二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715268431198.jpg-(18615 B)
18615 B24/05/10(金)00:27:11No.1187477224+ 02:51頃消えます
創作での能力名って全然知らない者同士でもみんな同系統の名付け方できてていいよね
他が漢字二文字で渋くキメてる中俺だけデッドリー・ダークブルー・サンダーとか名付けて披露しちゃう心配ないし
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/10(金)00:31:23No.1187478483+
それぞれがてんでバラバラに思い付きで名付けてたら
そもそも同じ原理からくるものなのかすら分からず混乱起きそうだ
224/05/10(金)00:32:41No.1187478855そうだねx8
アヴドゥルはどう思う?
324/05/10(金)00:33:09No.1187478977そうだねx42
でも命名法則の違いで属してる部隊とか文化の違い出すやつ好きだよ
424/05/10(金)00:34:01No.1187479218+
>でも命名法則の違いで属してる部隊とか文化の違い出すやつ好きだよ
ああ…確かにそういう設定はなんかグッとくるな…
524/05/10(金)00:35:00No.1187479517そうだねx18
bleachだと敵勢力ごとに言語違う感じがわかりやすくて好きだった
624/05/10(金)00:35:06No.1187479550+
今ジャジャン拳のこと言った?
724/05/10(金)00:39:38No.1187481054+
能力とは違うけどなるたるでも自分とリンクしたものの呼び方がそれぞれ異なってたなあ
824/05/10(金)00:41:31No.1187481719そうだねx3
>でも命名法則の違いで属してる部隊とか文化の違い出すやつ好きだよ
ブリーチがこれだな
924/05/10(金)00:45:38No.1187482949+
ワンピースはその点めちゃくちゃ自由だな
1024/05/10(金)00:46:15No.1187483151そうだねx1
ブリーチは高速移動だけでも複数の術があるからな
1124/05/10(金)00:46:23No.1187483197+
クインシーがドイツ語ベースなのはともかく破面がスペイン語ベースなのはどういう理屈なんだろうね
1224/05/10(金)00:49:43No.1187484240+
>クインシーがドイツ語ベースなのはともかく破面がスペイン語ベースなのはどういう理屈なんだろうね
キャプテンブラボーみたいにカッコよければ組み合わせたっていいんだし自由よ自由
1324/05/10(金)00:54:14No.1187485628+
>キャプテンブラボーみたいにカッコよければ組み合わせたっていいんだし自由よ自由
ビバ=ノウレッジ!!
1424/05/10(金)00:55:44No.1187486052そうだねx4
>ワンピースはその点めちゃくちゃ自由だな
むしろよくあんだけバリエーションつけられるな
1524/05/10(金)00:58:57No.1187486902+
シュテルンリッターの能力名が英語なのは霊王由来だからっていう伏線あるんだけど
作中では英語使うフルブリンガーの能力が霊王由来だっていうことが明かされていないから
1624/05/10(金)00:59:57No.1187487151そうだねx7
>>ワンピースはその点めちゃくちゃ自由だな
>むしろよくあんだけバリエーションつけられるな
基本ダジャレだからな
1724/05/10(金)01:08:14No.1187488980そうだねx4
ワンピの能力名はカッコ良くはないけど口に出した時の響きが異様にいい
1824/05/10(金)01:11:09No.1187489538そうだねx1
>ワンピの能力名はカッコ良くはないけど口に出した時の響きが異様にいい
ノーズファンシーキャノン!
1924/05/10(金)01:11:22No.1187489588そうだねx3
>ワンピの能力名はカッコ良くはないけど口に出した時の響きが異様にいい
エネルのヴァーリーめっちゃわかりやすいよね
2024/05/10(金)01:11:44No.1187489674そうだねx1
>基本ダジャレだからな
鼻空想砲(ノーズファンシーキャノン)好きだわ
2124/05/10(金)01:12:06No.1187489754+
>>ワンピの能力名はカッコ良くはないけど口に出した時の響きが異様にいい
>ノーズファンシーキャノン!
