二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715938020395.jpg-(58787 B)
58787 B24/05/17(金)18:27:00No.1190145379そうだねx2 19:35頃消えます
…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/17(金)18:29:20No.1190146290そうだねx11
モンハンのランスだかなんかにツァオツァオってあったけどもしかして曹操の事だったの!?
224/05/17(金)18:31:13No.1190147083そうだねx21
ツァオツァオ!ツァオツァオ!
324/05/17(金)18:31:34No.1190147233そうだねx6
グアンユー
チャンフェイ
424/05/17(金)18:32:54No.1190147788+
かぉかぉ☆
524/05/17(金)18:33:37No.1190148071+
ウートゥーグー
624/05/17(金)18:33:53No.1190148161そうだねx3
誰説的?
724/05/17(金)18:35:40No.1190148798そうだねx1
ツァオツァオは銀英伝で初めて知った
そうだよな本来はそう読むよな
824/05/17(金)18:38:25No.1190149976+
読み方違いはまあいいとして孫権(そんけん)と孫堅(そんけん)は翻訳担当というかその翻訳纏めた人もなんか思わなかったんだろうか
924/05/17(金)18:39:27No.1190150397そうだねx3
sou-sou!?
哎呀!奇怪的発音!
1024/05/17(金)18:40:19No.1190150748そうだねx8
>読み方違いはまあいいとして孫権(そんけん)と孫堅(そんけん)は翻訳担当というかその翻訳纏めた人もなんか思わなかったんだろうか
孫乾もいるぞ!
1124/05/17(金)18:40:33No.1190150832そうだねx4
桃園の誓いの3人
1224/05/17(金)18:41:07No.1190151047+
SDガンダムの三国伝でなく三国創傑伝は海外先行だったので予め中国読みがつけられていたな
1324/05/17(金)18:43:52No.1190152119+
関羽は?
1424/05/17(金)18:44:27No.1190152324そうだねx10
ヤシュウツェンペイ
1524/05/17(金)18:45:25No.1190152697そうだねx2
諸葛亮(ジューガーリャン)
…なんかごついな
1624/05/17(金)18:45:35No.1190152775そうだねx2
>関羽は?
グァン ユー
guān yǔ
1724/05/17(金)18:46:21No.1190153100そうだねx1
カコウジュン
1824/05/17(金)18:46:21No.1190153103そうだねx2
>関羽は?
>グアンユー
1924/05/17(金)18:47:59No.1190153835+
>チャンフェイ
日本語の響き的には女の子感あるな
こりゃ楊貴妃の代わりに出てくる
2024/05/17(金)18:50:04No.1190154743+
習近平もそうだけど韓国人の名前は現地読みで呼ばれるのになんで中国人の名前は現地読みしないんだろ
2124/05/17(金)18:50:17No.1190154821そうだねx4
ただこれも現代中国語の読みであって三国志の時代の発音とは変化しているという
2224/05/17(金)18:50:32No.1190154917+
向こうの人名を日本語読みする訳がないのはそりゃそうなんだけど
現代中国語と当時の発音もまた結講違ってるよね
2324/05/17(金)18:51:19No.1190155252そうだねx1
孫権(スンチュエン)
孫堅(スンジエン)
2424/05/17(金)18:51:41No.1190155401そうだねx11
>習近平もそうだけど韓国人の名前は現地読みで呼ばれるのになんで中国人の名前は現地読みしないんだろ
シンプルにハングルは読めないけど漢字は読めちゃうからだろう
2524/05/17(金)18:52:07No.1190155560そうだねx10
>習近平もそうだけど韓国人の名前は現地読みで呼ばれるのになんで中国人の名前は現地読みしないんだろ
日中間で正式に決めてる
漢字はそれぞれの自国読みでOKにしましょうって
2624/05/17(金)18:53:03No.1190155958+
孫権はソンゴンと訳すべきだったね
2724/05/17(金)18:54:20No.1190156453そうだねx3
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/yougo/pdf/037.pdf
NHKでは,昭和28年10月から現在にいたるまで,中国の地名・人名の表記と読みは次のような原則で運用している。
