二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715952749065.png-(236893 B)
236893 B24/05/17(金)22:32:29No.1190259638+ 23:45頃消えます
プラモの塗装について1点質問したい
初めてガンプラと美少女プラモ以外のプラモとしてカーモデルを作成中なんだが
ボディでセミグロスブラックでの塗り分けがあったので
タミヤスプレーマイカブルー→翌日に光沢プレミアムトップコート
の後に1週間乾燥させてからマスキングしてセミグロスブラックをスプレーしたところ
マスキングテープ剥がしたらつやつやだった箇所が画像のようにざらざらになってしまった
fu3486567.jpg
最初はテープの粘着が残ったのかと思ったがどうやらそうではないらしい
まさかまだ乾燥していなくてマスキングテープ強く押し付けたので
表面が凸凹になってしまったんです?
1週間(正確には6日)も乾燥させたのに?マジで!?
もしそうならどれくらい乾燥させないといけなかったんです?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/17(金)22:39:44No.1190262598+
マスキング作業中素手で触ったが指紋が付いたりはしなかったし
ここ以外の箇所はマスキング剥がしても別に塗面がおかしくはなっていなかった
リヤ周りだけ厚吹きになってたとかで完全乾燥していなかったのか…?
でもマスキング時に触ったときは特に問題なかったが…
224/05/17(金)22:41:58No.1190263507+
ラッカーなら6日は十分すぎる
表面の光沢層がマスキングの粘着に持っていかれてザラザラに見えるのでは?
塗面は基本的に弱いのでマスキングに持っていかれたりするから指とかでわざと粘着力落としたりはするよ
324/05/17(金)22:43:47No.1190264287+
ここ暫く湿度高かったからカブって気付かずマスキングしたんじゃねぇの?
424/05/17(金)22:45:38No.1190265083+
>ラッカーなら6日は十分すぎる
>表面の光沢層がマスキングの粘着に持っていかれてザラザラに見えるのでは?
>塗面は基本的に弱いのでマスキングに持っていかれたりするから指とかでわざと粘着力落としたりはするよ
水性トップコートだからラッカーではないね…
粘着面が残ってるだけなら濡らしたキムワイプあたりで
傷つけない程度にゴシゴシすれば落ちるかと思ってたが落ちない
どうリカバリーすればいいんだ…とりあえず6000番くらいでヤスるしかないか?
524/05/17(金)22:48:32No.1190266309+
>ここ暫く湿度高かったからカブって気付かずマスキングしたんじゃねぇの?
マスキングする前は間違いなくテカテカだった
というか前日にコンパウンドで磨いて水洗いして再度乾燥させた
…まさかこれがいかんかったのか?でもコンパウンドも全面にかけたが
マスキング後にザラザラになったのはここだけだぞ…?
624/05/17(金)22:52:42No.1190267868+
完全に乾いてなくてコンパウンドで乾いてない面が出てきたところを洗っちゃったのでは?
724/05/17(金)22:55:25No.1190268899+
>完全に乾いてなくてコンパウンドで乾いてない面が出てきたところを洗っちゃったのでは?
コンパウンドって研磨粒子で磨くだけだと思ってたが
もしかしてコンパウンドかけると塗膜溶けるんです?
…成分表見たら研磨剤だけじゃなく有機溶剤って書いてある…
824/05/17(金)22:56:49No.1190269434+
水性の塗膜って使えるコンパウンド結構縛りがあったような
924/05/17(金)23:00:32No.1190270928+
コンパウンドってウレタンクリアー層作ってから掛けるもんだと思ってた
1024/05/17(金)23:02:32No.1190271838+
つまり乾燥できていたのにコンパウンドのせいで塗膜が溶けてまた弱くなって
そこにテープ貼ったから表面荒れた
他の部位はギリギリ再乾燥できていただけということでしょうか
それはまったく頭になかったな…
1124/05/17(金)23:03:41No.1190272382+
マスキングテープも熱なんかでも表面荒れたりする
後はマスキングに浸透した溶剤成分が悪さしたりするので2重3重に貼ったほうがよかったり
1224/05/17(金)23:04:34No.1190272796+
ラッカーとウレタンで研ぎ出ししたことはあるけど水性ではしたことないな
1324/05/17(金)23:05:10No.1190273059+
手で軽く押さえるくらいなら大丈夫だったけど
マスキングテープ密着させるために強く押し付けたのがいかんかったのかな
ハセガワのセラミックコンパウンドには成分表に有機溶剤書いてないから
これなら水性プレミアムトップコートの上からでも大丈夫か?
