二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715697677036.jpg-(139527 B)
139527 B24/05/14(火)23:41:17No.1189274406そうだねx2 01:15頃消えます
なんで俺この映画大好きなんだろうって考えてて暫定的に
・映画全編全シーンにわたっていたるところで「うまくいかない」が描かれている
・そしてそれぞれがリアリティがあって「あぁそういうことあるよね」と視聴者がスッと理解しやすい
・そこへ訪れるクズの過失で子供が焼死という過去開示
・そしてそこから視聴者が期待するようなわかりやすい心の回復というのがあるわけでもない(やはり視聴者目線で「うまくいかない」)
・でもそのことも説得力がすごい
という点なのかなって
雑駁だけどそんな感想
オチはない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/14(火)23:43:08No.1189275137+
映画って良くも悪くも都合いい
っていうのが頭の片隅にある人ほど心揺さぶられる気がする
そうでもないか?
なんかわりとつまんないとかドラマがないとかそういう評価も多かったな…
224/05/14(火)23:44:44No.1189275740そうだねx1
主演がケイシー・アフレックというのがもう説得力凄いよね
これが曇り顔が似合うということでたとえばジェイク・ギレンホールとかライアン・ゴズリングとかだったらなんか…なんかな…
って気持ちになったかもしれん
324/05/14(火)23:47:22No.1189276567+
死にそうな掠れ声がまた良い
424/05/14(火)23:48:58No.1189277106そうだねx1
なにせ警官の拳銃かすめとって衝動的に自殺しようとしたときすら失敗したからな
上手くいかせないことに関してはめちゃくちゃ気合入ってるよ
524/05/14(火)23:50:29No.1189277616+
地元に拒絶されててそりゃそうだよねって地元の人は雰囲気出すけど
冷静に考えてお前ら無関係だろ…という気がしないでもないが
地元ってそういうことあるよなともなる
624/05/14(火)23:51:21No.1189277918+
ジェシー・ジェームズの暗殺では美青年?みたいな売り出し方されてたのがもはや笑う
724/05/14(火)23:53:35No.1189278684+
この物語をひっくるめて乗り越えられない過去があっても人生は続くというのが描かれているのがいいんだ
と思ってたけどこの「うまくいかなさ」の描き方の見事さってのもいいな
同じような意味でコンスタンティンが同様に「うまくいかなさ」が描けてて好き
824/05/14(火)23:54:31No.1189279018+
インターステラーのお兄ちゃんもこの俳優さんだったけど散々な目に合ってるって意味では確かに
924/05/14(火)23:54:57No.1189279185そうだねx3
定期的に立ててるね君
いいよ
1024/05/14(火)23:55:35No.1189279385そうだねx1
>インターステラーのお兄ちゃんもこの俳優さんだったけど散々な目に合ってるって意味では確かに
前に「」とインターステラー同時実況した時に
「ケイシーアフレックじゃん じゃあこいつクズだな」
って「」がこぞってレスしててダメだった
1124/05/14(火)23:56:03No.1189279554+
こう…パブリックイメージを逆手に取ったというか…
1224/05/14(火)23:56:49No.1189279817そうだねx1
観てみたいけど気が滅入りそうだ…
1324/05/14(火)23:58:04No.1189280230+
道端でばったり元妻と出会ったとき
元妻は許しを乞うたけれども主人公自身は既にそんなのどうでもよくなってるのか許されるべきではないという鋼の精神なのか
いずれにしても元妻の必死の心の声すら届かないからな
いや届いてはいたけどフィクションでありがちなそこから主人公が過去の重しから解放されてなにやらポジティブに!なんてことが一切起こらないのホント好き
1424/05/14(火)23:58:38No.1189280419+
>観てみたいけど気が滅入りそうだ…
これに関しては評価がはっきり分かれる映画なので刺さる人にはとことんささるし
無味乾燥にしか感じない人には本当になんにもおもしろくないらしい
1524/05/15(水)00:00:44No.1189281091+
ありがちなすれ違いの描かれ方も上手いよね
テーブルで葬儀の方法を尋ねてるケイシーのもとに
甥の彼女がふらっと朝食に現れて甥も現れて
そのまま葬儀の話してたら
彼女「ちょっと 彼(甥)の気持ちも考えてあげて」
なんて言い出すシーンほんとばかばかしくて最高
1624/05/15(水)00:01:37No.1189281382+
でもだからこそというか
最後に船に乗ってるシーンがとてもいいんだ
1724/05/15(水)00:02:48No.1189281777+
パーフェクトワールド好きそう
1824/05/15(水)00:03:26No.1189281970+
地元のみんなに拒絶されているってのはちゃんとただの被害妄想かもしれないって示唆はされてるんだよな
バーで突然因縁つけてるシーンみたいにどう見ても被害妄想でしかないのかもしれない
まぁ仕事探ししてるシーンで普通に嫌がられてたから嫌がる人はいるという事実は事実なんだけど
1924/05/15(水)00:04:01No.1189282176+
「」の語り口からしてピンズド具合が伝わってくるけど
確かに気が滅入りそうな内容でもあるな…
2024/05/15(水)00:04:12No.1189282234+
>パーフェクトワールド好きそう
みたことないけどこれ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UMBCIGQ
2124/05/15(水)00:05:01No.1189282512そうだねx1
>ピンズド具合
なにこれ?
