二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715491045964.jpg-(1277169 B)
1277169 B24/05/12(日)14:17:25No.1188366618+ 15:50頃消えます
食べ物はルーツや入ってきた時期が想像と全然違ったりして調べると面白い
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/12(日)14:25:25No.1188369081+
元々は観葉植物扱いで長年食べられてなかったのもあったり
224/05/12(日)14:29:26No.1188370272そうだねx7
「食」が動かした人類250万年史オススメ
324/05/12(日)14:32:58No.1188371387+
ピーマンは最近来たものらしいけど青椒肉絲って比較的新しいのかそれともピーマン以外の野菜で作ってたのか
424/05/12(日)14:36:13No.1188372400+
ジャガイモがアメリカ大陸原産でナスがインド原産ってのは聞いたことある
524/05/12(日)14:39:37No.1188373544+
茶が日本に伝来したのは平安時代だけど煎茶が日本で出回ったの江戸時代って
千利休は何茶飲んでたの?
624/05/12(日)14:40:21No.1188373821+
>「食」が動かした人類250万年史オススメ
買ってみよう
724/05/12(日)14:41:22No.1188374152+
ファンタジー物で動物はファンタジーなのに植物がそのままなのは嫌い
824/05/12(日)14:42:35No.1188374574そうだねx7
>ファンタジー物で動物はファンタジーなのに植物がそのままなのは嫌い
必要以上に固有名詞増やされると目が滑る
924/05/12(日)14:43:16No.1188374807そうだねx7
>茶が日本に伝来したのは平安時代だけど煎茶が日本で出回ったの江戸時代って
>千利休は何茶飲んでたの?
抹茶
1024/05/12(日)14:44:29No.1188375219+
>スイカは室町〜江戸時代に渡来
滅茶苦茶時代の幅ない?
1124/05/12(日)14:45:30No.1188375531そうだねx1
>>ファンタジー物で動物はファンタジーなのに植物がそのままなのは嫌い
>必要以上に固有名詞増やされると目が滑る
ニンジンとかダイコンとかをもじった感じがちょうどいいな
1224/05/12(日)14:47:43No.1188376237+
あくまで中世「風」だからあんまりこだわってもしょうがないってのはそうだね
でも流石になんか違和感でちゃうラインもあるってのもそうだね
1324/05/12(日)14:48:21No.1188376453+
転生とか転移ものだと翻訳のチートなり魔法なりで似たような名前に置き換えられるから名前はそのまま使われるってのはあったな
1424/05/12(日)14:48:41No.1188376567+
>>茶が日本に伝来したのは平安時代だけど煎茶が日本で出回ったの江戸時代って
>>千利休は何茶飲んでたの?
>抹茶
なお今みたいなグリーンの抹茶が生まれたのは
利休の死後である
1524/05/12(日)14:52:31No.1188377866そうだねx3
今食べてる野菜って意外と歴史浅いんだ…ってなる
1624/05/12(日)14:52:42No.1188377934+
>なお今みたいなグリーンの抹茶が生まれたのは
>利休の死後である
利休は何茶飲んでたの!?
1724/05/12(日)14:56:12No.1188379078+
伝来知識ある上で違う設定にしてますって示す一言二言あれば馬鹿避けにはなる
1824/05/12(日)14:56:54No.1188379282+
>>なお今みたいなグリーンの抹茶が生まれたのは
>>利休の死後である
>利休は何茶飲んでたの!?
