二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716128053899.jpg-(398132 B)
398132 B24/05/19(日)23:14:13No.1191081599そうだねx27 00:20頃消えます
良い関係が築けている
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/19(日)23:15:02No.1191082018そうだねx8
刺し身を切ることすら…!?
224/05/19(日)23:15:52No.1191082465そうだねx146
>刺し身を切ることすら…!?
刺身は割とマジで切り方で味変わるぞ
324/05/19(日)23:15:56No.1191082496そうだねx2
これくらいのバカがいいね
424/05/19(日)23:16:04No.1191082575そうだねx59
刺し身きれいに切るの意外とむずかしいよね…
524/05/19(日)23:16:08No.1191082626+
粉をまぶすことすら上手くいかないのは相当手際が悪いんだな…
624/05/19(日)23:16:31No.1191082849そうだねx28
むしろ刺身はめっちゃ技量いるだろ!?
724/05/19(日)23:17:02No.1191083088+
ノンフライヤー使ったこと無いけどそんな楽なのか
824/05/19(日)23:17:22No.1191083251そうだねx10
サクを刺し身にするのが手抜きだっていうなら板前さんはやっていけないぜ
924/05/19(日)23:17:32No.1191083334そうだねx6
刺身切るならちゃんとした刺身包丁と広いまな板欲しい
1024/05/19(日)23:17:45No.1191083428そうだねx15
スーパーで切ってる刺身と切ってない刺身の量に対する値段の差見るとな…
1124/05/19(日)23:18:00No.1191083536そうだねx2
>ノンフライヤー使ったこと無いけどそんな楽なのか
油の処理を考えるとノンフライヤーの方がだいぶ楽
1224/05/19(日)23:18:05No.1191083569そうだねx12
>むしろ刺身はめっちゃ技量いるだろ!?
そりゃ板前とかならそうだけど
ここでいう刺し身を綺麗に切るってそういうレベルの話ではないと思う
1324/05/19(日)23:18:10No.1191083623そうだねx14
旦那が料理出来てよかったね…マジでよかったね
1424/05/19(日)23:18:18No.1191083676そうだねx4
刺身は切り方が大事
丸ごとかぶりついてみてわかった
1524/05/19(日)23:18:30No.1191083768そうだねx15
柵の方が安いじゃーんてスーパーで柵を買ってきて自分で刺身にしたら
見るも無惨なミンチが出来上がった
1624/05/19(日)23:18:33No.1191083788そうだねx6
ノンフライヤーのお手入れ絶対面倒だと思うんだけどな
1724/05/19(日)23:18:47No.1191083871そうだねx34
自分で手抜きって言える人は本当に尊敬する
相手に手抜きって言う人は軽蔑する
1824/05/19(日)23:18:59No.1191083966そうだねx4
揚物を手抜きなんて言う輩はバチ当たれ
片付けめんどくせー
1924/05/19(日)23:19:11No.1191084073そうだねx5
>刺し身を切ることすら…!?
雑に切るのならともかく
美味しく綺麗に切るのはムズいぞ
2024/05/19(日)23:19:32No.1191084309+
唐揚げは粉より調味液に漬け込んで揚げるほうが時間はともかく楽な気がする
2124/05/19(日)23:19:42No.1191084421そうだねx9
揚げ物は全ての工程が面倒なので買う
2224/05/19(日)23:19:44No.1191084442そうだねx5
>刺身は切り方が大事
>丸ごとかぶりついてみてわかった
サトゥルヌスみたいになった
刺身にしないとダメなんだな!
2324/05/19(日)23:19:46No.1191084468そうだねx2
>ノンフライヤーのお手入れ絶対面倒だと思うんだけどな
使ったことないけどコンロから壁とか床まで拭き掃除することになると考えると楽なのでは?って思わなくもない
油ハネ対策は勿論するけどさぁ!それにしてもこんなところまで!?ってくらいハネるじゃん
2424/05/19(日)23:19:55No.1191084541+
刺身包丁買わなきゃ…
2524/05/19(日)23:20:11No.1191084688+
自分で切ったら全部つながってる!とか結構ある
2624/05/19(日)23:20:38No.1191084907そうだねx1
>ここでいう刺し身を綺麗に切るってそういうレベルの話ではないと思う
安いマグロのサクならよほどのド下手でないと失敗しないよね
安いからかえって身が固いのがいいんだろうか
2724/05/19(日)23:20:48No.1191084986そうだねx6
>揚物を手抜きなんて言う輩はバチ当たれ
>片付けめんどくせー
揚げ物って後片付けのこと考えるだけでやる気なくなる
2824/05/19(日)23:21:06No.1191085136そうだねx3
刺身を分厚く切ったらボリュームアップだぜ!
と思ったらそんなことなかったぜ!
2924/05/19(日)23:21:09No.1191085163そうだねx14
>>むしろ刺身はめっちゃ技量いるだろ!?
>そりゃ板前とかならそうだけど
>ここでいう刺し身を綺麗に切るってそういうレベルの話ではないと思う
ごちゃごちゃ言わずに良いからやってみ
刺身は下手くそがやるとミンチになるから
3024/05/19(日)23:21:09No.1191085164そうだねx2
床や壁がオイリーな気配になるのを考えると揚げ物なんて家でやるもんじゃないぜ!ってなるので
ノンフライヤーの方が圧倒的に楽だよ
3124/05/19(日)23:21:36No.1191085367そうだねx9
油の処理が面倒なんよ…
3224/05/19(日)23:21:49No.1191085460そうだねx2
刺身切るの難しいよね
ぐちゃぐちゃになる
3324/05/19(日)23:22:09No.1191085628+
冷凍餃子は誰でも作れるよう企業が頑張ってるのに…
3424/05/19(日)23:22:17No.1191085694+
1切れずつ厚みと大きさが違うお刺し身はだめ.
3524/05/19(日)23:22:28No.1191085809そうだねx2
唐揚げ粉+ノンフライヤーと冷凍餃子と同列だとお刺身の技量もどの程度かわからんしな
結局は作ってもらってる方が手抜きとか言うなってことよね
3624/05/19(日)23:22:44No.1191085953そうだねx1
サクをミンチにするのはそれもう化け物でしょ
3724/05/19(日)23:22:58No.1191086062そうだねx8
作る側が言う分にはなんの咎めもないよね手抜きって言葉は
3824/05/19(日)23:22:59No.1191086065そうだねx7
>冷凍餃子は誰でも作れるよう企業が頑張ってるのに…
送られてきたフライパン古すぎ!
3924/05/19(日)23:22:59No.1191086066+
ギコギコはしません
4024/05/19(日)23:23:15No.1191086189そうだねx7
ミンチっつうか不恰好!!!!ってなりがち
4124/05/19(日)23:23:17No.1191086204そうだねx1
>刺身を分厚く切ったらボリュームアップだぜ!
>と思ったらそんなことなかったぜ!
貧乏性だから薄く切って枚数多くする
4224/05/19(日)23:23:23No.1191086249そうだねx2
>>>むしろ刺身はめっちゃ技量いるだろ!?