2224/05/15(水)00:06:43No.1189283118+
>>パーフェクトワールド好きそう
>みたことないけどこれ?
>https://www.amazon.co.jp/dp/B00UMBCIGQ
それそれ
2324/05/15(水)00:07:20No.1189283324+
孤独と向き合ってるというのも評価高い
ヒーローにありがちな理由で孤独になってるわけでも
悪人にありがちな理由で孤独になってるわけでも
かといって誰かに邪険にされて孤独になってるわけでもなくて
ただただ主人公がすすんで社会と最低限の接点しか持とうとしてないのがスッっと入ってくる
だから序盤ではず〜っとぶっきらぼうだったのに終盤父親のことを尋ねられてそのことで会話するシーンが描かれることで俺はこの物語の虜になってしまうんだ
2424/05/15(水)00:09:14No.1189284005+
途中で気分沈みそうだから映画館で観たいな…
2524/05/15(水)00:09:14No.1189284006+
甥の彼女宅で彼女の母親がケイシーアフレックに色目使うようなシーンあるんだけど
一切反応しないケイシーアフレック
2624/05/15(水)00:09:35No.1189284130そうだねx2
>途中で気分沈みそうだから映画館で観たいな…
嫌な気持ちになるような映画ではないから安心していいよ
2724/05/15(水)00:09:50No.1189284246+
>それそれ
見てみるよサンキュー!
2824/05/15(水)00:10:45No.1189284544+
俺の初ケイシー・アフレックはグッドウィルハンティングなので
スレ画のケイシー・アフレックは解釈一致だった
2924/05/15(水)00:11:38No.1189284847+
孤独に耐性がある感じなのいいよね
別にさみしそうにしてない
よくある作品だとここから女性が現れてその人と触れ合うことで心の雪解けが〜
みたいになりそうだけどそのフラグすら本編中でばっきばきにへし折るからな
3024/05/15(水)00:12:38No.1189285174+
安易なラブロマンスでごまかそうとしたりしないし
安易な家族愛で押し通そうともしないで
きちんと無理なものは無理!って突っぱねるのいいよね
3124/05/15(水)00:14:32No.1189285811+
主人公に説教するような諭すような人ひとりもいねぇなそういやこの作品…
そういう意味でも孤独だ
3224/05/15(水)00:15:42No.1189286181+
人生ってた〜のし〜!
みたいなときにこれ見たらどういう印象になるか気になるときはある
3324/05/15(水)00:16:57No.1189286603+
主人公も甥も客観的にはモテモテだよね
3424/05/15(水)00:19:39No.1189287596+
https://www.esquire.com/jp/entertainment/movies/a197675/entertainment-movies-mattdamon-manchesterbythesea-181031/
>2018年10月上旬に、ポッドキャストの番組「The Bil Simmons」に、ゲスト出演したデイモンは幻のエンディングについて、「そのためにあの作品全体があるようなものになるはずだったが、製作費が底をついてしまったため、やむを得ず別のエンディングにすることにした」と語っていました。
>「出演者全員が漁船に乗り、ホエール・ウォッチングをすることになっていた」とデイモンは説明しています。「それは信じられないほど喜びに満ちた瞬間で、家族全員が船の上にいて、そして何頭ものクジラが海面から空中に跳び上がり始める、といったようになるはずだったんだ」とマット・デイモン。
足りなくなってありがとう予算…!