材料がクッソ汚いの除けば色々完璧だと思う技
2224/05/10(金)01:12:55No.1187489943そうだねx1
>ワンピの能力名はカッコ良くはないけど口に出した時の響きが異様にいい
語感が良くて言いやすいよね
そのおかげで初期の変な技もアリだな…って思えちゃう
2324/05/10(金)01:13:38No.1187490091そうだねx8
>ワンピの能力名はカッコ良くはないけど口に出した時の響きが異様にいい
正直サンジの技名だいたい好き
2424/05/10(金)01:14:06No.1187490194そうだねx3
>ワンピの能力名はカッコ良くはないけど口に出した時の響きが異様にいい
かっこいいわけではないがなんとなく好きな「ウソップア〜アア」
2524/05/10(金)01:16:56No.1187490788そうだねx11
爆破(バッハ)
蹴帯(シューベルト)
暴王銃(ボルフガング)
王消虎(オーケストラ)
天神(アマデウス)
2624/05/10(金)01:17:52No.1187490973そうだねx1
壱式みたいな数字+〇〇式は好きだけどテニプリの波動球がチラつく
2724/05/10(金)01:18:22No.1187491083+
>>基本ダジャレだからな
>鼻空想砲(ノーズファンシーキャノン)好きだわ
スピンオフで森森運虎大砲という奥の手があると判明したとか聞いて戦慄した
2824/05/10(金)01:21:13No.1187491692+
天界蹂躙拳!
失楽の霹靂!
ハイパーブレイズ!
2924/05/10(金)01:21:54No.1187491869そうだねx1
ゴムゴムの〇〇やらゾロの動物+動作はキャッチーさがあるな
個人的にオシャレだなって思うのがチョッパーの腕力強化(アームポイント)とか刻蹄桜(ロゼオ)みたいな漢字+横文字
3024/05/10(金)01:23:23No.1187492166+
>>ワンピの能力名はカッコ良くはないけど口に出した時の響きが異様にいい
>正直サンジの技名だいたい好き
そんなわけねェだ狼牙!!!
3124/05/10(金)01:24:31No.1187492403そうだねx4
>ゴムゴムの〇〇やらゾロの動物+動作はキャッチーさがあるな
ゾロはともかくゴムゴムの技名の広範さで
ルフィの知識量スゲェ……てなる副次効果ちょっと面白い
3224/05/10(金)01:24:42No.1187492448+
三部スタンドはタロットで名前つけてたけど
どんな理屈で他人とかぶらなかったんだろう
3324/05/10(金)01:25:11No.1187492533そうだねx6
>爆破(バッハ)
>蹴帯(シューベルト)
>暴王銃(ボルフガング)
>王消虎(オーケストラ)
>天神(アマデウス)
そうだ!ルフィ君とシャンクスがウタを助けて悪役の私を倒すんだ!あっちがゆめだったんだ!よかっ
3424/05/10(金)01:25:17No.1187492554+
>アヴドゥルはどう思う?
なんでスタンド能力の命名法則敵方と被ったんだろうな
もっと言えばスタンドって名前もだけど
思えば3部は波紋時代を引きずってたのかスターフィンガーとかエメラルドスプラッシュとかクロスファイヤーハリケーンとか技名多かったな
3524/05/10(金)01:26:21No.1187492763そうだねx1
ワンピースの技だとドフラミンゴの好きだな
3624/05/10(金)01:26:42No.1187492834+
タロットを引いただけで名前つけるとか適当だよな…
3724/05/10(金)01:28:16No.1187493148+
ジョジョの世界は運命のある世界だから偶然現れる不自然な結果は運命と考えていいよ
3824/05/10(金)01:29:48No.1187493480+
>なんでスタンド能力の命名法則敵方と被ったんだろうな
アブドゥルとエンヤ婆がそれぞれ占いを的中させあった結果見事に噛み合ったんだろ
3924/05/10(金)01:29:50No.1187493488そうだねx1
>ゾロはともかくゴムゴムの技名の広範さで
>ルフィの知識量スゲェ……てなる副次効果ちょっと面白い
ルフィさんは武器系のカタログとか図鑑見るのが好きって設定があった気がする
急にギア2とかオシャレなワードも使い出すけど
ギア上がるとJETとかギガントとかドーンが技名の頭につくの好き
4024/05/10(金)01:31:59No.1187493966+
惑星のさみだれは与えられた基礎の能力は同じなのに皆んな命名法則違ってたな
