二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715530983766.png-(1952937 B)
1952937 B24/05/13(月)01:23:03No.1188648607そうだねx1 07:23頃消えます
ビリヤニはお好きかね?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/13(月)01:23:24No.1188648714そうだねx28
大好き
224/05/13(月)01:24:13No.1188648909そうだねx5
ライタもいただこうか
324/05/13(月)01:24:26No.1188648978そうだねx1
思ったより苦手な香りだったので外で食うのは苦手意識ある
424/05/13(月)01:24:51No.1188649075そうだねx2
プラウの方が好き
524/05/13(月)01:24:53No.1188649080そうだねx1
長粒米を買ってこなきゃ
624/05/13(月)01:26:49No.1188649557そうだねx3
日本の米でも硬めに炊いて作ると美味いゾ
724/05/13(月)01:27:31No.1188649731そうだねx1
ビリヤニいいよね
プロフもいいぞ
fu3469252.jpg
824/05/13(月)01:27:50No.1188649824そうだねx2
よくタンドリーチキンとビリヤニとビール頼む
924/05/13(月)01:28:32No.1188650010そうだねx2
国と地域によって作り方と色合いが違うよねビリヤニ
1024/05/13(月)01:29:01No.1188650123+
近所のインド料理屋のビリヤニがむっちゃシンプルでうまい
1124/05/13(月)01:29:31No.1188650235+
近所にインド料理屋ができてありがたいけど入っては潰れるテナントだからやってるうちに食いだめておきたい
1224/05/13(月)01:29:57No.1188650347そうだねx2
パキスタンでも簡単に作れる即席ビリヤニあるんだな
https://twitter.com/pakseifu/status/1783840466594832818
1324/05/13(月)01:30:29No.1188650493+
サモサとビリヤニとタンドリーチキン好き
1424/05/13(月)01:31:07No.1188650664+
ねえビリヤニってインド料理屋によってはジャポニカ米で作られて美味しくないみたいな店もあると聞く
1524/05/13(月)01:31:16No.1188650695+
自分で作ると珍しい味の炒飯みたいになってしまう
1624/05/13(月)01:31:41No.1188650808+
カレー粉とケチャップで作られた偽ビリヤニ貼る
fu3469256.jpg
1724/05/13(月)01:32:29No.1188651018そうだねx8
>カレー粉とケチャップで作られた偽ビリヤニ貼る
>fu3469256.jpg
ケチャップライスだこれ
1824/05/13(月)01:32:41No.1188651060+
うちの近所のカレー屋は日本の米でベチャッとしてて美味しくないからセブンのでしか美味しいの食べたことない
1924/05/13(月)01:32:41No.1188651062+
>ねえビリヤニってインド料理屋によってはジャポニカ米で作られて美味しくないみたいな店もあると聞く
それはカレー粉とケチャップで味付けされた偽物
2024/05/13(月)01:32:44No.1188651075+
ケチャップはいれちゃだめじゃない?
2124/05/13(月)01:33:32No.1188651263そうだねx2
入門がコンビニで売ってたカレーのやつなんだけどかなり気に入ってた
2224/05/13(月)01:33:55No.1188651367+
ビリヤニを知らないからイメージビリヤニ出してるカレー屋はある
ネパール系インドカレー屋は
2324/05/13(月)01:33:56No.1188651368そうだねx1
最近カマージが美味しい店教えてもらってハマってる
ビリヤニも美味しくてしかもハーフサイズがあって好き
2424/05/13(月)01:34:05No.1188651401+
>パキスタンでも簡単に作れる即席ビリヤニあるんだな
>https://twitter.com/pakseifu/status/1783840466594832818
炒めて作ってる…まあなんというか…ってなるやつ過ぎる…
あじは問題ないし美味しいだろうけどやっぱり本物が食べたい過ぎる…
2524/05/13(月)01:34:31No.1188651491+
好きなんだけど何をもってビリヤニというのか実はよく知らない
2624/05/13(月)01:34:45No.1188651550+
>あじは問題ないし美味しいだろうけどやっぱり本物が食べたい過ぎる…
仕込みが大変だからなあビリヤニ
2724/05/13(月)01:34:52No.1188651574+
本物がどういうのかわからない…俺は雰囲気でビリヤニを食べてる…
2824/05/13(月)01:35:25No.1188651706そうだねx1
店によってはさっと炒めて出すところもあるね
大量に出すとなると大変だからな
2924/05/13(月)01:35:54No.1188651830+
本物だから美味いとも限らないのがポイント
3024/05/13(月)01:36:29No.1188651975+
炒めた方が美味いまである
炒飯で良かったのか…
3124/05/13(月)01:36:36No.1188652001そうだねx4
>本物だから美味いとも限らないのがポイント
まあ料理なんてそんなもんだよね…
3224/05/13(月)01:36:53No.1188652058+
ちょっと高えけど坪の人の店Amazonにも店出してるしビリヤニマサラ買おうかなって
思ったけど金持ち用だこれ
3324/05/13(月)01:36:55No.1188652070+
好きなんだけど腹壊す
インドカレーは大丈夫だけどビリヤニはなんか入ってんの?
