二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715337326230.jpg-(436667 B)
436667 B24/05/10(金)19:35:26No.1187686339そうだねx2 20:47頃消えます
芹沢サンにはガッカリすよ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/10(金)19:52:08No.1187692509+
この科学調味料が悪いものという風潮って何処から来たんだろうか
224/05/10(金)19:52:58No.1187692843+
>この科学調味料が悪いものという風潮って何処から来たんだろうか
科学アンチでもいたんじゃないか…?
324/05/10(金)19:53:09No.1187692908+
>1968年、アメリカの中華料理店で食事をした人が体のしびれや動悸(どうき)、顔のほてりを訴えたことがきっかけで、味の素の原材料であるグルタミン酸ナトリウムが体に悪い影響を与えるというイメージが根づいてしまいました。
424/05/10(金)19:54:45No.1187693531そうだねx34
日本では美味しんぼとかも風評に一役買ってたかもしれない
524/05/10(金)19:55:38No.1187693876そうだねx27
>>1968年、アメリカの中華料理店で食事をした人が体のしびれや動悸(どうき)、顔のほてりを訴えたことがきっかけで、味の素の原材料であるグルタミン酸ナトリウムが体に悪い影響を与えるというイメージが根づいてしまいました。
これって山椒とか唐辛子の効果じゃないのか?
624/05/10(金)19:55:50No.1187693939そうだねx2
化学調味料という響きが悪印象だったとNHKの番組で言ってたな
そして化学調味料と言い始めてしまったのはNHKだとも
724/05/10(金)19:55:53No.1187693965+
醤油ラーメンは醤油入ってるから同じ味だよ
824/05/10(金)19:59:03No.1187695161+
>化学調味料という響きが悪印象だったとNHKの番組で言ってたな
俺はSFの世界の食べ物っぽくて格好良くて好きだけどなあ
924/05/10(金)19:59:13No.1187695214そうだねx49
>日本では美味しんぼとかも風評に一役買ってたかもしれない
これが案外バカにできない気がする
1024/05/10(金)20:00:08No.1187695600そうだねx2
今思うとよく美味しんぼはメーカーから訴えられなかったな…
1124/05/10(金)20:01:43No.1187696236そうだねx1
グルタミン酸を感じる量の上限が意外と低いから
化学調味料の形でいれるとどいつもこいつも上限いっぱいになるのが正体だったりしない
1224/05/10(金)20:02:36No.1187696617+
ハゲって自分が食う時は科調気にしないんだろうけど
店で出してたっけ?
1324/05/10(金)20:03:28No.1187696977+
>化学調味料という響きが悪印象だったとNHKの番組で言ってたな
>そして化学調味料と言い始めてしまったのはNHKだとも
ちゃんと自分の罪を認められるのか
1424/05/10(金)20:04:00No.1187697187+
ラーメンで一番体に悪い要素は塩じゃないの
1524/05/10(金)20:05:54No.1187697962+
>ハゲって自分が食う時は科調気にしないんだろうけど
>店で出してたっけ?
好みじゃないから今は使ってないけど否定もしてないから故あれば使うが前作での主張
1624/05/10(金)20:06:42No.1187698298そうだねx3
アメリカのちっちゃなニュースが日本にそんな影響与えるとも思えないし美味しんぼじゃないの真面目に
んで美味しんぼ真似して他のグルメ漫画も「勝因は化学調味料を使わず天然素材の味を引き出したから」って展開やったからほとんどの料理漫画でそういうの見れたし
1724/05/10(金)20:06:44No.1187698318そうだねx10
>ラーメンで一番体に悪い要素は塩じゃないの

動物脂
炭水化物
1824/05/10(金)20:07:24No.1187698581+
化学調味料の味が好みじゃないってのも再遊記では全然そんな風に見えない
昔からジャンキーなラーメン食いまくってることになったし
1924/05/10(金)20:08:14No.1187698947そうだねx3
天然素材こそが良いもので合成や化学製品は悪者って他の分野でもたまに見る
2024/05/10(金)20:09:16No.1187699400そうだねx5
>化学調味料の味が好みじゃないってのも再遊記では全然そんな風に見えない
>昔からジャンキーなラーメン食いまくってることになったし
むしろハゲの年齢で昔からラーメン追っててそんな選り好みするほど選択肢があるわけねーだろよ
2124/05/10(金)20:09:20No.1187699417そうだねx1
発見伝でも割と化調に肯定的だったね
2224/05/10(金)20:09:37No.1187699549+
芹沢サンもうカウンセラーみたいになってんじゃん
2324/05/10(金)20:10:12No.1187699799そうだねx1
>1968年、アメリカの中華料理店で食事をした人が体のしびれや動悸(どうき)、顔のほてりを訴えたことがきっかけで、味の素の原材料であるグルタミン酸ナトリウムが体に悪い影響を与えるというイメージが根づいてしまいました。
最近だとこれと同じ感じで紅麹も悪者にされてるよな…
2424/05/10(金)20:10:31No.1187699948+
>むしろハゲの年齢で昔からラーメン追っててそんな選り好みするほど選択肢があるわけねーだろよ
選択肢豊富になった今も普通に安っぽいラーメン褒めそやすシーン増えたじゃん
2524/05/10(金)20:10:55No.1187700101+
むしろラーメンにこだわり持ち込んだ走りの年齢だろハゲとか
2624/05/10(金)20:11:47No.1187700496+
>化学調味料の味が好みじゃないってのも再遊記では全然そんな風に見えない
>昔からジャンキーなラーメン食いまくってることになったし
好みじゃない濃口売ってるし自分の店のコンセプト否定するわけにはいかないから方便だろ
2724/05/10(金)20:12:02No.1187700621そうだねx2
>選択肢豊富になった今も普通に安っぽいラーメン褒めそやすシーン増えたじゃん
それと自分が作る好みの話しとなんの因果が…?