中国の地名・人名は,原則として,漢字で表記し,日本語読みとする。ただし,ハルビンなどカタカナ表記が定着しているものはカタカナ表記とし,上海(シャンハイ),青島(チンタオ)など原音読みが定着しているものは,原音読みとする。
また,漢字は,中国で使われている「簡体字」ではなく,日本で通用している漢字を使うことにしている。
これらの原則は,NHKだけでなく,共同通信社,時事通信社などの通信社や毎日新聞,読売新聞などでも同様に使われている(朝日新聞のみ漢字表記で原音読みをカタカナルビで示す)。また,少数民族が住む地域の地名や中国語以外の原語を語源とする地名の場合,原音読みをし,カタカナ
表記とする(例:ハルビン,ウルムチ,チチハルなど)。
こうした原則は『新放送ガイドライン』に明記されており,編成局・計画管理部が調整を行い,放送に反映させている。
2824/05/17(金)18:54:43No.1190156625そうだねx1
>日中間で正式に決めてる
>漢字はそれぞれの自国読みでOKにしましょうって
日本がリーベンなのも最近知った
こっちの人も向こうでへんな発音で呼ばれてると思うとちょっと面白い
2924/05/17(金)18:55:01No.1190156756+
>習近平もそうだけど韓国人の名前は現地読みで呼ばれるのになんで中国人の名前は現地読みしないんだろ
言って朝鮮半島も昔の人は漢字だとそのまま読んでない?
金玉均とか
3024/05/17(金)18:55:09No.1190156822そうだねx1
音に馴染みなさすぎて中国産アニメのキャラの名前マジで覚えられない
3124/05/17(金)18:57:51No.1190158003+
こっちではペキン呼びだけどあっちではベイジン呼びだもんね
3224/05/17(金)18:57:56No.1190158039+
韓国人も全斗煥大統領の頃くらいまでは日本語の読み方もOKだったんだよな
盧泰愚の時に固定された
3324/05/17(金)18:58:07No.1190158118そうだねx1
>>習近平もそうだけど韓国人の名前は現地読みで呼ばれるのになんで中国人の名前は現地読みしないんだろ
>言って朝鮮半島も昔の人は漢字だとそのまま読んでない?
>金玉均とか
当時は正式な取り決めが無かったから日本側でそのまま読んでた
その後日韓間ではお互いに現地語読みを尊重することになった
むしろ中国は中国外の漢字の自国語読みを譲らない方向でこうなってる
3424/05/17(金)18:59:12No.1190158578+
同じ文字なのに発音違うのなんなんだろうな
元は同じだろうにどうしてこうなった
3524/05/17(金)18:59:48No.1190158851+
>同じ文字なのに発音違うのなんなんだろうな
>元は同じだろうにどうしてこうなった
方言の究極系みたいなものかもしれない
3624/05/17(金)19:00:02No.1190158936+
>なお,韓国・朝鮮の地名・人名は,原音読み・カタカナ表記に変更された(『放送研究と調査』平成14(2002)年5月号「韓国の人名・地名表記に関するノート」参照)。
日韓W杯を契機に原音読みに変わったのかな
3724/05/17(金)19:00:39No.1190159221+
>>習近平もそうだけど韓国人の名前は現地読みで呼ばれるのになんで中国人の名前は現地読みしないんだろ
>日中間で正式に決めてる
>漢字はそれぞれの自国読みでOKにしましょうって
俺も向こうに行けばからくりサーカスっぽく呼ばれるってコト!?
3824/05/17(金)19:00:49No.1190159305+
アメリカ英語とイギリス英語もなんか色々違うしな…
3924/05/17(金)19:00:55No.1190159355+
中国語に関しては現地の発音が「そもそもできない」ので日本語読みにせざるを得ない
4024/05/17(金)19:00:59No.1190159378+
そんなの日本国内だって発音いろいろあるじゃない…
4124/05/17(金)19:02:07No.1190159907+
日本だといまいち差を感じられないけど中国語と台湾語も全然違ったりするしね
4224/05/17(金)19:03:40No.1190160690+
シーチンピンはチンチンがピンってなってる感じがする
4324/05/17(金)19:03:48No.1190160753+
>中国語に関しては現地の発音が「そもそもできない」ので日本語読みにせざるを得ない
それを言ったら英語だろうとアラビア語だろうと正確な発音出来ないけど無理矢理カタカナ発音してるし
4424/05/17(金)19:04:10No.1190160921+
ツァオツァオだと可愛い女の子になっても違和感ない気がしてきた
4524/05/17(金)19:05:12No.1190161383+
ッァォッァォ っょぃゎぁ… ゥッゃゎ
4624/05/17(金)19:05:12No.1190161386+
>アメリカ英語とイギリス英語もなんか色々違うしな…
バイタミン!ビタミン!