茶色のお茶
茶色だからお茶って名前になった
1924/05/12(日)14:58:38No.1188379865+
ほうじ茶も茶色だがそれとは違うのかな違うんだろうな
2024/05/12(日)14:58:55No.1188379959+
ヘチマ食べれるんだ
2124/05/12(日)14:59:06No.1188380019+
>>「食」が動かした人類250万年史オススメ
俺も買ってみるわ
今までこの手の知識ここの話とかつべの動画だけだったし
2224/05/12(日)14:59:51No.1188380232そうだねx2
小学校の授業でヘチマ育てたけどスポンジにするだけで食ったりしなかったなぁ
2324/05/12(日)15:02:14No.1188381021+
普段食ってるのだとアブラナ科が特に古いけどそれ以外は割と新しい
ハマダイコンあたりがどうも日本原産ぽいってなってるし
2424/05/12(日)15:02:40No.1188381184そうだねx5
>茶が日本に伝来したのは平安時代だけど煎茶が日本で出回ったの江戸時代って
>千利休は何茶飲んでたの?
抹茶ラテ
2524/05/12(日)15:02:59No.1188381281そうだねx1
面白いけど読みづらい字だな
2624/05/12(日)15:03:01No.1188381295+
大学生の時校内のクローバー取って食ったことあったなあ
概ね豆苗みたいな感じだった
2724/05/12(日)15:04:02No.1188381603+
縄文時代の長さから比べると米食始めたのも最近だよね
2824/05/12(日)15:04:32No.1188381776そうだねx1
>茶色のお茶
>茶色だからお茶って名前になった
いやそれだと千家はなんなんだよ…
2924/05/12(日)15:05:17No.1188382024+
沖縄以外でへちま食う地域ってあるのかな
3024/05/12(日)15:06:50No.1188382463そうだねx2
白菜はアブラナと交雑しちゃうんで日本では最近まで根付かなかったようだ
3124/05/12(日)15:07:40No.1188382703+
ヨーロッパのキャベツは硬くて生食に向いてないと聞く
3224/05/12(日)15:08:15No.1188382882+
異世界ファンタジーでリンゴのことをアプルの実みたいに元の名残を残して言い換えているのは
素直にリンゴでいいじゃんってなる
3324/05/12(日)15:09:28No.1188383261そうだねx1
ファンタジーなら現実と同じ様に伝搬すること無いんじゃ
3424/05/12(日)15:10:05No.1188383447+
>>茶色のお茶
>>茶色だからお茶って名前になった
>いやそれだと千家はなんなんだよ…
なんなんだよって茶色のお茶を飲んでたんだって
宇治製法が確立されたの江戸時代だぞ
3524/05/12(日)15:10:23No.1188383531そうだねx1
>小学校の授業でヘチマ育てたけどスポンジにするだけで食ったりしなかったなぁ
食べられる状態なのは本当に一時期だけだからなあ…
そして子供が喜ぶようなもんでもないから調理実習に使うのも盛り上がらないし
3624/05/12(日)15:11:09No.1188383770+
>ファンタジーなら現実と同じ様に伝搬すること無いんじゃ
世界観に深みをだすためなら一つ一つ設定してもいい
労力でしぬ
3724/05/12(日)15:11:23No.1188383831そうだねx2
>ヨーロッパのキャベツは硬くて生食に向いてないと聞く
ミッチミチに詰まってて輪切りにするとあのキャベツ作画みたいになる
3824/05/12(日)15:11:32No.1188383874+
>茶色のお茶
>茶色だからお茶って名前になった
紅茶とかウーロン茶みたいに発酵してたのか…
3924/05/12(日)15:13:28No.1188384468+
>>茶色のお茶
>>茶色だからお茶って名前になった
>紅茶とかウーロン茶みたいに発酵してたのか…
いや当時の飲み方だと茶色になるだけ
碾茶だしね
4024/05/12(日)15:13:35No.1188384515そうだねx1
>>ファンタジーなら現実と同じ様に伝搬すること無いんじゃ
>世界観に深みをだすためなら一つ一つ設定してもいい
>労力でしぬ