1424/05/17(金)23:05:24No.1190273147+
>もしそうならどれくらい乾燥させないといけなかったんです?
乾燥関係ないよ
単純に溶剤がマスキングテープ貫通して下の塗料を侵しただけだよ
1524/05/17(金)23:07:01No.1190273808+
ラッカーとかでもマスキングけっこう厚く貼らないと溶剤浸透してあれたりするよね
1624/05/17(金)23:08:05No.1190274268+
マスキングしてセミグロスブラックを吹いて剥がすまではどれくらい時間が開いたんだろうか
あまり長い時間貼るのも良くないって聞くし溶剤も浸透するとなると考える事が多いな…
1724/05/17(金)23:08:42No.1190274525+
>後はマスキングに浸透した溶剤成分が悪さしたりするので2重3重に貼ったほうがよかったり
あーなるほど
ボディ前部の方もマスキングしてセミグロスブラック塗ったが
そっちは1回吹いただけで済んだし剥がしても問題なかったけど
後部は角とか奥まったところにうまく黒が乗らんかったから
何度か吹いたんだよね
それも悪さをしたかな
1824/05/17(金)23:09:29No.1190274830+
マスキングは乾く前に剥がしたほうがいいよ
1924/05/17(金)23:09:40No.1190274901+
塗装と研磨は極めるとキリがないからな…
2024/05/17(金)23:10:46No.1190275340+
プラノサウルス作りたくなった
2124/05/17(金)23:16:36No.1190277673+
>乾燥関係ないよ
>単純に溶剤がマスキングテープ貫通して下の塗料を侵しただけだよ
そんなことあるんだな
下地が水性トップコートだったからラッカーシンナーで溶けちゃったのか
というかマスキングの上から溶剤貫通するとか知らんかったぞ…
そういうのを防ぐためのマスキングじゃないのか…
そういうのって常識だったりする?ネットでマスキングのこと調べても出てこなかったぞ…
2224/05/17(金)23:19:13No.1190278779+
水性はオーバーコートくらいの勢いで使わないと悲しみ背負いがち
ラッカークリア使った方が良かったかもねぇ
2324/05/17(金)23:21:53No.1190279931+
水性の防御力はかなり低いのだ
2424/05/17(金)23:22:13No.1190280083+
とりあえず簡単にリカバリーできそうにないことはわかった
4000番あたりから順にヤスります…
2524/05/17(金)23:23:04No.1190280484+
つべとかでマスキング関連の動画が何個かあったと思う
2624/05/17(金)23:23:48No.1190280809+
>とりあえず簡単にリカバリーできそうにないことはわかった
>4000番あたりから順にヤスります…
そういうのもまた糧になるよ
2724/05/17(金)23:24:02No.1190280925+
どうせならセミグロス部分マスキングしてマイカブルー厚塗りしようぜ!
2824/05/17(金)23:33:27No.1190284731+
水性クリアコートはコンパウンドで割と溶ける奴だな
研ぎ出ししたかったら他の塗料使った方が良いし水性を使うなら研がなくて良いようにキレイに塗ろう
2924/05/17(金)23:36:47No.1190286189+
普段つや消し仕上げしかしないから最初は新鮮だったけど
光沢仕上げだと下地の傷がこんなに露骨に浮き上がるとは思ってなくて
下地のヤスリがけからやり直したり
トップコート時にホコリが付いてヤスリで削り落としてたら塗面まで削ってやり直したり
そろそろうんざりしてきたから早く開放されたい…
3024/05/17(金)23:39:40No.1190287448+
塗料吹いた後に上からホコリが付くってそんなに無いんだよね
大体吹く前に付いてたかエアブラシなら塗料に混ざってたかで削ろうと思うと下まで削る事になったりする


1715952749065.png fu3486567.jpg