3424/05/13(月)01:36:55No.1188652072+
よくあるチェーンっぽいインドカレー屋でもビリヤニ無い店多いよね
3524/05/13(月)01:37:15No.1188652147そうだねx1
アジアカレーハウスのビリヤニ好き
fu3469275.jpg
3624/05/13(月)01:37:21No.1188652166+
前初めて入る店でなんか硬めの黒い板みたいなのが入ってたんだけどあれ食べて良かったんだろうか
3724/05/13(月)01:37:37No.1188652215+
このレシピで作ったのは美味かった
https://youtu.be/Gwxr39RuLx8?si=gjqsamnqlyBNVhXf
3824/05/13(月)01:38:18No.1188652356+
>前初めて入る店でなんか硬めの黒い板みたいなのが入ってたんだけどあれ食べて良かったんだろうか
食べるとすごい香料がひろがる
3924/05/13(月)01:38:23No.1188652371そうだねx3
>前初めて入る店でなんか硬めの黒い板みたいなのが入ってたんだけどあれ食べて良かったんだろうか
シナモンの欠片だよ
食っても別に問題ないが無理に食わなくともよい
4024/05/13(月)01:38:46No.1188652466そうだねx2
>前初めて入る店でなんか硬めの黒い板みたいなのが入ってたんだけどあれ食べて良かったんだろうか
そりゃ食わんでいい
4124/05/13(月)01:39:02No.1188652521そうだねx2
>このレシピで作ったのは美味かった
>https://youtu.be/Gwxr39RuLx8?si=gjqsamnqlyBNVhXf
GENさんって凝ってる料理多いよね
食レポは下手くそ
4224/05/13(月)01:39:13No.1188652554そうだねx1
あのお通しみたいな感じで出てくるひよこ豆のせんべい大好き
4324/05/13(月)01:39:21No.1188652586+
ベンガル料理のビリヤニだと層を作らない単色が多い印象ある
4424/05/13(月)01:40:38No.1188652869+
ビリヤニ一回食べてみたいのにみた事ない
4524/05/13(月)01:42:53No.1188653343+
>シナモンの欠片だよ
>食っても別に問題ないが無理に食わなくともよい
確かになんか木っぽかったから腑に落ちたありがとうお礼に今度食べに行ってまた入ってたらあげるね…
4624/05/13(月)01:44:47No.1188653709そうだねx1
上野の駅前にあるビリヤニ屋は量も多いしカレーもついてくるのでオススメ
4724/05/13(月)01:46:18No.1188654001+
>仕込みが大変だからなあビリヤニ
今日というかもう昨日だけど北インド式のチキンビリヤニの講習兼食べるの行ってきたけど材料の数だけでアレは家庭で作るものじゃない現地の事情が理解出来た過ぎる…
あとボイルドライス作る時にお湯にギーとスパイスに塩入れてそのままでもおいしい汁を米茹であげる時に捨ててしまうのがマジで勿体ないと思ってしまった…
4824/05/13(月)01:47:16No.1188654160+
汁なしスパイスカレーって感じだよね
4924/05/13(月)01:48:03No.1188654315+
>>前初めて入る店でなんか硬めの黒い板みたいなのが入ってたんだけどあれ食べて良かったんだろうか
>シナモンの欠片だよ
>食っても別に問題ないが無理に食わなくともよい
ビリヤニに使われているホールのシナモンのカシアシナモンは堅すぎて咀嚼できないと思うからやめておいた方がいいんじゃないかな…
たぶん歯が壊れる
5024/05/13(月)01:48:25No.1188654398そうだねx1
なんか月一だかで無料炊き出しみたいなのやるとこあるんだっけ
5124/05/13(月)01:48:40No.1188654437+
よく昭和通りのスルターンでビリヤニセット食べてたわ
5224/05/13(月)01:49:59No.1188654708そうだねx1
ローストチキンプラオもいいね
5324/05/13(月)01:50:30No.1188654813+
八角がそのまま入ってたりよくわからない塊が混ざってる
5424/05/13(月)01:50:37No.1188654833+
ビリヤニ作りたいけど羊肉が手に入りにくくなった
なんなの業スーから羊肉無くなってるじゃん
5524/05/13(月)01:50:57No.1188654897そうだねx2
つまりよぉ
炊き込みご飯だろ?
