二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716225614493.jpg-(84078 B)
84078 B24/05/21(火)02:20:14No.1191455372そうだねx3 08:39頃消えます
電気売って生活したい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/21(火)02:20:59No.1191455456そうだねx50
なんかよくわからん棒回すか…
224/05/21(火)02:21:04No.1191455464+
太陽光やるなら岡山にでも住みなさる
324/05/21(火)02:21:23No.1191455492+
これを盗まれるらしいな
424/05/21(火)02:21:35No.1191455520そうだねx1
やるか!DIYで原発!
524/05/21(火)02:22:07No.1191455576そうだねx6
>これを盗まれるらしいな
パネル盗んでも捌けない
男は黙って配線盗み
624/05/21(火)02:22:13No.1191455587+
火力発電所に転職するか
724/05/21(火)02:22:42No.1191455642+
男をまわすか
824/05/21(火)02:24:27No.1191455826+
いきなり原発は大変だからレモン電池あたりから始めよう
924/05/21(火)02:27:07No.1191456085+
地熱は案外影響大きいらしくて難しいみたいだ
1024/05/21(火)02:27:52No.1191456166+
核融合やろうぜ核融合
1124/05/21(火)02:28:27No.1191456226+
山奥のいもげハウスにたくさん「」住まわせて発電とかさせたら儲かりそう
1224/05/21(火)02:30:49No.1191456459そうだねx1
こち亀であったな売電の話
1324/05/21(火)02:32:20No.1191456609+
地熱は発電量自体が少ないからあまり意味ない
1424/05/21(火)02:36:53No.1191457023+
地熱発電が見込めそうな場所はだいたい既に温泉地として栄えてたりして
その人らは開発で温泉に悪影響を及ぼすかも知れないリスクにだけ曝されてメリットは皆無だから開発に賛成する理由がない
1524/05/21(火)02:40:36No.1191457345+
あたしバイデンしちゃおっかな
1624/05/21(火)02:41:00No.1191457382そうだねx1
タービンが回ったか…
1724/05/21(火)02:42:18No.1191457485+
痩せます!って言って発電機ついた自転車こがせたら発電できないかな
扇風機まわせる程度の電力なのはうn
1824/05/21(火)02:47:28No.1191457899そうだねx1
ベランダでDIY太陽光発電するのちょっと流行ってるよ
1924/05/21(火)02:52:24No.1191458276+
南海トラフに備えてポタ電は欲しいが処分方法がない自治体だ
2024/05/21(火)02:53:32No.1191458355+
地熱はこないだの北海道の掘削でヒ素が出たのもリスクが周知された
2124/05/21(火)02:57:51No.1191458714+
>パネル盗んでも捌けない
なぁーにぃーやっちまったなあ!
2224/05/21(火)03:25:54No.1191460273そうだねx1
最近の夏は暑すぎてエアコン切る間もないから自家消費分だけ付けたい
2324/05/21(火)03:28:28No.1191460396+
整備めっちゃ大変らしいけど
2424/05/21(火)03:31:17No.1191460540+
ヒョウ降ってくると大変なんぬ
2524/05/21(火)03:32:20No.1191460591+
アイスランドぐらい条件良くないと地熱は商売にならないかなって
2624/05/21(火)03:42:21No.1191461055+
地熱は完全閉鎖系の技術が出ないとスケールで厳しいと思う
2724/05/21(火)03:43:10No.1191461091+
>なんかよくわからん棒回すか…
ハムスターが回す奴がいい
2824/05/21(火)03:44:32No.1191461175+
四国とか雪ふらないから山の中ソーラーだらけになってる
2924/05/21(火)03:47:59No.1191461335+
パネル売ってたけど今の日本では
保証切れる10年で元取れないし、徹去費用とか考えたら家庭用は載せる意味ないよマジ
3024/05/21(火)03:48:29No.1191461357+
ソーラー発電の電力ってそんなに儲かるのかな
よく聞くツルハシ売ったヤツが一番儲けたみたいな…
3124/05/21(火)03:49:48No.1191461445+
余った薪や木炭でも使って発電できないかしら
3224/05/21(火)03:53:17No.1191461646+
田舎帰ったらその辺りで唯一の信号機がある交差点のとこの商店が全部潰れて病院はソーラーパネルになってたもうだめだ
3324/05/21(火)03:53:23No.1191461654+
>最近の夏は暑すぎてエアコン切る間もないから自家消費分だけ付けたい
部屋を温めるエネルギーを部屋冷やすエネルギーに回せたらなんか良さげだよね
3424/05/21(火)04:04:34No.1191462307+
>パネル売ってたけど今の日本では
>保証切れる10年で元取れないし、徹去費用とか考えたら家庭用は載せる意味ないよマジ
災害時の緊急電源としての価値はあるんじゃないの?
3524/05/21(火)04:05:02No.1191462337+
金属泥棒たちの獲物にしか
3624/05/21(火)04:09:16No.1191462554+
ソーラーパネルって雪降ったらどうなるの?
3724/05/21(火)04:09:46No.1191462578+
>災害時の緊急電源としての価値はあるんじゃないの?
そんな規模の災害が来た場合、太陽光設備が安全に動くかまず保証出来ないから微妙かな
日本は電気のライフライン復旧するのがまず早いからね
3824/05/21(火)04:10:15No.1191462604+
>ソーラーパネルって雪降ったらどうなるの?