>>そりゃ板前とかならそうだけど
>>ここでいう刺し身を綺麗に切るってそういうレベルの話ではないと思う
>ごちゃごちゃ言わずに良いからやってみ
>刺身は下手くそがやるとミンチになるから
俺は綺麗に切れるけどここでいつ妻はキレイには切れてないと思う
4324/05/19(日)23:23:38No.1191086394そうだねx1
料理は食べた後の洗い物がね…
4424/05/19(日)23:23:39No.1191086401そうだねx3
かなり切れる包丁必要だしな…
4524/05/19(日)23:23:59No.1191086553+
刺身は駄目だ気付くと高い包丁とか買い揃える事になる
4624/05/19(日)23:24:04No.1191086588そうだねx7
>俺は綺麗に切れるけどここでいつ妻はキレイには切れてないと思う
>ここでいつ
4724/05/19(日)23:24:05No.1191086606+
分厚いカツオの刺身が好きだから毎回嫌々切ってる
4824/05/19(日)23:24:16No.1191086696そうだねx6
手際いい人の言う手抜きは一般的に全然手を抜いてないやつだから…
4924/05/19(日)23:24:16No.1191086699そうだねx1
刺身は最低限食えるレベルに切るのはまぁ出来ると思うけど綺麗に大きくみたいな切り方を考えると難しいと思う
柵の大きさとか魚の種類によっても切り方変えた方が良いし
5024/05/19(日)23:24:19No.1191086715そうだねx3
刺身切るのがあまりにも下手すぎて普段優しい母と弟に死ねとまで言われた
5124/05/19(日)23:24:19No.1191086717そうだねx6
>サクをミンチにするのはそれもう化け物でしょ
なめろう作りの才能ある
5224/05/19(日)23:24:21No.1191086733+
>貧乏性だから薄く切って枚数多くする
皿の模様が透けて見えるぐらい薄く切れたら板前になれる
5324/05/19(日)23:24:24No.1191086763+
手抜きじゃなくて手際がいい
5424/05/19(日)23:24:29No.1191086805そうだねx1
弾力の強い身は薄く
弱い身は厚く
そうしないと美味しく味わえないんだ
5524/05/19(日)23:24:33No.1191086841そうだねx1
というか刺し身の場合は包丁もかなり大事だからな
5624/05/19(日)23:24:43No.1191086940そうだねx3
>>丸ごとかぶりついてみてわかった
>サトゥルヌスみたいになった
この比喩でどうなったかが的確に伝わって来る
おぬしできるな
5724/05/19(日)23:24:57No.1191087070そうだねx5
刺身が簡単だったら職人いらないんだよ
5824/05/19(日)23:24:59No.1191087095そうだねx23
    1716128699733.png-(8970 B)
8970 B
なんかこんなんになる刺身
5924/05/19(日)23:24:59No.1191087100+
>料理は食べた後の洗い物がね…
煮物とかのほったらかしにできるものだったら煮始めたところで一旦調理器具洗えるから楽なんだが
そうじゃないやつは食べた後に食器とセットになるから気持ちが重い
6024/05/19(日)23:25:08No.1191087208+
揚げ物は温度勝負だからフライヤーという温度管理完璧なものを見ると
そういう感覚が浮かぶのもわかるかもしれない
6124/05/19(日)23:25:18No.1191087354そうだねx2
>なんかこんなんになる刺身
トンカツ?
6224/05/19(日)23:25:31No.1191087465+
魚焼きグリルより洗いやすいよノンフライヤー
楽ちん
6324/05/19(日)23:26:02No.1191087711+
柵から刺し身作るんならちゃんとしたまな板と刺身用の包丁ぐらいは用意しないと…
道具からハイル!ハイル!なんてと思うかもしれないが最低限のラインというものがある
6424/05/19(日)23:26:12No.1191087809+
包丁は一回入れるだけでいいんだ
頭から付け根までをしっかり使って切るんだあとギコギコはしちゃだめ
6524/05/19(日)23:26:17No.1191087877+
>手際いい人の言う手抜きは一般的に全然手を抜いてないやつだから…
省力レシピを使うくらいの意味よね
6624/05/19(日)23:26:19No.1191087905+
刺身は半分くらい刺身包丁のメンテ力だしノンフライヤーもたぶん機械メンテが苦にならない人でないと使いこなせないんだ
6724/05/19(日)23:26:20No.1191087914+
揚げるのは楽かもしんないけど後片付けも台所周辺がヌルヌルになるのも最悪
6824/05/19(日)23:26:41No.1191088117そうだねx2
サクに筋が入ってるときのマグロを崩れないように切るのは大変
6924/05/19(日)23:26:48No.1191088157そうだねx4
>道具からハイル!ハイル!なんてと思うかもしれないが
誤字じゃなかったらギャグセンがおじいちゃんすぎる
7024/05/19(日)23:27:24No.1191088536+
片刃の包丁がまず上手く扱えない…
どうしても斜めに入って行っちゃう
7124/05/19(日)23:27:59No.1191088904そうだねx4
包丁がな
なんにでも使っては切れ味騙し騙しやってる奴だとうまく切れない
7224/05/19(日)23:28:14No.1191089036+
素人の刺身は三代目の最初の方でやってた
ぐずぐずになって食感が最悪になる
7324/05/19(日)23:28:21No.1191089103+
刺し身を切るのが下手な人は力押しで切ってて身が潰れてたりする
7424/05/19(日)23:28:40No.1191089271そうだねx4
刺身切る時にぐちゃぐちゃになっちゃうのはまず包丁研ぐところからだな
7524/05/19(日)23:28:46No.1191089330そうだねx1
刺し身は下手だと柵に綺麗に刃が入らないし厚みもバラバラになるんで口に入れた時の違和感がすごい
7624/05/19(日)23:28:49No.1191089358+
包丁は研ぐの難しいし…
7724/05/19(日)23:28:49No.1191089359+
あとダイヤモンドシャープナーみたいなのは刃を削るだけだから使わないほうがいいよね
7824/05/19(日)23:28:54No.1191089411+
ギコギコは
7924/05/19(日)23:29:01No.1191089464+
板前さん動画みたいにこまめに包丁をタオルでぬぐう必要
8024/05/19(日)23:29:10No.1191089529+
>包丁は研ぐの難しいし…
「」!スーパートゲールを使うんだ!
8124/05/19(日)23:29:35No.1191089693+
研ぎ下手くそだから悲しい
近場にあった研屋が潰れてもっと悲しい
8224/05/19(日)23:29:47No.1191089777そうだねx1
>あとダイヤモンドシャープナーみたいなのは刃を削るだけだから使わないほうがいいよね
あれは刃を粗くしてギコギコする際の切断力をあげるものだから用途が違う
洋包丁にはいいのかもしれないが
8324/05/19(日)23:30:03No.1191089908+
本当に切り身に噛みついてみたら不味かった不思議なもんだ
8424/05/19(日)23:30:07No.1191089931+
かなり料理する方だけど最近燕三条の高い包丁に変えたら目に見えて食材の味変わったな…
8524/05/19(日)23:30:14No.1191089975+
刺身も揚げ物も買ってきた方がいいですよ…!
8624/05/19(日)23:30:30No.1191090109+
>あとダイヤモンドシャープナーみたいなのは刃を削るだけだから使わないほうがいいよね
100均のやつ買って使ったら全然切れるようにならなくて悲しくなった
8724/05/19(日)23:30:32No.1191090131+
自分は料理出来ないって自覚し旦那に任せるって行動出来てる時点で嫁側も真っ当
8824/05/19(日)23:30:44No.1191090246+
>刺身は半分くらい刺身包丁のメンテ力だしノンフライヤーもたぶん機械メンテが苦にならない人でないと使いこなせないんだ
ノンフライヤーは洗い物が温風を当てるステージと食材を載せる台くらいなので油を処理するよりずいぶん楽だよ
8924/05/19(日)23:30:57No.1191090344そうだねx1
サクがミンチになる包丁は捨てるか砥げ
それかゴリラが切ってるのか
9024/05/19(日)23:31:10No.1191090437そうだねx5
刺し身は思い切って一匹買ってきた方が楽しい
魚屋に最低限おろしてもらってもいいし自分でさばいてみるのも勉強になる
生ゴミがくせえ!!!
9124/05/19(日)23:31:13No.1191090463+
>かなり料理する方だけど最近燕三条の高い包丁に変えたら目に見えて食材の味変わったな…
プロか?
9224/05/19(日)23:31:17No.1191090502+
この感じだと魚捌いたことない人いそうだな
9324/05/19(日)23:31:26No.1191090569+
ノンフライヤーそんな楽なのか…買ってみようかな
9424/05/19(日)23:31:32No.1191090620+
揚げ物は片付けと油掃除が最後の最後に待ち構えてるのがとにかくしんどい
だから比較的掃除楽なノンフライヤーで妥協する
9524/05/19(日)23:31:38No.1191090671+
ニトリの包丁をニトリの砥石で月1で研いでるけど
切れ味維持出来てるのかは良く解ってない
9624/05/19(日)23:31:56No.1191090846+
俺は野菜を切ることすらめんどくさい
カットしてある野菜ばっかり買ってくる
9724/05/19(日)23:31:57No.1191090856+
刺し身は包丁が良くねえとダメや
9824/05/19(日)23:32:03No.1191090902そうだねx4
刺身は切り方でかなり変わる
誰も言わなかったけど食った全員食中毒になったのは
俺が刺身斬ったのが悪かったんだろ思う
9924/05/19(日)23:32:05No.1191090922+
>使ったことないけどコンロから壁とか床まで拭き掃除することになると考えると楽なのでは?って思わなくもない
>油ハネ対策は勿論するけどさぁ!それにしてもこんなところまで!?ってくらいハネるじゃん
うちはよく揚げ物するけどそこらへんはもう割り切ってる
気になったらたまにする感じ
10024/05/19(日)23:32:19No.1191091010+
油いらないの!?ハイテクじゃん……
10124/05/19(日)23:32:21No.1191091034そうだねx1
流石によっぽど身が弱い魚じゃなくてサクを切ってもミンチになってしまうんですよ…!はお前のパワーか包丁に余程な問題があると言えるレベル
10224/05/19(日)23:32:21No.1191091037そうだねx10
>刺身は切り方でかなり変わる
>誰も言わなかったけど食った全員食中毒になったのは
>俺が刺身斬ったのが悪かったんだろ思う
自首して
10324/05/19(日)23:32:21No.1191091038そうだねx1
>この感じだと魚捌いたことない人いそうだな
魚さばいたことある方が少数派じゃない?
