二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715905615840.png-(1231890 B)
1231890 B24/05/17(金)09:26:55No.1190013113そうだねx23 12:00頃消えます
わかれ!わかってくれ!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/17(金)09:27:51 ID:/IaZHUmYNo.1190013283そうだねx13
昔駄菓子屋のブロマイドみたいなやつに描いてあった感じのやつか
224/05/17(金)09:28:26No.1190013395そうだねx55
たしかにパチモン怪獣こんなんだった気がする
324/05/17(金)09:29:48No.1190013631そうだねx133
言いたいことはわかる
424/05/17(金)09:30:51No.1190013803+
具体的にどの時代のどの作品の怪獣か議論するけど意外と当てはまらないまま過ぎていくやつ
524/05/17(金)09:30:54No.1190013808そうだねx4
下段左から2体目がかなり高ポイント
624/05/17(金)09:31:04No.1190013827そうだねx51
いい加減な怪獣って言い方ひどいけどわかる
724/05/17(金)09:31:42No.1190013927+
こういうのは自分だけ理解出来れば満足なんじゃないの
824/05/17(金)09:32:09No.1190013997そうだねx6
お金ない時のピープロみたいな
924/05/17(金)09:32:49No.1190014100そうだねx1
みんな似たような口元だがこれが重要なポイントなのか
1024/05/17(金)09:32:53No.1190014114+
スペクトルマン風味
1124/05/17(金)09:33:55No.1190014310そうだねx34
こういうのが好きなんですとか好きなんだろ的な人の意識がない所がいいのが本当によくわかる
1224/05/17(金)09:34:48No.1190014465そうだねx6
別にスレ画は他人に強制はしてないしな
1324/05/17(金)09:35:08No.1190014519+
他にも色んなジャンルに流用できそうな気がするけど具体案は思いつかない
1424/05/17(金)09:36:06No.1190014691そうだねx11
>みんな似たような口元だがこれが重要なポイントなのか
かろうじてブニブニさせて口パクさせられそうなしまりのない口!
1524/05/17(金)09:36:13No.1190014707そうだねx4
煮詰まってない感じというか
初期の感じというか
1624/05/17(金)09:36:58No.1190014825+
心がないからできることもあるって一貫ニギローみたいな…
1724/05/17(金)09:37:11No.1190014859+
>スペクトルマン風味
fu3483988.jpg
加工元が実際のスペクトルマン怪獣だもん
1824/05/17(金)09:37:17No.1190014875+
まだ沖縄返還前のこども向け南国怪獣図鑑テイストある
1924/05/17(金)09:37:29No.1190014911+
ハードル高いこと言わないから予算がないので倉庫にある素材切った張ったしてなんとかでっち上げた怪獣でいいです
2024/05/17(金)09:37:32No.1190014922+
ある意味擬洋風建築的というか
2124/05/17(金)09:37:54No.1190014974そうだねx7
背景がまたいい味出してるな
2224/05/17(金)09:38:06No.1190015014そうだねx21
撮影所の門前としか思えない志の低さ
2324/05/17(金)09:38:11No.1190015030そうだねx1
志の低そうな怪獣は今も各大学の特撮サークルとかで生産されてるよ
技術が追いついてないだけなんだけど
2424/05/17(金)09:38:52No.1190015152そうだねx2
トラブルニソナエロ
2524/05/17(金)09:38:56No.1190015163+
ソフビみたい
2624/05/17(金)09:39:00No.1190015179+
とりあえずギザ歯ギョロ目