5624/05/13(月)01:51:16No.1188654963+
左様
5724/05/13(月)01:51:45No.1188655054+
>ビリヤニ作りたいけど羊肉が手に入りにくくなった
>なんなの業スーから羊肉無くなってるじゃん
チキンとビーフじゃ駄目なの
5824/05/13(月)01:52:29 ID:6qeUxzEkNo.1188655177+
チャーハン?
5924/05/13(月)01:52:39No.1188655209+
>ビリヤニ一回食べてみたいのにみた事ない
最初食べるとスパイスの塊で驚くかもね
6024/05/13(月)01:52:58No.1188655268+
>チャーハン?
炊き飯
6124/05/13(月)01:53:02No.1188655277そうだねx2
>上野の駅前にあるビリヤニ屋は量も多いしカレーもついてくるのでオススメ
ハリマってとこ?
いつも目の前通るから美味しいなら食いに行くか…
6224/05/13(月)01:53:23No.1188655339+
エリックサウスのビリヤニが好きだ
冷凍で買いだめてる
6324/05/13(月)01:53:41No.1188655398そうだねx1
パエリアも好き〜
6424/05/13(月)01:54:26No.1188655542そうだねx1
好きだけどいつもカレーと迷う
悩ましい
6524/05/13(月)01:55:29No.1188655737+
>好きだけどいつもカレーと迷う
>悩ましい
ナワブという店だとカレーとビリヤニのセットあったな
6624/05/13(月)01:55:40No.1188655774+
>エリックサウスのビリヤニが好きだ
>冷凍で買いだめてる
あそこ大体駅近にあっていつも混んでるから入ったことないんだよな
6724/05/13(月)01:56:02No.1188655843そうだねx1
カレー屋のシディークがスーパーマーケットやってたりと手広くやってるな
6824/05/13(月)01:56:55No.1188656024そうだねx1
スイーツのファルーダ貼る
fu3469311.jpg
6924/05/13(月)01:57:41No.1188656156+
酔ってる
7024/05/13(月)01:58:02No.1188656218+
練馬駅近くのインド料理屋行ったことある人いる?
7124/05/13(月)01:58:40No.1188656339そうだねx1
名古屋のエリックサウスだと一人前をその場で炊いたビリヤニが頼めたな
席にきてからも数分蒸して待つ必要があった
7224/05/13(月)01:59:03No.1188656405そうだねx1
愛知の片田舎にあるゲリラ基地みたいなとこでたまに食べる
美味い
7324/05/13(月)02:00:46No.1188656707+
>愛知の片田舎にあるゲリラ基地みたいなとこでたまに食べる
>美味い
コンテナで囲まれたところか
7424/05/13(月)02:00:58No.1188656735+
ハーフサイズのカレーとハーフカットのナンとハーフサイズのビリヤニのセットくだち
7524/05/13(月)02:03:19No.1188657174+
少食か
7624/05/13(月)02:04:16No.1188657322そうだねx2
>>愛知の片田舎にあるゲリラ基地みたいなとこでたまに食べる
>>美味い
>コンテナで囲まれたところか
うん 気分で料理出してくるので前カレー頼んだら大量にロティくれてまいった
7724/05/13(月)02:06:20No.1188657696そうだねx4
>練馬駅近くのインド料理屋行ったことある人いる?
局所的過ぎない?
いっそ店名出して?