10424/05/19(日)23:32:24No.1191091069そうだねx1
はやインパラに負けずに料理が出来る人はすごい
10524/05/19(日)23:32:35No.1191091145+
粉まぶすのねちょねちょになるよね…
10624/05/19(日)23:32:35No.1191091146+
書き込みをした人によって削除されました
10724/05/19(日)23:32:38No.1191091175+
>かなり料理する方だけど最近燕三条の高い包丁に変えたら目に見えて食材の味変わったな…
野菜とか魚は特に変わる気がする
やっぱ断面が滑らかに切れてると舌触りからして違う
10824/05/19(日)23:32:48No.1191091269+
油の処理に比べたら楽だろうけど
手抜きと言えるほど楽な気はしない
10924/05/19(日)23:32:50No.1191091284そうだねx1
>誰も言わなかったけど食った全員食中毒になったのは
>俺が刺身斬ったのが悪かったんだろ思う
普段ドブ川に住んでるのか?
11024/05/19(日)23:33:00No.1191091375そうだねx3
>この感じだと魚捌いたことない人いそうだな
下手に素人が捌くよりもスーパーでお願いすれば
捌いてくれるし...
11124/05/19(日)23:33:09No.1191091458+
沼渡りもってる「」…実在したのか…
11224/05/19(日)23:33:12No.1191091489そうだねx1
>魚さばいたことある方が少数派じゃない?
釣りするか自炊好きな人意外はまずやろうと思わないだろうしなあ
11324/05/19(日)23:33:18No.1191091544+
個人的にはハンバーグがこれ
かなり簡単な方だと思う
11424/05/19(日)23:33:20No.1191091555そうだねx4
>誰も言わなかったけど食った全員食中毒になったのは
>俺が刺身斬ったのが悪かったんだろ思う
生涯キッチンに入るな毒手野郎め
11524/05/19(日)23:33:31No.1191091620そうだねx1
俺が切るとスーパーとか店で売ってる薄さの刺身にならない…!
厚焼きの卵焼きみたいになる…!!
11624/05/19(日)23:33:41No.1191091687+
今日唐揚げ作ったけど衣は剥がれるわ鍋底にくっつくわ使ったあとの片付けどうしたらいいかとかマジで面倒くさい
オカンはあんなに簡単そうに作っていたのに…
11724/05/19(日)23:33:48No.1191091750そうだねx9
>刺身は切り方でかなり変わる
>誰も言わなかったけど食った全員食中毒になったのは
>俺が刺身斬ったのが悪かったんだろ思う
薄汚いバイキン「」が逃げたぞォーッ!
11824/05/19(日)23:34:06No.1191091897+
きたならしい歩くバイキン豚の「」!
11924/05/19(日)23:34:10No.1191091943+
>>誰も言わなかったけど食った全員食中毒になったのは
>>俺が刺身斬ったのが悪かったんだろ思う
>生涯キッチンに入るな毒手野郎め
ダメだった
12024/05/19(日)23:34:16No.1191091998+
鮮魚で働いてたけど確かに難易度はともかくサクを削ぎ切りにする事自体を大変な手間みたいには考えないしそれで済むなら感覚としては手抜きだからなあ
そんなだったら洗い物やる方がかったるいくらいだし
12124/05/19(日)23:34:34No.1191092141そうだねx2
>刺身は切り方でかなり変わる
>誰も言わなかったけど食った全員食中毒になったのは
>俺が刺身斬ったのが悪かったんだろ思う
刺し身から毒発生させる切り方する「」初めて見た
12224/05/19(日)23:34:35No.1191092145そうだねx4
魚はさばけるようになるとアラを煮込んでうまあじたっぷりの味噌汁作ったり楽しくなるぞ
ただキッチンが魚臭さに汚染される
12324/05/19(日)23:34:53No.1191092303+
サクはそのまま煮たり焼いたりする
俺が刺身作るよりそっちの方がうまい
12424/05/19(日)23:34:59No.1191092345+
ブツにはできる
刺身にはならない…なんだこのビロビロした物体
12524/05/19(日)23:35:06No.1191092384+
刺身うまく切れないってのを切り口に迷いがあるってレベルの人と部位に合わせて適切に切れないって人と身がズタボロになるって人でだいぶ格差ある
12624/05/19(日)23:35:07No.1191092402+
既にキッチンは汚いので自分の中では揚げ物は手抜き
特に唐揚げなんてイージー過ぎる
12724/05/19(日)23:35:10No.1191092448そうだねx2
魚は一尾買いが経済なのは知ってるが手間が…
12824/05/19(日)23:35:12No.1191092459+
キャベツの千切りが細長く切った折り紙みたいな感じになるからスライサーが手放せない
12924/05/19(日)23:35:21No.1191092533+
サクを切るは6〜8割はいるだろうけど魚を捌くは5割切るんじゃないかな
今どきちょっと大きいスーパーなら捌いてくれるし
13024/05/19(日)23:35:23No.1191092543そうだねx2
個人的に鶏肉豚肉も扱ったあと気になって掃除消毒めっちゃするせいでめんどくさい
極力フライパンとかに放り込む以外したくない
13124/05/19(日)23:35:30No.1191092601そうだねx4
魚は生ごみの匂いがすごいからもう切り身になったものしか買いたくない
13224/05/19(日)23:35:32No.1191092620+
トマトのスライスと豚角煮の切り分け用に切れ味いい包丁ほしい…
13324/05/19(日)23:35:55No.1191092820+
魚は一回水道水で洗えよって今の子習うのかな
13424/05/19(日)23:36:10No.1191092925そうだねx1
揚げ物は一回で使う油の量にビビった
1人分揚げるにはコスパ悪くない!?
13524/05/19(日)23:36:12No.1191092947そうだねx1
刺し身が楽だと思ってるやつって骨とか抜いたこと無いのか…?
13624/05/19(日)23:36:14No.1191092973そうだねx3
>刺身は切り方でかなり変わる
>誰も言わなかったけど食った全員食中毒になったのは
>俺が刺身斬ったのが悪かったんだろ思う
何が一番ダメってなんか持ちネタのすべらない小話みたいにしてるところ
13724/05/19(日)23:36:26No.1191093071そうだねx2
>魚は一尾買いが経済なのは知ってるが手間が…
切って分けて塩ふって水抜いて…してると俺の手際だと1匹に2時間くらいかかる
13824/05/19(日)23:36:26No.1191093074そうだねx1
>魚は一尾買いが経済なのは知ってるが手間が…
土日の昼間に買うなら聖戦コーナーで切って貰えば良い
13924/05/19(日)23:36:34No.1191093156+
魚は臭みを抜く手間が多すぎてつらい
14024/05/19(日)23:36:36No.1191093175そうだねx4
魚をさばくと包丁まな板空間全てが臭い
もう丸のまま粉つけて揚げれるサイズだけでいい
14124/05/19(日)23:36:41No.1191093207+
既に出てるけど魚捌くのが面倒よりも魚臭いゴミが出るのが一番いやなんだよな…
焼き魚も食いたいんだけどグリルで焼くと中の掃除考えるだけではーやめやめってなる
14224/05/19(日)23:36:47No.1191093241+
100均の砥石に取っ手が付いてるみたいなやつで研いでるけど料理作りに来たカーチャンが切れ味良すぎて怖いってビビってた
14324/05/19(日)23:36:53No.1191093304+
>揚げ物は一回で使う油の量にビビった
>1人分揚げるにはコスパ悪くない!?