2724/05/17(金)09:39:31No.1190015275+
言われてみれば今は怪獣好きが怪獣のデザインするんだな
怪獣バトルやり始めた昔は仕事だからやってる人だっていただろうけど
2824/05/17(金)09:39:49No.1190015312+
第一次怪獣ブームの時にヤケクソで出されたかるた
2924/05/17(金)09:40:06No.1190015354そうだねx21
最近の怪獣をご覧になっている人も多いと思います。ですが、今の怪獣は、はっきり言って質が高い。一族から見てもファンから見ても、昔は制作者は愛情を込めず怪獣を作ってた事もあったものですが、そういうものはなくなってしまった。オモチャが売れればいい、キャラとして愛されればいい、ということで作っているので、スピリッツがある。
3024/05/17(金)09:40:18No.1190015390そうだねx21
>志の低そうな怪獣は今も各大学の特撮サークルとかで生産されてるよ
>技術が追いついてないだけなんだけど
それは志はあるというか好きが見えてきちゃう造形なのでは
3124/05/17(金)09:40:33No.1190015431+
出番は数分の怪獣にお金かけるって贅沢な番組だよな特撮って
3224/05/17(金)09:40:46No.1190015475+
>ソフビみたい
このポストしたのオリジナルソフビ作家だ
3324/05/17(金)09:40:55No.1190015496+
スペクトルマンの怪獣がこんな感じ
さすがに円谷はタロウ期でももうちょいまとも
3424/05/17(金)09:41:12 ID:/IaZHUmYNo.1190015540+
普段妖怪とかお化け描いてる人が怪獣ブームで描かされた怪獣の絵とかは昔の駄菓子屋ではよく見かけたな
3524/05/17(金)09:41:15No.1190015554+
カメバズーカみたいな謎の組み合わせ
3624/05/17(金)09:41:21No.1190015573そうだねx14
モバマスの粗製濫造された初期Nからしか得られない栄養が云々
売れ線を理解してから作られた追加アイドルからは得られない栄養が云々
3724/05/17(金)09:42:11No.1190015712そうだねx3
>最近の怪獣をご覧になっている人も多いと思います。ですが、今の怪獣は、はっきり言って質が高い。一族から見てもファンから見ても、昔は制作者は愛情を込めず怪獣を作ってた事もあったものですが、そういうものはなくなってしまった。オモチャが売れればいい、キャラとして愛されればいい、ということで作っているので、スピリッツがある。
これ昔の怪獣にスピリッツがあるのか最近の怪獣にあるのかどっちだか分かんないよね俺日本語苦手
3824/05/17(金)09:42:12No.1190015715+
>言われてみれば今は怪獣好きが怪獣のデザインするんだな
>怪獣バトルやり始めた昔は仕事だからやってる人だっていただろうけど
70年の歴史は伊達じゃないね…
怪獣大好きな上に仕事でやってる人たちが製作ワークショップ開いたりして裾野を広げるためにいろいろやってるし
3924/05/17(金)09:43:08No.1190015893+
俺まったく詳しくないんだけど3Dプリンタと精巧なデータがあればオリジナル怪獣ソフビ作れるの?
4024/05/17(金)09:43:30No.1190015962そうだねx2
>怪獣大好きな上に仕事でやってる人たちが製作ワークショップ開いたりして裾野を広げるためにいろいろやってるし
fu3484002.jpg
すっかり特撮の仕事したい人の登竜門になってる自主怪獣映画選手権だ
4124/05/17(金)09:43:44No.1190016018そうだねx12
好きでもない人がなんかウルトラマン流行ってるからそれっぽいの作れって言われて作られた感じ
4224/05/17(金)09:44:44No.1190016193そうだねx3
はっはっは面倒くさい好みだな
わかるよ
4324/05/17(金)09:44:49No.1190016206そうだねx1
昔の怪獣にはあたたか味があったよね
4424/05/17(金)09:45:17No.1190016286そうだねx4
ヤッツケにしか醸し出せない深い味というのはたしかにある
4524/05/17(金)09:45:42No.1190016363+
>俺まったく詳しくないんだけど3Dプリンタと精巧なデータがあればオリジナル怪獣ソフビ作れるの?