胡椒が欲しいけど高い!みたいにメインで扱う展開やるなら何故その世界で胡椒がクソ高くなったのか設定してほしい
4124/05/12(日)15:13:38No.1188384535+
レタスは平安時代では乳草(ちしゃ)と呼ばれたりヨーロッパでは牛乳のラテ呼ばわりされるくらいには白い汁吹き出してた
4224/05/12(日)15:13:43No.1188384561+
名前言い換えでもどうみてもいちごモチーフなチーゴの実がすごく苦いとか言う展開もあるし…
4324/05/12(日)15:14:40No.1188384846+
>ファンタジーなら現実と同じ様に伝搬すること無いんじゃ
そこはそうだろうけど中世ヨーロッパ風のどこからどこまで風を感じるかが人それぞれだからな…
極論生活様式ほぼほぼ中世ヨーロッパでも気候が熱帯だと何か違うって人もいるだろうし
4424/05/12(日)15:15:33No.1188385109そうだねx1
>>ヨーロッパのキャベツは硬くて生食に向いてないと聞く
>ミッチミチに詰まってて輪切りにするとあのキャベツ作画みたいになる
fu3466781.jpg
4524/05/12(日)15:15:49No.1188385200+
>レタスは平安時代では乳草(ちしゃ)と呼ばれたりヨーロッパでは牛乳のラテ呼ばわりされるくらいには白い汁吹き出してた
韓国のチシャ菜と同じ由来でいいのか
4624/05/12(日)15:16:15No.1188385350+
>茶が日本に伝来したのは平安時代だけど煎茶が日本で出回ったの江戸時代って
>千利休は何茶飲んでたの?
坊さんだけはお茶飲んでた 喫茶去なんて仏教用語もあるくらいに
4724/05/12(日)15:16:18No.1188385371そうだねx1
あのキャベツ作画が正しかっただなんて想定しとらんよ
4824/05/12(日)15:17:15No.1188385669+
>そこはそうだろうけど中世ヨーロッパ風のどこからどこまで風を感じるかが人それぞれだからな…
>極論生活様式ほぼほぼ中世ヨーロッパでも気候が熱帯だと何か違うって人もいるだろうし
中華風ファンタジーの舞台は中華思想的に周囲の国を従えていないとダメって主張する作家がいて
こいつめんどくせ…って思ったな
4924/05/12(日)15:17:15No.1188385671+
平安時代は抹茶じゃなくて煮だして飲んでたっぽいんだよな
5024/05/12(日)15:17:22No.1188385713+
レタスは昔から伝来してたって言っても今のところやつとは違う品種じゃなかったっけ
5124/05/12(日)15:17:34No.1188385784+
>異世界ファンタジーでリンゴのことをアプルの実みたいに元の名残を残して言い換えているのは
>素直にリンゴでいいじゃんってなる
逆にこっちの世界での名前と同じなのおかしいってよく言われるネタじゃないかな
難癖とも言うが
5224/05/12(日)15:17:48No.1188385847+
宇治製法は煎茶の方法でそれ以前から緑黄色のお茶は作られてたのでは?
點茶自体も入れ方だから茶の色には関係ないんじゃないか
5324/05/12(日)15:19:11No.1188386233+
>レタスは昔から伝来してたって言っても今のところやつとは違う品種じゃなかったっけ
今みたいに丸くて白い汁を吹き出さなくなったのは明治時代くらいかな
5424/05/12(日)15:19:18No.1188386262+
>宇治製法は煎茶の方法でそれ以前から緑黄色のお茶は作られてたのでは?
>點茶自体も入れ方だから茶の色には関係ないんじゃないか
緑にならん
5524/05/12(日)15:19:18No.1188386264+
>ピーマンは最近来たものらしいけど青椒肉絲って比較的新しいのかそれともピーマン以外の野菜で作ってたのか
肉絲って料理が元は肉と筍の炒め物
5624/05/12(日)15:20:03No.1188386491そうだねx2
>中華風ファンタジーの舞台は中華思想的に周囲の国を従えていないとダメって主張する作家がいて
>こいつめんどくせ…って思ったな
まあその舞台に皇帝がいるならわからんでもない
きっと他にも冷めたもの食う習慣があってはならないって人とかもどこかにいるのだろう
5724/05/12(日)15:21:15No.1188386868+
>宇治製法は煎茶の方法でそれ以前から緑黄色のお茶は作られてたのでは?
