二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716128717280.jpg-(89668 B)
89668 B24/05/19(日)23:25:17No.1191087337そうだねx1 00:35頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/19(日)23:26:38No.1191088083そうだねx85
かなり特徴を捉えてはいる
224/05/19(日)23:27:29No.1191088596そうだねx4
そんなテレビ見たことない
324/05/19(日)23:28:39No.1191089263+
下は確かにそうだけど他の国は違うのか
424/05/19(日)23:30:00No.1191089878そうだねx57
下の文字思想強すぎだろ
524/05/19(日)23:31:20No.1191090525+
日本は報道の自由度低いからなあ…
624/05/19(日)23:32:03No.1191090900+
超異性愛者誇り!
724/05/19(日)23:32:16No.1191090999そうだねx13
海外は耳の聞こえない人への配慮が足りないんだな
824/05/19(日)23:34:57No.1191092328そうだねx16
TV付けた瞬間になにやってるのかすぐ分かる日本のTVは実際楽
924/05/19(日)23:36:15No.1191092978+
右下の謎生物みたいなのいがち
1024/05/19(日)23:39:02No.1191094614そうだねx2
韓国のやつはさらに汗とかの変なエフェクトがつく
1124/05/19(日)23:39:19No.1191094756+
地デジ化で高画質かつ16:9になった事で情報詰め込めるようになったのが一因かな…
その前からかなり増えてたけれどやはり密度が違う
1224/05/19(日)23:40:26No.1191095467そうだねx8
日本のTVは低能に合わせて作ってるから
1324/05/19(日)23:41:37No.1191096154+
数字に出てなけりゃやめるよなこんな面倒な編集
1424/05/19(日)23:42:54No.1191096743+
タモリ倶楽部も終わって有名どころのシンプルなテロップはナイトスクープくらいになってしまった
元祖が今もシンプルなのは面白いな
1524/05/19(日)23:43:07No.1191096851+
こうやって比べられるとなるほどどういう場面かわかりやすい
1624/05/19(日)23:43:28No.1191097047そうだねx10
>日本のTVは低能に合わせて作ってるから
そういうこと言ってたら作ってる方もどんどん低脳になっていったよね
1724/05/19(日)23:43:38No.1191097131そうだねx3
画面の構成の話なのか
1824/05/19(日)23:44:20No.1191097386+
ワイプに使ってもらうように顔の近くで手を添えてリアクションを大きく見せるテクニックまであるらしくてなんか凄いなってなる
1924/05/19(日)23:46:10No.1191098112+
実際見やすいんだよ下は
2024/05/19(日)23:47:36No.1191098673+
時刻くらい標準で表示してくれよ
2124/05/19(日)23:47:44No.1191098719+
>>日本のTVは低能に合わせて作ってるから
>そういうこと言ってたら作ってる方もどんどん低脳になっていったよね
そりゃ自分たちのわかるもの作ればいいんだから簡単だろ?
2224/05/19(日)23:48:43No.1191099107+
テロップくらいは海外も使ってねーか?
2324/05/19(日)23:48:52No.1191099166+
ザッピングしてる視聴者さんにも今何が行われてるか分かって貰わないとな
2424/05/19(日)23:50:59No.1191100116そうだねx1
アメリカフランスイタリアドイツスイススペインイギリスのテレビ番組しか見た事無いけど
少なくともその国の放送は大体どれも日本よりガチャガチャしてなかった
2524/05/19(日)23:52:19No.1191100710そうだねx18
やっぱどうやってもワイプはいらんな…
芸能人起用することまで反対はしないがワイプでいちいち状況見せる必要ないだろどうせコメントパートあるんだし
2624/05/19(日)23:53:44No.1191101324そうだねx1
ワイプはなんなんだろうね
画面に映す時間でも契約に入ってるんだろうか
2724/05/19(日)23:55:03No.1191101865+
ワイプで飽き足らず端々で雛壇ゲストの顔を全画面表示してくるもんな
要らねえ…てなるけど雛壇を映すカットが年々増えてるからには需要あるんだろうな…
2824/05/19(日)23:55:43No.1191102113そうだねx3
ワイプは顔でここはこういうシーンですよって視聴者にわかりやすく説明してる
2924/05/19(日)23:57:13No.1191102729そうだねx4
モノマネ番組とかのお笑い系でよくあるやつで
ネタの合間に一旦爆笑してるひな壇のタレント映すターン挟まる演出がマジで理解できない
3024/05/19(日)23:57:14No.1191102734+
コンテンツに対してどう感じるべきかもワイプで教えてくれるんだ
価値のあるもの良いものが何かもテレビが教えてくれる
3124/05/19(日)23:57:16No.1191102746+
映画のポスターかよ
3224/05/19(日)23:57:24No.1191102810+
これらの人々は同性愛者なのか!?