4724/05/17(金)19:05:19No.1190161441+
ツァオツァオだと言ってる途中で笑っちゃいそうになる…
4824/05/17(金)19:05:22No.1190161454+
>>中国語に関しては現地の発音が「そもそもできない」ので日本語読みにせざるを得ない
>それを言ったら英語だろうとアラビア語だろうと正確な発音出来ないけど無理矢理カタカナ発音してるし
それがつまり日本語読みにしてるってことじゃない?
4924/05/17(金)19:05:37No.1190161578+
サッカー選手の名前なんかも昔は読みがメディアによってバラバラだったけど
フランスW杯のときに話し合って統一しましょうとなった
基本的には現地読みを表記が無駄に複雑にならない程度にカタカナ化する
5024/05/17(金)19:05:52No.1190161708そうだねx1
>日本がリーベンなのも最近知った
>こっちの人も向こうでへんな発音で呼ばれてると思うとちょっと面白い
韓国だとイルボンと呼ぶそうな
ニホンにイルボンにリーベンって並べると同じ漢字だとは思えねえ!
5124/05/17(金)19:05:55No.1190161732+
この3人は割と日本人にもわかりやすい発音でしょ
5224/05/17(金)19:06:01No.1190161788+
同じ音が連続するのが女の子的かわいい名前なんだっけ
5324/05/17(金)19:06:14No.1190161897+
スレ画は訛りを考慮したらさほど離れてない気もする
5424/05/17(金)19:06:19No.1190161933そうだねx1
>言って朝鮮半島も昔の人は漢字だとそのまま読んでない?
>金玉均とか
最近の教科書だと金玉均は「キム・オッキュン」ってルビついてるのもある
同じ時代でも閔氏は「びんし」で高宗は「こうそう」で日本語読みだったけど
5524/05/17(金)19:06:22No.1190161951+
>同じ文字なのに発音違うのなんなんだろうな
>元は同じだろうにどうしてこうなった
日本での発音も漢音と呉音があって留学生や僧が漢籍を持ち帰った時期で異なる
中国でも時代によって発音が変化してきた影響で
5624/05/17(金)19:06:39No.1190162079+
これ呉音だとどうなるの
5724/05/17(金)19:06:39No.1190162087+
>アメリカ英語とイギリス英語もなんか色々違うしな…
イギリスだとトマトがトメィトゥじゃなくてトマートーだそうだ
5824/05/17(金)19:06:51No.1190162184+
一騎当千の主人公が孫策なのはマイナーそうだからとか聞いた
5924/05/17(金)19:06:56No.1190162220+
孫権かわいいな…
6024/05/17(金)19:07:47No.1190162570+
董卓に立ち向かった三英雄!
曹操・孫堅・劉備
帝国を建国した三英雄!
曹操・劉備・孫権
6124/05/17(金)19:07:50No.1190162597+
>>アメリカ英語とイギリス英語もなんか色々違うしな…
>イギリスだとトマトがトメィトゥじゃなくてトマートーだそうだ
アメリカ英語の方が古い英語の名残を残しててイギリス英語の方が変化したと聞いてびっくりした
6224/05/17(金)19:08:00No.1190162676+
ベトナム語 Nhật Bản(ニャッバン)
6324/05/17(金)19:08:18No.1190162790+
>一騎当千の主人公が孫策なのはマイナーそうだからとか聞いた
実質呉の創立者なのに短命過ぎるんよ…
6424/05/17(金)19:08:18No.1190162793+
>それがつまり日本語読みにしてるってことじゃない?