https://youtu.be/LM_cvKXqSzM?si=NqiGGQqM6lCGtcOh
型から引き抜いて成形するので引き抜けない形にする必要はあるけど
原型があれば作ってくれる工場は探せばあるみたい
4624/05/17(金)09:45:50No.1190016394+
自主制作怪獣はなんか他のと被らないように奇抜なデザインにした結果
作った側が後悔するくらい微妙なデザインと仕上がりの怪獣が時々出てきて楽しい
4724/05/17(金)09:46:11No.1190016463そうだねx10
実在のやつでいうとゴッドマンの怪獣はかなりヤバい
fu3484007.jpg
4824/05/17(金)09:46:38No.1190016549+
>型から引き抜いて成形するので引き抜けない形にする必要はあるけど
>原型があれば作ってくれる工場は探せばあるみたい
夢が広がるな…
4924/05/17(金)09:46:51No.1190016601+
>ハードル高いこと言わないから予算がないので倉庫にある素材切った張ったしてなんとかでっち上げた怪獣でいいです
まさに令和最新の切った張っただよね…生成AI
5024/05/17(金)09:47:14No.1190016676+
引き抜けない形じゃない引き抜ける形だ
5124/05/17(金)09:47:32No.1190016735そうだねx2
>fu3484002.jpg
>すっかり特撮の仕事したい人の登竜門になってる自主怪獣映画選手権だ
ここからウルトラマン本編に出た怪獣まで生まれたんだから夢のある話だ…
5224/05/17(金)09:48:04No.1190016833+
>実在のやつでいうとゴッドマンの怪獣はかなりヤバい
>fu3484007.jpg
これを天下の東宝が直々に作ってたんだもんなあ
5324/05/17(金)09:48:13No.1190016852そうだねx2
古田織部みたいな事言いやがって
わかるよ
5424/05/17(金)09:49:15No.1190017041+
いい趣味してるわ
5524/05/17(金)09:49:19No.1190017055+
かわいさひょうきんさを出してるんじゃなくて素でクオリティが低いと!
5624/05/17(金)09:49:50No.1190017154そうだねx10
公式が今これ出したら心配になるからな…AIならだれも傷つけない
5724/05/17(金)09:50:05No.1190017206そうだねx1
下段左から2つ目が特に良い
5824/05/17(金)09:52:59No.1190017759そうだねx2
撮影現場じゃなくて会社の敷地内で撮ってる奴がおる
5924/05/17(金)09:53:41No.1190017881+
わかる
6024/05/17(金)09:53:50No.1190017910+
こういうのがほしいって具体的なプロンプト書けるのが凄いんじゃねえかな
6124/05/17(金)09:53:50No.1190017915そうだねx3
>撮影現場じゃなくて会社の敷地内で撮ってる奴がおる
そういう意識や現場の低さもいい…
6224/05/17(金)09:54:23No.1190018014+
ロボット物でも同じような事言えそうだな…
6324/05/17(金)09:54:59No.1190018123+
まるでAIに人の心がないみたいじゃん
6424/05/17(金)09:55:25No.1190018195+
>撮影現場じゃなくて会社の敷地内で撮ってる奴がおる
昔の児童雑誌の怪獣紹介ページとかだいたいそれじゃん!
6524/05/17(金)09:55:37No.1190018231そうだねx1
これとは違うけど
好きでやってる女装よりもテレビで芸人とかが受ける為だけにやってるひでぇ女装が好き!って言うややこしい癖を訴えてる奴もいたから
愛とか志が無い物に魅力を感じるってのはあるんだろうな
6624/05/17(金)09:55:48No.1190018263+
作った人間が何も考えずに作ったせいで意図してないおかしみが生まれてたんだな
初期のゆるキャラみたいなものか
6724/05/17(金)09:56:12No.1190018334そうだねx2
今の円谷にお出しできる最大の心の無い怪獣がゴロサンダーだと思うと
志高すぎるな…
6824/05/17(金)09:56:23No.1190018366+
>>撮影現場じゃなくて会社の敷地内で撮ってる奴がおる
>昔の児童雑誌の怪獣紹介ページとかだいたいそれじゃん!