>點茶自体も入れ方だから茶の色には関係ないんじゃないか
推測というかテキトーだけど中国由来のお茶だから製法も烏龍茶寄りだったんじゃない?
5824/05/12(日)15:21:34No.1188386978+
玉ねぎはあんな普及してるのに原種がわからんって凄い
5924/05/12(日)15:22:09No.1188387122そうだねx3
>ファンタジー物で動物はファンタジーなのに植物がそのままなのは嫌い
それ言うなら人間がいるのは良いのか
6024/05/12(日)15:22:16No.1188387161+
元がそんな茶色いお茶だったなら緑のお茶って出たての頃は何だこれって感じだったのかなあ…
6124/05/12(日)15:22:41No.1188387282+
>緑にならん
よくわからんけど中国緑茶みたいにすぐ火入れして青い茶葉でも駄目なのか
6224/05/12(日)15:22:45No.1188387304+
>きっと他にも冷めたもの食う習慣があってはならないって人とかもどこかにいるのだろう
冷菜って中国本国だと無いんだろうか?
熱々のザーサイとかむしろ食いたくないんだが
6324/05/12(日)15:22:57No.1188387355+
>それ言うなら人間がいるのは良いのか
人間は神が作られた特別な存在だからいいんだ
6424/05/12(日)15:23:11No.1188387423+
じゃあ抹茶色って緑色が古くからあるのはなんなんだ?途中で変わったのか
6524/05/12(日)15:23:16No.1188387456+
>>ファンタジー物で動物はファンタジーなのに植物がそのままなのは嫌い
>それ言うなら人間がいるのは良いのか
魔法使ったりスキル持ってたり人間じゃないだろ
6624/05/12(日)15:23:48No.1188387627+
>>ファンタジー物で動物はファンタジーなのに植物がそのままなのは嫌い
>それ言うなら人間がいるのは良いのか
中世風ファンタジー世界なら住人にパン食わせたいところだけど
麦がないので謎の穀物食ってる世界か…
6724/05/12(日)15:23:48No.1188387628+
ヨダレ鶏とか冷菜じゃない?
6824/05/12(日)15:24:06No.1188387728+
>玉ねぎはあんな普及してるのに原種がわからんって凄い
古代のエジプト時代から食べられてるからアレクサンドリア図書館に行けばなんか分かるかも
6924/05/12(日)15:24:18No.1188387782+
>>>ファンタジー物で動物はファンタジーなのに植物がそのままなのは嫌い
>>それ言うなら人間がいるのは良いのか
>魔法使ったりスキル持ってたり人間じゃないだろ
じゃあ一見同じに見える動植物も見た目が似てるだけで厳密には違うんだろう
7024/05/12(日)15:24:31No.1188387855+
>それ言うなら人間がいるのは良いのか
異常に力強かったり魔法とか使えたりするし人間っぽいだけで人間でない可能性
7124/05/12(日)15:25:09No.1188388059+
>古代のエジプト時代から食べられてるからアレクサンドリア図書館に行けばなんか分かるかも
偏見だけど昔の書物って図とかあんまり無さそう
7224/05/12(日)15:25:15No.1188388091+
>ピーマンは最近来たものらしいけど青椒肉絲って比較的新しいのかそれともピーマン以外の野菜で作ってたのか
そもそも牛肉自体が中国だとメジャーじゃないんじゃないのか?