置物
3924/05/21(火)04:10:38No.1191462631+
油田と製油所と発電所とガソリンスタンドが欲しい
4024/05/21(火)04:16:00No.1191462859+
発電体質になんねーかなー
4124/05/21(火)04:17:11No.1191462908+
>ヒョウ降ってくると大変なんぬ

🐆
4224/05/21(火)04:21:05No.1191463095そうだねx9
>>ヒョウ降ってくると大変なんぬ
>川
>🐆
ウヒョー
4324/05/21(火)04:31:19No.1191463537+
ニュースで盗難の一部始終を放送しまくるから模倣犯が増えてさらに盗難が増えてるやつ
4424/05/21(火)04:36:58No.1191463768+
全部自家発電で暮らしたい
パネルいっぱい設置して
断熱性能がHEAT20のG3レベルの家建てて
4524/05/21(火)04:37:39No.1191463800+
>パネル売ってたけど今の日本では
>保証切れる10年で元取れないし、徹去費用とか考えたら家庭用は載せる意味ないよマジ
ドラえもんソーラーカーの時代から発電効率が上がったとしてもソーラーパネルの設置代をペイするには40年かかるのでその間に故障やメンテが要らないことを祈るしかないって言われてたな…
4624/05/21(火)04:40:16No.1191463924+
電気代もどこまで上がるかわかんねえし自家消費だけでもお得ではとも思ったがパネル値段と施工費用も上がってそうだな
その辺どうなんだろう
4724/05/21(火)04:40:44No.1191463942+
うちは10年以上余裕でもってるな
4824/05/21(火)04:41:37No.1191463976+
山崩れで撤去されたメガソーラーのパネル貰ってくれば?
お安く売ってくれない?
4924/05/21(火)04:42:07No.1191463996+
自分で施工できれば問題がなくなる
5024/05/21(火)04:42:07No.1191463997+
それは使い物になるのか
5124/05/21(火)04:45:10No.1191464117+
山にめっちゃ敷きまくればいいんじゃない?
5224/05/21(火)04:45:34No.1191464139+
こんだけ膨大な数のパネルが出回ってるんだから
中古市場も形成されてるはずだと思うんだよね
5324/05/21(火)04:47:05No.1191464203+
>ベランダでDIY太陽光発電するのちょっと流行ってるよ
毎日晴れてればポタ電満充電できるからいいぞ
5424/05/21(火)04:48:02No.1191464245+
アホみたいに電気代上がったヨーロッパでオフグリッドで全部を自家発電出来てる人はめちゃ助かってるんだろうな
5524/05/21(火)04:48:16No.1191464253+
>>なんかよくわからん棒回すか…
>ハムスターが回す奴がいい
ハムスターの回し車とマッチョキャッツが回してるやつだとハムスターのほうが発電効率いいらしい
理由は猫が気まぐれすぎる
5624/05/21(火)04:49:23No.1191464292+
>山にめっちゃ敷きまくればいいんじゃない?
めっちゃ盗まれまくるかめっちゃ劣化してメンテ費用が上回る
5724/05/21(火)04:49:30No.1191464300そうだねx1
パネルよりパワコン故障のが多いんじゃない
5824/05/21(火)04:49:55No.1191464313+
地熱は今クローズドループ方式が熱いぞ
日本中どころか世界中で発電できるかもしれない
5924/05/21(火)04:50:23No.1191464335+
ところでこいつはどうやって処分すればいいんだ?
6024/05/21(火)04:52:30No.1191464442+
新エネルギーの特許取ればそりゃあ左団扇だろうが…
6124/05/21(火)04:53:25No.1191464481+
業者に頼んでデカければ3桁万円かかる
6224/05/21(火)05:04:38No.1191464918+
ソーラーの施工と配電の勉強から始めるか
6324/05/21(火)05:19:32No.1191465459そうだねx2
>地熱は今クローズドループ方式が熱いぞ
>日本中どころか世界中で発電できるかもしれない
すべて電気に変えられて地熱を失う地球
6424/05/21(火)05:20:37No.1191465507+
そん時は電気で地面を温めれば良い
6524/05/21(火)05:22:00No.1191465567+
>めっちゃ盗まれまくるかめっちゃ劣化してメンテ費用が上回る
何よりもまず雑草との戦いがね…
太陽光満遍なく当たる立地なんて雑草にとっても天国だから
6624/05/21(火)05:23:33No.1191465638そうだねx1
てかまあパネルとかは思ったより劣化しない
雑草とかで覆われたり突き上げられたりして発電効率下がったり破損したりはする
6724/05/21(火)05:25:53No.1191465738+
風がめっちゃ強い日が結構あるから家庭用の小型の風力発電とかあれば導入を考えたいな
6824/05/21(火)05:26:31No.1191465771+
>風がめっちゃ強い日が結構あるから家庭用の小型の風力発電とかあれば導入を考えたいな
どう考えても騒音問題で無理でしょ
近隣から袋叩きにされるわ
6924/05/21(火)05:27:36No.1191465815そうだねx1
それはどこに住んでるかによる
7024/05/21(火)05:28:21No.1191465845そうだねx1
風力発電を家庭用レベルで小型化するくらいなら太陽光の方が平均的な発電量でも余裕で勝るからな
というか実用レベルにすると騒音で周囲に家が無いド田舎くらいでしか無理だ
7124/05/21(火)05:29:18No.1191465884+
>それはどこに住んでるかによる
そもそも小型って時点で発電量が…
常に風吹いてるレベルじゃないとダメってのもあるけど
7224/05/21(火)05:29:35No.1191465891+
雑草がイヤなら土間コン打っちゃえばいいよ
7324/05/21(火)05:30:01No.1191465911+
常に強風吹きすさぶ場所でもなけりゃ高さで風邪受けないとどうにもならんからな
ちなみに風が強過ぎても壊れる