4124/05/10(金)01:33:10No.1187494258+
>惑星のさみだれは与えられた基礎の能力は同じなのに皆んな命名法則違ってたな
バビロンはめちゃくちゃカッコいいシーンなのに頭の中にウンコさんが過ってしまう
4224/05/10(金)01:35:26No.1187494808+
ゴンさんのジャジャン拳は同系統の名前の技がない…
4324/05/10(金)01:39:05No.1187495668そうだねx6
>スピンオフで森森運虎大砲という奥の手があると判明したとか聞いて戦慄した
動物園のゴリラかよ…
4424/05/10(金)01:39:11No.1187495692そうだねx1
ゴムゴムだと見た目と語感込でゴムゴムの暴風雨好き
4524/05/10(金)01:42:17No.1187496457そうだねx1
冨樫ってひねりすぎて伝わらなかったり地の文で説明するしかなかったり逆に単純すぎてつまらなかったり
実は能力バトル下手なんじゃって思うことがある
4624/05/10(金)01:44:24No.1187497003+
>冨樫ってひねりすぎて伝わらなかったり地の文で説明するしかなかったり逆に単純すぎてつまらなかったり
>実は能力バトル下手なんじゃって思うことがある
ここ数年のハンターがひねりすぎなだけだろ
4724/05/10(金)01:46:25No.1187497397そうだねx4
>ゴムゴムだと見た目と語感込でゴムゴムの暴風雨好き
当時はなんとなく読んでたから気づかなかったけど決着技の名前が雨なのが粋だよね
一方で青キジに全く効かないシーンも好き
4824/05/10(金)01:46:26No.1187497405そうだねx6
>ゴムゴムだと見た目と語感込でゴムゴムの暴風雨好き
あれ初出戦がクロコダイルでアラバスタから雨を奪って「砂嵐」でユバの町を苦しめた相手に
トドメが「暴風雨」って「雨の嵐」でキメるのが最高にいいんすよ…
4924/05/10(金)01:46:32No.1187497437+
現実に能力者がいたとして名前つける奴の方が少数派の気がする
絵を描けるとか水泳できるとかうんこできるとかの事にいちいち名前つける奴がいないように
5024/05/10(金)01:47:57No.1187497738そうだねx1
キングコングガンは声に出して言いたくなる
5124/05/10(金)01:49:59No.1187498188そうだねx1
二年後は技の名前だけIQが違って違和感ある
5224/05/10(金)01:51:03No.1187498402+
>現実に能力者がいたとして名前つける奴の方が少数派の気がする
>絵を描けるとか水泳できるとかうんこできるとかの事にいちいち名前つける奴がいないように
そこはぶっちゃけ資格名とか称号みたいな感覚だと思う
5324/05/10(金)01:54:45No.1187499217+
ザケル→ザケルガ→バオウも好き
メラメラミメラゾーマ的な
5424/05/10(金)01:55:10No.1187499307+
ダツDEダーツがダサいみたいな言い方じゃん!!
5524/05/10(金)01:56:11No.1187499491+
fu3456991.jpeg
5624/05/10(金)01:56:46No.1187499609+
ハンター世界の文字だから漢字は日本人のナレーションの人が当ててるだけか?
5724/05/10(金)01:57:16No.1187499726そうだねx1
スレ画のハンターハンターはわりと名前の付け方バラバラな方だな…映画だったり曲名だったり関係なかったりジャジャン拳だったり
ジョジョもタロットと八栄神が浮いてるし結構統一感無い作品が多い気がしてきた
5824/05/10(金)02:05:32No.1187501103+
>ジョジョもタロットと八栄神が浮いてるし結構統一感無い作品が多い気がしてきた
DIOの運命に近い人間にはタロットや9栄神が絡んでると考えれば…ティナーサックスとクリームが邪魔だな…
5924/05/10(金)02:06:06No.1187501216+
冨樫は急にアイドル要素ぶっ込む辺り特に法則は無い
6024/05/10(金)02:06:13No.1187501236そうだねx1
>冨樫ってひねりすぎて伝わらなかったり地の文で説明するしかなかったり逆に単純すぎてつまらなかったり
>実は能力バトル下手なんじゃって思うことがある
地の分で説明しなかったらキャラに喋らせることになってもっとダメじゃない?
