二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715839850622.jpg-(53850 B)
53850 B24/05/16(木)15:10:50No.1189765587+ 17:23頃消えます
実家が築30年弱なんだけど壁の中に断熱材も無くボード/空間/ボードみたいなんだけどそのくらいの年代ってそんなもん?
床もそんな感じで真下の階で年寄りの爺が大音量でテレビ流してたり喋り声が貫通してくるんだけど
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/16(木)15:13:12No.1189766165そうだねx35
カタログでSCP-173の部屋に見えた
224/05/16(木)15:27:14No.1189769521+
平成初期の木造建築は冬場やたら寒い気がする
324/05/16(木)15:31:52No.1189770677そうだねx2
築30年だとそんなもんですね
424/05/16(木)15:35:10No.1189771513そうだねx16
家族のこと年寄りの爺っていうのやめなよ
524/05/16(木)15:35:35No.1189771595そうだねx1
家族じゃないかもしれないだろ
624/05/16(木)15:36:21No.1189771788+
壁をリフォームですかね
それとも床に防音素材を
724/05/16(木)15:37:26No.1189772040+
年数じゃなくて工務店が無能なだけでは…
824/05/16(木)15:37:48No.1189772141+
うちの実家もだけどスカスカ過ぎて何で貫通してくるな
924/05/16(木)15:39:14No.1189772535+
なんか落語のそこつの釘みたいだなあ
1024/05/16(木)15:39:59No.1189772731+
ママンが大音量でネトフリ見てるから易々貫通してきてつらい
1124/05/16(木)15:41:17No.1189773056+
ママン!?
1224/05/16(木)15:41:58No.1189773202+
成人してるんならとっとと一人暮らしすればええ
1324/05/16(木)15:43:04No.1189773451+
古い家でもグラスウールが詰め込まれてることが多い気がする
1424/05/16(木)15:43:45No.1189773593+
てか壁ごとに断熱材入れてるのもなかなか無くない?
外壁周りならわかるけど
1524/05/16(木)15:44:12No.1189773688+
帰省した時テレビの音がうっすら聞こえてくるのはまだ良いけど親父がドスドス歩く音のストレスが凄い
1624/05/16(木)15:45:15No.1189773906+
イヤホンで聞くからわからん
1724/05/16(木)15:46:48No.1189774228+
壁全部に断熱材入れるようになったの割と最近だと思う
1824/05/16(木)15:46:52No.1189774242+
うちの築35年の実家もクソ寒いな
自分で建てた家のほうがずっと良い
1924/05/16(木)15:48:42No.1189774605+
>年数じゃなくて工務店が無能なだけでは…
それは物を知らな過ぎる…
2024/05/16(木)15:51:21No.1189775218+
築30年はしょうがないだろう
うちは大正に建てた家だから木製サッシの隙間から常に風入ってくるし
2124/05/16(木)15:52:17No.1189775422+
うちなんて築50年近くて畳の張り替えすらここ20年くらいやってないから夏場は床下の隙間から熱気が上がってきて天然床暖だし冬場は冷気が上がってきて天然床冷になってるよ
2224/05/16(木)15:53:17No.1189775639+
うちおなじぐらいの築年数のマンションだけどコンクリ製だからすごいしっかりしてる
2324/05/16(木)15:54:17No.1189775880+
タイガーボードとかCMする程度
2424/05/16(木)15:54:20No.1189775891+
>うちなんて築50年近くて畳の張り替えすらここ20年くらいやってないから夏場は床下の隙間から熱気が上がってきて天然床暖だし冬場は冷気が上がってきて天然床冷になってるよ
畳というか床下に断熱材突っ込まないともろに温度伝わってくる
2524/05/16(木)15:54:49No.1189776021+
グラスウールは中でずり落ちてる可能性もあるからなぁ
2624/05/16(木)15:54:57No.1189776048そうだねx2
建てた奴の予算に文句を言え
あと自分で建てたらわかるぞ
2724/05/16(木)15:57:59No.1189776753+
ちょっと前まで築30年のアパートにいたが夏は熱いし冬は寒いでそんなもんだったぞ
音に関してはじいさんの耳遠いのもあるんじゃないか?