7424/05/21(火)05:30:57No.1191465950+
やっぱり自転車漕ぐのが一番か…
7524/05/21(火)05:31:05No.1191465957+
風力発電は変わった形の新式発電機がどんどんでてくるけど全然普及しないな
7624/05/21(火)05:31:24No.1191465974+
>雑草がイヤなら土間コン打っちゃえばいいよ
確かそっちだと照り返し含めた熱で配線もパネルもやられるんじゃなかったか
熱吸収するシートとか塗料である程度は何とかできるけど性能に対するコスト考えたらな…
7724/05/21(火)05:31:55No.1191465993+
>全部自家発電で暮らしたい
>パネルいっぱい設置して
>断熱性能がHEAT20のG3レベルの家建てて
エネルギー収支的に全然可能だけど蓄電が面倒なんだよね…
夜とか雨の日のために結構な量のバッテリーがいるしそれもパネルと違って結構劣化するし高いし
7824/05/21(火)05:32:21No.1191466013+
>風力発電は変わった形の新式発電機がどんどんでてくるけど全然普及しないな
前提として場所がね…
だからこそ海上に一縷の望み賭けてる状況な訳で
7924/05/21(火)05:33:23No.1191466060+
蓄電池も性能あがりまくってるけど価格と劣化問題がなぁ…
そこが気軽に買える時代になれば家庭レベルはそれこそ太陽光だけで何とかなるんだが
8024/05/21(火)05:34:08No.1191466099+
発電量が不安定だろうが何だろうが充電さえできればソコから安定的に電気を引き出せるから
最近の業者はパネルと一緒にバッテリーも売り込みに来るよね
8124/05/21(火)05:34:38No.1191466115+
なんか前ここで画期的な風力発電機だかのニュースを見たな
一般でできるまではまだ遠そうだったけど
8224/05/21(火)05:34:54No.1191466124+
家庭用ダムで揚水してエネルギーを貯めるか…
8324/05/21(火)05:35:07No.1191466133そうだねx1
田舎に敷かれてる太陽光パネルなんて9割くらいは土地の持ち主が発電事業者に土地を貸して賃料で儲けつつ発電自体は事業者がやってるスタイルだろう
発電で儲けるって言うより賃料で儲けてるだけだぞ
8424/05/21(火)05:35:42No.1191466168+
風力は小型化するにしても地表付近の風レベルじゃ安定発電なんて無理ゲーだしな
屋根の上に付ければ〜とかでもそこは変わらんし
8524/05/21(火)05:36:19No.1191466189+
最近使い道のない土地貸せってCMでもよく見るな
8624/05/21(火)05:36:53No.1191466218+
>なんか前ここで画期的な風力発電機だかのニュースを見たな
>一般でできるまではまだ遠そうだったけど
海上風力はかなりいいのが生まれてるね
今は法改正して排他経済水域にも設置できるようにしようって段階だったかな
8724/05/21(火)05:36:55No.1191466219+
>発電で儲けるって言うより賃料で儲けてるだけだぞ
そんなもんに土地貸すより駐車場にでもした方が儲からない?
8824/05/21(火)05:37:35No.1191466247+
山一つ分くらい土地潰して、パネル撤去処理すると儲けがなくなるからバックれるために間に外国人噛ませば政府も追えなくなるって先輩が言ってた
8924/05/21(火)05:37:54No.1191466258そうだねx4
>そんなもんに土地貸すより駐車場にでもした方が儲からない?
僻地に駐車する必要ある車がどれだけあるとお思いで?
9024/05/21(火)05:38:43No.1191466303+
>>発電で儲けるって言うより賃料で儲けてるだけだぞ
>そんなもんに土地貸すより駐車場にでもした方が儲からない?
まずクソ田舎には駐車場なんて概念ないよ
そこらへんに停めとけばいいんだから
9124/05/21(火)05:39:09No.1191466322+
駐車場ビジネスが儲かるのはそれこそ都市部とか工業地帯とかだけだよ…
9224/05/21(火)05:40:32No.1191466378+
日本の性善説前提なセキュリティガバガバ発電関連施設から今高騰してる銅線を根こそぎルパンするのが在日外国人のトレンドなんだっけ?
9324/05/21(火)05:40:45No.1191466391+
後は僻地でも観光地とかなら駐車場ビジネス行ける
まあ来客数にもよるからパイの奪い合いに乗り遅れたらどうにもならんけど
9424/05/21(火)05:41:00No.1191466408+
田舎の土地が太陽光パネルだらけになるのは仕方ないよ
無価値のゴミならまだしも税金と管理義務だけきっちり発生するゴミだぞ
9524/05/21(火)05:43:01No.1191466502そうだねx2
>日本の性善説前提なセキュリティガバガバ発電関連施設から今高騰してる銅線を根こそぎルパンするのが在日外国人のトレンドなんだっけ?
海外でも警備員経ってる訳じゃないしどこも大量設置は僻地が基本だから世界共通トレンドだ
まあ日本とか緑あふれる気候の国だとこの時期から雑草伸び放題なボーナスステージと化すから荒野系よりは狙われやすくはある
9624/05/21(火)05:43:09No.1191466507+
発電できるエアロバイクって軽く調べただけでも結構あるんだな
汎用的に使えるバッテリーに充電できるものがあればほしいかも
9724/05/21(火)05:43:10No.1191466509+
大雪の年はソーラーパネル等の破損事故が急増!
〜小規模の発電設備で、大きな被害も〜
製品評価技術基盤機構(NITE)
2023/12/22 16:00
https://kyodonewsprwire.jp/release/202312224707

どの道壊れるのだから早い段階で止めを刺しても結果に変わりはなく…
これが資源循環…
9824/05/21(火)05:45:09No.1191466595+
農作物泥棒とか設備泥棒はどこの国も頭悩ませてる問題だからなぁ…
警備員をかなりの数雇うとか防犯装置張り巡らせるとか莫大な費用が掛かるから
ちなみに監視カメラはそこまでの抑止力はない
9924/05/21(火)05:45:31No.1191466623+
>大雪の年はソーラーパネル等の破損事故が急増!