最近は切り抜いて背景ごまかしてる!(ドラコの羽根に透けてるトタン)
6924/05/17(金)09:56:52No.1190018438+
絶妙な素人感に惹かれるようなものなのかな
7024/05/17(金)09:57:51No.1190018621+
興味ないけど仕事だからとか納期に間に合わないからとかそういうのか
ただスレ画はもうちょい顔のパターン欲しい気持ちはある
7124/05/17(金)09:58:38No.1190018744そうだねx2
>ロボット物でも同じような事言えそうだな…
ガンガルやバイソンがあるしガチ目のなら青島のシリーズがあるしジャンルとして確立している気がする
7224/05/17(金)09:58:57No.1190018794+
>絶妙な素人感に惹かれるようなものなのかな
素人感というか仕事でやりましたっていうやっつけ感というか
予算や納期優先の間に合わせ感はむしろ素人の手間暇の掛け方とは真逆を行ってる
7324/05/17(金)10:00:07No.1190018986そうだねx6
ゴロサンダーは意図的にタロウ時代の怪獣っぽい奴を作るって目標で作られたからむしろ意識高すぎるぞ
7424/05/17(金)10:01:32No.1190019246+
水蒸気吐きそう
7524/05/17(金)10:01:44No.1190019280そうだねx1
ザンギルは造詣だけ見ればギリギリこのラインな気がする
7624/05/17(金)10:02:12No.1190019363+
流行りとか他でウケてるものを真似するでもない怪獣やロボの雑な造形は確かになんか惹かれる気もする
7724/05/17(金)10:02:24No.1190019401そうだねx5
あの変なポケモンのAI動画みたいなやつはかなりいい感じだった
7824/05/17(金)10:03:38No.1190019614+
ミラーマン出てくる怪獣みたいなチープさを感じる
7924/05/17(金)10:04:27No.1190019787+
過去の優れた怪獣デザインがたくさんあるし
現代にあえて新規造形してる時点でやっつけ仕事にはならない
8024/05/17(金)10:04:33No.1190019811+
志が高いプロでも小さな頃からジャンルどっぷりのファンからスタートした人と
出発点は特にファンじゃない人のデザインでやっぱり違うように感じるし
8124/05/17(金)10:04:54No.1190019875+
イラストにしちゃうとなんか違うから門戸はそこまで広くないけどそういうやっつけ怪獣祭りは見たい
8224/05/17(金)10:05:34No.1190019994+
今現場で怪獣デザインしてる人は間違いなく怪獣愛ある人たちだろうからなあ…
8324/05/17(金)10:05:35No.1190019996そうだねx3
昔の遊戯王モンスターのサイコロ振って決めたのかってレベルの見た目属性フレーバーテキストのミスマッチさいいよね…みたいな話か?
8424/05/17(金)10:06:01No.1190020082+
最近不動産屋かなんかのCMに出てるのも結構凝ったデザインしてるよな
8524/05/17(金)10:06:13No.1190020111+
ジャンルのすそ野が広いとしょうもないものもたくさん生まれてそこに味が生まれるんだよね
今は怪獣ってジャンルは小さいから
8624/05/17(金)10:06:19No.1190020131+
着ぐるみ感のある怪獣は最近は逆に大変だからな…
8724/05/17(金)10:06:40No.1190020189+
左上はかなり実在しそう
8824/05/17(金)10:07:16No.1190020294+
確かにこんなもんで良いだろって感じのやっつけ怪獣ってもうほぼいないな…
8924/05/17(金)10:07:20No.1190020307+
ご当地ヒーローとかもクオリティ上がってるかなあ
9024/05/17(金)10:07:29No.1190020343+
どいつもこいつもうつろな目をしやがって…
9124/05/17(金)10:07:31No.1190020354+
>ジャンルのすそ野が広いとしょうもないものもたくさん生まれてそこに味が生まれるんだよね
>今は怪獣ってジャンルは小さいから
粗製濫造ってジャンルが大きくないと起こり得ないからねえ
9224/05/17(金)10:07:36No.1190020368+
これ絶対ピープロだろ!