驚きの答えはCMの後!
3324/05/19(日)23:57:42No.1191102915そうだねx6
>海外は耳の聞こえない人への配慮が足りないんだな
それとはまた別だろこれ
いわゆるシットコムの笑いの代わりだと思う
3424/05/19(日)23:57:48No.1191102959+
番組の内容より出てる人間で見てる人が多いとかなんかな
だからワイプで顔出す時間長くないと視聴者がクレーム入れたとかそういう過去があったんだろう
3524/05/19(日)23:58:40No.1191103330+
>ワイプはなんなんだろうね
>画面に映す時間でも契約に入ってるんだろうか
ゲーム実況で配信者が映ってるようなもんでしょ
単純に他人の反応というものには需要がある
3624/05/19(日)23:58:43No.1191103354+
うちの親父はテロップに出てるのに聞いてきたり見てない時がある
3724/05/19(日)23:58:53No.1191103409+
fu3496119.jpg
3824/05/19(日)23:59:16No.1191103558+
芸能人が笑ってるところ映さないと笑えない人が多いってことか
3924/05/19(日)23:59:24No.1191103622+
関根勤も何かの番組のワイプが嫌で観る時は指で隠してるってネタにしてたな
その点、えなりかずきはシニカルにフッと笑うだけで場を和ませるから流石だってさんまと言ってた
4024/05/19(日)23:59:57No.1191103855+
思ったよりバカな人多いから
そういう人も取り逃さないように文字で極限までわかりやすくしてるのを感じる
海外の場合はそれを映像的にわかりやすくしてるんだろうけど
4124/05/20(月)00:00:35No.1191104111そうだねx2
>思ったよりバカな人多いから
>そういう人も取り逃さないように文字で極限までわかりやすくしてるのを感じる
>海外の場合はそれを映像的にわかりやすくしてるんだろうけど
海外は代わりに字幕が凄い親切
今どんなトーンの音楽が流れてるかも字幕に書く
4224/05/20(月)00:01:07No.1191104365+
ラヴィットっぽい
4324/05/20(月)00:02:22No.1191104884+
馬鹿な人が多いっていうかそもそもみんなテレビなんか片手間に見てるからしつこいくやらないと伝わらない
4424/05/20(月)00:04:28No.1191105612+
>芸能人が笑ってるところ映さないと笑えない人が多いってことか
笑い声のSEとか結構重要なんだよ
ワイプがその類か知らんけど
4524/05/20(月)00:04:30No.1191105632+
年寄りがメイン層なんだからしょうがないだろ
4624/05/20(月)00:04:35No.1191105671+
日本のテレビ番組特にバラエティー番組は10歳を基準に作られてる
つまりほとんどのバラエティー番組つまんないと感じたら10歳を大きく超えたか下回ったってことだ
4724/05/20(月)00:04:57No.1191105801そうだねx2
>笑い声のSEとか結構重要なんだよ
アメリカのコメディショーも基本笑いはSEだよな
4824/05/20(月)00:05:11No.1191105902+
許容の仕方も誘導してるようで窮屈だよね
4924/05/20(月)00:05:55No.1191106144+
バラエティはともかく情報番組で神妙な顔して事件のVTR見てるタレントとか絶対いらなくて笑える
5024/05/20(月)00:05:58No.1191106169+
>年寄りがメイン層なんだからしょうがないだろ
何年か若者向けにって試行錯誤してたけど最近はもう開き直ってジジババに向けて作ってるのはそう
5124/05/20(月)00:06:31No.1191106360+
日本は歴史的に識字率が圧倒的に高かったから
テロップを詰め込んで片手間に見るという習慣が生まれたのだ
っていう嘘を思いついた
5224/05/20(月)00:06:51No.1191106481+
>fu3496119.jpg
朝のニュースショー枠は時刻と天気が必須だから占有率の何割かは仕方ない面もある
5324/05/20(月)00:08:11No.1191106981+
>情報番組で神妙な顔して事件のVTR見てるタレントとか絶対いらなくて笑える
そもそも専門家でもないコメンテーターが不要だしな