>〜小規模の発電設備で、大きな被害も〜
豪雪地帯で小規模なパネル設置すると雪の重みに耐えきれずに壊れるぞ!
って「でしょうね」以外に何も言えない話だった
10024/05/21(火)05:45:49No.1191466644+
盗難対策に自己装って、1本だけ即死レベルの電流にするとかできないの?
10124/05/21(火)05:46:14No.1191466670+
どうせ犯罪するなら現地民の気性が穏やかで銃での反撃が無くて罪が軽くて刑務所が安全で綺麗な所の方がお得だからな
10224/05/21(火)05:46:43No.1191466698+
活火山の中に地熱発電おこう
>>地熱は今クローズドループ方式が熱いぞ
>>日本中どころか世界中で発電できるかもしれない
>すべて電気に変えられて地熱を失う地球
シズマを止めろ
10324/05/21(火)05:48:03No.1191466761+
車の窓ガラスが割れるレベルの雹が降ると太陽光パネルって全滅するんでしょ?
10424/05/21(火)05:48:34No.1191466787+
雑草伸びる夏は下からの突攻撃や晒されたり覆いつくされたりするし
雪降る場所なら雪の重みで死ぬし
台風がよく通ったり風が強くなる場所なら風で壊されたり
何なら最近だと豪雨とそこから発生する水害で壊れたりもするようになった
10524/05/21(火)05:49:56No.1191466861+
>車の窓ガラスが割れるレベルの雹が降ると太陽光パネルって全滅するんでしょ?
ついでに票が降る時期は基本開けた場所にやや低いとはいえ金属が大量にあるので雷もよく落ちるぞ
10624/05/21(火)05:49:57No.1191466862そうだねx3
>雑草伸びる夏は下からの突攻撃や晒されたり覆いつくされたりするし
>雪降る場所なら雪の重みで死ぬし
>台風がよく通ったり風が強くなる場所なら風で壊されたり
>何なら最近だと豪雨とそこから発生する水害で壊れたりもするようになった
そんな場所に家建てて住んでる日本人頭おかしいな
10724/05/21(火)05:50:24No.1191466880そうだねx4
>ついでに票が降る時期は基本開けた場所にやや低いとはいえ金属が大量にあるので雷もよく落ちるぞ
金属があるから雷が落ちる…?
10824/05/21(火)05:50:54No.1191466911+
なんかパネルの破損理由が多すぎて、自然から恵みもらうよりも敵に回ることの方が多く無い?
10924/05/21(火)05:51:00No.1191466917+
>金属があるから雷が落ちる…?
雷が金属を狙って落ちるのは常識だろ
11024/05/21(火)05:51:13No.1191466928+
発電効率もいいから斜面にパネル敷き詰めようぜ!って初期にやった企業もあるけど
雨には無力だったよ…って結果だったな
11124/05/21(火)05:51:53No.1191466967+
>金属があるから雷が落ちる…?
基本周囲に高い物何も無いからねソーラーパネル集積地
11224/05/21(火)05:52:00No.1191466970+
災害時に外れた家庭用のが水没したらどうなるの?
11324/05/21(火)05:52:11No.1191466980+
よく「日本は太陽光パネルの設置に向いてない!すぐ壊れる!」って話をネットで聞くけど
実際にどれくらいの割合で壊れてるのかは知らない
11424/05/21(火)05:54:34No.1191467092そうだねx4
雷が金属に落ちるってのはデマだよ
実際は高いところに落ちた後で金属を伝いやすいってだけ
じゃあブラックジャックの名エピソードで金属製のメスを使わなければ雷の中でも手術ができるってやったやつ何だったんだよと言われるとうん
11524/05/21(火)05:56:20No.1191467188+
なんかゲームでも雷って金属に落ちるからね…
11624/05/21(火)05:58:06No.1191467284+
それはそれとして大規模太陽光発電場所は周囲に高い物極力排除するから実際落ちやすいんよ
11724/05/21(火)05:58:08No.1191467288+
>そんな場所に家建てて住んでる日本人頭おかしいな
きたきたきましたよ
11824/05/21(火)05:59:41No.1191467372+
>きたきたきましたよ
何が来たんだよ
11924/05/21(火)06:00:08No.1191467402+
まあ日本のソーラーパネル自体は酷環境対策も相まって世界的に見てもかなり耐久性高い高品質なものではある
12024/05/21(火)06:00:45No.1191467433+
実際のところ太陽光パネルって設置から何年以内に何割が壊れるみたいなデータってあるの?
12124/05/21(火)06:01:44No.1191467484+
>まあ日本のソーラーパネル自体は酷環境対策も相まって世界的に見てもかなり耐久性高い高品質なものではある
ただそれだと採算取れるのが先になるのでやっすい中国製を使います
12224/05/21(火)06:05:03No.1191467637+
>実際のところ太陽光パネルって設置から何年以内に何割が壊れるみたいなデータってあるの?
最大効率維持できる耐久と性能維持できるのが日本の環境で突発的破損事案怒らなければ20年くらいとは言われてるけど
そもそも自然環境の変化が予測不可能過ぎてデータとしてあんまり意味がないっぽいんだよね
後別に最大効率維持しなくてもいいなら今の日本製パネルなら100年近く発電自体は出来るとか聞いた
12324/05/21(火)06:06:41No.1191467730+
>後別に最大効率維持しなくてもいいなら今の日本製パネルなら100年近く発電自体は出来るとか聞いた
でもお高いんでしょう
12424/05/21(火)06:09:51No.1191467885+
>実際のところ太陽光パネルって設置から何年以内に何割が壊れるみたいなデータってあるの?
