二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716086294887.mp4-(1002072 B)
1002072 B24/05/19(日)11:38:14No.1190806272そうだねx1 13:20頃消えます
オーマイガ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/19(日)11:38:50No.1190806410そうだねx5
ドミノみたい
224/05/19(日)11:39:34No.1190806562そうだねx36
積み方がジェンガすぎる…
324/05/19(日)11:40:43No.1190806829そうだねx19
全部作る前で良かった…
424/05/19(日)11:41:13No.1190806942そうだねx51
根本的に強度が足りてない設計に見える
524/05/19(日)11:42:11No.1190807161そうだねx10
設計も学んだことのない人の自作だったんだろうか
624/05/19(日)11:42:15No.1190807173そうだねx30
なんて無防備な
と思ったけどこれの周囲に肉付けして完成させたところで倒れるなこれ?
724/05/19(日)11:42:37No.1190807277そうだねx15
(♪盆回り)
824/05/19(日)11:45:42No.1190808051+
最初に倒れた仮設トイレと同じような強度なのか…
924/05/19(日)11:45:49No.1190808084そうだねx27
これは単に積み木では…?
1024/05/19(日)11:46:09No.1190808159そうだねx8
綺麗な倒れ方だ…
1124/05/19(日)11:46:34No.1190808267そうだねx11
ツーバイならパネルで建てると思うんだがどうして日本の在来みたいな…
1224/05/19(日)11:46:39No.1190808291そうだねx5
アメリカって木で家作るんだな
1324/05/19(日)11:47:53No.1190808578そうだねx3
壁を入れることで強度が出る設計なのかも
1424/05/19(日)11:47:55No.1190808588そうだねx1
向こうは面で支えるって聞いたんですけお…
1524/05/19(日)11:48:29No.1190808732+
日本家屋の壁は構造の強度に意味をなさない
西洋家屋の壁は構造の強度に重要な意味を持つ
1624/05/19(日)11:48:36No.1190808758+
筋交いっぽいのは見えるけどやたら長いな
1724/05/19(日)11:49:35No.1190808998+
仮の筋交だろうね
ここから合板貼ろうとしたのかよくわからない…
1824/05/19(日)11:50:06No.1190809122+
筋交い少ないな…
1924/05/19(日)11:50:29No.1190809233そうだねx4
なんちゅう脆い家や…
2024/05/19(日)11:50:54No.1190809339そうだねx1
こんな状態で足場すらついてないし雨ざらしだしで色々おかしくね
2124/05/19(日)11:51:32No.1190809499そうだねx1
壁材を外骨格みたいにして強度出す設計だよねアメリカの家
でもあれ平屋を効率よく建てるための構造だから3階建てに通用するかはわからん…
2224/05/19(日)11:51:34No.1190809514そうだねx13
壁が強度に寄与する構造ならなぜ1Fを作った時点で壁を付けないんだ
2324/05/19(日)11:51:36No.1190809523+
運が悪かった
2424/05/19(日)11:51:38No.1190809528+
板貼ってから上に伸ばすんじゃないの?
2524/05/19(日)11:51:38No.1190809530+
「建築ごっこしてただけ」が一番ありうる
2624/05/19(日)11:51:48No.1190809577そうだねx1
むしろよくここまで建てたな
2724/05/19(日)11:52:24No.1190809700そうだねx10
>日本家屋の壁は構造の強度に意味をなさない
>西洋家屋の壁は構造の強度に重要な意味を持つ
つまり日本の家は仮組の柱や梁で上が積めるけど西洋家屋は壁を作らないと上階が積めないのでは…?
2824/05/19(日)11:52:30No.1190809717+
アイスの棒で作ったやつの方がまだ強度計算されてそう
2924/05/19(日)11:52:31No.1190809724+
強度計算とかしてなかったんだろうな…
3024/05/19(日)11:52:34No.1190809734そうだねx1
余った材料で遊んでんのかと
3124/05/19(日)11:52:44No.1190809781そうだねx11
実写版さんびきのこぶた初めて見た
3224/05/19(日)11:52:51No.1190809814+
https://www.reddit.com/r/oddlysatisfying/comments/1cusoin/under_construction_home_collapsed_during_a_storm/
嵐のせいでってそれ以前の問題のような…
3324/05/19(日)11:53:16No.1190809917そうだねx6
これ本来は1階ずつ作る構造じゃね?