だからオイルポットがあるんだぜ
14424/05/19(日)23:36:55No.1191093321そうだねx5
>土日の昼間に買うなら聖戦コーナーで切って貰えば良い
突っ込んでほしそ〜…
14524/05/19(日)23:37:00No.1191093355+
洗い物がずっと楽にならん
全自動洗浄機買ったけどそれでも面倒臭い手洗いに戻るなら発狂してしまう自信がある
14624/05/19(日)23:37:09No.1191093439+
手伝いどころか追い出されるのか…
14724/05/19(日)23:37:33No.1191093719+
なんとなくサーモンを筋に沿って切ったら食感めっちゃ悪くなった
筋を断ち切るように切らないとダメなんだね…
14824/05/19(日)23:37:42No.1191093811そうだねx2
料理を盛った皿と直接調理に使ったもの以外にも洗い物が出ると手抜き感じれない
14924/05/19(日)23:37:51No.1191093935そうだねx1
渾身の大爆笑誤字阻止されてて吹く
15024/05/19(日)23:38:06No.1191094112+
フライパンで焼けてゴミも出ない鮭の切り身は神
15124/05/19(日)23:38:08No.1191094128+
スーパーのサクだと骨はなくない?
15224/05/19(日)23:38:20No.1191094253そうだねx1
貝類とかも砂抜きするかしないかで目茶苦茶変わるよね
15324/05/19(日)23:38:21No.1191094259そうだねx1
魚は誰もが最終的にくせえ!とまな板包丁の熱湯消毒毎回すんのだりい!に落ち着く
15424/05/19(日)23:38:27No.1191094318そうだねx4
>個人的にはハンバーグがこれ
>かなり簡単な方だと思う
工程は簡単だけど…
周囲の色んな物がギトギトになってめんどい…
15524/05/19(日)23:38:30No.1191094355+
捌けと言われたら豆アジだろうとブリだろうと丸々一本捌けるけど魚は捌いた後片付が面倒臭すぎて自分では絶対に買わない
15624/05/19(日)23:38:35No.1191094409そうだねx1
料理は好きだけど後片付けが面倒でなあって人は多い
15724/05/19(日)23:38:39No.1191094432+
アホみたいだけど魚に鱗が超ついてるって当然のことも
釣りとかでもして野生の魚とか見たことないと分からないと思う
15824/05/19(日)23:39:04No.1191094626+
ノンフライヤーって美味しいの出来るのか?
15924/05/19(日)23:39:26No.1191094835+
>土日の昼間に買うなら聖戦コーナーで切って貰えば良い
あら〜
16024/05/19(日)23:39:35No.1191094922+
生臭くなるのやだ
買ってきた魚まるごといきなり加熱から入っちゃいけないの?
16124/05/19(日)23:39:38No.1191094942+
ノンフライヤーは楽だけど出来上がるものがこれじゃない…になる
16224/05/19(日)23:39:48No.1191095052+
ボウルで混ぜる工程が嫌だ
フライパンで混ぜろ
16324/05/19(日)23:40:02No.1191095204そうだねx5
>ノンフライヤーって美味しいの出来るのか?
まずいまずい言う人いるけど案外美味しく出来るよ
ただまあやっぱ油使った方が美味い事は保証する
16424/05/19(日)23:40:08No.1191095270+
>個人的にはハンバーグがこれ
>かなり簡単な方だと思う
はあ?
用意する材料の多さといい調理の工程の多さといい
調理難易度Aクラス料理だろ……
16524/05/19(日)23:40:18No.1191095368+
魚は生ゴミに日の前日かつやる気がある時じゃないと一尾じゃ買えない…
16624/05/19(日)23:40:18No.1191095376+
刺身無駄に厚いと生臭さが来て感心したな
16724/05/19(日)23:40:22No.1191095420+
生ゴミ対策で生ゴミ乾燥させる機械が気になってる
16824/05/19(日)23:40:26No.1191095466+
揚げ物は後始末地獄すぎるコスパ悪すぎる店で買う以上の利点が無さすぎる
16924/05/19(日)23:40:27No.1191095476+
>>揚げ物は一回で使う油の量にビビった
>>1人分揚げるにはコスパ悪くない!?
>だからオイルポットがあるんだぜ
油ってどのくらいの期間置いてても再利用出来るんだ?
揚げ物自体の頻度が低くて使い回すのが怖い
17024/05/19(日)23:40:44No.1191095671+
>ノンフライヤーは楽だけど出来上がるものがこれじゃない…になる
カップ焼きそばと本当の焼きそばとまではいわないけど
やっぱ本当に油で揚げてるやつとは違うなとは思う
17124/05/19(日)23:40:53No.1191095779+
謙虚で感謝しあう関係いいね
17224/05/19(日)23:40:59No.1191095837+
最近見た挽き肉パックそのままで作る手抜きハンバーグって美味しいんかな
17324/05/19(日)23:41:04No.1191095879そうだねx1
>まずいまずい言う人いるけど案外美味しく出来るよ
>ただまあやっぱ油使った方が美味い事は保証する
これに関してはノンフライヤーそのものより油のうまあじの有無なのでは?
17424/05/19(日)23:41:09No.1191095913+
>ボウルで混ぜる工程が嫌だ
>フライパンで混ぜろ
スレ画みたいポリ袋で混ぜればいいじゃん
17524/05/19(日)23:41:18No.1191095994+
買ってきた揚げものをノンフライヤーで温めるといいと聞いたが試したことはない
17624/05/19(日)23:41:26No.1191096069そうだねx1
>個人的にはなんか適当に味付けた肉焼いただけのがこれ
17724/05/19(日)23:41:43No.1191096186+
>油ってどのくらいの期間置いてても再利用出来るんだ?
>揚げ物自体の頻度が低くて使い回すのが怖い
1ヶ月に1回とかの頻度なら使う度に固めるテンプルでポイした方がいいな
17824/05/19(日)23:41:43No.1191096187+
>工程は簡単だけど…
>周囲の色んな物がギトギトになってめんどい…
だからもうフライパンで混ぜて丸めて焼く煮込みハンバーグしかできなくなった…
17924/05/19(日)23:41:46No.1191096210そうだねx1
スポーツマンの言う軽い運動とかに近いものがある
室内用運動靴…!?
18024/05/19(日)23:42:04No.1191096329+
>生ゴミ対策で生ゴミ乾燥させる機械が気になってる
生ごみの匂いは抑えられるけど代わりにホームセンターの肥料コーナー的な匂いになる
18124/05/19(日)23:42:06No.1191096354+
旬の時期になると知り合いから鮭とかブリもらわない?
貰ったときどうしてんの
18224/05/19(日)23:42:13No.1191096408+
>買ってきた揚げものをノンフライヤーで温めるといいと聞いたが試したことはない
それやるなら軽めにレンチンしてからトースターでいい
18324/05/19(日)23:42:18No.1191096446+
>ノンフライヤーって美味しいの出来るのか?
肉そのものの脂のみ使うからうまく時間調整すればいい感じにカリカリになるよ
味よりもでかくてうるさくて電気代かかるのがネック
18424/05/19(日)23:42:24No.1191096484そうだねx2
>旬の時期になると知り合いから鮭とかブリもらわない?
誰から…!?
18524/05/19(日)23:42:39No.1191096605+
>最近見た挽き肉パックそのままで作る手抜きハンバーグって美味しいんかな
ハンバーグと呼ぶのもおこがましいものにしかならないやつ!
18624/05/19(日)23:42:48No.1191096684+
>スポーツマンの言う軽い運動とかに近いものがある
>室内用運動靴…!?
料理だったら刺身用包丁…!?とかなのかな
18724/05/19(日)23:42:49No.1191096694+
誰もが親戚に漁師がいると思うなよ
うちも来るけどさ鮭とか蟹とか
18824/05/19(日)23:42:51No.1191096708そうだねx4
>スポーツマンの言う軽い運動とかに近いものがある
>室内用運動靴…!?
プロや趣味人の簡単簡単ッは一切信用してはならない
18924/05/19(日)23:43:01No.1191096801+
野菜をレンジでチンしてポリ袋で適当に調味料と混ぜる
これが俺のジャスティスだ
19024/05/19(日)23:43:07No.1191096852+
>揚げ物は一回で使う油の量にビビった
>1人分揚げるにはコスパ悪くない!?
料理動画で最近はどこも揚げ物レシピなのに薄く張って半分ずつ揚げ焼きにするやつばっかなのは普通に揚げ物やると反応悪いんだろうなって思って見てる
19124/05/19(日)23:43:27No.1191097030そうだねx2
相手に感謝を伝えるのは本当に大事
19224/05/19(日)23:43:46No.1191097190+
個人的な手抜き料理はオムライス
ミックスベジタブルとひき肉でケチャップライス作って
たまごで巻くだけ
19324/05/19(日)23:44:08No.1191097313+
>プロや趣味人の簡単簡単ッは一切信用してはならない
本当に簡単だから!