2824/05/16(木)15:58:32No.1189776874そうだねx2
築30年で壁に断熱材まったくないっていうのは当時としても安普請な気が…
実家がそのくらいの築年だけどちゃんと断熱材入りだし
2924/05/16(木)15:59:14No.1189777026+
そのへんちゃんとし始めたのは15年くらい前からかな…
3024/05/16(木)16:00:12No.1189777246+
>うちおなじぐらいの築年数のマンションだけどコンクリ製だからすごいしっかりしてる
マンションは湿気の心配しろ
3124/05/16(木)16:02:04No.1189777665+
床下断熱をナメてる家はクソ寒い
3224/05/16(木)16:30:21No.1189783550+
もう建て替えたけど昭和10年代くらいに建てられてて2階部分を養蚕部屋から居住空間に改築したレベルの実家で壁部分なんて土壁だったけど1階の音が2階に聞こえるってことはなかったぞ
3324/05/16(木)16:34:18No.1189784335+
>そのへんちゃんとし始めたのは15年くらい前からかな…
もっと前からグラスウールの断熱材は入ってるんじゃねえかな
せっかくだからウレタンフォームとかセルロースファイバーとかにするといいんじゃね
3424/05/16(木)16:36:28No.1189784740+
時代というより建物にいくらお金をかけたかの話よな
1994年ってGガンダムとかマクロス7の頃だし
3524/05/16(木)16:39:21No.1189785329+
>てか壁ごとに断熱材入れてるのもなかなか無くない?
外壁周りの壁のことだとばかり
隣室の間に断熱材は入れないよなそりゃ
3624/05/16(木)16:40:13No.1189785447+
ウチはマンション…
3724/05/16(木)16:43:31No.1189786110+
2階の床下も昔ならまず入れないな
3824/05/16(木)16:47:35No.1189786988+
後で入れようとすると無理かなってレベルでめんどいよね?
断熱と防音に入れたいんだけど
後サッシのせいか外の音もはちゃめちゃに入ってくるけどサッシだけでなんとかなる?断熱材みたいなのと外壁とかまでやらなきゃ無い?
3924/05/16(木)16:50:06No.1189787563+
壁やるならもろリフォームコースだね
4024/05/16(木)16:52:24No.1189788095+
>後サッシのせいか外の音もはちゃめちゃに入ってくるけどサッシだけでなんとかなる?断熱材みたいなのと外壁とかまでやらなきゃ無い?
そっちだけならプラダン断熱でぐぐれ
4124/05/16(木)16:54:27No.1189788567+
たまにリフォームyoutuberとか見ると
自分でもできそうな気がしてくるけど
絶対失敗するだろうな
4224/05/16(木)17:03:34No.1189790532+
アルミサッシは本当クソ
実家建て替えるときは全部樹脂サッシにしてやる
4324/05/16(木)17:07:21No.1189791373+
住宅を量より質に切り替えていこうってなったのが2000年入ってからみたいだからそれ以前のはスカスカな物件も多いだろうな…
4424/05/16(木)17:11:27No.1189792444+
屋根が破損して修理出したら屋根の中に建築時のゴミが放り込まれてたの発覚したぜ
4524/05/16(木)17:13:11No.1189792915+
>屋根が破損して修理出したら屋根の中に建築時のゴミが放り込まれてたの発覚したぜ
こういう事案はいっぱいありそう
4624/05/16(木)17:13:32No.1189793025+
寒い地方の方が断熱きっちりやってたりして少しあったかい地方より冬快適だったりする
4724/05/16(木)17:17:32No.1189794187+
新築立てるときは監査頼むほうがいいって聞くね
4824/05/16(木)17:18:37No.1189794451+
ゴミの中にはホルムアルデヒドとか出すものあるかもしれないのに今じゃ絶対許されんだろうな


1715839850622.jpg