7324/05/12(日)15:25:54No.1188388294+
異世界なのにキリスト教の聖人由来の名前のキャラが居る
7424/05/12(日)15:26:30No.1188388478そうだねx1
トマトトタマゴイタメターノとかあるし中華料理は別に古いものばかりじゃないというトラップがあるので油断ならない
7524/05/12(日)15:26:42No.1188388542+
>ファンタジー物で動物はファンタジーなのに植物がそのままなのは嫌い
ファンタジーでもこっちの動物はいて食ってるんじゃないか特に牛豚鶏
7624/05/12(日)15:27:54No.1188388919+
>魔法使ったりスキル持ってたり人間じゃないだろ
…ででもステータス画面に〝Human〟って…
7724/05/12(日)15:27:58No.1188388938+
15世紀には覆下の栽培になってて緑のお茶作られてるってあるけどそれまでの団茶や煎茶の宇治製法とごっちゃになってるんじゃないの
7824/05/12(日)15:28:08No.1188388990+
>異世界なのにキリスト教の聖人由来の名前のキャラが居る
その聖人も独特の宗教ルールで戒名をつけられたとかならともかく
親から名付けられた普通の名前だったとかならそうおかしくはない
7924/05/12(日)15:28:26No.1188389068+
>じゃあ一見同じに見える動植物も見た目が似てるだけで厳密には違うんだろう
まめちしき
平安時代に書かれた書物「大鏡」によるとその時代の犬の鳴き声は
「びよ」
8024/05/12(日)15:28:55No.1188389197+
小麦や米とかそのままだよね
オリジナル穀物とかやっぱ考えるの面倒臭いのか
8124/05/12(日)15:29:05No.1188389245+
人間に似た生物が居る時点で地球と似てる環境なのは確定なので
むしろ人間以外の動植物が似てない方がおかしいまである
8224/05/12(日)15:29:06No.1188389253+
>そもそも牛肉自体が中国だとメジャーじゃないんじゃないのか?
それは青椒牛肉絲
8324/05/12(日)15:29:23No.1188389332そうだねx4
>異世界なのにキリスト教の聖人由来の名前のキャラが居る
よせ!全くの別世界のご当地の人名にこだわり始めると結局は言語から洗い直す事になるぞ!
8424/05/12(日)15:29:31No.1188389372+
葉牡丹ってあるじゃない
あれ原種に近いほうのキャベツ
8524/05/12(日)15:29:49No.1188389465+
もともとゴブリンもエルフもシルフも
こっちの世界で生み出されたものですがな…
民間伝承の中でねェ…
8624/05/12(日)15:29:54No.1188389486+
>異世界なのにキリスト教の聖人由来の名前のキャラが居る
マリアくらいどこにでもいるんじゃないか
8724/05/12(日)15:30:30No.1188389644+
辿った歴史や文化が違う異世界だからってなんもかんも地球の命名則から外されるとめっちゃ読みにくくなるからそれっぽい理屈だけつけて名前は地球風が一番いい
8824/05/12(日)15:30:43No.1188389722そうだねx3
>小麦や米とかそのままだよね
>オリジナル穀物とかやっぱ考えるの面倒臭いのか
楽しいのは設定考える作者だけで読者には単純に伝わりにくいだけで終わる
8924/05/12(日)15:30:46No.1188389739+
聖書の女性マリア多すぎ問題
9024/05/12(日)15:31:24No.1188389937+
>異世界なのにキリスト教の聖人由来の名前のキャラが居る
アナルファックバーストって苗字を異世界の名前です!で通す作品はまぁあるかもしれないが…
9124/05/12(日)15:31:36No.1188390005+
でも異世界に突然織田信長って名前が出てきたらまず転生者を疑うよね
9224/05/12(日)15:31:39No.1188390012そうだねx3
>人間に似た生物が居る時点で地球と似てる環境なのは確定なので
>むしろ人間以外の動植物が似てない方がおかしいまである
つまり一見して収斂進化してるだけで実態は別物の可能性…
9324/05/12(日)15:32:05No.1188390147+
要は〇〇みたいなもんですみたいな解説することになるなら最初から現実の物の名前を当てはめちゃったほうがいいんだろう
9424/05/12(日)15:32:07No.1188390159+
>ヨダレ鶏とか冷菜じゃない?