国が設置から何年目に修理や交換が必要になったかのデータを出してる
1番多いのは1年目で追加工事とか初期不良とかで何かしら修理や交換してるのが全体の17%くらい
それ以降10年目までは0〜1%程度しか壊れていない
10年過ぎると全体の1〜2%が修理や交換を必要とし始める
12524/05/21(火)06:11:51No.1191468008+
地震雷火事親父とは言うけど日本はとにかく災害が多い国家で天候不良も多いから
大規模ソーラーの設置条件としては微妙
12624/05/21(火)06:12:25No.1191468038+
ほぼ雨が降らないような山奥かどこかにパネルを設置したけど
逆に雨とかないせいで汚れが落ちなくて発電効率が悪くなって失敗したって話をむかーしに本で読んで印象に残ってる
今はそのへんの問題は解決できてるんだろうか
12724/05/21(火)06:12:36No.1191468048+
勝手なイメージだけど日本は災害大国だから設置から数年以内に5割くらいのパネルは修理してると思ったから意外だ
12824/05/21(火)06:12:59No.1191468066+
知床にまで敷き詰めることなくない?
12924/05/21(火)06:14:38No.1191468147そうだねx4
まぁ全体のパネル数というか設置面積からすれば故障自体はそこまでの割合にはならんよ
そもそも毎年数割壊れるとかならまず商業になる訳がない
13024/05/21(火)06:16:31No.1191468243+
>痩せます!って言って発電機ついた自転車こがせたら発電できないかな
>扇風機まわせる程度の電力なのはうn
実際発電機能付きの自転車こがせて電力部分的に賄ってるジムはある
13124/05/21(火)06:17:02No.1191468270そうだねx1
商業になってないからまさはるで助成してるともいえるんだけどね…
13224/05/21(火)06:17:36No.1191468294+
なんか砂漠とかだと今度は砂で結構遮光されるらしいな
13324/05/21(火)06:18:17No.1191468332そうだねx1
原発村の住民だけが必死に否定してる
13424/05/21(火)06:18:26No.1191468343+
10年目までに毎年1%以下しか壊れてないとは言っても
言い換えれば太陽光パネルは設置から10年以内に1割程度は何かしら故障したり壊れたりしてるって事になるぞ
13524/05/21(火)06:19:58No.1191468426+
>なんか砂漠とかだと今度は砂で結構遮光されるらしいな
砂だらけになって発電効率落ちるので現場で貴重な水ぶっかけて清掃してる
13624/05/21(火)06:20:57No.1191468490+
パネルは丈夫でもパワコンは短期間で絶対寿命が来ると聞いた
13724/05/21(火)06:21:00No.1191468492+
>>なんか砂漠とかだと今度は砂で結構遮光されるらしいな
砂漠どころかあまり雨降らない地域って時点で表面の汚れが積もるから清掃が必要になるのだ
13824/05/21(火)06:21:01No.1191468494そうだねx4
>10年目までに毎年1%以下しか壊れてないとは言っても
>言い換えれば太陽光パネルは設置から10年以内に1割程度は何かしら故障したり壊れたりしてるって事になるぞ
義務教育の敗北
13924/05/21(火)06:21:53No.1191468533+
>>なんか砂漠とかだと今度は砂で結構遮光されるらしいな
>砂だらけになって発電効率落ちるので現場で貴重な水ぶっかけて清掃してる
太陽光遮って水まいてたら緑化もついでに出来そうだな…
14024/05/21(火)06:23:39No.1191468630+
>太陽光遮って水まいてたら緑化もついでに出来そうだな…
地面をある程度保水できるようにしないと基本無理
だからこうやっておむつとか生理用品用の素材を使うんですね
14124/05/21(火)06:24:23No.1191468673+
俺も山にソーラーなんて作っても即刻雑草にまみれるんじゃないかって思うけど
山に鉄塔建てるのに工事したけど平地にした所は何年経っても草生なかった
多分ある程度の高さの山だとくずとかのわーって増える雑草は生えない気がする
14224/05/21(火)06:25:43No.1191468748+
畑をソーラー会社に売って後の管理やらなんやら全部会社がやってるのが多いよ
14324/05/21(火)06:27:03No.1191468826+
>多分ある程度の高さの山だとくずとかのわーって増える雑草は生えない気がする
そりゃ植物によって森林限界みたく生育できる限界の海抜と気候はあるからな
14424/05/21(火)06:28:27No.1191468892+
ソーラーパネル集積地用の専用草刈りマシンとかあるんだよな
直接操作するの以外にラジコン型とか最近だとAI制御型も出た気がする
14524/05/21(火)06:28:55No.1191468919そうだねx1
コンクリで固めて金網ありゃ金網の内側は年1くらい手入れすりゃ十分よ
14624/05/21(火)06:30:33No.1191469029+
コンクリは故障率上がるから今だとほとんど見ないような
別途塗料やシートで遮熱するなら別かもだけど
14724/05/21(火)06:31:48No.1191469103+
屋根につけるやつに関してはお勧めしないとは聞いた
14824/05/21(火)06:31:51No.1191469110+
畑や山のソーラーって税金対策の面が大きいよね
不満があるならその土地買い取ってあげると凄い喜んでくれるよ
14924/05/21(火)06:32:05No.1191469129+
>その人らは開発で温泉に悪影響を及ぼすかも知れないリスクにだけ曝されてメリットは皆無だから開発に賛成する理由がない
地熱発電は最近ホットになってきてるよ
温泉だけに
15024/05/21(火)06:33:41No.1191469239+
は?