2824/05/10(金)20:13:03No.1187701084+
>むしろラーメンにこだわり持ち込んだ走りの年齢だろハゲとか
ニューウェイブ系の象徴ポジションがハゲということになってるしな
2924/05/10(金)20:13:04No.1187701100そうだねx2
別に工場で科学的に生成しようが昆布煮出そうがグルタミン酸はグルタミン酸だろ
3024/05/10(金)20:13:12No.1187701168そうだねx4
未だに味の素アンチみたいな人案外いるんだなって
いつも酒飲んでるインフルエンサー?絡みの話題で驚いた
3124/05/10(金)20:14:01No.1187701528+
>>選択肢豊富になった今も普通に安っぽいラーメン褒めそやすシーン増えたじゃん
>それと自分が作る好みの話しとなんの因果が…?
ハゲの理想のラーメンが淡口なのは散々描かれまくってるし無意味なケチつけ
3224/05/10(金)20:14:16No.1187701638+
むしろこんな駄目なラーメンなのに落ち着くとか何故か体が求めるだから個人の味のこだわりとは別にラーメンというものにハマったノスタルジー求めてる的なのかもしれんな
3324/05/10(金)20:14:23No.1187701700+
多分問題とするなら使用するバランスとかだと思う
まあ二郎みたいなドバドバ入れてるから成立するものもあるけど
3424/05/10(金)20:14:51No.1187701904+
>今思うとよく美味しんぼはメーカーから訴えられなかったな…
訴えられはしなかったけど化調を取り扱ったアニメ回は今再放送でも放送されて無いね
3524/05/10(金)20:15:36No.1187702231+
というか旨味って感じる上限あるからたくさん入れすぎてもうまくはないんだよな
3624/05/10(金)20:15:52No.1187702350+
あじのもとレスポンチバトラー兼料理研究家…お前の戦いは終わらなかった…
3724/05/10(金)20:16:05No.1187702431+
>最近だとこれと同じ感じで紅麹も悪者にされてるよな…
関係ない麹屋が風評被害受けてたな
3824/05/10(金)20:16:07No.1187702456+
>最近だとこれと同じ感じで紅麹も悪者にされてるよな…
紅麹自体じゃなくてプペル酸とか言うのが原因じゃなかったっけ
3924/05/10(金)20:16:09No.1187702476そうだねx1
「ただ50年ほど前には、一部の製品について石油由来の原料から合成法により生産していた時期もありました」
ってあるからこの辺もあるんだろうな
4024/05/10(金)20:16:32No.1187702637+
>むしろこんな駄目なラーメンなのに落ち着くとか何故か体が求めるだから個人の味のこだわりとは別にラーメンというものにハマったノスタルジー求めてる的なのかもしれんな
思い入れという名の情報の大事さは再遊記で特に強調されてる気がする
4124/05/10(金)20:16:43No.1187702738そうだねx6
>紅麹自体じゃなくてプペル酸とか言うのが原因じゃなかったっけ
プペル許せねえ
4224/05/10(金)20:16:47No.1187702768+
一応一番最初の最初の味の素はちゃんと化学な調味料だったんだっけ?
4324/05/10(金)20:17:51No.1187703271そうだねx7
>一応一番最初の最初の味の素はちゃんと化学な調味料だったんだっけ?
いや当時は化学って単語がイケてたからつけただけ
なんでも原子力パワー使おうとしてた時代みたいなもん
4424/05/10(金)20:18:39No.1187703655+
>アメリカのちっちゃなニュースが日本にそんな影響与えるとも思えないし美味しんぼじゃないの真面目に
>んで美味しんぼ真似して他のグルメ漫画も「勝因は化学調味料を使わず天然素材の味を引き出したから」って展開やったからほとんどの料理漫画でそういうの見れたし
フィクション抜きでもその辺のレシピだと化学調味料の類は忌避感でかい層への配慮がほとんど見ない
だからこそ悪魔崇拝者の勢いがでかいんだろうけど
4524/05/10(金)20:18:39No.1187703659+
石油からどうやってアミノ酸合成するんだろ
4624/05/10(金)20:18:55No.1187703788+
味のドーピング的な意識でしょ
ドーピングは悪いことっていう
4724/05/10(金)20:18:58No.1187703823+
化学調味料を許容するってことは極論インスタントラーメンでいいじゃんってなるし
4824/05/10(金)20:19:17No.1187703994+
同じ味になるって言うのは包丁人味平のラーメン祭り?
4924/05/10(金)20:19:42No.1187704189+
ソースは50年前って時点でお察しでいいんじゃない?
