって子供の頃から思っている
1524/05/21(火)08:41:53No.1191485842+
>雲黒斎は剣劇シーンが最高だって子供の頃から思っている
よく大人しんちゃんがだんびら振り回すシーンの写実性が取り沙汰されるけど
個人的には草むらのシーンも時代劇的な外連味あって好き
1624/05/21(火)08:46:06No.1191486664+
撮影の手間や安全性の問題で現代では撮れない合戦もアニメなら描ける
1724/05/21(火)08:46:13No.1191486687+
途中の鐘を鳴らすのがなんなのかずっと気になってる
1824/05/21(火)08:50:21No.1191487414+
>途中の鐘を鳴らすのがなんなのかずっと気になってる
駆け足の合図でしょ
1924/05/21(火)08:51:43No.1191487682そうだねx3
火縄銃で誰が撃ったかもわかんない距離から狙撃なんてできるわけがないんだよね…
2024/05/21(火)08:59:03No.1191489053+
戦場広いしうるさいし全体伝達のために鐘だの銅鑼だのほら貝だのくそうるせぇのを使うんだ
2124/05/21(火)08:59:33No.1191489154+
合戦シーンの火縄銃の音と明らかに違う変な発砲音
2224/05/21(火)09:04:24No.1191490119+
子供でも違和感あるようにしないとふつうに誰かがあそこで狙撃したのかーってなっちゃうわね
2324/05/21(火)09:06:18No.1191490493+
あのシーンはそれこそおじさん本人が話してる通り超常的な力によるものだからな
2424/05/21(火)09:07:51No.1191490809+
雲黒斎で火縄銃見て「種子島!」って叫ぶ吹雪丸いいよね
2524/05/21(火)09:13:01No.1191491819そうだねx2
>建前とは言え子供向け映画でここまで描かれると普通の映画でこれ未満の描写なんかみっともなくて
>出来なくなるから結果全体のレベルも上がってとてもいいことなんだ
長槍の関係は危なさとかもあるからアニメでしかやれんよな
2624/05/21(火)09:14:52No.1191492192+
現代銃の銃声でおじさんが撃たれて「自分はあそこで死ぬ運命だったのだ」みたいな事を悟る辺り歴史の抑止力案件だったのでは?と噂される
2724/05/21(火)09:16:04No.1191492407+
>現代銃の銃声でおじさんが撃たれて「自分はあそこで死ぬ運命だったのだ」みたいな事を悟る辺り歴史の抑止力案件だったのでは?と噂される
歴史に支障出ない範囲は撃退が決まってる戦いのあそこまでというか
あそこで生きて帰ったら姫様と結ばれちゃうからな
2824/05/21(火)09:19:16No.1191492920+
映画間の繋がりはないとはいえ雲黒斎あったし修正する側がいてもおかしくないのが
2924/05/21(火)09:21:23No.1191493249+
スタッフ側に変に考証的なこだわりがなくて
考証担当のアドバイスを素直に描写したって聞いた
3024/05/21(火)09:21:25No.1191493258そうだねx3
というか序盤に撃たれて死ぬはずの所をしんのすけが介入して救ってるからな
3124/05/21(火)09:21:27No.1191493264+
これ正しいのか
歴史知らんからよくわかんね…
3224/05/21(火)09:22:06No.1191493382+
>考証担当のアドバイスを素直に描写したって聞いた
一体何者なんだ考証担当
3324/05/21(火)09:23:20No.1191493570そうだねx1
>これ正しいのか
>歴史知らんからよくわかんね…
「」なら戦国時代の正しい戦い方くらいは知っときなよ
3424/05/21(火)09:25:30No.1191493897そうだねx1
絵柄も相まって学習教材アニメに見える
3524/05/21(火)09:26:39No.1191494084+
「」権兵衛一番乗り!雑兵では相手にならん、誰ぞ参れ!
3624/05/21(火)09:28:47No.1191494454+
三国志とか戦国武将で声が大きくよく通った見たいな記述あるけど指揮する上で凄い大事なんだな…
3724/05/21(火)09:29:12No.1191494510そうだねx2
>>これ正しいのか
>>歴史知らんからよくわかんね…
>「」なら戦国時代の正しい戦い方くらいは知っときなよ
「」は常に異世界転生の準備でもしてるの…?
3824/05/21(火)09:29:20No.1191494533+
天正2年の春日部周辺の豪族の合戦なのにやたら鉄砲が揃ってるのが気になりすぎる
オオクライは一応大名らしいからわからんでもないが…
3924/05/21(火)09:29:42No.1191494598+
>三国志とか戦国武将で声が大きくよく通った見たいな記述あるけど指揮する上で凄い大事なんだな…
なんなら警官や自衛官とかやる場合声の大きさや通りは現代でも才能だと思う
4024/05/21(火)09:34:50No.1191495451+
>天正2年の春日部周辺の豪族の合戦なのにやたら鉄砲が揃ってるのが気になりすぎる
>オオクライは一応大名らしいからわからんでもないが…
それこそ時代考証担当の合戦風景そのまま再現した結果なんじゃ
そっちの方が絵面良さそうだし
4124/05/21(火)09:37:35No.1191495915+
リアリティラインが時代劇の雲黒斎と大河の戦国って感じの違い
4224/05/21(火)09:39:02No.1191496143+
>>考証担当のアドバイスを素直に描写したって聞いた
>一体何者なんだ考証担当
時代考証する人
4324/05/21(火)09:40:28No.1191496357+
>>>これ正しいのか
>>>歴史知らんからよくわかんね…
>>「」なら戦国時代の正しい戦い方くらいは知っときなよ
>「」は常に異世界転生の準備でもしてるの…?
まあコックが戦国時代に飛ばされる時代だから備えておいた方がいい
4424/05/21(火)09:40:45No.1191496399+
投石怖いよね…
4524/05/21(火)09:44:46No.1191497036+
実写の方も方向性同じでリアルさ追求したけど実写でやるとそれは普通に地味になるというのは学べた


1716238543013.webm