ちょっと道具使えば直ぐにできるから!
19424/05/19(日)23:44:23No.1191097405そうだねx1
>個人的な手抜き料理はオムライス
>ミックスベジタブルとひき肉でケチャップライス作って
>たまごで巻くだけ
簡単に言ってくれるな
19524/05/19(日)23:44:32No.1191097474+
食材や水にも感謝を伝えると美味しくなるそうですよ
19624/05/19(日)23:44:34No.1191097490+
近くの市場で食育的な感じで魚のセリ体験をやっててこの前立派なカツオを競り落としちゃった
LIFEさんにお願いしました
19724/05/19(日)23:44:37No.1191097505+
>野菜をレンジでチンしてポリ袋で適当に調味料と混ぜる
>これが俺のジャスティスだ
ポリ袋が何かと役に立つんだよな…
19824/05/19(日)23:44:44No.1191097557+
>最近見た挽き肉パックそのままで作る手抜きハンバーグって美味しいんかな
挽き肉の塊焼いただけのやつでしかないよ
19924/05/19(日)23:44:52No.1191097604+
>たまごで巻くだけ
その卵がフライパンに引っ付いて見るも無惨になるんですけど?
20024/05/19(日)23:44:53No.1191097612+
料理をしてると何故塩が神聖なものとして扱われてるかその身を持って理解出来る
20124/05/19(日)23:44:56No.1191097624そうだねx1
たまごで巻くタイプのオムライスってめちゃくちゃ技術介入度高くない!?
20224/05/19(日)23:45:05No.1191097677+
袋にドカッとぶつ切り鶏肉と調味液ぶっこんで漬け込んだあとドカッと粉入れて混ぜてカラっと揚げるのが我が家のレシピだからまぁ割と手抜きかもしれん
あと冷凍にして数日に分けてレンチンしたら食えるようにしてるから
20324/05/19(日)23:45:07No.1191097687+
>>プロや趣味人の簡単簡単ッは一切信用してはならない
>本当に簡単だから!
>ちょっと道具使えば直ぐにできるから!
こういうこというくせにできなかった時はなんもフォローもなくゴミを見るような目で見てくるやつ!
20424/05/19(日)23:45:10No.1191097712+
キッチンのコンロx2とまな板の往復の手際を効率的に動けるなら大体の料理はネットで苦言を呈される人が言うほど手間とはならないよ
20524/05/19(日)23:45:19No.1191097772+
>個人的な手抜き料理はオムライス
>ミックスベジタブルとひき肉でケチャップライス作って
>たまごで巻くだけ
ケチャップライスいつもベチャベチャになっちゃうんだけどなにかコツとかある?
20624/05/19(日)23:45:24No.1191097803そうだねx1
まな板と包丁が無いうちのこととか想像もつかないんだろうな…
20724/05/19(日)23:45:29No.1191097835+
豚バラそのまま焼いて焼肉にタレで食う
それでいい
20824/05/19(日)23:45:44No.1191097935+
>食材や水にも感謝を伝えると美味しくなるそうですよ
fu3496049.jpg
20924/05/19(日)23:45:49No.1191097958そうだねx1
どうでも良いけどスレ画の台所から追放されるくだりは
誰も悪人がいない追放物考える上で参考になりそうな気配がする
21024/05/19(日)23:46:00No.1191098022+
玉ねぎの!皮をむいて上下を切り落として!
切れ込み入れたらバターのせてレンジでチン!
簡単!美味しい!
21124/05/19(日)23:46:05No.1191098056+
煮物というか鍋が大量に作れて簡単すぎ
冬はずっとこれで生きていける
21224/05/19(日)23:46:28No.1191098242+
>>たまごで巻くだけ
>その卵がフライパンに引っ付いて見るも無惨になるんですけど?
油ケチるな
それかテフロン死んでるから捨てろ
21324/05/19(日)23:46:47No.1191098344そうだねx4
>まな板と包丁が無いうちのこととか想像もつかないんだろうな…
それはもう料理する気がないだけだろう
21424/05/19(日)23:46:48No.1191098355+
>>>プロや趣味人の簡単簡単ッは一切信用してはならない
>>本当に簡単だから!
>>ちょっと道具使えば直ぐにできるから!
>こういうこというくせにできなかった時はなんもフォローもなくゴミを見るような目で見てくるやつ!
ごめん人間の手順での作り方しか知らなくてさ…
21524/05/19(日)23:46:50No.1191098374+
昔カーチャンが普通のオムライスより楽だって言ってたライスの上にオム乗っけて切り開くととろとろのが出てくるやつ
俺には全く作れんぜ…
21624/05/19(日)23:47:01No.1191098441+
ギリ子さんの限界メシはそういう本当にギリギリに追い詰められた食生活にスポットを当てたという意味で新しい
21724/05/19(日)23:47:04No.1191098462そうだねx1
一度でも自炊でカレー作ったことあるならじゃがいもが不要なことくらいわかるしな
21824/05/19(日)23:47:19No.1191098555そうだねx2
>>まな板と包丁が無いうちのこととか想像もつかないんだろうな…
>それはもう料理する気がないだけだろう
キッチンハサミで結構何とかなる…!
21924/05/19(日)23:47:21No.1191098569+
>>>たまごで巻くだけ
>>その卵がフライパンに引っ付いて見るも無惨になるんですけど?
>油ケチるな
>それかテフロン死んでるから捨てろ
焼かないオムライスの方が簡単で美味しいヨ
22024/05/19(日)23:47:25No.1191098586そうだねx5
>一度でも自炊でカレー作ったことあるならじゃがいもが不要なことくらいわかるしな
あ?
22124/05/19(日)23:47:26No.1191098603そうだねx1
刺身や野菜は切り方だけで本当味変わる
22224/05/19(日)23:47:27No.1191098604+
キッチン狭い家だともう料理とかしないほうがいいと思う
22324/05/19(日)23:47:31No.1191098642+
一口コンロとか調理場が狭いとかは色々工夫のアドバイスは出来る
包丁とまな板は買え
22424/05/19(日)23:47:33No.1191098654そうだねx1
>一度でも自炊でカレー作ったことあるならじゃがいもが不要なことくらいわかるしな
なんだァ戦争かァ!!??
22524/05/19(日)23:47:54No.1191098794+
>その卵がフライパンに引っ付いて見るも無惨になるんですけど?
たまごケチると破けやすくなるから2〜3個使え

>ケチャップライスいつもベチャベチャになっちゃうんだけどなにかコツとかある?
要はケチャップ味のチャーハンなのできちんと加熱したら良いと思うたぶん
22624/05/19(日)23:47:54No.1191098798+
カレー粉はマジで使える
22724/05/19(日)23:48:07No.1191098878+
>昔カーチャンが普通のオムライスより楽だって言ってたライスの上にオム乗っけて切り開くととろとろのが出てくるやつ
>俺には全く作れんぜ…
俺は漫画で知ったけど湯煎で作るオムライスは簡単らしいぜ
22824/05/19(日)23:48:17No.1191098940+
卵なんて一日なんぼ食ってもいいですからね
22924/05/19(日)23:48:21No.1191098970+
こういう人たちでも家族が旅行とかでいない日とかはレンチンごはんにノリと醤油をかけて済ませたりしてると聞いてちょっと安心するとともに愛って偉大だなと思う
23024/05/19(日)23:48:26No.1191099010+
>昔カーチャンが普通のオムライスより楽だって言ってたライスの上にオム乗っけて切り開くととろとろのが出てくるやつ
>俺には全く作れんぜ…
あれやろうとすると卵の使い方が豪勢になるよね…
23124/05/19(日)23:48:35No.1191099064+
包丁使うのも面倒だからカット済みしか使わない
23224/05/19(日)23:48:43No.1191099104+
>>たまごで巻くだけ
>その卵がフライパンに引っ付いて見るも無惨になるんですけど?
ご家庭でよく使われるコーティングしてるタイプのフライパンって数年もすればコーティング剥がれて張り付くようになるからちょくちょく買い替えた方がいいよ
23324/05/19(日)23:48:45No.1191099123+
ペペロンチーノぐらいなら万人が作れる簡単な料理と言える?
