二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715653177929.jpg-(180148 B)
180148 B24/05/14(火)11:19:37No.1189042037+ 13:11頃消えます
きゅうり美味しいのに…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/14(火)11:27:28No.1189043684そうだねx26
きゅうり以外も置けって言ってるの!
224/05/14(火)11:30:10No.1189044227そうだねx17
同じ品質を求めてチェーン店入ってる訳だからそりゃ嫌だよね
324/05/14(火)11:35:05No.1189045305+
味噌があれば食える
424/05/14(火)12:09:18No.1189053537そうだねx2
>同じ品質を求めてチェーン店入ってる訳だからそりゃ嫌だよね
ローカライズなんてどこの世界的チェーンもやってるし…
524/05/14(火)12:13:24No.1189054758そうだねx2
>味噌があれば食える
イギリスだからたぶん白ワインビネガー漬け一択です
624/05/14(火)12:13:28No.1189054781+
あんな寒いとこにきゅうりあるの
724/05/14(火)12:17:09No.1189055952+
>あんな寒いとこにきゅうりあるの
寒くて普通じゃ育たないから温室持ち=貴族や金持ちのステータス扱いの野菜だった
824/05/14(火)12:19:02No.1189056563そうだねx2
きゅうりの栄養じゃ野菜の代わりにならんだろ
924/05/14(火)12:21:18No.1189057315+
ボリス・ジョンソン河童のコスプレ似合いそうだなって前から思ってたよ
1024/05/14(火)12:21:41No.1189057450+
>>あんな寒いとこにきゅうりあるの
>寒くて普通じゃ育たないから温室持ち=貴族や金持ちのステータス扱いの野菜だった
どうせならトマトとかナスも育てろよ…
1124/05/14(火)12:22:59No.1189057872+
またイギリスかぁ…
1224/05/14(火)12:26:48No.1189059123+
>>>あんな寒いとこにきゅうりあるの
>>寒くて普通じゃ育たないから温室持ち=貴族や金持ちのステータス扱いの野菜だった
>どうせならトマトとかナスも育てろよ…
きゅうりは14世紀頃から栽培してるけどその2つはもっと後から食用栽培広まったので
1324/05/14(火)12:27:57No.1189059509+
>イギリスだからたぶん白ワインビネガー漬け一択です
唐辛子で漬けてくれんか…
1424/05/14(火)12:28:40No.1189059755+
>きゅうりは14世紀頃から栽培してるけどその2つはもっと後から食用栽培広まったので
未だに14世紀の食文化引きずってるのか…
1524/05/14(火)12:30:09No.1189060239+
せめて切らずに棒のまま置いてくれ…
1624/05/14(火)12:31:38No.1189060738+
ビネガーかけたら食えるからな
1724/05/14(火)12:31:51No.1189060820そうだねx1
>せめて切らずに棒のまま置いてくれ…
何に使うんです?
1824/05/14(火)12:32:11No.1189060915+
>>せめて切らずに棒のまま置いてくれ…
>何に使うんです?
食うんだよ!?
1924/05/14(火)12:32:45No.1189061102そうだねx3
>>>せめて切らずに棒のまま置いてくれ…
>>何に使うんです?
>食うんだよ!?
食うってどこでですか?
2024/05/14(火)12:33:07No.1189061243+
イギリスの河童向けだろ
2124/05/14(火)12:33:56No.1189061505そうだねx4
>>>>せめて切らずに棒のまま置いてくれ…
>>>何に使うんです?
>>食うんだよ!?
>食うってどこでですか?
口でだよ!!
2224/05/14(火)12:34:18No.1189061622+
河童いるの!?
2324/05/14(火)12:34:22No.1189061643そうだねx3
>>>>>せめて切らずに棒のまま置いてくれ…
>>>>何に使うんです?
>>>食うんだよ!?
>>食うってどこでですか?
>口でだよ!!
口ってどこの?
2424/05/14(火)12:34:46No.1189061791そうだねx5
>>>>>>せめて切らずに棒のまま置いてくれ…
>>>>>何に使うんです?
>>>>食うんだよ!?
>>>食うってどこでですか?
>>口でだよ!!
>口ってどこの?
口は一つしかないよ!!!
2524/05/14(火)12:36:41No.1189062428そうだねx1
イギリスがカッパ王国だったのは知っているな?
2624/05/14(火)12:37:01No.1189062543そうだねx1
>>きゅうりは14世紀頃から栽培してるけどその2つはもっと後から食用栽培広まったので
>未だに14世紀の食文化引きずってるのか…
日本人なんてもっと前から米と味噌ばっか食ってるだろうが
2724/05/14(火)12:37:41No.1189062771+
きゅうりがお好きなんですね
2824/05/14(火)12:37:49No.1189062820そうだねx4
英国で始まった産業革命は多くのカッパたちを地下の重労働に追いやった
2924/05/14(火)12:40:05No.1189063562+
キュウリは栄養ないなんて言われてるけど
カリウム豊富なので結構助かる
3024/05/14(火)12:40:09No.1189063595+
イギリスではきゅうり取れないので高級品だった時の名残だな
3124/05/14(火)12:40:58No.1189063879+
きゅうりのサンドウィッチがあるくらいにはきゅうりは貴族の食べ物
3224/05/14(火)12:42:17No.1189064319+
>イギリスだからたぶん白ワインビネガー漬け一択です
せめて別でドレッシング置いてくれ…
3324/05/14(火)12:43:05No.1189064556そうだねx1
ロンドンの水気が汚染されすぎて河童たちの大部分はヨーロッパに出てしまったのだ
3424/05/14(火)12:43:35No.1189064738+
>>イギリスだからたぶん白ワインビネガー漬け一択です
>せめて別でドレッシング置いてくれ…
ニホンジン変な食べ方するネー
3524/05/14(火)12:43:55No.1189064847+
すいません塩ありますか、
3624/05/14(火)12:46:25No.1189065701+
>すいません塩ありますか、
why!?