7824/05/13(月)02:06:31No.1188657729そうだねx2
たまにサービスしてるくれる所あるよね
東十条のベンガル料理屋で食べてたらサービスでシープブレインカレーをくれて驚いた
7924/05/13(月)02:08:28No.1188658053+
>思ったより苦手な香りだったので外で食うのは苦手意識ある
そんな変なにおいした?カレースパイスの匂いだと思うけど
8024/05/13(月)02:08:55No.1188658136+
>>練馬駅近くのインド料理屋行ったことある人いる?
>局所的過ぎない?
>いっそ店名出して?
ごめんケララバワンってとこ
なんか大昔にヒで見かけた「インド大使館の人がインドの要人をもてなす時に使う都内のお店リスト」みたいなのに入ってたのが記憶に残ってて…
8124/05/13(月)02:09:15 ID:6qeUxzEkNo.1188658203そうだねx1
ビリヤニにはカレースパイス使わんぞ?
8224/05/13(月)02:09:42No.1188658285そうだねx2
>>思ったより苦手な香りだったので外で食うのは苦手意識ある
>そんな変なにおいした?カレースパイスの匂いだと思うけど
店による
8324/05/13(月)02:09:55No.1188658335+
ハーブとかスパイスがモリモリだから
そういうのが苦手な人は合わないとは思う
8424/05/13(月)02:10:04No.1188658365+
妖精とか地獄に慣れないとな
8524/05/13(月)02:10:16No.1188658402そうだねx1
おかわりいるか?て店はわりとあるけど
現地の人が来るような店はなんかこれ食えって出してくるパターン多い
8624/05/13(月)02:10:30No.1188658433そうだねx4
ビリヤニ作り方いろんなのあるから定義難しいよね
8724/05/13(月)02:10:51No.1188658499+
>>>思ったより苦手な香りだったので外で食うのは苦手意識ある
>>そんな変なにおいした?カレースパイスの匂いだと思うけど
>店による
あとベースにするビリヤニの地方にもよると思う
北と南で別物過ぎる…
8824/05/13(月)02:11:04No.1188658538+
>ハーブとかスパイスがモリモリだから
>そういうのが苦手な人は合わないとは思う
ハーブとカルダモンやら入ってるから香料きつい人は無理だろうね
8924/05/13(月)02:11:10No.1188658554そうだねx1
何回か食べたけど
俺はバスマティよりジャスミン米くらいのが合うな…と思った
9024/05/13(月)02:11:23No.1188658580+
>練馬駅近くのインド料理屋行ったことある人いる?
5店くらい出てきたんだけど
9124/05/13(月)02:11:34No.1188658618そうだねx4
なんならパキスタンとかでも変わるし
9224/05/13(月)02:11:37No.1188658626+
去年くらいにセブンイレブンでカレー屋とコラボでフェアやってた時
好きな人の裾野を広げたと同時に嫌いな人も増やした気がして難しいなと思った
9324/05/13(月)02:12:05No.1188658704そうだねx1
食わなくていいとは言うけどシナモンとかクローブ美味いからワシワシ食べちゃう
9424/05/13(月)02:12:34No.1188658770そうだねx1
別に日本人にビリヤニ広めるつもりねーし
9524/05/13(月)02:12:40No.1188658784そうだねx1
石を投げればカレー屋にあたるくらい今は多いからな…
9624/05/13(月)02:12:46No.1188658806そうだねx1
ベンガル地方とバングラデシュだと短粒米のチニグラ米とか使ってるね
9724/05/13(月)02:13:01No.1188658833そうだねx5
まずギトギトカレーチャーハンをビリヤニつって出す店を見分ける事から始まる
9824/05/13(月)02:13:40No.1188658918+
カッチビリヤニと普通のビリヤニの区別がつかない
9924/05/13(月)02:13:48No.1188658933そうだねx2
わりと焼きめしだと勘違いされてるよね
10024/05/13(月)02:14:14No.1188659014そうだねx1
インドカレー屋行ってメニューにあったら頼む程度
10124/05/13(月)02:14:17No.1188659027そうだねx1
新大久保のネパール料理屋で食べたビリヤニは
美味しいし釜飯みたいで面白いけどこれはビリヤニか…?という良くわからないものだった
10224/05/13(月)02:14:45No.1188659099+
>別に日本人にビリヤニ広めるつもりねーし
オマエ インド 人?
10324/05/13(月)02:15:14No.1188659172+
あれだろ!
干しぶどう入ってるんだろ!