9324/05/17(金)10:08:05No.1190020447+
後年謎のグッズの鑑定とかしようにもAIが作った架空の絵を元にしたものだったりして混乱を呼びそう
9424/05/17(金)10:08:25No.1190020501そうだねx1
>左上はかなり実在しそう
fu3484057.jpeg
元の成分がかなり残ってるからな…
9524/05/17(金)10:08:41No.1190020544+
いい加減っていうけど曲面の出し方や素材とその材料費
中のヒトの視野の確保とか操作性とか諸々の兼ね合いで出て来た逸品じゃないのかなあ
9624/05/17(金)10:09:08No.1190020623+
ソシャゲ最初期のとりあえず頭数揃えろ!で出されたいい加減なキャラみたいな…
9724/05/17(金)10:09:20No.1190020659+
>>fu3484002.jpg
>>すっかり特撮の仕事したい人の登竜門になってる自主怪獣映画選手権だ
>ここからウルトラマン本編に出た怪獣まで生まれたんだから夢のある話だ…
えっそんなやついるんだ…
9824/05/17(金)10:09:21No.1190020663そうだねx4
こういうのを見る事で初代ウルトラマンの怪獣デザインが天才的センスの塊ばかりだったのに改めて気づける
9924/05/17(金)10:09:42No.1190020716+
>絶妙な素人感に惹かれるようなものなのかな
ぜんぜん良いとこ見えないしノイズだらけの自撮りエロ動画みたいな
10024/05/17(金)10:09:49No.1190020743+
手抜きでもノーバは好きセンスを感じる
10124/05/17(金)10:09:49No.1190020744+
一部の怪獣は作品を跨いで使い回…登場してるだろ!
10224/05/17(金)10:10:01No.1190020790そうだねx2
>ソシャゲ最初期のとりあえず頭数揃えろ!で出されたいい加減なキャラみたいな…
最近はあんまり見ないカラバリノーマルやコモン
10324/05/17(金)10:10:08No.1190020813+
むしろなんで別作品なのに同じ怪獣や似た怪獣がいたりするの?
10424/05/17(金)10:10:15No.1190020833+
ウルトラマンは流石にこのレベルではないけど帰ってきた以降にフニャフニャしたやつが増える印象がある
10524/05/17(金)10:10:33No.1190020886そうだねx1
ヒーローもかっこよさの基準が曖昧な時期もあったな
とりあえずウルトラに寄せてはみるけど
10624/05/17(金)10:10:37No.1190020908そうだねx7
>むしろなんで別作品なのに同じ怪獣や似た怪獣がいたりするの?
予算節約
10724/05/17(金)10:10:48No.1190020942+
目を赤くしてゴツゴツさせて歯を尖らせればホラ怪獣だろ??的ないい加減さを感じる
10824/05/17(金)10:10:51No.1190020951そうだねx2
>ソシャゲ最初期のとりあえず頭数揃えろ!で出されたいい加減なキャラみたいな…
美少女は逆にAIこそ顔立ち整ってないのいないと思う
腕の数増えたり指の数増えても
10924/05/17(金)10:10:52No.1190020954そうだねx3
>むしろなんで別作品なのに同じ怪獣や似た怪獣がいたりするの?
一度使ったら基本的にしまっておくだけだから借りてきた
11024/05/17(金)10:11:00No.1190020986そうだねx2
>一部の怪獣は作品を跨いで使い回…登場してるだろ!
ねえこれゴジ…
11124/05/17(金)10:11:11No.1190021012+
東宝特撮のメガロマンの怪獣辺りは結構スレ画の感じすると思う
11224/05/17(金)10:11:22No.1190021046そうだねx2
頭数揃えるは頭の数を決めることじゃねえよ!
11324/05/17(金)10:11:47No.1190021101そうだねx2
>むしろなんで別作品なのに同じ怪獣や似た怪獣がいたりするの?
いろんな世界に地球があり人間がいるんだから
同じような怪獣や宇宙人がいても不自然ではない
11424/05/17(金)10:11:53No.1190021120+
この挿げ替えただけのような頭!