3424/05/19(日)11:53:48No.1190810044そうだねx9
建築法はその土地によってかなり違うからなんとも言えないや
3524/05/19(日)11:54:43No.1190810266そうだねx3
>実写版さんびきのこぶた初めて見た
レンガの家じゃないからこんなことに…
3624/05/19(日)11:54:51No.1190810307そうだねx12
>建築法はその土地によってかなり違うからなんとも言えないや
少なくとも途中で倒壊するような立て方は許さないだろうな…
3724/05/19(日)11:55:16No.1190810407+
>実写版さんびきのこぶた初めて見た
風で吹き倒されたのかこれ…
3824/05/19(日)11:55:58No.1190810577+
そもそも純木造の三階建て個人宅が結構無茶な気が…
3924/05/19(日)11:56:02No.1190810597そうだねx4
>嵐のせいでってそれ以前の問題のような…
>まさにそれです。 彼らは怠け者だったので、次のレベルを行う前に各階に外装を置くべきでした。 彼らは、最初にすべてのフレームを作成し、次に外装を一度に行うことにしました。 この家は風の助けがなくても倒壊を待っていた。
ってレスが上位にあるな
4024/05/19(日)11:56:03No.1190810599+
そう言えばガイアの夜明けで国内の住宅事情は縮小してるのでアメリカへ!
って住宅メーカーやってたけどアメリカ人に理解されない…とやってたな
4124/05/19(日)11:56:10No.1190810627+
オオカミの吐息強すぎだろ
4224/05/19(日)11:56:21No.1190810667そうだねx3
>少なくとも途中で倒壊するような立て方は許さないだろうな…
地震とか起こらない場所だとマジで積み木みたいな感じで作ったりするし…
4324/05/19(日)11:56:28No.1190810697+
これが完成しなくて良かった
4424/05/19(日)11:56:42No.1190810753+
壁材の手配が遅れて先に柱だけ組んだの?
4524/05/19(日)11:57:19No.1190810914そうだねx4
何もしてないのに壊れた!
4624/05/19(日)11:57:37No.1190810995そうだねx6
ズコーッ!ズコーッ!ズコーッ!
みたいな崩れ方
4724/05/19(日)11:57:47No.1190811026そうだねx6
これがスタンダードじゃないってのがわかって良かった…
4824/05/19(日)11:57:56No.1190811068+
何もしてないから壊れたんだろ!
4924/05/19(日)11:58:06No.1190811112そうだねx3
適当にドリフのBGMでもつけてくれ
5024/05/19(日)11:58:30No.1190811215+
ごちゃごちゃしてる割に脆そうな一階部分…
5124/05/19(日)11:58:30No.1190811217+
まぁ正規の手順踏んでない建築物なら業者に責任あるし家主は保証されるだろう
不幸中の幸いってやつだ
5224/05/19(日)11:59:09No.1190811375そうだねx4
>ズコーッ!ズコーッ!ズコーッ!
>みたいな崩れ方
Oh!my!god!のリズムが取りやすい
5324/05/19(日)11:59:50No.1190811566そうだねx1
こんなことする業者に賠償できるだけの金があるんだろうか
5424/05/19(日)12:00:14No.1190811676+
>ズコーッ!ズコーッ!ズコーッ!
動画見て最初に三段オチって言葉が頭に浮かんだ
5524/05/19(日)12:00:32No.1190811783+
家が倒れるかもなんて生まれてから一回も考えたことない人種なんだろうな
5624/05/19(日)12:00:35No.1190811801+
>(♪盆回り)
全部潰れたところでスタート
5724/05/19(日)12:00:45No.1190811849+
>不幸中の幸いってやつだ
こんなわけわかんない事して倒壊させる会社にまともな資金があるのか…
5824/05/19(日)12:00:50No.1190811885+
>まぁ正規の手順踏んでない建築物なら業者に責任あるし家主は保証されるだろう
懐に余裕なかったから破産するね…
5924/05/19(日)12:01:27No.1190812043+
木造3階なんて無茶を…どう考えても強度が足りんから一階の柱の数がやべえ
6024/05/19(日)12:02:17No.1190812272+
海外って基礎打たないの?
6124/05/19(日)12:02:23No.1190812299+
>そう言えばガイアの夜明けで国内の住宅事情は縮小してるのでアメリカへ!