15124/05/21(火)06:34:38No.1191469323+
>屋根につけるやつに関してはお勧めしないとは聞いた
企業が屋根使うっていうならまだしも個人でやるのはデメリットの方が大きいからね
15224/05/21(火)06:37:45No.1191469545+
ソーラーが増えすぎると地球に熱を溜め込んで気温とか上がって良くないかもと聞いたことあるけど
いざとなったら代わりに鏡とか置きまくれば上手く気温調整できるんかな
15324/05/21(火)06:42:21No.1191469882+
銅っていつまでも需要あるな
15424/05/21(火)06:43:37No.1191469979+
売電ボーナス終わったからどうすっかなあって考えてる
15524/05/21(火)06:49:27No.1191470448+
今の性能だと大体10年でペイ出来るから10年で破損率1%ならそりゃ増えるわって感じ
15624/05/21(火)06:50:37No.1191470542そうだねx1
>企業が屋根使うっていうならまだしも個人でやるのはデメリットの方が大きいからね
補助金使って新居の屋根につけて自分の家で電気を消費するだけなら超お得だよ
既に建ってる家の屋根に自力で工事して取り付けて売電しようと思ってるならお勧めはしない
15724/05/21(火)06:51:15No.1191470601+
>売電ボーナス終わったからどうすっかなあって考えてる
放置でいいよね、特にルールとか法とか無いし
15824/05/21(火)06:51:18No.1191470608+
>銅っていつまでも需要あるな
それはどうかな?
15924/05/21(火)06:54:29No.1191470882+
>放置でいいよね、特にルールとか法とか無いし
わざと悪様に言ってるのはわかるけど
自分の土地に建ってるものを自分が放置するのは所有者の勝手だぞ
16024/05/21(火)06:59:12No.1191471316+
>なんかよくわからん棒回すか…
カーボンナノチューブ捻じる作業
16124/05/21(火)07:01:41No.1191471551+
「」の話を信じるな
せめてソースを確認しろ
16224/05/21(火)07:02:47No.1191471644+
建て替えする時ゼロエミなんちゃらで補助金あるから付けたけど無かったら選択しなかったな
16324/05/21(火)07:04:42No.1191471842そうだねx1
個人住宅で屋根にソーラー取り付けまではいいんだけど自力でメンテナンスが出来ないんだよね
16424/05/21(火)07:04:49No.1191471858+
今から家建てる人は選択肢あって羨ましいと思う反面
木材費は高いままと聞くしベストなタイミングってなかなか無いもんだな
16524/05/21(火)07:06:31No.1191472021そうだねx3
>個人住宅で屋根にソーラー取り付けまではいいんだけど自力でメンテナンスが出来ないんだよね
住宅のメンテナンスなんてシーリングの交換すら住民には基本的に出来ないんだ
気にしたって始まらん
16624/05/21(火)07:06:34No.1191472033+
>タービンが回ったか…
タービンタービンビンビン〜♪
16724/05/21(火)07:08:40No.1191472253+
>個人住宅で屋根にソーラー取り付けまではいいんだけど自力でメンテナンスが出来ないんだよね
屋根に置くくらいなら載せないし…
16824/05/21(火)07:10:26No.1191472442+
太陽光発電が国内最安の電源に、供給価格が4円/kWh台まで低下
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/051601525/
16924/05/21(火)07:11:21No.1191472534+
>銅っていつまでも需要あるな
需要はあっても銅線とかは作る方はあんま儲けにならず皆やりたくないと匙投げてるのが現状
17024/05/21(火)07:19:19No.1191473427+
>太陽光発電が国内最安の電源に、供給価格が4円/kWh台まで低下
>https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/051601525/
まあだから結構前から自家消費にシフトしてるよね
最初の頃に取り付けた家のパネルはそういう仕組み無いらしいけど
17124/05/21(火)07:19:39No.1191473470+
家の太陽光発電設備が10年超えて買い取り額がカスみたいなことになったけど
昼間の電気代はタダなので正直今までよりも助かってる気がする
17224/05/21(火)07:21:05No.1191473646+
>まあだから結構前から自家消費にシフトしてるよね
>最初の頃に取り付けた家のパネルはそういう仕組み無いらしいけど
いや最新の発電効率に合わせて値下げしてるだけなので
いまから設備つけるなら昔と同じ収益が見込めるのよ
17324/05/21(火)07:22:52No.1191473840+
>>企業が屋根使うっていうならまだしも個人でやるのはデメリットの方が大きいからね
>補助金使って新居の屋根につけて自分の家で電気を消費するだけなら超お得だよ
>既に建ってる家の屋根に自力で工事して取り付けて売電しようと思ってるならお勧めはしない
パネルが激アツになって寿命短くなるとか
ケーブルの劣化で漏電して火事になるリスクがあるとか聞くけど
新築の場合そこらは安心なのかな
17424/05/21(火)07:23:26No.1191473893+
忘れたころに年間ランニングコストの登録ちゃんとしろやって怒られる
17524/05/21(火)07:23:56No.1191473940+
>ソーラーが増えすぎると地球に熱を溜め込んで気温とか上がって良くないかもと聞いたことあるけど
>いざとなったら代わりに鏡とか置きまくれば上手く気温調整できるんかな
お湯沸かして物理的に熱量増やす火力と原子力よりはマシだよ
17624/05/21(火)07:26:36No.1191474221そうだねx1