あれ棒々鶏の変形じゃないかなと思う
9524/05/12(日)15:32:25No.1188390252+
オリジナルの野菜とか出したところで
>必要以上に固有名詞増やされると目が滑る
9624/05/12(日)15:32:35No.1188390306+
>でも異世界に突然織田信長って名前が出てきたらまず転生者を疑うよね
マルチバースでもいいですけどね…
9724/05/12(日)15:32:43No.1188390350+
>>人間に似た生物が居る時点で地球と似てる環境なのは確定なので
>>むしろ人間以外の動植物が似てない方がおかしいまである
>つまり一見して収斂進化してるだけで実態は別物の可能性…
そもそも酸素呼吸してるってだけである程度固定されるからな
9824/05/12(日)15:33:10No.1188390495+
普通の人間っぽい種族もあくまでトールマンとかヒューマとかであって人間って名称じゃない方が好き
9924/05/12(日)15:33:12No.1188390503+
>>でも異世界に突然織田信長って名前が出てきたらまず転生者を疑うよね
>マルチバースでもいいですけどね…
なお彼らは吉胞子で増える
10024/05/12(日)15:33:37No.1188390657そうだねx2
名物のウノポゴのヤカメチョをルュユーヌしたものです、ビチベンをかけてお召し上がりください
って言われても想像できないからね…
10124/05/12(日)15:33:41No.1188390669+
>でも異世界に突然織田信長って名前が出てきたらまず転生者を疑うよね
しかしその異世界が戦国時代の日本にやけに似ていたら?
10224/05/12(日)15:33:43No.1188390689+
>でも異世界に突然織田信長って名前が出てきたらまず転生者を疑うよね
機織りと水田の耕作のお役目の長として帝より氏をたまわった一族の
その中の信用出来る長であれって名付けられた普通の子!
10324/05/12(日)15:33:45No.1188390697+
そもそも聖人由来の名前が〜って言ってもその聖人は元ネタとかなしに名付けられたんだから別にいいだろって思う
10424/05/12(日)15:33:48No.1188390711+
気候や植物が同じというわけでもないからな
地図も違うだろうし
10524/05/12(日)15:34:04No.1188390789+
>>でも異世界に突然織田信長って名前が出てきたらまず転生者を疑うよね
>しかしその異世界が戦国時代の日本にやけに似ていたら?
もうただのタイムスリップじゃん
10624/05/12(日)15:34:15No.1188390854そうだねx2
>オリジナルの野菜とか出したところで
>>必要以上に固有名詞増やされると目が滑る
それにその植物がどういった植物かいちいち固有名詞出さないで描写しなきゃならんからめんどくさいしスマートじゃない
読む方も疲れるだろう
10724/05/12(日)15:34:27No.1188390917+
>そもそも聖人由来の名前が〜って言ってもその聖人は元ネタとかなしに名付けられたんだから別にいいだろって思う
ペトロとかは石みたいなやつとかそんな意味合いだしな
10824/05/12(日)15:35:04No.1188391116+
>そもそも酸素呼吸してるってだけである程度固定されるからな
酸素呼吸する生き物が多数派なら
光合成もセットで存在してないといけないな
10924/05/12(日)15:35:05No.1188391121+
同じ人類がいる時点で文化もその他も似たようなものになる
11024/05/12(日)15:35:14No.1188391156+
>名物のウノポゴのヤカメチョをルュユーヌしたものです、ビチベンをかけてお召し上がりください
>って言われても想像できないからね…
ネタでそういうのはあるけども真面目にそういうのが頻発すると読みづらいなんてもんじゃないな…
11124/05/12(日)15:35:16No.1188391166+
>もうただのタイムスリップじゃん
戦国時代に似ているけど妖術とか妖怪とかが出てくるタイプの異世界もあるし…
11224/05/12(日)15:35:27No.1188391220+
元の世界ではこれはヴィチクソと呼ばれてるけど大根に似てるから大根って日本語訳通してるだけやねん
11324/05/12(日)15:35:30No.1188391231+
何から何まで真面目に設定しようとしたらもう物語を書く前に力尽きかねないな…
11424/05/12(日)15:35:50No.1188391334+
名称問題もそもそも漫画にしろ小説にしろ日本語で台詞書いてるのに名詞だけ変える必要あるか?