>って住宅メーカーやってたけどアメリカ人に理解されない…とやってたな
バブルの時は大工足りなくてカナダから来てもらったのにな
とにかく休憩室にアイスホッケーのビデオを大量に用意しろ言われて用意したら延々見てたって叔父さんが言ってた
6224/05/19(日)12:02:34No.1190812358+
斜めに入ってる梁が貧弱過ぎる…
6324/05/19(日)12:02:56No.1190812465+
こうなるまでが正解なんじゃないの?盛大なドミノ倒し
6424/05/19(日)12:02:56No.1190812466+
>とにかく休憩室にアイスホッケーのビデオを大量に用意しろ言われて用意したら延々見てたって叔父さんが言ってた
面白い
6524/05/19(日)12:03:16No.1190812551そうだねx2
こういうの見ると地震多いけどとりあえずしっかり建物作る国に生まれてよかったってなる
6624/05/19(日)12:03:36No.1190812622+
ピタッゴラっスイッチ♪
6724/05/19(日)12:03:36No.1190812623+
これなら下の階から完成させてもいいんじゃねとか思った
6824/05/19(日)12:04:29No.1190812871+
昔こういうブラゲあったな…
6924/05/19(日)12:04:51No.1190812977+
大黒柱とかすごい深くまで埋めてるしな
7024/05/19(日)12:05:35No.1190813171+
綺麗にいったな
7124/05/19(日)12:06:55No.1190813556+
壁と柱で支持する工法なのに壁を後回しにしたのか
7224/05/19(日)12:07:32No.1190813744+
ジェンガを家っぽく組んだのと大差ないんじゃないか
7324/05/19(日)12:07:45No.1190813807+
一階からきれいにこけてるから基礎だの大黒柱打だのがなさそう
これ壁で強度出したとしても風でずれてく家が建ったんじゃ…
7424/05/19(日)12:07:50No.1190813826+
一階ごとに壁つけるの面倒だな…
そうだ!一気に骨組み作っちまおうぜ!
7524/05/19(日)12:08:25No.1190813996+
>昔こういうブラゲあったな…
https://game.moai.jp/g/hikkoshibugyo/
7624/05/19(日)12:08:40No.1190814069+
先に隣の仮設トイレが倒れててドミノ感ある
7724/05/19(日)12:08:57No.1190814139+
おのれ狼!
7824/05/19(日)12:08:59No.1190814152+
竜巻が来たらドロシーできるな
7924/05/19(日)12:10:27No.1190814607そうだねx7
>>昔こういうブラゲあったな…
>https://game.moai.jp/g/hikkoshibugyo/
俺の時間を盗んでいくのやめろ
8024/05/19(日)12:11:37No.1190814937+
柱の密度があるように見えるけど横揺れには弱そうな感じはする
8124/05/19(日)12:13:00No.1190815326+
書き込みをした人によって削除されました
8224/05/19(日)12:15:59No.1190816289+
床っぽいのパレットじゃないか?
8324/05/19(日)12:18:18No.1190817035+
筋交いとか入れないの?
8424/05/19(日)12:18:31No.1190817111+
撮影用にわざと作ったみたいにきれいに倒れたな…
8524/05/19(日)12:18:31No.1190817114+
もう一回作れるドン!
8624/05/19(日)12:19:34No.1190817450+
賽の河原
8724/05/19(日)12:19:35No.1190817460+
気持ちのいい崩れ方だ
8824/05/19(日)12:20:03No.1190817598+
耐震コンテストいいよね…
8924/05/19(日)12:20:32No.1190817744+
柱が多すぎるように見えるがツーバイフォーだとこんなものになるのか?
9024/05/19(日)12:21:33No.1190818075そうだねx5
>日本家屋の壁は構造の強度に意味をなさない
>西洋家屋の壁は構造の強度に重要な意味を持つ
今の日本の木造建築は柱にも梁にも壁にも強度持たせてるよ
9124/05/19(日)12:21:42No.1190818116+
これだれが金出してやり直すのかな
9224/05/19(日)12:21:49No.1190818154+
通し柱がないぽいし
基礎と打設してるかも怪しい
9324/05/19(日)12:24:56No.1190819081+
これ起したら元通りにならない?