5024/05/10(金)20:21:20No.1187704862+
みんな同じ味になるはホントにいちゃもんだよな…
5124/05/10(金)20:22:18No.1187705277+
ダシだけで十分なうま味が取れるなら化調の必要はないだろうけど
十分なうま味ってどれくらいなんだろう
5224/05/10(金)20:22:24No.1187705329そうだねx1
まあそう言いながらもハゲの店は無化調なんだけどな
5324/05/10(金)20:22:49No.1187705491+
当時を知らないけど味の素はよく生き残ったな
食品でネガティブな風評付いたら致命傷なのに
5424/05/10(金)20:23:00No.1187705585+
>ダシだけで十分なうま味が取れるなら化調の必要はないだろうけど
>十分なうま味ってどれくらいなんだろう
割とそこら辺段々ハードル上がってると思う
5524/05/10(金)20:23:14No.1187705691+
監修ついてるところは化学調味料をそこまで悪役にしないけど
そうじゃないのでは大体悪役にされがちなやつ
5624/05/10(金)20:23:24No.1187705760+
誰でもどこでも同じ味にできるのが利点の一つだから
5724/05/10(金)20:24:07No.1187706090そうだねx6
怒らないでくださいね
ラーメン好きが健康どうこう語るって馬鹿みたいじゃないですか
5824/05/10(金)20:24:28No.1187706237そうだねx2
食品添加物を忌避するようになったのは
ズルチンのような肝機能障害や死亡事件を起こすような奴が普通に売られて使われた時代があったから
死体の山の上に安全な食品添加物がようやくわかるようになったのが今
5924/05/10(金)20:24:58No.1187706458+
むしろ美味しんぼの反動で
化学調味料絶対正義的な扱いが増えてきた
6024/05/10(金)20:25:39No.1187706768+
紅麹(普通に作ると有毒)
小林製薬の紅麹(無毒化培養成功した)
小林製薬の紅麹健康被害(無毒化紅麹の製造場所で別のカビ入ってそっちの毒素が原因)
となかなかややこしい
6124/05/10(金)20:25:48No.1187706836+
天然由来の複雑さって悪くいえば雑味が多いって意味だしな
6224/05/10(金)20:25:54No.1187706881+
>むしろ美味しんぼの反動で
>化学調味料絶対正義的な扱いが増えてきた
これはこれでどうかと思うんだよな
6324/05/10(金)20:25:55No.1187706885そうだねx2
>化学調味料絶対正義的な扱いが増えてきた
味太郎以外でみたことない
6424/05/10(金)20:26:07No.1187706969+
無化調もいわゆる情報を食ってるなんだろうけど
情報が超美味しい調味料だからしょうがない
6524/05/10(金)20:26:21No.1187707069+
健康に気を使った所で紅麹みたいなの食って死ぬんだから
別になんも気にする必要なくない?
6624/05/10(金)20:26:26No.1187707107+
みそとしょうゆの例はちょっと極論過ぎない?
6724/05/10(金)20:26:31No.1187707146+
>>今思うとよく美味しんぼはメーカーから訴えられなかったな…
>訴えられはしなかったけど化調を取り扱ったアニメ回は今再放送でも放送されて無いね
即席麺とかのメーカーの組合にはメチャ抗議されてたよ
あの添加物だけで豚骨スープ作れる!ってヤツ
チキンパウダーやらポークエキスやらガーリックやらジンジャーも化学的な添加物扱いしたヤツ
6824/05/10(金)20:26:35No.1187707176+
>怒らないでくださいね
>ラーメン好きが健康どうこう語るって馬鹿みたいじゃないですか
可能ならスープ完飲推奨だからほんとにね…
6924/05/10(金)20:27:08No.1187707476+
>それは、1960年頃に公共放送の料理番組で商品名(登録商標)を出すのを避けるため、「味の素®」の一般名称として"化学調味料"という呼び名が使用されたのがきっかけでした。当時は"化学万能"の時代でもあって"化学"という言葉はとても先進的な良いイメージだったのです。
イメージ面は完全にNHKのやらかしって感じがある
7024/05/10(金)20:27:09No.1187707487そうだねx7
>みそとしょうゆの例はちょっと極論過ぎない?
みんな同じ味になるがとんでもない極論だし同レベルだ
7124/05/10(金)20:27:16No.1187707539+
味の素なんかは使い方次第かなぁ
個人的にはちゃんと味付けしてるもんに旨味足すのに使うのは良いけど素材そのままに近いのとか味が薄い場合に添加すると甘味感じちゃってイマイチ
7224/05/10(金)20:27:26No.1187707611そうだねx2
「じゃあなんで化学調味料使うの?」と思ったけど「うまみが欲しいが昆布の風味をつけたくないときに使う」って説明見て腑に落ちた
7324/05/10(金)20:27:52No.1187707788+
>むしろ美味しんぼの反動で
>化学調味料絶対正義的な扱いが増えてきた
単純に手が届きやすいのが化学調味料多いからじゃないかな
7424/05/10(金)20:28:31No.1187708052+
>この科学調味料が悪いものという風潮って何処から来たんだろうか
日本だと化学調味料が出回った明治大正時代にはもうアンチの広告があったって本で見かけた
化学調味料は蛇から作ってるとかそんな内容だったか
7524/05/10(金)20:28:36No.1187708083+
電気ブランとか定期的に新しい概念が無関係のものについたりする
7624/05/10(金)20:28:37No.1187708098+
>この科学調味料が悪いものという風潮って何処から来たんだろうか
初の料理漫画の包丁人味平の時点でやってた気がする
7724/05/10(金)20:28:39No.1187708116+
結局使いこなせるかってのは天然だろうが化学だろうが変わらんだろうしな
7824/05/10(金)20:28:51No.1187708210+
かつお節の時点で不自然極まりないと思う
7924/05/10(金)20:29:11No.1187708350+
そもそも天然ものなんてどんな毒物入ってるのか分からないし昔の製法って要するに不潔そのものなのに持て囃してるのがおかしいんだよな
8024/05/10(金)20:29:19No.1187708418+
>科学アンチでもいたんじゃないか…?
ベルクカッツェとか?
8124/05/10(金)20:29:31No.1187708500そうだねx6
>そもそも天然ものなんてどんな毒物入ってるのか分からないし昔の製法って要するに不潔そのものなのに持て囃してるのがおかしいんだよな
極端なやつだなぁ
8224/05/10(金)20:29:41No.1187708582+
>これって山椒とか唐辛子の効果じゃないのか?