23424/05/19(日)23:49:00No.1191099216+
>要はケチャップ味のチャーハンなのできちんと加熱したら良いと思うたぶん
火力が足んねえのかなあ…今度試してみる
23524/05/19(日)23:49:06No.1191099276+
>ペペロンチーノぐらいなら万人が作れる簡単な料理と言える?
簡単に言ってくれるなぁ
23624/05/19(日)23:49:08No.1191099288そうだねx1
刺身は本当に自分で切ってみると
普段食べている美味しい刺身がどれだけの技術によって作られているのか実感するよね…
23724/05/19(日)23:49:20No.1191099384+
俺は刺身上手く切れないからツミレにしたぜー!
23824/05/19(日)23:49:20No.1191099385+
フライパンを買い替える…?形を保っているフライパンを入れ替えるために投資を!?
23924/05/19(日)23:49:25No.1191099409+
>ペペロンチーノぐらいなら万人が作れる簡単な料理と言える?
ナポリタンくらい雑な料理になってから言ってくれ
24024/05/19(日)23:49:27No.1191099425そうだねx2
>こういう人たちでも家族が旅行とかでいない日とかはレンチンごはんにノリと醤油をかけて済ませたりしてると聞いてちょっと安心するとともに愛って偉大だなと思う
自分1人ならカップ麺だろうが外食だろうが何でもいいけど家族にはちゃんとしたもん食わせたいからな…
24124/05/19(日)23:49:37No.1191099504+
>最近見た挽き肉パックそのままで作る手抜きハンバーグって美味しいんかな
どんだけ濃いソースかけてても
二口目から(面倒でも野菜とか入れりゃよかったな…)って気分になるよ
24224/05/19(日)23:49:50No.1191099607+
魚さばくのは本当に難しい
スピード感もって手際良くやらないと手で温まって台無しになるし
24324/05/19(日)23:49:59No.1191099672+
>フライパンを買い替える…?形を保っているフライパンを入れ替えるために投資を!?
フライパンも便座も消耗品なのよ
24424/05/19(日)23:50:07No.1191099732そうだねx5
>卵なんて一日なんぼ食ってもいいですからね
最近それを言うにはちと高い
24524/05/19(日)23:50:31No.1191099926+
ペペロンチーノはイタパセと本物の唐辛子用意するのきついわ
24624/05/19(日)23:50:34No.1191099951+
ペペロンチーノはチャーハンに近い
24724/05/19(日)23:50:40No.1191099988+
ちょっと筋張ったまぐろ切ると形歪んじゃうからちゃんと刺身作れるのはすごい
24824/05/19(日)23:50:47No.1191100033+
人に食わせるのは楽しいけど自分一人なら…簡単で…ええか…!
24924/05/19(日)23:50:48No.1191100042そうだねx1
>一度でも自炊でカレー作ったことあるならじゃがいもが不要なことくらいわかるしな
食ったときの満足感が明確に違う
25024/05/19(日)23:50:59No.1191100118+
発酵食品は偉大だ
味噌は偉大だ
ごはんと味噌汁があればなんとかなる
25124/05/19(日)23:51:19No.1191100271+
ペペロンチーノというか炒めパスタというか
25224/05/19(日)23:51:24No.1191100301そうだねx1
>フライパンを買い替える…?形を保っているフライパンを入れ替えるために投資を!?
ご家庭レベルの雑な使い方だとコーティングはすぐにダメになるしそうなると張り付き防止という本来持ってた性能を失ってただのデバフアイテムになり下がるから…
25324/05/19(日)23:51:34No.1191100368+
カレーにじゃがいも不要派も
ニンジンは入れるよね?
25424/05/19(日)23:51:36No.1191100391そうだねx1
魚もキャベツも切らずにそのままかぶりついてもあんまりおいしくないのが不思議
25524/05/19(日)23:51:43No.1191100443+
おれは医者やってたからメスの要領で刺身職人になれたけどそういうのないと結構大変だと思うアレ
形潰さないようにするの大変だよね
25624/05/19(日)23:51:43No.1191100445そうだねx1
冷凍餃子綺麗に焼ける人は確かにすごいわ
俺がやるとすぐ皮やぶれてぐちゃってなるし
25724/05/19(日)23:52:04No.1191100588+
>ペペロンチーノはイタパセと本物の唐辛子用意するのきついわ
パセリは要らん
鷹の爪はある方が良いけど手を抜くなら七味でも良い
25824/05/19(日)23:52:11No.1191100638+
医者から刺身職人へ!?
25924/05/19(日)23:52:13No.1191100660そうだねx1
最近知った令和最新知識は
鉄のフライパンは別に育たないって話
26024/05/19(日)23:52:14No.1191100674+
>おれは医者やってたからメスの要領で刺身職人になれたけどそういうのないと結構大変だと思うアレ
マグロの切り身に鯛を縫い合わせたりできるの?
26124/05/19(日)23:52:26No.1191100743そうだねx1
あれはひき肉そのまま焼いたもの以上にならんぞ
どうせ捏ねるなら捏ねた方がいい
26224/05/19(日)23:52:33No.1191100808そうだねx2
なんかすごい経歴の「」が出てきたな…
26324/05/19(日)23:52:33No.1191100809+
>冷凍餃子綺麗に焼ける人は確かにすごいわ
>俺がやるとすぐ皮やぶれてぐちゃってなるし
水が多すぎると引っ付いちゃうらしい
26424/05/19(日)23:52:46No.1191100902そうだねx1
>>ペペロンチーノぐらいなら万人が作れる簡単な料理と言える?
>ナポリタンくらい雑な料理になってから言ってくれ
待てよ
ナポリタンの方が具材多くね!?
26524/05/19(日)23:52:53No.1191100952+
>ニンジンは入れるよね?
彩りとしてはアリ
具材としては雑味が邪魔
26624/05/19(日)23:52:57No.1191100973+
カレーのじゃがいも溶けるって言う人は最初に炒める段階で表面しっかり焼くと良いのかもしれない
26724/05/19(日)23:52:57No.1191100976+
フライパンなんていいやつ買わない限りたかが数千円だから毎年買い替えたっていいんだよ
26824/05/19(日)23:53:11No.1191101105+
>冷凍餃子綺麗に焼ける人は確かにすごいわ
>俺がやるとすぐ皮やぶれてぐちゃってなるし
なんで火にかけて放置するだけのもんが破れるんだ
コーティングハゲたフライパンでも使ってヘラでガシガシしてんのか
26924/05/19(日)23:53:18No.1191101150+
>>おれは医者やってたからメスの要領で刺身職人になれたけどそういうのないと結構大変だと思うアレ
>マグロの切り身に鯛を縫い合わせたりできるの?
飾り切りとかはするけどそういうのはしたことないな…したらウケるかな?
27024/05/19(日)23:53:26No.1191101206そうだねx4
つなぎもなにもないただ焼いただけのひき肉って
本当にただ焼いただけのひき肉だからな…
27124/05/19(日)23:53:27No.1191101215+
>>一度でも自炊でカレー作ったことあるならじゃがいもが不要なことくらいわかるしな
>食ったときの満足感が明確に違う
いや…?
もう止めようこの話は
27224/05/19(日)23:53:34No.1191101261そうだねx2
>フライパンなんていいやつ買わない限りたかが数千円だから毎年買い替えたっていいんだよ
買うのはいいけど捨てるのがめどい!
27324/05/19(日)23:53:47No.1191101343+
餃子の皮がくっつくのはフライパン側の問題じゃね?
テフロン加工をあまりいじめてやるな
27424/05/19(日)23:53:51No.1191101375+
ケチャップライスは混ぜる前に水分飛ばせとか言われるけど
ケチャップの量を少なくするのが一番手っ取り早いと思う
27524/05/19(日)23:54:00No.1191101448そうだねx1
>飾り切りとかはするけどそういうのはしたことないな…したらウケるかな?
怒られるだけじゃない?
27624/05/19(日)23:54:02No.1191101462+
鉄のフライパン買え
27724/05/19(日)23:54:03No.1191101479そうだねx2
>飾り切りとかはするけどそういうのはしたことないな…したらウケるかな?
人間性を疑われるぞ!!
27824/05/19(日)23:54:09No.1191101527+
>>フライパンなんていいやつ買わない限りたかが数千円だから毎年買い替えたっていいんだよ
>買うのはいいけど捨てるのがめどい!
曲げてビニール袋に入れるだけじゃね?