9424/05/19(日)12:28:34No.1190820132+
思い付いた!壁は最後にまとめてやると楽なんじゃね!?
9524/05/19(日)12:29:43No.1190820481+
きれいに解体されたな…
9624/05/19(日)12:30:07No.1190820609+
家ッ
9724/05/19(日)12:30:37No.1190820775そうだねx5
   /|
   |/__
   ヽ| l l│<ハーイ
   ┷┷┷
9824/05/19(日)12:30:39No.1190820787+
アメリカの戸建ては引っ越す時にトレーラーに載せて家ごと移動するから基礎の概念が日本と全然違うって聞いた
9924/05/19(日)12:31:13No.1190821003+
屋根に乗ってても助かりそう
10024/05/19(日)12:37:41No.1190823021+
あっちは地震の代わりにハリケーンが来るからな…
10124/05/19(日)12:40:35No.1190823935+
耐震検査映像でダメな例として倒壊する用の家みたい
10224/05/19(日)12:41:10No.1190824106そうだねx5
>   /|
>   |/__
>   ヽ| l l│<ハーイ
>   ┷┷┷

=≡≡=─
━━━
10324/05/19(日)12:42:01No.1190824374+
割り箸みてえだ
10424/05/19(日)12:42:08No.1190824419+
材料使いまわされそう…
10524/05/19(日)12:43:15No.1190824787+
壁で支えるから筋交は必要ない
壁がない?そうだね…
10624/05/19(日)12:43:33No.1190824898+
三匹の子豚ってこんな話だった気がする
10724/05/19(日)12:44:58No.1190825372+
アメリカって地震はないけどハリケーンはくるのでは
10824/05/19(日)12:45:40No.1190825619+
OMG!OMG!O・M・G!
10924/05/19(日)12:46:28No.1190825888そうだねx1
頑張った!
fu3492963.jpg
11024/05/19(日)12:48:30No.1190826529+
地震とかない地域だとこういう建て方なのかもしれん
11124/05/19(日)12:50:07No.1190827007+
いい音すんなあ
11224/05/19(日)12:51:24No.1190827417+
地震雷火事おおやじ
の全部ダメだなこれは
11324/05/19(日)12:52:55No.1190827886+
>頑張った!
>fu3492963.jpg
ちょっと全壊してんじゃねえよ!
11424/05/19(日)12:53:39No.1190828111+
ダメだこりゃ
11524/05/19(日)12:54:35No.1190828445+
ちょっと全壊してる割に順位良くない?
11624/05/19(日)12:56:18No.1190829013+
>アメリカって木で家作るんだな
ハリケーンが持ってちゃうからな
安く早いユーカリの木を使う
11724/05/19(日)12:56:36No.1190829101+
>ちょっと全壊してんじゃねえよ!
違うんだよ他はだいたい全壊させたんだけどダルマが難しいんだ
11824/05/19(日)12:57:47No.1190829479+
見事な3段落ち
11924/05/19(日)12:58:18No.1190829634+
いつどこの国でも手抜き工事はあるもんだな
12024/05/19(日)13:01:17No.1190830563+
タイフーン来る時期は家を建てないとかあるんかな
12124/05/19(日)13:06:06No.1190832180+
強風は想定外!
12224/05/19(日)13:07:18No.1190832612+
ハリケーンに耐える家って出来ないのかな
12324/05/19(日)13:08:15No.1190832961+
タイフーン来る地域で木造3階建ては壁が堅牢でもかなりチャレンジャーな気が
地下広くして地上平屋住宅建てようぜ
12424/05/19(日)13:09:09No.1190833232+
すげえ!リアルアングリーバードだ!
12524/05/19(日)13:09:39No.1190833388+
異常気象でとんでもない強さの台風が家をふっとばしまくってるのってこういう作りだからなんだな
12624/05/19(日)13:10:24No.1190833660+
実験番組の奴を横から撮ってるようなドミノぶりだな
12724/05/19(日)13:12:40No.1190834382+
縦方向の柱多すぎねぇ?
12824/05/19(日)13:13:21No.1190834596+
オーマイガッ!てマジで言うんだ…
12924/05/19(日)13:14:26No.1190834930+
1段目が崩れた時の音が一瞬フルハウス的なHAHAHAみたいに聞こえる


fu3492963.jpg 1716086294887.mp4