これは味の素というかグルタミン酸ナトリウムが原因って実験はある
ただ一時的な症状で健康に影響はない
https://www.fda.gov/food/food-additives-petitions/questions-and-answers-monosodium-glutamate-msg
これの一番最後にアメリカのFDA傘下のとこで3g以上添加すると発生するって話が書いてあって
日本でも実際起こったのが酢昆布事件(結び昆布事件とも)というのがあった
実際ここらへんおこるってのは実は味の素も社史の中で認めてたりする
https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/aboutus/history/pdf/his07.pdf
>中華料理店症候群と結び昆布問題
ここらへんから
いっぱいとれば何かしら起こるからMSG固有のせいじゃねえよ!とは言ってるけどね
8324/05/10(金)20:29:42No.1187708591+
>かつお節の時点で不自然極まりないと思う
日本古来の自然の食い物と言えばやはりどんぐりか…
8424/05/10(金)20:30:15No.1187708856+
化学調味料=悪ではなくて
手抜きや質の低いものを化学調味料で無理やり誤魔化してた事から逆に化学調味料までイメージ悪くなったんじゃないかなぁ
8524/05/10(金)20:30:49No.1187709094+
あと二十年ぐらいしたらやっぱ天然最高だぜ!の時代になってもおかしくないんだよな
8624/05/10(金)20:31:20No.1187709306+
>無化調もいわゆる情報を食ってるなんだろうけど
>情報が超美味しい調味料だからしょうがない
別に使わなくてもうまいけど使わないからこそうまいんだっていうのは別段ないね
あくまで化調はアプローチの一つに過ぎないから神格化しすぎるのもアレだが
8724/05/10(金)20:31:29No.1187709369+
>>ラーメンで一番体に悪い要素は塩じゃないの
>塩
>動物脂
>炭水化物
つまりこれを除いたラーメンが健康志向の人に流行る!
8824/05/10(金)20:31:43No.1187709471+
>化学調味料=悪ではなくて
>手抜きや質の低いものを化学調味料で無理やり誤魔化してた事から逆に化学調味料までイメージ悪くなったんじゃないかなぁ
うま味調味料は食物で化学式で表される物質なんだ!って言ってたのもいたなあ
8924/05/10(金)20:31:44No.1187709489+
昆布出汁か化学調味料なのかなんてラーメン食べてわかる人なんて殆どいない
9024/05/10(金)20:31:45No.1187709495+
有栖さんは回想の後補足付け加えられるから
普段からデータのアップデートしてるのがわかって好印象持てる
9124/05/10(金)20:31:47No.1187709503+
新しい物だからどの程度が適量とかの概念なかったのも
9224/05/10(金)20:31:49No.1187709521+
>あと二十年ぐらいしたらやっぱ天然最高だぜ!の時代になってもおかしくないんだよな
というかそれディストピア世界的な意味の話になってない?
9324/05/10(金)20:32:14No.1187709685+
>あと二十年ぐらいしたらやっぱ天然最高だぜ!の時代になってもおかしくないんだよな
というか今でも別に化学調味料>天然にはなってない
ここだけ見てたら勘違いしそうになるけど
9424/05/10(金)20:32:16No.1187709706そうだねx1
>化学調味料=悪ではなくて
>手抜きや質の低いものを化学調味料で無理やり誤魔化してた事から逆に化学調味料までイメージ悪くなったんじゃないかなぁ
あと単純に一時期使いすぎてたってのがあるね
ちょっと味付けってんじゃなくじゃんじゃか入れてた時期が実際あったので
そういうのが反発を招いたってのはあるだろう
9524/05/10(金)20:32:19No.1187709722+
味覇使うと全部味覇の味になるぜ
9624/05/10(金)20:32:46No.1187709913そうだねx3
ハゲの化調が好みじゃないはあくまで自分が作りたいラーメンには合わないから使ってないってだけだろ
9724/05/10(金)20:32:52No.1187709962+
>>>ラーメンで一番体に悪い要素は塩じゃないの
>>塩
>>動物脂
>>炭水化物
>つまりこれを除いたラーメンが健康志向の人に流行る!
考えた!
開店した
出した!
3ヶ月で自己破産した!
9824/05/10(金)20:33:06No.1187710060+
悪くないと言いながら絶対自分では使わないの良いよね
9924/05/10(金)20:33:12No.1187710123+
美味しんぼは割とクレームしっかり食らってたよ
10024/05/10(金)20:33:21No.1187710190+
当時は化学って言葉に先進的!素晴らしいもの!ってイメージがあったから化学調味料って名前にしたけど
その後の公害やらなんやらを経て化学って言葉のイメージがめちゃくちゃ悪くなったから
10124/05/10(金)20:33:23No.1187710204そうだねx4
反知性の馬鹿が理解できない概念は全部悪者にされるよ
10224/05/10(金)20:33:29No.1187710252+
>味覇使うと全部味覇の味になるぜ
カレー粉と味噌も強いな…
10324/05/10(金)20:33:36No.1187710299そうだねx2
というか今ちょい言ったけど日本でも大量添加で食中毒事件つうのが実際起こったのよ過去
だからそういうのが題材にしてる美味しんぼは別にそこまで間違ってはいなかったりする
つうか3g超えるくらいから症状が出る可能性があるってとこで
当時の事件だと大体15gとかとったりしてたからまあ
10424/05/10(金)20:33:45No.1187710368+
>>あと二十年ぐらいしたらやっぱ天然最高だぜ!の時代になってもおかしくないんだよな
>というかそれディストピア世界的な意味の話になってない?