11524/05/17(金)10:11:54No.1190021125+
>ヒーローもかっこよさの基準が曖昧な時期もあったな
>とりあえずウルトラに寄せてはみるけど
特撮に関してはウルトラマンライダー戦隊に絞られてしまった
怪獣っぽいヒーローって居なくなったよね
11624/05/17(金)10:12:45No.1190021286+
>こういうのを見る事で初代ウルトラマンの怪獣デザインが天才的センスの塊ばかりだったのに改めて気づける
キーラとかはスレ画に混ざってても違和感ないと思います
11724/05/17(金)10:12:45No.1190021288+
美人AV女優より一山いくらの企画ものの微妙素人女優好きに置き換えられる
11824/05/17(金)10:12:45No.1190021293+
>>ヒーローもかっこよさの基準が曖昧な時期もあったな
>>とりあえずウルトラに寄せてはみるけど
>特撮に関してはウルトラマンライダー戦隊に絞られてしまった
>怪獣っぽいヒーローって居なくなったよね
(猛スピードで迫りくるゴジラとコング)
11924/05/17(金)10:13:01No.1190021335そうだねx1
ウルトラマンのタイプAからしか取れないヒーローだってある!…かもしれない
12024/05/17(金)10:13:50No.1190021469+
同じ会社内ならともかく東宝の着ぐるみを
円谷で使いまわすのは大丈夫だったのだろうか…
12124/05/17(金)10:14:12No.1190021510そうだねx3
>ウルトラマンのタイプAからしか取れないヒーローだってある!…かもしれない
シルバーヨードが必殺技だったパラレルワールド見てみたい
12224/05/17(金)10:16:17No.1190021825+
幼児の描く鬼のお面の再現と思えば良くできてる
12324/05/17(金)10:19:26No.1190022305+
こういうメンコが駄菓子屋で売ってたけど何の怪獣だったんだあれ…って今にして思う
12424/05/17(金)10:19:34No.1190022333そうだねx1
今でも駅前のヒーローショーとか行くと劇中に一切出てこないなんか知らん怪獣が戦ってるな…
12524/05/17(金)10:23:52No.1190023085そうだねx3
どこまで行ってもAIは「指示の内容をまとめたらまぁこんなもんでいいだろ」ってのが根幹にあるからそれが志しの低い怪獣ニーズにピッタリとマッチしてると考えられる
12624/05/17(金)10:25:57No.1190023418そうだねx1
こういうのを3Dプリンタで気軽に立体化できたら面白そう
12724/05/17(金)10:27:21No.1190023672そうだねx5
短いのに妙に読ませる面白い文章のセンスしてるのがより納得感を増してくる
12824/05/17(金)10:27:48No.1190023750+
首から下がレッドキングな怪獣がウルトラマン以外にもたまにいて特定の栄養が摂取できる
12924/05/17(金)10:28:13No.1190023820+
一番右上の怪獣良い味でてる
13024/05/17(金)10:29:36No.1190024077+
ゴッドマン調べたらデザインやば…
13124/05/17(金)10:31:01No.1190024315+
公式ではないけど公式から許可をもらってやってる地方の特撮ショーとかありそうだもんな
実際にあるのか知らないけど
13224/05/17(金)10:33:32No.1190024783+
クソ不味い昭和のラーメンの話みたいだな
13324/05/17(金)10:34:34No.1190024958+
絶妙ないい加減さがある着ぐるみを見たくなる気持ちはすげぇわかる…
13424/05/17(金)10:35:01No.1190025056そうだねx1
とりあえずギザギザした歯
とりあえずゴツゴツした肌
とりあえず丸くて理性がなさそうな目
13524/05/17(金)10:37:24No.1190025508+
むくじゃらタイプも見たいわ
13624/05/17(金)10:37:38No.1190025552+
怪獣とかよく知らないけどこんな感じだろ的な適当さ
13724/05/17(金)10:39:21No.1190025869+
上段左から2番目のやつの顔つきと虚無な目はこんなのいたな感凄い
13824/05/17(金)10:40:21No.1190026079+
ひょっとしてウルトラマンの怪獣ってかなりクオリティ高いのか?
13924/05/17(金)10:41:20No.1190026270そうだねx1
>ひょっとしてウルトラマンの怪獣ってかなりクオリティ高いのか?