早く当たり前なレベルに生産普及されるようになって価格が下がらないかなあ
17724/05/21(火)07:26:44No.1191474237そうだねx3
火力発電も言ってみりゃ過去に植物が溜め込んだ太陽エネルギーを
湯沸かしタービン回しって非効率的すぎるやり方で電気に変換してるだけだから
それに比べたらソーラーのが段違いに効率いいよ
17824/05/21(火)07:28:23No.1191474403+
フィルム型ペロブスカイト太陽電池なんて有るんだな
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/perovskite_solar_cell_02.html
17924/05/21(火)07:31:04No.1191474696そうだねx2
早く全ての新築に義務化しろ
18024/05/21(火)07:31:36No.1191474753+
宇宙からのエネルギーを直に電力に変えてるから一番自然への影響は少ないんだな
問題になるのは場所取りなだけで
18124/05/21(火)07:33:12No.1191474939+
>宇宙からのエネルギーを直に電力に変えてるから一番自然への影響は少ないんだな
>問題になるのは場所取りなだけで
森を切り開いてってなると悪影響は勿論あるけど
お湯沸かすよりはまし
18224/05/21(火)07:34:29No.1191475084そうだねx1
>早く当たり前なレベルに生産普及されるようになって価格が下がらないかなあ
パネル自体はもうクソ安くなったよ
ただ現状運用するには蓄電池必須でその蓄電池がね…
18324/05/21(火)07:36:27No.1191475313+
結局原発再稼働すれば画像みたいなゴミ使わなくて済むのに
18424/05/21(火)07:36:52No.1191475361+
>結局原発再稼働すれば画像みたいなゴミ使わなくて済むのに
>お湯沸かすよりはまし
18524/05/21(火)07:37:28No.1191475443+
山を切り拓いてって問題もそれくらいどこにでも設置できるという裏返しだな
火力でも原発でもそういうところに作れるならやるだろうし
18624/05/21(火)07:37:40No.1191475473+
だからこうして油の料金を上げる
18724/05/21(火)07:37:46No.1191475484+
スレ画で発電してお湯沸かすぐらいなら太陽光を黒い板で集めた熱で沸かした方がコスパ良いらしいな
18824/05/21(火)07:38:02No.1191475513そうだねx3
原発のほうがゴミだよ
18924/05/21(火)07:38:45No.1191475592そうだねx1
昼間の電力分に関しては原発分ソーラーで賄えてるし
原発は廃炉建て替え廃棄処分場のコスト込みにすると金ドブだから…
19024/05/21(火)07:39:41No.1191475688+
>スレ画で発電してお湯沸かすぐらいなら太陽光を黒い板で集めた熱で沸かした方がコスパ良いらしいな
なので両方使ってるよ
電気代もガス代も浮いてハッピー
19124/05/21(火)07:39:45No.1191475694+
知床にも設置するそうだけど雪に耐えられるのか…?
19224/05/21(火)07:40:03No.1191475733+
天日湯沸かし器みんな使えばいいのに
19324/05/21(火)07:40:14No.1191475752そうだねx5
原発とか廃炉抜きにしても今となっては発電コスト高ぇよ
太陽光が安くなり過ぎ
19424/05/21(火)07:40:38No.1191475796+
>知床にも設置するそうだけど雪に耐えられるのか…?
雪はともかく寒さには耐えられるようになったらしい
19524/05/21(火)07:41:01No.1191475855+
熱をそのまま保存する技術とか無いの?
もしあるなら地上の熱をどんどん蓄えたいんだけど
19624/05/21(火)07:41:32No.1191475920+
>熱をそのまま保存する技術とか無いの?
>もしあるなら地上の熱をどんどん蓄えたいんだけど
あるとしたら木育てるくらいしかない
19724/05/21(火)07:43:02No.1191476102+
原発自体はいいけど保守保全や住民対応のコストがアホみたいに高い
廃棄や更新抜きにしてもこの辺がネック
保守保全のコストカットしたらいい感じ
19824/05/21(火)07:44:20No.1191476258+
バカ左翼とネトウヨの原発とソーラーの情報は10年くらい遅いから無視した方がいい
19924/05/21(火)07:44:32No.1191476286+
太陽光はなんだかんだエネルギー源の部分がタダだもんな
20024/05/21(火)07:44:40No.1191476309+
高レベル放射性廃棄物どうすんだろうね
20124/05/21(火)07:45:06No.1191476375+
>いまから設備つけるなら昔と同じ収益が見込めるのよ
そうなの!?
技術の進歩すんげぇ〜
20224/05/21(火)07:45:24No.1191476419+
>天日湯沸かし器みんな使えばいいのに
屋根への負担ソーラーパネルより高い上にそこまでコスパ良くないって国の調査で出てたじゃん…
20324/05/21(火)07:45:36No.1191476445+
>高レベル放射性廃棄物どうすんだろうね
天下り先には便利そう
永遠に金もらえるし
20424/05/21(火)07:45:47No.1191476477+
>高レベル放射性廃棄物どうすんだろうね
地中に投げ込んで時間が解決
宇宙に投げ込んで時間が解決
20524/05/21(火)07:45:57No.1191476490+
>屋根への負担ソーラーパネルより高い上にそこまでコスパ良くないって国の調査で出てたじゃん…
庭に置けばいいじゃん
20624/05/21(火)07:46:20No.1191476538そうだねx1
>>いまから設備つけるなら昔と同じ収益が見込めるのよ
>そうなの!?