なんかごっちゃになってそうですまないんだけど習近平をシー・チンピンじゃなくてシュウキンペイって読んでるって意味
6524/05/17(金)19:08:26No.1190162842+
三国時代の頃の発音はまた違ってたんじゃないかな
6624/05/17(金)19:09:00No.1190163130+
>同じ音が連続するのが女の子的かわいい名前なんだっけ
パンダのツァオツァオ…
6724/05/17(金)19:09:12No.1190163207+
>三国時代の頃の発音はまた違ってたんじゃないかな
三国時代じゃなくても中国では読みが違うと思う
孫権と孫堅と孫乾が紛らわしい!とか言ってるのは日本人だけ
6824/05/17(金)19:09:34No.1190163392+
>孫乾もいるぞ!
孫堅 堅パパ
孫権 権坊
孫乾 乾いた方
6924/05/17(金)19:09:51No.1190163503+
>俺も向こうに行けばからくりサーカスっぽく呼ばれるってコト!?
大学の第二言語中国語だったけどみんな日本語の名前の中国語読みの発音からやったぜ!
7024/05/17(金)19:10:12No.1190163658そうだねx4
>董卓に立ち向かった三英雄!
>曹操・孫堅・劉備
>帝国を建国した三英雄!
>曹操・劉備・孫権
曹丕「…」
7124/05/17(金)19:10:24No.1190163747+
真偽はともかくツァオツァオはさかのぼるとズルズルになるらしいのをどっかで見た
7224/05/17(金)19:11:18No.1190164184+
五胡十六国を経て隋唐の時代まで異民族流入でぐっちゃぐっちゃになったから
この時期に中国文化が大きく変化している
漢字の読みもそう
7324/05/17(金)19:11:40No.1190164353そうだねx1
>董卓に立ち向かった三英雄!
>曹操・孫堅・劉備
演義だと呂布が義兄弟三人に大立ち回りするけど
正史だと董卓の時って劉備何もしてないよな…
7424/05/17(金)19:11:43No.1190164371+
そ、曹操…
7524/05/17(金)19:12:03No.1190164542+
タオタオ
7624/05/17(金)19:12:07No.1190164575+
ツァンユエ
7724/05/17(金)19:12:17No.1190164652+
>曹丕「…」
王朝創始者なんだからそれでいいだろ
まあ短命だったが…
7824/05/17(金)19:12:45No.1190164880+
光栄三国志の武将名を中国表記して欲しい
そうすればゲーム クリアするぐらいには 主要キャラの中国読み 覚えられるのに
7924/05/17(金)19:12:50No.1190164928+
ネコネコ…
8024/05/17(金)19:13:03No.1190165006+
ぱいとつこつはぜってえ違う名前だったろこいつ!
8124/05/17(金)19:13:40No.1190165302+
>韓国人の名前は現地読みで呼ばれるのに
韓国は政治家とかは漢字表記されるけど俳優とかカタカナ表記だから漢字があるのかどうかすら分からん
8224/05/17(金)19:13:47No.1190165346+
>ぱいとつこつはぜってえ違う名前だったろこいつ!
ごーーーーーつーーーー!!!
8324/05/17(金)19:14:08No.1190165515+
カァオ カァオ
 ツァオ ツァオ
8424/05/17(金)19:14:40No.1190165765+
ソンケン多すぎ問題より漢多すぎ問題のほうが大変だろ
8524/05/17(金)19:14:45No.1190165806+
かこうとん…
8624/05/17(金)19:14:48No.1190165832+
>演義だと呂布が義兄弟三人に大立ち回りするけど
>正史だと董卓の時って劉備何もしてないよな…
実は参加した記録すら無い
8724/05/17(金)19:15:10No.1190165991そうだねx1
>孫乾
名前見るたびに何した人だっけなーってなる奴
調べてみても「ふーん…」としかならない奴
8824/05/17(金)19:15:15No.1190166027+
今でも地域でも異なってるけど北京語が標準語にされて日本で習う中国語はこれ
地方で普通に話されてる発音は様々
8924/05/17(金)19:15:15No.1190166031+
兀突骨は読めねえって!