魚は気候変動と取り過ぎで天然ものの価値が上がりまくってるから
そうなると俺は思ってる
天然刺身が高級品になった時代に女体盛りを提案して大ヒットさせてやるぜ
10524/05/10(金)20:33:52No.1187710434+
ナトリウムではあるから過剰摂取で塩と同じ症状は出るんだけど
過剰摂取になる量だともはやうまみを感じるレベルでは無いと思う
10624/05/10(金)20:33:58No.1187710488+
今うま味調味料に代わって加工食品とかにうま味を添加するメインになってる物の方は結構極まった界隈でないと騒いでなくて一般はそんな気にしてないから
偏見でしかない見方で騒ぐ風潮はだいぶ収まってる
10724/05/10(金)20:34:01No.1187710511+
化学調味料ですよ?!化学方程式で証明できるものを食べるなんて恐ろしくありませんか?!?!?!!!
10824/05/10(金)20:34:14No.1187710620+
>悪くないと言いながら絶対自分では使わないの良いよね
ただ使っても味のわかる連中ちゃんと納得させられるもん出してるのも今回証明してるのよな
10924/05/10(金)20:34:18No.1187710651+
>ダシだけで十分なうま味が取れるなら化調の必要はないだろうけど
>十分なうま味ってどれくらいなんだろう
じゅうぶんなうまあじを確保する過程で無限の雑味が加わるからな…
11024/05/10(金)20:34:20No.1187710669+
それこそ超高級料亭だった船場吉兆なんかはいち早く味の素を使いこなして食通を唸らせてたみたいな話が
11124/05/10(金)20:34:26No.1187710725+
天然=安心なんてものは命に関わる
特にアマゾンではな
11224/05/10(金)20:34:38No.1187710827+
なんでもくいすぎとりすぎはよくないってことですな
11324/05/10(金)20:34:49No.1187710923+
>>そもそも天然ものなんてどんな毒物入ってるのか分からないし昔の製法って要するに不潔そのものなのに持て囃してるのがおかしいんだよな
>極端なやつだなぁ
実際法規制で昔ながらのクッソ汚い囲炉裏小屋で作ったいぶりがっこは衛生面NGくらって全滅したからな…
11424/05/10(金)20:35:12No.1187711113そうだねx1
美味しんぼも食に関する歴史や文化に重きを置くのなら
粗悪な食品を化学調味料で誤魔化すようなのは認められない
みたいな考えがベースにはあってたまに触れられるんだけど
いかんせんアレルギー的に嫌がってるシーンも多いよね
11524/05/10(金)20:35:28No.1187711217そうだねx4
>実際法規制で昔ながらのクッソ汚い囲炉裏小屋で作ったいぶりがっこは衛生面NGくらって全滅したからな…
衛生面NGじゃなくて衛生規格面NGなのでそこ勘違いしちゃダメよ
11624/05/10(金)20:35:34No.1187711256+
>悪くないと言いながら絶対自分では使わないの良いよね
それ売りにしてる商売してるんだから…そうやって宣伝もしてるし
11724/05/10(金)20:35:41No.1187711322+
>なんでもくいすぎとりすぎはよくないってことですな
化調の場合
しょっぱさで適量がわかりやすい塩や醤油と違い
ちょっと入れすぎることが起こりやすいのかもな
11824/05/10(金)20:35:41No.1187711329+
>じゅうぶんなうまあじを確保する過程で無限の雑味が加わるからな…
たくさんのだし具材を贅沢に使った豊富なうま味!
なんだろう…方向性が無くなったぞ?
11924/05/10(金)20:35:55No.1187711433そうだねx2
PDF見たけど含有率45%の酢昆布って半分味の素じゃねーか
そんな大量に摂ったら塩でも醤油でも体調崩すわ
12024/05/10(金)20:35:57No.1187711448そうだねx1
>ナトリウムではあるから過剰摂取で塩と同じ症状は出るんだけど
換算量で塩より全然すくないからその理由だとそんな症状はまず起こらない
塩3-4gとって症状起こるか?っていうとそうではないからね…
12124/05/10(金)20:35:59No.1187711468+
美食をテーマにするのと大衆食をテーマにするのとじゃアプローチはまあ変わるだろう
12224/05/10(金)20:35:59No.1187711470+
ネットだと単に美味しんぼに逆張りしてるだけのが多い
12324/05/10(金)20:36:12No.1187711566そうだねx1
みの素だけで出汁取ったのと同じになるから出汁意味ない!って言いだすのまでたまに出るけど
うまあじ以外にも風味とかがあるから意味はあるのでうまいこと使い分けていこうね程度の話にしかならない
12424/05/10(金)20:36:17No.1187711608+
美味しんぼに関してはカリーが嫌いだからってだけだろ…
12524/05/10(金)20:36:21No.1187711642+
>いかんせんアレルギー的に嫌がってるシーンも多いよね
そもそも作者的に殴り合い前提の話作りなのではある
12624/05/10(金)20:36:28No.1187711693そうだねx2
>ネットだと単に美味しんぼに逆張りしてるだけのが多い
美味しんぼスレに居る奴の99%は美味しんぼ読んだことないと思う
12724/05/10(金)20:36:42No.1187711808+
味平は化学調味料は一般家庭でもプロの味を出せる素晴らしい発明品だが
プロがそれに頼っちゃいかんだろみたいな扱いだった
12824/05/10(金)20:36:42No.1187711809+
冷やし中華の回とか明太子の回とかそうだけど「舌が痺れるのは化学調味料のせい」は100%間違い言ってるよな
12924/05/10(金)20:36:51No.1187711867+
ハゲは汐見母子対決の時に自分の店で化調使ってない理由は言ってた
13024/05/10(金)20:36:58No.1187711929そうだねx1
美味しんぼだってもう何十年前だよって話だしな