3524/05/15(水)00:22:07No.1189288438+
カメラワークもおとなしくてすき
3624/05/15(水)00:23:51No.1189288979+
17年の映画なのか
知らなかったなー
3724/05/15(水)00:25:46No.1189289606+
>17年の映画なのか
>知らなかったなー
俺もアマプラにきたときに始めて知った
そして第一印象は役者がどうとかではなく「アマゾンスタジオってあるんだ へー」ってのだった
3824/05/15(水)00:27:05No.1189290046そうだねx1
不条理というほどうまくいかないわけでもないし
都合がいいというほど脚本の都合を感じるわけでもない
ものすごい塩梅の映画だと思う
3924/05/15(水)00:30:26No.1189291107+
ダンサーインザダーク見るよりはじわじわと虚無に浸れそうだ
4024/05/15(水)00:32:50No.1189291915+
>ダンサーインザダーク見るよりはじわじわと虚無に浸れそうだ
いやだからそういう虚無サイドではないんだこれ
そこも不思議なんだけど虚無くはないんだよ
むしろ明るいとすら感じる
4124/05/15(水)00:33:58No.1189292253+
主人公の激しい感情の発露が一切ないのいいよね
いや衝動自殺やいちゃもんからの殴りかかりはあったけどそんくらいで
4224/05/15(水)00:35:07No.1189292645+
主人公は許されたいわけでもないっていうのがポイント高い秘密なのかもしれない
4324/05/15(水)00:35:37No.1189292811+
許されポインツ!は結構あるからなこれ
普通の映画主人公なら許されて心がほぐれて性格が変わっちまうところだ
4424/05/15(水)00:37:55No.1189293579+
はぁ…ほんと好き…
4524/05/15(水)00:40:35No.1189294497+
兄のベンアフレックとあんま似てないよな
4624/05/15(水)00:41:13No.1189294732+
>兄のベンアフレックとあんま似てないよな
輪郭とか似てないな
目は似てるかも
4724/05/15(水)00:43:08No.1189295392+
BGMの讃美歌がまたいい味出してるんだ
4824/05/15(水)00:43:15No.1189295432そうだねx1
物語が終わった後も登場人物達の人生は続いていくという
フィクションだとあまり意識しない部分が凄く沁みてくる
4924/05/15(水)00:44:50No.1189295973+
>物語が終わった後も登場人物達の人生は続いていくという
>フィクションだとあまり意識しない部分が凄く沁みてくる
わかる
劇的に何かがかわるわけでもなく
いや養子になったり変わったけども
それはそれとして人生ってそういうことあるよね
と思わせる説得力がすごい
5024/05/15(水)00:45:20No.1189296139+
おりあいをつける物語は年をとればとるほど心に沁みる
っていう「」の評価が好き
5124/05/15(水)00:47:12No.1189296749そうだねx1
父の死体を一瞥するだけで安置所を去ったり
父の死が話題に上ることに大きなショックを受けるわけでもない甥っこが
ふとした瞬間に防腐措置のために父の遺体が冷蔵庫に一時的に入ってることに衝撃的に嗚咽しちゃう
親の死の現実感って遅れてやってくるんだな…ってわかっていいよね
よくないつられて死ぬほど泣いたわあのシーン
5224/05/15(水)00:50:42No.1189297986+
吉良のいう植物のような状態だよね本編の主人公
激しい喜びはいらないその代わりふかい絶望もない
5324/05/15(水)00:52:26No.1189298540+
ゆっくりとだけど主人公はきっと過去の過ちを受け入れながらも自分を許せる日が来るんだろうな
って感じさせてくれるラストいいよね
5424/05/15(水)00:52:57No.1189298680+
したことないからわからないけど100%自分の過失で子供を殺してしまうと自分に対してどんな気持ちになるんだろうな
5524/05/15(水)00:55:02No.1189299340+
地元の人間の辛辣さと
周りの人間のやさしさ
そのどちらもきちんと描かれてて好き
5624/05/15(水)01:00:52No.1189300869+
劇場でみたよ
あの独特の海のシーンのルックが良かった
マンチェスターっていうから最初は英国の話だと思ったけど
5724/05/15(水)01:02:09No.1189301155+
現代的な内容だな…
5824/05/15(水)01:04:10No.1189301604+
露悪的ではないのもいいよね


1715697677036.jpg