5424/05/20(月)00:08:32No.1191107089+
>朝のニュースショー枠は時刻と天気が必須だから占有率の何割かは仕方ない面もある
時計代わりにテレビつけっぱなしって用途も多いからねえ
5524/05/20(月)00:09:20No.1191107378+
日本のテレビ番組でテロップが多用される理由としては、以下のような様々な要因が考えられます。

1.情報の明確化と強調
テロップを使うことで、番組の内容や重要なポイントを視聴者に明確に伝えることができます。
2.高齢化社会への対応
日本は高齢化が進んでおり、高齢者の中には聴覚に不安を抱える方もいます。テロップを使うことで、音声だけでなく視覚的にも情報を伝えることができ、高齢者にも番組内容を理解しやすくなります。
3.言語的な障壁の克服
日本には多くの外国人居住者がおり、日本語の理解度にばらつきがあります。テロップを使うことで、日本語の理解が十分でない人でも番組内容を把握しやすくなります。
4.文化的な背景
日本では、文字情報を重視する文化的背景があります。
mangaやlight novelなど、文字メディアが発達しており、テロップを多用することは、この文化的傾向を反映しているとも言えます。
5.技術的な発展
テロップを挿入するための技術が発達し、容易に実現できるようになったことも、テロップの多用に拍車をかけています。
5624/05/20(月)00:09:32No.1191107446+
殆どの時間芸能人のゴシップと大谷の事しかやってねぇワイドショー
5724/05/20(月)00:10:23No.1191107782+
ジジババ番組は切られてるけど若者もユーチューブとかでテロップ好きだろ?
5824/05/20(月)00:10:32No.1191107828+
>そもそも専門家でもないコメンテーターが不要だしな
原発の専門家としてただの内科の医者出してくるのは流石に笑う
5924/05/20(月)00:10:39No.1191107872+
スマホゲーの画面もこんな感じ
6024/05/20(月)00:11:05No.1191108027+
スポーツ中継で負けられない戦いがどうのこうのとか常時表示するの邪魔なだけすぎる
6124/05/20(月)00:11:21No.1191108128+
>ジジババ番組は切られてるけど若者もユーチューブとかでテロップ好きだろ?
YouTubeももうわかくねぇんだ…
6224/05/20(月)00:11:36No.1191108225+
>日本では、文字情報を重視する文化的背景があります。
そういや繁華街に文字看板がいっぱい出てるのも日本らしさ感じると聞いたな
6324/05/20(月)00:11:42No.1191108257+
>そもそも専門家でもないコメンテーターが不要だしな
あれはディレクターやプロデューサーの意見を代わりに喋らせる役だから番組的に必要
6424/05/20(月)00:12:11No.1191108423+
コメンテーター(局の社員)
6524/05/20(月)00:12:17No.1191108454+
つべの動画のサムネとかも文字多いのはクソみたいな批判されがちだけど
結局それが受けいいんだよね
6624/05/20(月)00:12:42No.1191108609+
聞き取り能力が落ちてるのかもしれない
6724/05/20(月)00:12:51No.1191108660+
ジジババはむしろごちゃごちゃした番組は嫌ってNHKばかり見てるイメージ
6824/05/20(月)00:13:16No.1191108802+
>つべの動画のサムネとかも文字多いのはクソみたいな批判されがちだけど
>結局それが受けいいんだよね
なんならNHKニュースの記事サムネもクソサムネ化してるしな…
6924/05/20(月)00:13:49No.1191108979そうだねx1
>ジジババはむしろごちゃごちゃした番組は嫌ってNHKばかり見てるイメージ
NHKよりワイドショーの方が好きだろあいつら
7024/05/20(月)00:14:21No.1191109159+
そもそもネット動画はコメント欄がセットだからなあ
7124/05/20(月)00:14:25No.1191109183+
>なんならNHKニュースの記事サムネもクソサムネ化してるしな…
週刊誌に影響されたような見出しとかやってて驚く
7224/05/20(月)00:14:43No.1191109279+
水曜どうでしょう
7324/05/20(月)00:16:10No.1191109825+