3724/05/14(火)12:46:30No.1189065727+
浅漬けならいくらでも食えるんだがな
3824/05/14(火)12:47:08No.1189065921+
ポーランドもポーランドでこいつらゆで卵好きすぎ!ってなる場所だと聞く
3924/05/14(火)12:48:31No.1189066324+
イギリスって土地が貧しいのか…?
冷害以外の天災を聞いたことないし言語や歴史に技術も含めてイージーモードの国な印象があるから食材少ないってのが信じられない
4024/05/14(火)12:51:53No.1189067299+
イギリスはカッパの聖地だったか…
4124/05/14(火)12:51:58No.1189067324+
EUから離脱した影響?
4224/05/14(火)12:52:29No.1189067469+
きっとドイツはキャベツだけだぞ
4324/05/14(火)12:52:35No.1189067496+
>イギリスって土地が貧しいのか…?
>冷害以外の天災を聞いたことないし言語や歴史に技術も含めてイージーモードの国な印象があるから食材少ないってのが信じられない
単純に寒いんだよ、北緯が高い
4424/05/14(火)12:54:19No.1189067997+
>イギリスって土地が貧しいのか…?
>冷害以外の天災を聞いたことないし言語や歴史に技術も含めてイージーモードの国な印象があるから食材少ないってのが信じられない
かなり高緯度でヨーロッパからみると厳しい土地なのは間違いない
あとロンドンの最寄りの漁港が130km先とかそういう事情もある
4524/05/14(火)12:54:40No.1189068107そうだねx1
なので大量にじゃがいもを作っていたが疫病で死んだ
4624/05/14(火)12:54:52No.1189068150そうだねx1
>きっとドイツはキャベツだけだぞ
キャベツをおかずに芋を食う…!
4724/05/14(火)12:55:11No.1189068247+
イギリスのレストランできゅうり焼いたやつがメインディッシュとして肉や魚と同レベルの扱いでメニューに載ってたな…値段もたけぇ…
4824/05/14(火)12:55:19No.1189068284+
イギリスは川魚好きでサーモンとかよく食べるよ
4924/05/14(火)12:55:37No.1189068363+
>単純に寒いんだよ 北緯が高い
それなのに何で寒さに弱いキュウリオンリーなんだ
富の象徴らしいがわざわざ栄養価低い野菜じゃなくてもいいじゃんか
5024/05/14(火)12:56:44No.1189068657そうだねx3
>それなのに何で寒さに弱いキュウリオンリーなんだ
>富の象徴らしいがわざわざ栄養価低い野菜じゃなくてもいいじゃんか
書いてることぜんぶ「富の象徴だから」としか答えられねえ
わざわざ栄養価低いもの育てるほうがかっこいいだろ?
「きゅうりのようにクール」って慣用句もマジである
5124/05/14(火)12:56:58No.1189068721+
野菜も果物も季節とか気候関係なく食える現代はすげえよな
もちろん国交とかが死んだらその限りではないが…
5224/05/14(火)12:58:15No.1189069073+
人がめちゃくちゃいるロンドン周辺のメシがまずいだけで日本人に合うもの多いとされるスコットランド料理とか漁村や農村はまあ普通に想像できるレベルで美味いよ
5324/05/14(火)12:58:29No.1189069140+
>きっとドイツはキャベツだけだぞ
ドイツは何気に縦に長いから地方によって食生活が全然違って
北部は魚中心の食事で南の方は米食べるところもあるし
他には南は葡萄の産地でワイン蔵も以外と結構ある
5424/05/14(火)12:59:14No.1189069341+
ドイツのキャベツはクソ固くて千切りにしても美味くないらしい
5524/05/14(火)12:59:16No.1189069357+
>人がめちゃくちゃいるロンドン周辺のメシがまずいだけで日本人に合うもの多いとされるスコットランド料理とか漁村や農村はまあ普通に想像できるレベルで美味いよ
イギリスの話でスコットランド出していいの?
5624/05/14(火)12:59:19No.1189069378+
>富の象徴らしいがわざわざ栄養価低い野菜じゃなくてもいいじゃんか
きゅうりが低いのは栄養ではなくカロリーだ
長年カロリーが少ないのを栄養が少ないと言われ続けたが意外と栄養は野菜としては普通
優秀な部分すらあるので低カロリーで栄養が摂れる野菜と言ってもいいくらいだ
5724/05/14(火)12:59:29No.1189069421+
寒いし大体曇ってるか雨降ってる
5824/05/14(火)13:00:45No.1189069770+
日照量が少なくて寒い土地


1715653177929.jpg