10424/05/13(月)02:15:20No.1188659190+
イタメシだこれ!ってなることもままある
10524/05/13(月)02:15:27No.1188659205+
クルド人シェフがよ
10624/05/13(月)02:15:30No.1188659211+
土鍋か壺に入ったビリヤニあるよね
10724/05/13(月)02:15:58No.1188659280+
>あれだろ!
>干しぶどう入ってるんだろ!
干しブドウ嫌いか?
10824/05/13(月)02:16:07No.1188659304そうだねx2
>>あれだろ!
>>干しぶどう入ってるんだろ!
>干しブドウ嫌いか?
はい!
10924/05/13(月)02:16:10No.1188659314+
>インドカレー屋行ってメニューにあったら頼む程度
慣れ親しんでるじゃん!
11024/05/13(月)02:16:35No.1188659385+
>わりと焼きめしだと勘違いされてるよね
製作難易度が高過ぎて現地の料理屋にもビリヤニはそれ専属のシェフがいる程だからかんたん嘘ビリヤニ風焼きめしが流行るのも仕方がない過ぎる…
11124/05/13(月)02:17:21No.1188659496+
さっと炒める程度なら許すよ!
11224/05/13(月)02:18:39No.1188659677+
美味しい手の込んだお祝い料理外人にふるまう!外人喜んで食う!もっと食え!まだある!って気持ちになるのすげえわかる面倒くささだな真ビリヤニ…
11324/05/13(月)02:19:01No.1188659738+
エリアがどこまで広がってるのかわからないんだけど西アジアから中近東くらいまであるのかね
ビリヤニと言うかはともかく
11424/05/13(月)02:19:44No.1188659844+
秋葉原のスルターンに昼行った時はテイクアウト用ビリヤニたくさん用意してたから結構ビリヤニ売れるんだなあって思った
11524/05/13(月)02:20:28No.1188659940+
ウズベクのプロフが伝わってビリヤニになったらしいな
11624/05/13(月)02:20:30No.1188659946+
町田のビリヤニタイムには月一で行く
最初入るのにちょっと勇気がいる店構えだったが
11724/05/13(月)02:22:04No.1188660176+
バスマティ使っててパラっとしてればまあビリヤニでええか…という感じ
ジャポニカはただの焼き飯
11824/05/13(月)02:22:37No.1188660250そうだねx1
>ウズベクのプロフが伝わってビリヤニになったらしいな
あっちが元なのか
プロフも美味いよね
11924/05/13(月)02:24:41No.1188660511+
個人経営のインド料理屋はもうちょっと日本人が入りやすい店構えにしてほしい
あんまり本場に寄せないで…
12024/05/13(月)02:25:15No.1188660584+
山盛りのビリヤニ貼る
fu3469360.jpg
12124/05/13(月)02:25:43No.1188660643そうだねx2
>バスマティ使っててパラっとしてればまあビリヤニでええか…という感じ
>ジャポニカはただの焼き飯
ジャポニカで出すとこは炊いても釜飯みたい
12224/05/13(月)02:26:42No.1188660755そうだねx1
インド・パキスタンはポン菓子の軽食料理あって面白いね
fu3469363.jpg
12324/05/13(月)02:27:11No.1188660819+
>個人経営のインド料理屋はもうちょっと日本人が入りやすい店構えにしてほしい
>あんまり本場に寄せないで…
なれると普通に入れるようになっちゃうから
12424/05/13(月)02:27:46No.1188660885+
>プロフも美味いよね
店によってはライタ付けてくれるね
12524/05/13(月)02:31:48No.1188661339+
現地の人行く店はバスマティライス山盛りで出てきて安いんだけどあれ輸入だよな
そんなに安く仕入れれるんだろうか
12624/05/13(月)02:34:34No.1188661649そうだねx1
前はナンとカレーのセット一択だろと思ってたけどこっちも良いなとなった
12724/05/13(月)02:40:11No.1188662215そうだねx1
千葉の僻地にある店がすげー安くて量もあってうまいんだけど日本語が1ミリも通じなくて毎回注文できてるか不安になる
12824/05/13(月)02:41:14No.1188662325+
本場に近い味よりも
日本向けにした方が好みだった
12924/05/13(月)02:44:57No.1188662668+
店で食べたら美味しくなかった
コンビニのは美味かったのに
13024/05/13(月)02:47:37No.1188662891+
まだインドパキスタンの店は単品オーダーだからいいよ