>電気料金の値上がりすんげぇ〜
20724/05/21(火)07:46:46No.1191476595+
>昼間の電力分に関しては原発分ソーラーで賄えてるし
>原発は廃炉建て替え廃棄処分場のコスト込みにすると金ドブだから…
原発は核武装のために無理矢理やるものだから金ドブもそうだけど日本みたいに不安定な地層だとすぐ事故る
20824/05/21(火)07:46:52No.1191476616そうだねx1
>原発自体はいいけど保守保全や住民対応のコストがアホみたいに高い
>廃棄や更新抜きにしてもこの辺がネック
>保守保全のコストカットしたらいい感じ
廃棄や更新のコストも現実的にはついてくるからゴミじゃん
20924/05/21(火)07:47:21No.1191476680+
利益に関してはソーラーパネルの効率化もあるけど電気料金の高騰が
21024/05/21(火)07:48:25No.1191476834そうだねx2
使用済み燃料の何万年分の管理コストも
21124/05/21(火)07:48:26No.1191476837+
福島第一って構造が欠陥だったのもあるけど使用期間的に廃炉しなきゃいけないやつ使ってたんだっけ
廃炉期間中だったらメルトダウンしてなかったのかな
たしか廃炉に30年とかかかった気がしたけど
21224/05/21(火)07:48:53No.1191476905+
>使用済み燃料の何万年分の管理コストも
たまに水蒸気爆発するしな
21324/05/21(火)07:49:55No.1191477052そうだねx1
エネルギー源は天から無限に降ってくるし
必要なだけの電力が取り出せれば効率は十分だな
21424/05/21(火)07:50:48No.1191477163そうだねx1
>>高レベル放射性廃棄物どうすんだろうね
>地中に投げ込んで時間が解決
>宇宙に投げ込んで時間が解決
宇宙はいいけど技術的に無理だし
地中は地下水が縦横無尽に走っていてドイツの岩塩層ですら環境中にコンニチワしちゃったので手詰まりなんだわ
宇宙世紀までやっちゃいけない発電方法だった気がする
21524/05/21(火)07:51:52No.1191477306+
プルトニウム処分場現代の文字が使われなくなった時代のための表示とか使われてるんだっけ
21624/05/21(火)07:52:52No.1191477449+
>>使用済み燃料の何万年分の管理コストも
>たまに水蒸気爆発するしな
発熱し続けるわ元素の崩壊だから性質がどんどん変化するわで糞厄介だからな…
21724/05/21(火)07:55:57No.1191477880+
世界的にも長い日本国の歴史でさえ2000年も無いのに万年単位で放射性廃棄物を保管できるわけがない
太陽光パネルの廃棄のほうがマシ
21824/05/21(火)07:58:28No.1191478224+
圧電素子だっけか踏むだけで電気出るやつあれめちゃくちゃ発展させられないの
21924/05/21(火)08:02:00No.1191478732+
貼るタイプのパネルもそろそろ高耐久のでてこないかな
22024/05/21(火)08:06:27No.1191479396+
そのうち日照のいい壁面はソーラーパネルにするような時代が来るんだろうか
22124/05/21(火)08:07:08No.1191479508+
年間300万くらい地道に稼いでくれてる
処分費どんくらいかかるんだろうね
22224/05/21(火)08:10:00No.1191480017+
>年間300万くらい地道に稼いでくれてる
太陽光パネルって俺の年収くらい稼ぐの…?
22324/05/21(火)08:10:27No.1191480096+
誰も捨て方を知らない道具
22424/05/21(火)08:12:38No.1191480495+
>年間300万くらい地道に稼いでくれてる
>処分費どんくらいかかるんだろうね
俺の年収の30倍か…やるな…
22524/05/21(火)08:14:53No.1191480905+
>誰も捨て方を知らない道具
モバイルバッテリーのことか
22624/05/21(火)08:16:47No.1191481259+
最初期の価格なんだろうな
22724/05/21(火)08:17:26No.1191481380+
廃棄費用の積立とかリサイクルに関しては制度整備始めてるね
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/taiyoukouhaiki.html
22824/05/21(火)08:22:23No.1191482271+
>いきなり原発は大変だからレモン電池あたりから始めよう
現実的らしいなオーガニック発電所
難しく言わなくともそこら辺の自然端材を発電機械の材料にしたり太陽電池素子にする研究らしい
22924/05/21(火)08:25:11No.1191482766+
廃棄に関しては俺らのユーザーには関係ないから気にしなくていいよ
23024/05/21(火)08:26:31No.1191483001+
>山一つ分くらい土地潰して、パネル撤去処理すると儲けがなくなるからバックれるために間に外国人噛ませば政府も追えなくなるって先輩が言ってた
あやふやな出所の情報やな…
23124/05/21(火)08:27:41No.1191483207そうだねx1
>>誰も捨て方を知らない道具
>モバイルバッテリーのことか
どっちかって話なら皆使ってるモバイルバッテリーのがヤバいわな…
23224/05/21(火)08:28:37No.1191483390+
>>>誰も捨て方を知らない道具
>>モバイルバッテリーのことか
>どっちかって話なら皆使ってるモバイルバッテリーのがヤバいわな…
燃えるゴミにシュート!!!
もしくは自販機やコンビニのゴミ箱にシュート!!!
23324/05/21(火)08:29:41No.1191483591+
法律が追いついていないからソーラーパネルの廃棄料に関してはほぼ0で済むよ
23424/05/21(火)08:30:07No.1191483679+
>燃えるゴミにシュート!!!
ゴミ収集車爆発炎上!超エキサイティン!!
23524/05/21(火)08:32:14No.1191484056+
>法律が追いついていないからソーラーパネルの廃棄料に関してはほぼ0で済むよ
自分で解体と運搬が出来るならそうかもしれんが
23624/05/21(火)08:34:11No.1191484420+
>>燃えるゴミにシュート!!!
>ゴミ収集車爆発炎上!超エキサイティン!!
やめろや!
23724/05/21(火)08:37:47No.1191485090+
>>燃えるゴミにシュート!!!
>ゴミ収集車爆発炎上!超エキサイティン!!
テロ防止のためにゴミ箱撤去するのって正しかったんだな…
23824/05/21(火)08:38:23No.1191485206+
>どっちかって話なら皆使ってるモバイルバッテリーのがヤバいわな…
捨て方がわからないからと保管という名の放置をしていても危険だから詰んでる


1716225614493.jpg