27924/05/19(日)23:54:24No.1191101644+
使い込んだフライパンで作る休みの日の昼飯のかーちゃんの焼き飯からしか摂取できない栄養があるんだ!
28024/05/19(日)23:54:33No.1191101698+
それでも餃子は大分楽になった
昔の水入れる奴はいまだに難しい
28124/05/19(日)23:54:34No.1191101704+
活け造りでブラックジャックみたいに各種刺身が繋がってたらそりゃ盛り上がるかもしれんが…
28224/05/19(日)23:54:43No.1191101750+
「」の時点で人間性はな…
28324/05/19(日)23:54:51No.1191101788+
>>冷凍餃子綺麗に焼ける人は確かにすごいわ
>>俺がやるとすぐ皮やぶれてぐちゃってなるし
>水が多すぎると引っ付いちゃうらしい
最近の冷凍餃子は水すらいらないぞ
火力がおかしいのか?
28424/05/19(日)23:54:58No.1191101832+
>使い込んだフライパンで作る休みの日の昼飯のかーちゃんの焼き飯からしか摂取できない栄養があるんだ!
あのフライパンにくっついた焦げが俺を少年時代に戻してくれるんだ
28524/05/19(日)23:55:14No.1191101922+
万能包丁が万能ではないとかテフロン加工は消耗品であるとか知らないままずっとデバフ状態で自炊して料理が苦手になる人は多い
28624/05/19(日)23:55:15No.1191101928そうだねx1
シンプルに食い物で遊ぶなっていうか
28724/05/19(日)23:55:15No.1191101929+
冷凍餃子は美味しく焼けるときもあれば貼り付いたり焦げるときもある
何が違うのかわからない
28824/05/19(日)23:55:22No.1191101975+
>曲げてビニール袋に入れるだけじゃね?
フライパンを!?
28924/05/19(日)23:55:35No.1191102065+
鉄じゃないけどアルミのフライパン買ったらパスタのソース作るのが楽しくなった
29024/05/19(日)23:55:36No.1191102079+
フライパンのコーティング剤だって買えるしな…
もしかして安物の焦げ付かないフライパンてこれ塗って売ってるだけなんじゃ?って思うくらい
29124/05/19(日)23:55:52No.1191102172+
>>曲げてビニール袋に入れるだけじゃね?
>フライパンを!?
ハルクアップ出来る「」はじめてみた
29224/05/19(日)23:55:55No.1191102196+
冷凍餃子すら失敗するなら油多めにして揚餃子風にするといい
29324/05/19(日)23:56:04No.1191102254+
そういえば焦げ付かない餃子が焦げたってツイートしたら冷食会社が「そのフライパンを研究開発のために譲ってください!」ってリプライつけてたってことがあったな
29424/05/19(日)23:56:12No.1191102315+
>>買うのはいいけど捨てるのがめどい!
>曲げてビニール袋に入れるだけじゃね?
住んでる場所による
29524/05/19(日)23:56:21No.1191102376そうだねx1
ゴリラがimgにいるの初めてみた
29624/05/19(日)23:56:23No.1191102389+
>フライパンを!?
別に素手じゃなくてもテコの原理で体重かけたら曲がるんじゃないかな
29724/05/19(日)23:56:40No.1191102514+
>>曲げてビニール袋に入れるだけじゃね?
>フライパンを!?
お前が幼稚園児でもない限り縁石かどっかに立てかけて踏んだら確実に曲がるぞ
29824/05/19(日)23:56:46No.1191102546+
言ってることはごもっともだし自覚があって結構だし旦那はいい人だしでツッコミどころがねえ
29924/05/19(日)23:57:05No.1191102666+
よくわかんねえけどカーチャンがやってたからトマトの煮込みするときにオレガノだばだば入れたりカレー作るときにローリエ入れたりするけど味がどう変わってるかはわからん
30024/05/19(日)23:57:29No.1191102841+
丁度ジャンのステーキのスレも立ってるが肉焼くのすら下ごしらえとか焼き方諸々で全然違う
30124/05/19(日)23:57:30No.1191102848+
ノンフライヤーは調理時間見てびっくりする
30224/05/19(日)23:57:35No.1191102883そうだねx1
>お前が幼稚園児でもない限り縁石かどっかに立てかけて踏んだら確実に曲がるぞ
俺の足首の話した?
30324/05/19(日)23:57:37No.1191102893+
>そういえば焦げ付かない餃子が焦げたってツイートしたら冷食会社が「そのフライパンを研究開発のために譲ってください!」ってリプライつけてたってことがあったな
めちゃくちゃ送りつけられてたよ
30424/05/19(日)23:57:39No.1191102899+
これが流行りの追放モノか…
30524/05/19(日)23:57:50No.1191102967+
>丁度ジャンのステーキのスレも立ってるが肉焼くのすら下ごしらえとか焼き方諸々で全然違う
時代が違えば手順も変わるからな…
30624/05/19(日)23:57:57No.1191103020+
ローリエを入れるのはいいけど後でちゃんと取り出せや委員会の者です
30724/05/19(日)23:58:05No.1191103074+
>よくわかんねえけどカーチャンがやってたからトマトの煮込みするときにオレガノだばだば入れたりカレー作るときにローリエ入れたりするけど味がどう変わってるかはわからん
オレガノは何か変わるなって解るけどローリエは全く解らん…
30824/05/19(日)23:58:16No.1191103150+
>よくわかんねえけどカーチャンがやってたからトマトの煮込みするときにオレガノだばだば入れたりカレー作るときにローリエ入れたりするけど味がどう変わってるかはわからん
ローリエはかなり変わるぞ
匂いが違う
30924/05/19(日)23:58:16No.1191103155+
結婚では価値観が近いことが大事らしいが
得意分野が重ならないことも大事っぽいな
31024/05/19(日)23:58:28No.1191103246+
隠し味は愛と俺の気持ちです
31124/05/19(日)23:58:31No.1191103276+
>ノンフライヤーは調理時間見てびっくりする
短い?長い?
31224/05/19(日)23:58:51No.1191103393+
カレーにローリエはピカチュウげんきでチュウで覚えた
31324/05/19(日)23:59:06No.1191103492そうだねx1
>隠し味は愛と俺の気持ちです
味の素の方がマシでは?
31424/05/19(日)23:59:16No.1191103560+
魚丸ごと一匹買いも価格でいったら安いがエラや内蔵とか鰭など非可食部位が出るし場合によっては骨抜きもで捌く時間と手間があるから切り身のほうが楽
それはそれとして捌くのも面白いし料理も選べるので品数も増やせて良いといったようにストレスや疲労を軽減するための楽さも自分が楽しむことも大事
31524/05/19(日)23:59:19No.1191103584+
いつも惰性で使ってると思ってるスパイスは抜くと違いがわかるぞ
31624/05/19(日)23:59:21No.1191103601そうだねx2
②三枚におろします。

このレシピの時点で脱落する人めちゃくちゃ多い
31724/05/19(日)23:59:26No.1191103633そうだねx2
>隠し味は愛と俺の気持ちです
食中毒の原因きたな…
31824/05/19(日)23:59:42No.1191103738そうだねx1
>>隠し味は愛と俺の気持ちです
>味の素の方がマシでは?
味の素に勝てる方が少ないだろ!!
31924/05/19(日)23:59:49No.1191103786そうだねx2
>よくわかんねえけどカーチャンがやってたからトマトの煮込みするときにオレガノだばだば入れたりカレー作るときにローリエ入れたりするけど味がどう変わってるかはわからん
その二つはどっちかってーと臭み消しに近い
古かったりしても嫌な感じや臭みが出ないよう工夫してるえらい母ちゃんだ
32024/05/19(日)23:59:50No.1191103791+
試しにステンレスの片手鍋で卵焼こうとしたらほんと瞬時にくっついて逆にウケた
32124/05/20(月)00:00:06No.1191103916+
炒飯をパラパラにするにはどうこう一人暮らしの男が技術要りますみたいな風に言うけどぶっちゃけ多くね!?ってくらい油ドバドバ使えば雑にパラパラしっとりになるぜー!
32224/05/20(月)00:00:10No.1191103948+
>>ノンフライヤーは調理時間見てびっくりする
>短い?長い?
長い
32324/05/20(月)00:00:40No.1191104142+
ノンフライヤーだと揚げ物は15分くらいはかかると思っていい
まあ多少長いかって感じはするけどそんなに長いか?