13124/05/10(金)20:37:11No.1187712006+
チャーハンとか有名店の作ってる風景でも
おぉそんなに入れても大丈夫なのか…ってくらい入るしな
13224/05/10(金)20:37:21No.1187712093そうだねx1
>冷やし中華の回とか明太子の回とかそうだけど「舌が痺れるのは化学調味料のせい」は100%間違い言ってるよな
上で出てるけどちゃんとアメリカの機関とかでも調査で出るって出てるんでそれはでるんだわ
13324/05/10(金)20:37:26No.1187712130+
別に昆布使わなくても同等の旨味は転嫁できるが昆布の風味つけるには昆布がいる
13424/05/10(金)20:37:41No.1187712244そうだねx2
>PDF見たけど含有率45%の酢昆布って半分味の素じゃねーか
>そんな大量に摂ったら塩でも醤油でも体調崩すわ
で塩と違って明らかに食えない味になったりはしなくて摂取しちゃったりするから気をつけようねってなった
13524/05/10(金)20:37:49No.1187712303+
>みの素だけで出汁取ったのと同じになるから出汁意味ない!って言いだすのまでたまに出るけど
>うまあじ以外にも風味とかがあるから意味はあるのでうまいこと使い分けていこうね程度の話にしかならない
成分同じでも鰹出汁はかつお節のカスの香りとかもあって味に無関係ではないしな…
13624/05/10(金)20:37:56No.1187712353+
>化学調味料ですよ?!化学方程式で証明できるものを食べるなんて恐ろしくありませんか?!?!?!!!
まあO2は猛毒だしH2Oも死亡例はあるしなあ…
13724/05/10(金)20:38:03No.1187712408+
そういう部分に無頓着すぎて公害が発生してた世代とかを考えると
科学的に作ったものを口に入れることが抵抗ある世代があるっていうのもわかる気がするよ
13824/05/10(金)20:38:12No.1187712467+
>みの素だけで出汁取ったのと同じになるから出汁意味ない!って言いだすのまでたまに出るけど
>うまあじ以外にも風味とかがあるから意味はあるのでうまいこと使い分けていこうね程度の話にしかならない
手間を大幅に削減可能だからその辺飲みこめばメリットは凄いし
こんなものすごい悪評広められても広く普及しただけのことはある…
13924/05/10(金)20:38:19No.1187712515+
>味平は化学調味料は一般家庭でもプロの味を出せる素晴らしい発明品だが
>プロがそれに頼っちゃいかんだろみたいな扱いだった
まぁ現実はプロも使うんだが
14024/05/10(金)20:38:22No.1187712542+
そもそも旨味に関しては相乗効果が正義だぞ
味の素はグルタミン酸だからイノシン酸とかと合わせるんだ
14124/05/10(金)20:38:29No.1187712586+
>まあそう言いながらもハゲの店は無化調なんだけどな
うちでは使ってないけど安くて美味しいマグロを提供するならビンナガは最高だよ
うちでは使ってないけど!
14224/05/10(金)20:38:31No.1187712598+
何事も適量適宜で行こう
14324/05/10(金)20:38:37No.1187712643+
人は情報を食ってるから名前や印象で実際に味が変わるんだ
14424/05/10(金)20:38:41No.1187712673そうだねx4
美味しんぼは同じ砂糖の廃糖蜜から作るラム酒は賞賛して
化学調味料は廃棄するようなものから作るなんて…って扱いだったりだからな…
14524/05/10(金)20:38:52No.1187712754+
体に良いって言われるビタミンAとかの脂溶性ビタミンも取り過ぎたら体調に異常が出るから何でも取り過ぎが駄目なんだよ
14624/05/10(金)20:38:53No.1187712765そうだねx3
>>化学調味料ですよ?!化学方程式で証明できるものを食べるなんて恐ろしくありませんか?!?!?!!!
>まあO2は猛毒だしH2Oも死亡例はあるしなあ…
ネタで言ってるって分かるから笑えるけど実際にそのレベルのクレームつけるやつがいるからびっくりするぜ!
14724/05/10(金)20:38:56No.1187712786+
古の町中華とかはマジでザバザバ入れる
14824/05/10(金)20:38:58No.1187712799+
あのっ
14924/05/10(金)20:39:07No.1187712872+
ラーメン戦争の話でも科学調味料ボロクソに言ってるけど
その科学調味料使ってるライバル店は山岡さんや海原雄山も認める味だったな
15024/05/10(金)20:39:13No.1187712909+
既製品プロが使うのダメなら業務用とかもアウトなんか?って話だしなぁ
15124/05/10(金)20:39:39No.1187713117+
砂糖と甘味料どっちが健康にいいかと言えば甘味料だからね
15224/05/10(金)20:39:41No.1187713138そうだねx1
漬け物も5年準備期間あったのに何今更騒いでんだって話だから
早いとこはもうとっくに完全移行して作ってる
15324/05/10(金)20:39:44No.1187713153+
みのもととハイアジーで得意の味付け違うしね
俺はなんでもハイアジーが上だと思ってたよ
15424/05/10(金)20:39:47No.1187713173+
>美味しんぼは同じ砂糖の廃糖蜜から作るラム酒は賞賛して
>化学調味料は廃棄するようなものから作るなんて…って扱いだったりだからな…
まとめサイトの定番ネタw
15524/05/10(金)20:39:47No.1187713176+
美味しんぼは名作なんだろうけどなぁ…
15624/05/10(金)20:40:05No.1187713305+
>砂糖と甘味料どっちが健康にいいかと言えば甘味料だからね
後味だけ何とかならないかな…
15724/05/10(金)20:40:14No.1187713371+
>人は情報を食ってるから名前や印象で実際に味が変わるんだ
デカパイ金髪碧眼ケツデカエルフが踏んで作ったぶどうジュースです!