そもそも海外は多言語の環境かつ文字を読めない人まで結構いる事が多いから
役に立たんテロップ出すより音声を各自で切り替えて自分の言語で聞いてもらった方が早いのだ
7424/05/20(月)00:16:21No.1191109885+
まあ報道ってそもそも中身がレベル低いし
ない方がいいまである
7524/05/20(月)00:16:27No.1191109940+
>>なんならNHKニュースの記事サムネもクソサムネ化してるしな…
>週刊誌に影響されたような見出しとかやってて驚く
新聞各社もウェブ記事は紙面と同じ内容でも見出し変えてて結構煽ってくるよ
7624/05/20(月)00:17:40No.1191110372+
海外のテレビっていうとソファーにゲストとアナウンサーが座って一対一で対談してるイメージしかない
主に某海外ドラマのせい
7724/05/20(月)00:17:42No.1191110393+
レベルの高い「」が多くて感心するスレだなぁ
7824/05/20(月)00:20:13No.1191111224+
中井しゃんが何やったんだよ…
7924/05/20(月)00:21:29No.1191111709+
ワイプだけでも消えてほしい
8024/05/20(月)00:21:43No.1191111792+
台湾のバラエティーも日本に近い感じだったな
8124/05/20(月)00:23:18No.1191112396そうだねx2
実際の外国人へのインタビューで現地語の音声消して
日本語吹き替えはやばすぎるよな
8224/05/20(月)00:23:28No.1191112461+
中居くんってそういう偏見あるんだ…
8324/05/20(月)00:24:18No.1191112759+
英語は情報量少なすぎて出来ないんじゃないかな
8424/05/20(月)00:25:48No.1191113276+
>中井しゃんが何やったんだよ…
fu3496267.jpg
おのれブラバラ
8524/05/20(月)00:26:57No.1191113771+
>実際の外国人へのインタビューで現地語の音声消して
>日本語吹き替えはやばすぎるよな
でもよくわかんねぇ言語で喋られて字幕出されるより見やすいしいいよ
8624/05/20(月)00:27:08No.1191113845+
ハッシュタグ付けたのを拾って流すとかやってるよな
そんなものを求めてる奴がいるってことなんだよな…
8724/05/20(月)00:27:54No.1191114140+
>ハッシュタグ付けたのを拾って流すとかやってるよな
>そんなものを求めてる奴がいるってことなんだよな…
みんな同じことを思ってる!とかみんな同じ番組みてる!とかみんなと同じことしてるとかそういうの楽しいのかね
ネット住民と思考が違いすぎて理解に苦しむわ
8824/05/20(月)00:29:03No.1191114521+
めちゃイケとかヘイヘイヘイとかうたばんとか
90年代後半〜00年代前半のやりすぎテロップ嫌いだったな
8924/05/20(月)00:29:32No.1191114676+
>みんな同じことを思ってる!とかみんな同じ番組みてる!とかみんなと同じことしてるとかそういうの楽しいのかね
ネット民そのものでは
9024/05/20(月)00:29:35No.1191114690+
識字率の問題もあるだろうけど
英語で字幕入れるにしても説明が長くなっちゃって読み辛いってのはあったりするのかな
9124/05/20(月)00:30:01No.1191114835+
>ネット住民と思考が違いすぎて理解に苦しむわ
ハッシュタグでヒでヤるから画像貼ってここでやるかの違いで似たようなもんじゃないか?
9224/05/20(月)00:30:53No.1191115171+
ブラバラのテロップやワイプは面白かった
9324/05/20(月)00:31:04No.1191115226+
これが超異性愛者
そしてこれがさっきみせた超異性愛者を超えた超異性愛者…異性愛者2ってとこかな
そしてこれが…ぐががが…がああああ……
これが超異性愛者3だ…
9424/05/20(月)00:32:15No.1191115632+
ネット配信なりYouTubeなりプラットフォーム変わってもテロップだらけなのは変わらないあたり
根本的に日本人がそういうごちゃっとしたの好きってだけの話だろ


fu3496267.jpg fu3496119.jpg 1716128717280.jpg