って問題があるからオリジナル使うかどうかは完全に趣味と話の都合で決めていい
11524/05/12(日)15:35:56No.1188391360+
>何から何まで真面目に設定しようとしたらもう物語を書く前に力尽きかねないな…
かつてトールキン教授という偉大な先達がいてな…
11624/05/12(日)15:35:59No.1188391373+
>なお彼らは吉胞子で増える
マルチバースは無限の可能性の中の1ルートにしかすぎないからその吉胞子とやらの名前に織田信長がつく可能性はあろう
11724/05/12(日)15:36:13No.1188391461+
>ペトロとかは石みたいなやつとかそんな意味合いだしな
という事は○○の家の石頭野郎って呼ばれてるのをカッコよく翻訳するとペトロになるのね
11824/05/12(日)15:36:58No.1188391687+
現代日本の話でヤーポン法だったらわかりにくいだけだろうしな
11924/05/12(日)15:36:59No.1188391694+
料理名とかを変えるのはお手軽かつ許容範囲ってとこかな
12024/05/12(日)15:37:04No.1188391713そうだねx2
>>何から何まで真面目に設定しようとしたらもう物語を書く前に力尽きかねないな…
>かつてトールキン教授という偉大な先達がいてな…
序章に世界設定書き連ねるの今だと絶対ウケないパワープレイすぎる
12124/05/12(日)15:37:13No.1188391758+
>何から何まで真面目に設定しようとしたらもう物語を書く前に力尽きかねないな…
普段使ってる言葉でも文化や宗教から生まれたものだったりするから
それも異世界ではありえないとか突き詰めてたら本当に一行も書けねえ!
12224/05/12(日)15:37:17No.1188391781+
>名物のウノポゴのヤカメチョをルュユーヌしたも​のです、ビチベンをかけてお召し上がりください
>って言われても想像できないからね…
調理法くらいはもう少し日本語訳しようがあるだろ!
12324/05/12(日)15:37:39No.1188391881そうだねx3
明治大正あたりの海外訳とかキャラ名とかが日本語になってるが
別に文化を尊重しないとかではなく単純に読者が馴染み無くて解り辛いからだしな
12424/05/12(日)15:38:34No.1188392189+
なので古い時代に先に転移転生してきたっぽいやつを配置する!
その世界にあるこっちっぽいやつはそいつらの功績!
12524/05/12(日)15:38:37No.1188392211+
>>ペトロとかは石みたいなやつとかそんな意味合いだしな
>という事は○○の家の石頭野郎って呼ばれてるのをカッコよく翻訳するとペトロになるのね
外国の名前由来って知ると面白いよ
ロシア語人名由来とかギリシャ語とモンゴル語とトルコ語といろいろ混ざっててカオス
https://ncode.syosetu.com/n8036dn/
12624/05/12(日)15:39:11No.1188392381+
>普段使ってる言葉でも文化や宗教から生まれたものだったりするから
>それも異世界ではありえないとか突き詰めてたら本当に一行も書けねえ!