こっちは「」の出したレモンジュースです!
好きな方選んでください!
15824/05/10(金)20:40:21No.1187713427+
>まあそう言いながらもハゲの店は無化調なんだけどな
あくまで自分の作りたい味がそうってだけよ
15924/05/10(金)20:40:23No.1187713444+
>>ネットだと単に美味しんぼに逆張りしてるだけのが多い
>美味しんぼスレに居る奴の99%は美味しんぼ読んだことないと思う
単純に時代背景やら色々込みのグルメ漫画だし
水銀水俣病やら工業被害まで最近の出来事だった時だぞあの漫画
16024/05/10(金)20:40:28No.1187713496+
>ネタで言ってるって分かるから笑えるけど実際にそのレベルのクレームつけるやつがいるからびっくりするぜ!
砂糖は化学式で表せるから有害って主張している画像は何度かここでも貼られていた記憶
16124/05/10(金)20:40:30No.1187713506+
結び昆布事件のときのだけど
アメリカの調査と似た結果ではあるのよね
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900025069/KJ00004299328.pdf
日本のやつだと2gから出てる例もあるけど
16224/05/10(金)20:40:33No.1187713536+
美味しんぼは最初のうちは外食で化学調味料とかマジ?みたいな論調で済んでたのに後年になるにつれて化学調味料アンチになって碌な裏付けもない情報垂れ流し始めてこれが老化かぁとちょっと悲しくなった
16324/05/10(金)20:40:58No.1187713700+
>後味だけ何とかならないかな…
舌に長時間貼り付くことで甘みの強さを出してるのもある
舌を歯でこそぎ落とそう
16424/05/10(金)20:41:24No.1187713909+
>あのっ
ほんのり味付けするにはこっち
味の素はマジでうまあじ足すだけだし
16524/05/10(金)20:41:25No.1187713919+
天然素材を使って丁寧に手間を掛けたレシピが偉いみたいなのは美味しんぼに限らず昭和グルメ漫画のテンプレだった
16624/05/10(金)20:41:26No.1187713928+
肉や血が黒いと酸化しているので肉は赤いものを選びましょうとか言ってる人もいた
逆だ
16724/05/10(金)20:41:36No.1187714011+
化学方程式で表せられない食い物の方がやべーだろ
16824/05/10(金)20:41:37No.1187714026+
>>>化学調味料ですよ?!化学方程式で証明できるものを食べるなんて恐ろしくありませんか?!?!?!!!
>>まあO2は猛毒だしH2Oも死亡例はあるしなあ…
>ネタで言ってるって分かるから笑えるけど実際にそのレベルのクレームつけるやつがいるからびっくりするぜ!
だから人間は放射線対策をして宇宙へ出るべきなんだよ
酸素がお肌の劣化を促進するからね死んで水分を必要最低限におさえれば永遠の美が手に入る
16924/05/10(金)20:41:46No.1187714092+
実際なんでネタになったかというとまあマジで酢昆布事件というのがあったからなんだけど
まあ知らん人多いからね…
17024/05/10(金)20:41:48No.1187714115+
>有栖さんは回想の後補足付け加えられるから
>普段からデータのアップデートしてるのがわかって好印象持てる
でも風俗狂いだし…
17124/05/10(金)20:42:00No.1187714215+
>砂糖と甘味料どっちが健康にいいかと言えば甘味料だからね
個人的には砂糖がいいよ…
甘味料も立派に甘味で別口ならいいんだが砂糖とは違うよ
17224/05/10(金)20:42:10No.1187714289+
>体に良いって言われるビタミンAとかの脂溶性ビタミンも取り過ぎたら体調に異常が出るから何でも取り過ぎが駄目なんだよ
Bは?
17324/05/10(金)20:42:12No.1187714301+
化学調味料って言っても完全に0ベースで調味料か生まれるわけがないんだから天然自然のものでもあるだろう
17424/05/10(金)20:42:55No.1187714610+
>化学調味料って言っても完全に0ベースで調味料か生まれるわけがないんだから天然自然のものでもあるだろう
なぜならばにんげんもまた自然から生まれた一部なのだから…!
17524/05/10(金)20:43:01No.1187714639+
言葉のイメージで決めつける馬鹿がマジで山ほどいるのがね…
17624/05/10(金)20:43:08No.1187714695+
>>砂糖と甘味料どっちが健康にいいかと言えば甘味料だからね
>個人的には砂糖がいいよ…
>甘味料も立派に甘味で別口ならいいんだが砂糖とは違うよ
糖質は悪だよ身体には不要だって研究結果知らない?
17724/05/10(金)20:43:44No.1187714942+
>>体に良いって言われるビタミンAとかの脂溶性ビタミンも取り過ぎたら体調に異常が出るから何でも取り過ぎが駄目なんだよ
>Bは?
水溶性だから取り過ぎても尿と一緒に外に出る
17824/05/10(金)20:43:47No.1187714971そうだねx2
ていうか自然だから安全なんて馬鹿な話あるわけないじゃんね
極論トリカブトもカエンタケも自然100%なのにさ
17924/05/10(金)20:43:52No.1187715002+
いや!糖質だけじゃない!!