32424/05/20(月)00:00:53No.1191104248+
身がぐずぐずになるのはいいけど中骨が取れないのが俺だ!
32524/05/20(月)00:00:56No.1191104279+
>A三枚におろします。
>↑
>このレシピの時点で脱落する人めちゃくちゃ多い
動画サイトのおかげで大分楽になった…
文字と写真だけで説明するには限界がある
32624/05/20(月)00:01:13No.1191104396+
>ノンフライヤーだと揚げ物は15分くらいはかかると思っていい
>まあ多少長いかって感じはするけどそんなに長いか?
故人的にはその間にほかのことできるしつきっきりの必要ないから楽
32724/05/20(月)00:01:19No.1191104437そうだねx1
肉じゃがは馬鹿でも作れるとは良く聞くが
煮物になると途端に難易度馬鹿上がりする
32824/05/20(月)00:01:22No.1191104462+
>A三枚におろします。
>↑
>このレシピの時点で脱落する人めちゃくちゃ多い
モタモタ切って出来はガタガタ!
32924/05/20(月)00:01:29No.1191104538+
>②三枚におろします。
いまだと動画が多くあるしまあある程度数をこなせばフグなど特殊なやつ以外は結構いける
それはそれとして失敗ってストレスだからやりたくなくなるよね
33024/05/20(月)00:01:41No.1191104612そうだねx1
スーパーの鮮魚売り場で「ねぇ2枚におろしてくださる?頭は半分にして捨てないでちょうだい!」とかリクエストしてるマダムかっこいいよね
33124/05/20(月)00:01:42No.1191104617+
クラシルがないと料理ができない身体になっちゃったよ
33224/05/20(月)00:01:52No.1191104695+
三枚おろしくらい…あれ…なんか包丁が上手く入らない…
あっこれ骨も切ってる?切ってるわ…
なんか…めちゃくちゃになっちゃった…もういいや
33324/05/20(月)00:02:37No.1191104961+
>故人的にはその間にほかのことできるしつきっきりの必要ないから楽
成仏して
33424/05/20(月)00:02:46No.1191105005+
>クラシルがないと料理ができない身体になっちゃったよ
クラシルは手軽なのが多くて助かる
白ごはん.comとかもお世話になってるんだけどたまにレシピがうお…めんど…ってなる
33524/05/20(月)00:02:54No.1191105060+
魚は身と皮を剥がすのが出来るかこんなんって思ってたけどやったら案外出来て楽しい
33624/05/20(月)00:02:54No.1191105063+
玉ねぎを飴色になるまで炒めます。
33724/05/20(月)00:02:55No.1191105065そうだねx1
>>ノンフライヤーは調理時間見てびっくりする
>短い?長い?
だいたい調理時間10数分〜30分くらいじゃない?
ただしこれは火加減調整も一切無しで入れたまま放置できるってのが一番大きい
33824/05/20(月)00:03:32No.1191105276+
>玉ねぎを飴色になるまで炒めます。
(なかなかならないな…)
33924/05/20(月)00:03:33No.1191105290そうだねx1
>玉ねぎを飴色になるまで炒めます。
焦がす
34024/05/20(月)00:03:52No.1191105403そうだねx1
やめとけやめとけ!
100円ショップで買うような包丁は切れ味が悪いんだ
34124/05/20(月)00:03:54No.1191105411+
私のおすすめサイトはつくおきです
1週間分のおかずを日曜に作って3日で無くなります
34224/05/20(月)00:04:10No.1191105512そうだねx2
>>玉ねぎを飴色になるまで炒めます。
>(なかなかならないな…)
(なんか透明になってきたしもういいや…)
34324/05/20(月)00:04:34No.1191105659+
>私のおすすめサイトはつくおきです
>1週間分のおかずを日曜に作って3日で無くなります
語尾にデブつけとけ!
34424/05/20(月)00:04:46No.1191105739+
魚のサクは丸かじりしたら全然美味しくないの凄い不思議に感じる
34524/05/20(月)00:04:52No.1191105765+
レシピにある「肉の色が変わったら」って赤い部分が全部白っぽくなったらでいいのか!?
「野菜に火が通ったら」ってくたくたになるまでやったらやりすぎか!?
34624/05/20(月)00:05:09No.1191105879+
ぶりの代わりにイナダでブリ照り!
醤油がねえから代わりにめんつゆ!
衣が油吸ってくっつくの嫌だし油あんま使いたくねえから古いフライパンにアルミシート敷いて焼くといった感じに大体こんな感じでできるよなという気持ちは大事
34724/05/20(月)00:05:10No.1191105895+
…白?
34824/05/20(月)00:05:43No.1191106073+
レシピに適量って書いてあった時の裏切られた気持ちひどい
34924/05/20(月)00:06:37No.1191106397+
>レシピに適量って書いてあった時の裏切られた気持ちひどい
経験も大事だけど調整できる順に入れるのと味見も大事
35024/05/20(月)00:07:19No.1191106637+
>レシピに適量って書いてあった時の裏切られた気持ちひどい
適量は人によって違うんだから他にいいようがない
35124/05/20(月)00:07:44No.1191106785+
土井善晴先生は「あなたが食うものの最終的な味はあなたが決めぇ責任を持て」みたいなこと言ってた気がする
35224/05/20(月)00:08:01No.1191106906そうだねx2
最終的には「まあ俺が食うもんだし」で諦める気持ちも大事だと学んだ
こんなんじゃ人に食わせるなんて夢のまた夢…
35324/05/20(月)00:08:31No.1191107078+
>玉ねぎを飴色
レンチンしてから炒めると早いやつ
35424/05/20(月)00:08:40No.1191107138+
ブリの替わりにイナダを刺身にしてあんまり美味しくねえな…てのを
もう10回以上繰り返してる気がする
35524/05/20(月)00:09:06No.1191107299+
「スキル積んだ上で手抜き」っていうのはすげえわかる
自動野菜炒め作りマシンになったからわかる
35624/05/20(月)00:09:56No.1191107616+
揚げ物食べたい時にノンフライヤーは何か違う…ってなるから油で揚げるな…
揚げ物の温め直しにはすげえ便利なんだけどな
35724/05/20(月)00:10:07No.1191107683+
>「スキル積んだ上で手抜き」っていうのはすげえわかる
本当はSだけどBはかっこいいからな…
35824/05/20(月)00:10:20No.1191107767+
あの傾いて回転する鍋どうなんだろう
アレ一個で揚げ物も炒めも煮込みも自動でやってくれるらしいが
35924/05/20(月)00:10:42No.1191107892そうだねx2
適量は俺が美味いって感じた量だ俺がルールで良いんだ
36024/05/20(月)00:10:46No.1191107907+
>ブリの替わりにイナダを刺身にしてあんまり美味しくねえな…てのを
>もう10回以上繰り返してる気がする
イナダはブリに比べて脂が乗ってないので油がきつくなってきた人に油少なめ照り焼きやぶり大根何かが喜ばれたな
刺し身だとそのまま食べるよりりゅうきゅうもいいよ
36124/05/20(月)00:10:47No.1191107913+
>>「スキル積んだ上で手抜き」っていうのはすげえわかる
>本当はSだけどBはかっこいいからな…
お前Bのつもりかもしれんけど俺から見たらAだからな
36224/05/20(月)00:11:50No.1191108311+
こいつは使い古してコーティングの禿げてるフライパン
全ての焼きものをダメにする
36324/05/20(月)00:12:10No.1191108415+
だから髪の毛も寂しいんだな
36424/05/20(月)00:12:45No.1191108626+
家族への料理もこちらでしっかり食べさせないといけない幼い子供はともかく大人相手だと割と自分のために気を張らずある程度雑でええ
36524/05/20(月)00:14:07No.1191109077+
包丁使う作業は技量によって所要時間も完成度もまるで変わってくるよね
36624/05/20(月)00:14:07No.1191109081+
>こいつは使い古してコーティングの禿げてるフライパン
>全ての焼きものをダメにする
アルミシートを敷いて焼く用や蒸す用にすると良いよ
36724/05/20(月)00:15:54No.1191109727+
こういうタイプの人憧れる
なんでひと手間を面倒だと思わずにできるんたろうな…
36824/05/20(月)00:16:22No.1191109890+
中華鍋は本当に便利ですね
36924/05/20(月)00:16:24No.1191109918+
パパすご〜い♡
俺も欲しいな料理できるパパ


1716128699733.png fu3496049.jpg 1716128053899.jpg