日本語通じない麻辣湯の店とかマジで戸惑った
13124/05/13(月)02:49:36No.1188663084そうだねx1
親が自作してる
13224/05/13(月)02:49:38No.1188663085+
メニューでしっかり指差して注文すれば大丈夫だろうの精神
13324/05/13(月)02:49:51No.1188663107+
>親が自作してる
こだわってるな
13424/05/13(月)02:50:37No.1188663184そうだねx4
>親が自作してる
親御さん大事にしろよ
13524/05/13(月)02:52:04No.1188663303+
食ってみたいけど機会がない
13624/05/13(月)02:54:24No.1188663520+
>食ってみたいけど機会がない
セブンイレブンでたまにやってるだろビリヤニ
13724/05/13(月)02:55:12No.1188663593+
>食ってみたいけど機会がない
通販で買えるよ
13824/05/13(月)02:55:37No.1188663629+
俺が食ったことあるビリヤニみんな実質チャーハン
13924/05/13(月)02:57:23No.1188663772+
炒めるところはあらかじめ作ってたあったのを軽く炒めるならいいけどね
14024/05/13(月)02:58:01No.1188663828+
いずれかセントラルキッチンで作ったビリヤニを供給する店出てきそう
14124/05/13(月)03:09:04No.1188664785+
普段食わないような新鮮な味ながら美味しいと思ったのはビリヤニが最後だ
14224/05/13(月)03:12:53No.1188665047そうだねx1
うまい料理を探すのは楽しいよね
14324/05/13(月)03:41:24No.1188666801+
近所のアジアン料理店がビリヤニ出すようになったけど美味しくて当たりだった
問題点は定期的に中の外人が入れ替わってメニューが刷新されたりする点だ…
14424/05/13(月)04:03:37No.1188668143+
材料揃えて家で何回か作ってみたけど炊き加減が本当に難しくて諦めてしまった
自分はプラオくらいが精一杯です…
14524/05/13(月)04:14:25No.1188668739+
近所のネパールじんがやってるお店はこいつを日本米でお炊きなさる
腹にたまって満腹感がしゅごい
14624/05/13(月)04:17:07No.1188668912+
日野のイオンにビリヤニ屋があるがみんなカレーばかり頼んでる
14724/05/13(月)04:34:44No.1188669789そうだねx1
インディカ米美味いよね
14824/05/13(月)04:34:50No.1188669791そうだねx1
>愛知の片田舎にあるゲリラ基地みたいなとこでたまに食べる
FPSでこう言う敵の拠点ある
fu3469427.jpg
14924/05/13(月)04:56:09No.1188670771そうだねx1
本当にビリヤニ屋?違法ヤードじゃない?
15024/05/13(月)05:00:06No.1188670934+
夜明けから画像貼ったらお腹が減ってきた
f133397.jpg
15124/05/13(月)05:29:05No.1188672107+
カッチ式って聞くたびにプロレスしてる姿が浮かんでは消える
15224/05/13(月)06:10:57No.1188673743+
ビリヤニ好きだけど微妙に出す場所少ないんだよな
15324/05/13(月)06:28:13No.1188674522+
インドはざっくり言うと
北インド=乾燥=麦=インドパン
南インド=湿潤=米=ライス料理
日本のインド料理はインドの北のネパール人とかがやってることが多い
なのでつまりビリヤニは微妙に非対応なことが多いのだ
スリランカは南インドの島国なのでコメもビリヤニも食うよ
15424/05/13(月)06:32:08No.1188674727+
ビリヤニ頼んだらビリヤニに普通にカレー掛かったのが出てきた…
15524/05/13(月)06:43:02No.1188675390+
ビリヤニ単体だと味が単調だしカレーあった方が良い
15624/05/13(月)06:52:20No.1188675944+
>ビリヤニ単体だと味が単調だしカレーあった方が良い
炊き込みご飯に単調とか思ったことねえわ…
15724/05/13(月)07:02:30No.1188676670+
ビリヤニにもお焦げがあれば…?
15824/05/13(月)07:09:56No.1188677229+
ビリヤニ食おうと思ってたら香辛料の効いたケッチャップライスが出てきたときはがっかりしたな


fu3469256.jpg fu3469360.jpg 1715530983766.png fu3469252.jpg fu3469311.jpg fu3469427.jpg fu3469275.jpg fu3469363.jpg