9024/05/17(金)19:15:18No.1190166053+
本当に正確さを求めるのであれば現代中国語読みじゃなくて当時の発音にすべき
9124/05/17(金)19:15:18No.1190166054+
>かこうとん…
かこうじゅん…
9224/05/17(金)19:16:31No.1190166642+
イーリャンサンスーウーローチーパーキューだけは知ってる
9324/05/17(金)19:16:36 ID:p4ceUCEANo.1190166669+
マオマオみたいでかわいい
9424/05/17(金)19:16:48No.1190166765そうだねx1
>>三国時代の頃の発音はまた違ってたんじゃないかな
>三国時代じゃなくても中国では読みが違うと思う
>孫権と孫堅と孫乾が紛らわしい!とか言ってるのは日本人だけ
基本漢音で発音するらしいけど例外もあるんだよね
ソンゴン・ソンケン・ソンカンでも良かったと思うけど
どういう基準で孫和みたいに呉音読みになる場合があるのかいまいちわからない
9524/05/17(金)19:17:15No.1190166975+
じゃあ卑弥呼とかも発音全然違うやつじゃん…
9624/05/17(金)19:17:17No.1190166997そうだねx2
>誰説的?
哈哈哈〜
9724/05/17(金)19:17:22No.1190167033+
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/23c8c99e270be20d9a79b9b6725165de51e5aeeb
就任時にどう読む?どう書く?という混乱があったが
現地ですらそうなのか
9824/05/17(金)19:17:51No.1190167281そうだねx1
逆に日本だとギリシア語ラテン語原文に近い名前で呼んでるのを英語だと現地読みだから誰だよ!ってなることあるよね
見てくれよこのトレミー!
9924/05/17(金)19:17:58No.1190167347+
>マオマオみたいでかわいい
猫って意味なんだよな…マオマオ
10024/05/17(金)19:18:05No.1190167420そうだねx3
曹爽
10124/05/17(金)19:18:48No.1190167775そうだねx1
異民族の言葉なんてみんなバルバルバルバルとしか聞こえんし……
10224/05/17(金)19:19:20No.1190168056+
娘々みたいに同じ音二つ繋げると舌ったらずな子どもみたいでかわいいってなるんだろうか
10324/05/17(金)19:19:41No.1190168214+
>猫って意味なんだよな…マオマオ
偉大なる毛主席のこと知らない反革命分子初めて見た
10424/05/17(金)19:19:51No.1190168279+
ボードゲームみたいな
10524/05/17(金)19:19:53No.1190168294+
ハオハオシェイション!
10624/05/17(金)19:20:25No.1190168535+
安倍(アンベイ)
岸田(アンティエン)
なんで…?
10724/05/17(金)19:20:31No.1190168583+
倖田來未
10824/05/17(金)19:20:55No.1190168745+
光栄三国志の英語版は漢字人物名をそのまま英語表記にしてるので
日本人よりも正しい中国読みで覚えれるのズルい

fu3485625.jpeg
10924/05/17(金)19:21:30No.1190169051そうだねx1
朶思大王だし!ししし!
11024/05/17(金)19:21:39No.1190169121+
>安倍(アンベイ)
これはまぁ発音の問題だな
>岸田(アンティエン)
???
11124/05/17(金)19:21:47No.1190169186+
A:犯人はHだろ
B:違います Sです
A:S?誰だそれは

一週間後
A:Sの正体に気づきましたよ 正確にはTですけど

コズミックより
11224/05/17(金)19:21:57No.1190169281+
>じゃあ卑弥呼とかも発音全然違うやつじゃん…
大和の姫御子を魏が聞いて邪馬台国の卑弥呼と書いた説もある
11324/05/17(金)19:23:10No.1190169908そうだねx1
そも卑弥呼は中国の歴史書のしかもほんの数行に書かれただけの記録だからな…
国内ではほぼ間違いなく違う呼称だった
もっと言うと古代日本には「はひふへほ」がなかった
11424/05/17(金)19:23:31No.1190170071そうだねx2
漢字語圏の国が自分とこの読み方で読むのは
ラテン語圏の国が外国のラテン文字のワードを自分とこの読み方で読むのと同じ
11524/05/17(金)19:23:48No.1190170180+
ソウソウ
ツァオツァオ
現代日本の音読みのが古語を反映してると言う話もある
11624/05/17(金)19:24:02No.1190170255そうだねx1
>異民族の言葉なんてみんなバルバルバルバルとしか聞こえんし……
バオーッ!