6124/05/10(金)02:07:59No.1187501564+
考えたことなかったけどスタンド名がバンド名縛りだったりって作者の趣味で作中人物のキャラ設定とかは特に関係ない名づけとかってことか
6224/05/10(金)02:08:30No.1187501652+
ワンピースはダジャレ系の技名も多いけどそれがかえって語感を良くしてるのかな
6324/05/10(金)02:10:20No.1187501957+
るろうに剣真心だと技に名前つけない主義の人とかもいたのが新鮮ではあったな
6424/05/10(金)02:10:59No.1187502069そうだねx1
>ワンピースはダジャレ系の技名も多いけどそれがかえって語感を良くしてるのかな
そんな語感良くなくない?えんびまよねずオニギリとか
6524/05/10(金)02:11:24No.1187502137+
スカーデッド
致死武器
が人生で一番感心したネーミング
6624/05/10(金)02:14:50No.1187502632+
艶美魔
夜不眠
は全然わからんかった
揺らめく部分がそれで鬼斬りは鬼斬りで別だと思ってた
全部合わせて技名だった
6724/05/10(金)02:15:32No.1187502744そうだねx6
能力とはちょっと違うけどガッシュの術名が独自言語で術の性質端的に表してるの好き
6824/05/10(金)02:16:55No.1187502932+
パスタマシン!
6924/05/10(金)02:17:02No.1187502948そうだねx2
>能力とはちょっと違うけどガッシュの術名が独自言語で術の性質端的に表してるの好き
メガテンの魔法とかある程度法則性あるの良いよね
7024/05/10(金)02:17:09No.1187502961+
ラテン語監修つけてたネギまとか割と好きよ
7124/05/10(金)02:18:40No.1187503151+
>スレ画のハンターハンターはわりと名前の付け方バラバラな方だな…映画だったり曲名だったり関係なかったりジャジャン拳だったり
ハンタはあくまで読者目線では漢字とふり仮名で統一されてるように見えてるだけで堅と硬とかさえ一派閥の呼称だしな
7224/05/10(金)02:18:40No.1187503153+
用語の整理されてなさが漫画的には分かりづらいけどリアルだなあと思うことがある
7324/05/10(金)02:19:12No.1187503222+
わりとシンプルめな感じのする正義超人達の中ドイツの地名+色の技名のオシャンティなブロッケンjr好き
7424/05/10(金)02:19:42No.1187503299+
同じものに対して陣営ごとに呼び名があったりするのグッとくるけどまあ分かりづらいからな…
7524/05/10(金)02:19:57No.1187503334+
海老マヨネーズおにぎりはゾロの技名の中でもトップレベルに変な奴だから…
あそこら辺寿司ネタに走ってたりゴリラ生えてきたり色々遊んでる
7624/05/10(金)02:21:46No.1187503588+
ワンピだと六式の中で剃だけ一文字なのが微妙に引っかかる
7724/05/10(金)02:22:04No.1187503628+
>ラテン語監修つけてたネギまとか割と好きよ
呪文は共通でも始動キーで個性つけるとかもよく出来ていたな
あと共通キーのプラクテ・ビギ・ナルはいかにも初心者用ってわかりやすい
7824/05/10(金)02:22:20No.1187503665+
スタンド名とかあれ自分でつけてんだっけ?
7924/05/10(金)02:22:30No.1187503689+
団長から思ってたけど念魚ってなんだよそんなに魚好きなのか念能力者ってなる
8024/05/10(金)02:22:33No.1187503697+
>わりとシンプルめな感じのする正義超人達の中ドイツの地名+色の技名のオシャンティなブロッケンjr好き
ゾーリンゲンの鈍色刃とかシュトットガルドの憂鬱とかブレーメンサンセットとか普通にカッコよくてズルい
8124/05/10(金)02:23:12No.1187503785そうだねx1
>ワンピだと六式の中で剃だけ一文字なのが微妙に引っかかる
剃られたんだろ
8224/05/10(金)02:23:41No.1187503862+
>スタンド名とかあれ自分でつけてんだっけ?