設定として彼らにそれらに類する概念は存在しないってわけじゃなきゃ普通に問題無いと思うけどな…
12724/05/12(日)15:40:44No.1188392955+
異世界おじさんみたいに適当に和訳してくれる精霊が居ることにしないか
12824/05/12(日)15:40:48No.1188392976+
極端な話世界の成り立ちや人間の構造なんてまだ誰も正確に知らないので興味ないとこは適当でよい
12924/05/12(日)15:40:55No.1188393014+
なんならロシア小説とか今でも人名は日本名訳とかで出してほしい時ある
13024/05/12(日)15:41:17No.1188393144+
「作中で描写されていない設定(情報)は
 暗黙の了解として〝現実〟と同じものとして扱われる
 それが作品と読者にとっての最低限の共通規則である」
13124/05/12(日)15:41:45No.1188393287+
中世風ファンタジーとは言うけどキャラが行動する上で無駄に泥臭い感じを見たくないから銃のない近世くらいでお願いします
13224/05/12(日)15:41:55No.1188393346+
日本語の人名とか海外からしたら多分そびえ立つクソ扱いされるぞ
同じ音なのに意味が違うとかそもそも意味にそこまでの意味がないとかわけわかんねえもん
13324/05/12(日)15:42:55No.1188393730+
日本人の人名そんな無意味だったっけ?
13424/05/12(日)15:43:05No.1188393782+
英語の人名をドイツ語にした方がウケがいい時あるしな
セシリア→ツェツィーリアとかバーナード→ベルンハルトとか
13524/05/12(日)15:43:13No.1188393829+
世界観をきっちり作り込むの楽しいけどじゃあそれやれば話が面白くなるかつったらそんなこともないので大体こんな感じくらいにしといてメインの話を進めた方が良い
13624/05/12(日)15:43:15No.1188393838+
>「作中で描写されていない設定(情報)は
> 暗黙の了解として現実≠ニ同じものとして扱われる
> それが作品と読者にとっての最低限の共通規則である」
急にどっから持って来たのその引用
13724/05/12(日)15:44:00No.1188394060+
禅宗の茶とかスーフィーズムのコーヒーとか
カフェイン飲料が共に宗教儀式に関連して広がったのは興味深い
13824/05/12(日)15:44:25No.1188394317そうだねx1
>世界観をきっちり作り込むの楽しいけどじゃあそれやれば話が面白くなるかつったらそんなこともないので大体こんな感じくらいにしといてメインの話を進めた方が良い
作りこんで面白くなるならいいけど面白くないなら夢野カケラ先生でしかないからな…
13924/05/12(日)15:44:38No.1188394436+
お薬は宗教には大事ってわけだ
14024/05/12(日)15:44:54No.1188394542+
>中世風ファンタジーとは言うけどキャラが行動する上で無駄に泥臭い感じを見たくないから銃のない近世くらいでお願いします
なろう系なんかは大本がゼロの使い魔の二次創作SSだから近世っぽい世界が多いね
14124/05/12(日)15:45:17No.1188394733+
なんか縁起のいい漢字連ねただけとか割とあるからな…
14224/05/12(日)15:46:15No.1188395183+
>日本語の人名とか海外からしたら多分そびえ立つクソ扱いされるぞ
>同じ音なのに意味が違うとかそもそも意味にそこまでの意味がないとかわけわかんねえもん
なあに…表意文字も発音を表音文字でかいちまえばいいさ…
日本語は楽なことに母音は5つしかねえ…しかもどの言語にもあるような基本的なのが…
14324/05/12(日)15:46:55No.1188395442+
>中世風ファンタジーとは言うけどキャラが行動する上で無駄に泥臭い感じを見たくないから銃のない近世くらいでお願いします
銃も歴史長いからあってもおかしくはないんだよな
イメージの問題はあるとしても
14424/05/12(日)15:47:40No.1188395706+
和訳版ハイジだと
ハイジ=楓(かえで)
ペーター=辨太(べんた)
アルムのおんじ=爺(おやぢ)
デーテおばさん=伊達(だて)さん
クララ=久良子(くらこ)
ロッテンマイヤー=古井(ふるゐ)さん
ゼーゼマン=本間(ほんま)さん

こんな感じ


1715491045964.jpg fu3466781.jpg