11724/05/17(金)19:24:42No.1190170532+
>漢字語圏の国が自分とこの読み方で読むのは
>ラテン語圏の国が外国のラテン文字のワードを自分とこの読み方で読むのと同じ
michael
11824/05/17(金)19:24:53No.1190170622+
漢(劉邦がつくったやつ)
漢(劉秀がつくったやつ)
漢(劉備がつくったやつ)
漢(劉趙がつくったやつ)
漢(チベット系の人がつくったやつ)
漢(五代十国のやつ)
11924/05/17(金)19:25:34No.1190170947+
>孫権(スンチュエン)
>孫堅(スンジエン)
袁紹と袁尚も発音が違うそうだな
12024/05/17(金)19:25:48No.1190171031+
Kenneth
12124/05/17(金)19:25:49No.1190171048そうだねx1
なんか外来語の方が古い発音で残りがち
12224/05/17(金)19:26:11No.1190171190+
劉備は一応後漢の継承者である!ってスタンスだから…蜀漢はのちの人間が分かりやすくするための区分でしかない
12324/05/17(金)19:26:44No.1190171442+
>習近平もそうだけど韓国人の名前は現地読みで呼ばれるのになんで中国人の名前は現地読みしないんだろ
人名や地名は相手から「コレコレの読み方にして欲しい」て申し入れが無いと変わらない

韓国や日本と違って中国の人は発音とかそんな気にしないんじゃね
国内限定でも非公用語含め6種類くらいの発音されてるし
12424/05/17(金)19:27:13No.1190171643+
>劉備は一応後漢の継承者である!ってスタンスだから…蜀漢はのちの人間が分かりやすくするための区分でしかない
私達は蜀漢の正統後継者です!!
12524/05/17(金)19:28:16No.1190172075そうだねx1
>漢(劉邦がつくったやつ)
>漢(劉秀がつくったやつ)
>漢(劉備がつくったやつ)
混乱の元
12624/05/17(金)19:28:24No.1190172152+
関東人が聞いた津軽弁や沖縄訛りくらい中国国内でも差があるんだろうか
12724/05/17(金)19:28:32No.1190172201+
>日本がリーベンなのも最近知った
俺はオルロックで知った
12824/05/17(金)19:29:11No.1190172469+
日本読みしたらかっこいいけど
中国読みするとprnohavのOPみたいな発音ばっかだよね…
12924/05/17(金)19:29:12No.1190172472そうだねx2
>じゃあ卑弥呼とかも発音全然違うやつじゃん…
古代日本に於ける発音に対して晋の時代の読みを用いた当て字だろうからヒミコで不思議は無い
13024/05/17(金)19:29:44No.1190172696+
>>岸田(アンティエン)
>???
岸(がん)がアン
田(でん)がティエン
13124/05/17(金)19:29:54No.1190172782+
一応国際的には現地語読み優先にしようってのがグローバルスタンダード
日本の世界地図の地名も英語読みから現地語発音に結構変わったはず
13224/05/17(金)19:30:12No.1190172895+
中国人が日本に旅行に来ると漢字が読めるので
通訳なしでわりと何とかなると聞く
13324/05/17(金)19:30:54No.1190173184+
後漢とか前漢とか!
13424/05/17(金)19:31:23No.1190173410+
最初に言い出したのは
13524/05/17(金)19:31:33No.1190173470+
>関東人が聞いた津軽弁や沖縄訛りくらい中国国内でも差があるんだろうか
どこまでを中国国内とするかだが
例えば台湾であればフランス語とドイツ語くらいは違う
チベットウィグルモンゴルに至っては完璧に別言語
13624/05/17(金)19:32:06No.1190173753+
>中国人が日本に旅行に来ると漢字が読めるので
>通訳なしでわりと何とかなると聞く
トイレに便所と書かれてて不思議がったりせんのだろうか
13724/05/17(金)19:32:46No.1190174134+
>中国人が日本に旅行に来ると漢字が読めるので
>通訳なしでわりと何とかなると聞く
しかし日本人が中国に行くと文字が違うので読めない
台湾だと読める
13824/05/17(金)19:32:48No.1190174149+
日本語の漢字の訓読みって誰が決めたの?


1715938020395.jpg fu3485625.jpeg