だいたいそうだよ
3部メンバーは占い師に付けてもらってるかも
8324/05/10(金)02:24:20No.1187503946+
>スタンド名とかあれ自分でつけてんだっけ?
作中だとスタープラチナはアブドゥルから
クレイジーダイヤモンドは承太郎から
スパイスガールはスタンド本人が自己紹介して
ストーンオーシャンやタスクは自分で名づけたみたいなパターンだった気がする
8424/05/10(金)02:24:27No.1187503960+
スタンドがなんか自分で名乗るパターンとかもあるもんな
8524/05/10(金)02:24:31No.1187503966+
でもベル赤って略すのはなんか許せなかった
8624/05/10(金)02:24:54No.1187504023+
ストーンオーシャンじゃなくてストーンフリーだった
石の海から自由になるって意味で名付けてた
8724/05/10(金)02:25:01No.1187504043そうだねx1
>スタンド名とかあれ自分でつけてんだっけ?
スタンド自身が名乗る場合もある
8824/05/10(金)02:26:24No.1187504225+
ワンピのは作者のノリでつけてるだけだから作中のキャラ目線でも技の名前理解してないとおもうしな…
ゴムゴムの以降の文字列とか多分ルフィーも読めてないよ
8924/05/10(金)02:26:26No.1187504233そうだねx2
サンドマン…?それはアメリカ人が勝手に聞き間違えた名前…あと姉が擦ってくる名前…
9024/05/10(金)02:27:12No.1187504346+
>サンドマン…?それはアメリカ人が勝手に聞き間違えた名前…あと姉が擦ってくる名前…
他の部族の仲間にもそう呼ばれていたよな!
9124/05/10(金)02:27:38No.1187504389+
なんでいきなりヴァニラ・アイスでクリームなんだよ
9224/05/10(金)02:27:39No.1187504391+
>ワンピのは作者のノリでつけてるだけだから作中のキャラ目線でも技の名前理解してないとおもうしな…
>ゴムゴムの以降の文字列とか多分ルフィーも読めてないよ
ちゃんと2年の間に鍛えてもらった動物モチーフで技名統一してるのに!
9324/05/10(金)02:28:01No.1187504444そうだねx1
>>サンドマン…?それはアメリカ人が勝手に聞き間違えた名前…あと姉が擦ってくる名前…
>他の部族の仲間にもそう呼ばれていたよな!
砂でも喰らってろ…
9424/05/10(金)02:28:16No.1187504476+
>サンドマン…?それはアメリカ人が勝手に聞き間違えた名前…あと姉が擦ってくる名前…
なんでネイティブの奴らが聞き間違えるんだよ
9524/05/10(金)02:29:21No.1187504631+
>ちゃんと2年の間に鍛えてもらった動物モチーフで技名統一してるのに!
スネイクマンの技名とか九蛇から参考にしたのかなって思う
9624/05/10(金)02:29:35No.1187504666+
最近の作品で技名に違和感覚えたのは双星の陰陽師
9724/05/10(金)02:30:13No.1187504740+
スタンドが名乗るの例外すぎるだろと思いつつ意思持って喋るスタンド複数いるしな…
9824/05/10(金)02:32:10No.1187504962+
>他が漢字二文字で渋くキメてる中俺だけデッドリー・ダークブルー・サンダーとか名付けて披露しちゃう心配ないし
世界観確認しないで名前つけちゃう人?
9924/05/10(金)02:33:07No.1187505075+
呪術廻戦は最初の頃は〇〇呪法って術の系統があったのに今もうなくなっちゃったな
10024/05/10(金)02:34:02No.1187505192+
スタンドの自我を深層意識と考えれば朝三暮四なのかもしれない
10124/05/10(金)02:36:11No.1187505456+
定助とか記憶ないし自分の名前も思い出せないけどソフト&ウェットってスタンド名だけは普通に出てきてたな


fu3456991.jpeg 1715268431198.jpg