そもそも生き物を食べるのがダメなんですよ!!!!!
18024/05/10(金)20:44:09No.1187715112そうだねx1
>美味しんぼは最初のうちは外食で化学調味料とかマジ?みたいな論調で済んでたのに後年になるにつれて化学調味料アンチになって碌な裏付けもない情報垂れ流し始めてこれが老化かぁとちょっと悲しくなった
かなり初期からそういう話の時は適当いうことあったので君の認識が歪んでるだけだよ
チェルノブリ事故の影響でイタリア産小麦が危険とかやってたし
18124/05/10(金)20:44:30No.1187715245+
まあ塩3gとったからってすぐ症状でないわけで
化学調味料3gで症状でるなら化学調味料固有の問題ではあるのよね
ナトリウム固有の話ではなく
18224/05/10(金)20:44:35No.1187715292+
>砂糖と甘味料どっちが健康にいいかと言えば甘味料だからね
甘味料も脳をバグらせた結果摂りすぎたり精神に影響与えるパターンあったり難しい
お腹壊したりするし
18324/05/10(金)20:44:37No.1187715305+
まあ鮎出汁使うような繊細なラーメンには
入れたくないのは分かる
18424/05/10(金)20:44:47No.1187715380+
>ていうか自然だから安全なんて馬鹿な話あるわけないじゃんね
>極論トリカブトもカエンタケも自然100%なのにさ
麻薬も大体天然由来…
18524/05/10(金)20:45:06No.1187715511+
>まあ塩3gとったからってすぐ症状でないわけで
>化学調味料3gで症状でるなら化学調味料固有の問題ではあるのよね
>ナトリウム固有の話ではなく
それが本当に化調の話かって疑問が残ってるだけではある
18624/05/10(金)20:45:14No.1187715552+
>いや!糖質だけじゃない!!
>そもそも生き物を食べるのがダメなんですよ!!!!!
宗教かヴィーガンか知らないけどそれは非科学的だよ
糖質不要はちゃんとソースがある
18724/05/10(金)20:45:27No.1187715651+
>まあ鮎出汁使うような繊細なラーメンには
>入れたくないのは分かる
ラードぶち込んじゃお
18824/05/10(金)20:45:33No.1187715691+
チクロもサッカリンも今は健康に悪くないんじゃない?ってなってんだな
それもっと言ったほうがよくない?
18924/05/10(金)20:45:37No.1187715729+
砂糖と甘味料だったら栄養になる砂糖の方が健康にいいと思うぞ
人工甘味料は砂糖に比べて甘味だすのに使う量がめちゃくちゃ少ないから悪影響も出難くはあるが
19024/05/10(金)20:45:40No.1187715746+
>ちょっと入れすぎることが起こりやすいのかもな
入れすぎて健康被害とかやってたときには
お前そんな量入れたら何入れたって毒になるよ馬鹿!って量入れたからだしな
19124/05/10(金)20:45:43No.1187715760+
>天然素材を使って丁寧に手間を掛けたレシピが偉いみたいなのは美味しんぼに限らず昭和グルメ漫画のテンプレだった
そのテンプレが科調たっぷり(つまり度合いを知らない)の料理が外食に多かった時代の反動だし
天然素材の味が分かると通は今も変わらないよ
19224/05/10(金)20:45:52No.1187715827+
>>いや!糖質だけじゃない!!
>>そもそも生き物を食べるのがダメなんですよ!!!!!
>宗教かヴィーガンか知らないけどそれは非科学的だよ
>糖質不要はちゃんとソースがある
ソースあんまり好きじゃない
醤油がいい
19324/05/10(金)20:45:55No.1187715845+
ビタミンAはサプリで最近そのまま使われなくなった
変換物質のβカロチン・カロテンに置き換わったのでオーバードーズ対策もバッチリだ
19424/05/10(金)20:46:15No.1187715993+
>>>いや!糖質だけじゃない!!
>>>そもそも生き物を食べるのがダメなんですよ!!!!!
>>宗教かヴィーガンか知らないけどそれは非科学的だよ
>>糖質不要はちゃんとソースがある
>ソースあんまり好きじゃない
>醤油がいい
おれはポン酢派
19524/05/10(金)20:46:17No.1187716007+
塩は3gもなめられないけど化調は食えちゃうから化調の話だよ…
19624/05/10(金)20:46:29No.1187716101+
目玉焼きにはケチャップだよね
19724/05/10(金)20:46:38No.1187716168+
化調使うと味が均一化されるというのはあると思う
あと醤油使ってたらみんな同じ味なのか?はだいぶ愚かな意見じゃないかこれ
19824/05/10(金)20:46:39No.1187716169+
>>>体に良いって言われるビタミンAとかの脂溶性ビタミンも取り過ぎたら体調に異常が出るから何でも取り過ぎが駄目なんだよ
>>Bは?
>水溶性だから取り過ぎても尿と一緒に外に出る
何でもじゃないじゃん
19924/05/10(金)20:46:44No.1187716211+
>チクロもサッカリンも今は健康に悪くないんじゃない?ってなってんだな
>それもっと言ったほうがよくない?
まぁその2つは単純に味が悪いから復権しないと思う
20024/05/10(金)20:46:47No.1187716228+
>>まあ鮎出汁使うような繊細なラーメンには
>>入れたくないのは分かる
>ラードぶち込んじゃお
あれ〜!?
20124/05/10(金)20:46:56No.1187716292+
>それが本当に化調の話かって疑問が残ってるだけではある
アメリカは普通に化調だけで空腹時実験してるから化調の問題


1715337326230.jpg