特撮怪獣の第一線だぞ
14024/05/17(金)10:41:44No.1190026355+
オキドハセのポケモンのやつは80年代ハリウッド映画クリーチャー感あるよな
推定ミューツーの無駄にぬるぬるぐちょぐちょした感じとか特にそれっぽい
14124/05/17(金)10:44:12No.1190026832+
円谷怪獣は着ぐるみがへにょへにょな時期はあってもデザインはやっぱり個性強いんだよな
ファイヤーマンあたりはちょっと怪しいけど
14224/05/17(金)10:45:48No.1190027145+
予算がないとか技術が足りないとかだとその中に怪獣愛が見えるものだけどそういうのもなくてシンプルに志の低いいい加減な造形が見たい気持ちはわかる
14324/05/17(金)10:46:22No.1190027269そうだねx1
fu3484120.jpg
14424/05/17(金)10:48:19No.1190027661+
行列ができるラーメン屋も良いけど悪い意味で昔ながらのラーメン屋に行くから気持ちはわかる
美味いというかなんだったら不味いのに通っちゃう
14524/05/17(金)10:48:24No.1190027680+
可愛くなさとか愛嬌のなさとか意識したらいい感じの作れそう
とりあえず人間や基地外っぽい目にしておくか
14624/05/17(金)10:52:12No.1190028505+
現在では怪獣好きしか怪獣を作らなくなってしまったので心のないいい加減な怪獣は滅んでしまったのだ!
14724/05/17(金)10:54:42No.1190029067+
90年代のアニメ絵が好きでわざわざ超今風タッチで描いてるイラストレーターもいるし
今では得られない栄養を求める人って結構多いよな
14824/05/17(金)10:56:00No.1190029356そうだねx5
雑な怪獣が減ったのはそれはそれでいいことなのでは?と思う気持ちとその雑さがいい味を産んでたから滅んでほしくないのだのどっちの気持ちも理解できて困る
14924/05/17(金)11:01:39No.1190030587そうだねx3
確かに供給源がないが…
需要が無いからでは?
15024/05/17(金)11:05:09No.1190031385+
今の子供向けの特撮モノ正直話は肌に合わないから見続けられないけどすごい真剣に作ってるなぁってなる
15124/05/17(金)11:06:09No.1190031575+
今どきの特撮は十年くらい使い回す前提で新規スーツ作ってる感あるよ
ウルトラマンも仮面ライダーも
15224/05/17(金)11:06:33No.1190031660+
クソゲー愛好家みたいなこといいやがって…
15324/05/17(金)11:07:23No.1190031820+
円谷とか本格的な所じゃない会社が作った特撮作品に出てきそう
15424/05/17(金)11:08:34No.1190032045そうだねx5
良い悪いというよりは少年時代に直撃した絵柄が好きなんだよな
わかるよ
15524/05/17(金)11:11:21No.1190032652+
思い出の中でじっとしててくれ
15624/05/17(金)11:13:01No.1190032997+
>今どきの特撮は十年くらい使い回す前提で新規スーツ作ってる感あるよ
>ウルトラマンも仮面ライダーも
材質がそれだけ保つようになったのもあると思う
…たまにスーツアクターの人の体格が変わって着れなくなったりお腹が出ちゃうことがある…
15724/05/17(金)11:14:07No.1190033193+
ただ今のウルトラでこんな怪獣出てきたら
めっちゃバズるとは思う
15824/05/17(金)11:14:30No.1190033275そうだねx4
いいよな駐車場とか倉庫横のブロック塀で撮った怪獣の写真
15924/05/17(金)11:25:32No.1190035516+
昔あった安っぽいゲームの攻略本いいよね…みたいなもんだろうか
それならちょっと分かる
16024/05/17(金)11:33:43No.1190037253+
志低そうな奴に限って主人公が御厄介になってる一家を皆殺しにしたりする
16124/05/17(金)11:37:45No.1190038081+
スーツお高いから遊び感覚では作れないもんな


1715905615840.png fu3484120.jpg fu3484057.jpeg fu3484007.jpg fu3483988.jpg fu3484002.jpg