二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715274523487.jpg-(15410 B)
15410 B24/05/10(金)02:08:43No.1187501682+ 08:36頃消えます
lainがabemaで先日まで無料だったから見たけど…思ってたより難しいな…
演出とか作画が良かったから楽しく?見れたけど
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/10(金)02:09:45No.1187501856+
プレゼントデイ…プレゼントタイム…hahaha
って何だったの
224/05/10(金)02:10:46No.1187502035+
ゲームやってないとよくわかんないらしいな
324/05/10(金)02:11:37No.1187502170+
ゲームやってたらわかるのか?
424/05/10(金)02:11:37No.1187502171+
主人公が言葉足らずすぎる
524/05/10(金)02:11:58No.1187502235+
>ゲームやってないとよくわかんないらしいな
ゲーム作品のアニメ化ってこれも入るのかな?
624/05/10(金)02:12:38No.1187502316そうだねx10
ゲームは動画だけ見たことあるけどもっとわからんぞ
724/05/10(金)02:13:14No.1187502405そうだねx3
レインの家族全員仮装なのとかわかんねえよ!
824/05/10(金)02:13:17No.1187502413そうだねx10
>ゲーム作品のアニメ化ってこれも入るのかな?
ならない
同時進行であってどちらが先という因果関係はない
924/05/10(金)02:14:00No.1187502517+
>ゲームやってたらわかるのか?
理解できる断片は増える
わかるかどうかはわからない
1024/05/10(金)02:14:54No.1187502643そうだねx4
00年代頃のネット普及したてのと退廃的な雰囲気を味わうアニメだと思う
1124/05/10(金)02:15:14No.1187502690+
玲音が思ってたより喋らない
あんなかわいい帽子とかパジャマ着てるのに
1224/05/10(金)02:16:03No.1187502805+
アリスって子が良い子だったのは覚えてる
1324/05/10(金)02:16:48No.1187502919+
テレビ放送だとオナニーシーンで大騒ぎ
1424/05/10(金)02:16:52No.1187502924そうだねx7
ネットの普及具合が絶妙な時期にアニメやったよな
1524/05/10(金)02:17:19No.1187502986そうだねx3
ゲームやってもわかんないしゲームもよくわかんないよ?
1624/05/10(金)02:18:14No.1187503107+
>ネットの普及具合が絶妙な時期にアニメやったよな
この用語の意味当時みんな理解できたの…?みたいのがよくある
1724/05/10(金)02:18:53No.1187503182+
安倍吉俊って今何やってんの
1824/05/10(金)02:19:13No.1187503228そうだねx4
時代が早かったとはいうけど今見てもよくわからない
でも好き
1924/05/10(金)02:19:39No.1187503292+
アニメ見たときはザナドゥ計画とかhttpとかわからんかったわ
今もよくわからんけど
2024/05/10(金)02:20:14No.1187503374+
lainがインターネットそのもの?になってく感じがよくわからない
2124/05/10(金)02:20:17No.1187503379+
ソフトだと予告編入ってないんだよな
実写で声優の10代の女の子のヘソとか映してるやつ
2224/05/10(金)02:21:15No.1187503510+
カルトアニメ
2324/05/10(金)02:21:37No.1187503566そうだねx1
冷えてる家庭かと思ったら割と交流してる
2424/05/10(金)02:21:41No.1187503571+
脳焼かれた外国人がずっと好きなままってイメージがある
2524/05/10(金)02:22:02No.1187503624+
お姉ちゃん一番まともだよね
2624/05/10(金)02:22:28No.1187503686そうだねx1
>lainがインターネットそのもの?になってく感じがよくわからない
としあきとか「」とかの名称が全てlainに置き換わる
第七プロトコルのちからで現実すら侵食して全てがlainになるぞ
的な話だと解釈してた
2724/05/10(金)02:22:29No.1187503687+
セル画とデジタルが混合してるから今見ても不思議な質感がある
2824/05/10(金)02:23:05No.1187503765そうだねx1
レインがネットの中に入って行って
匿名掲示板へ情報聞きに行くシーン面白いよね
巨大な目と唇しかなあ暗黒世界
2924/05/10(金)02:24:08No.1187503918そうだねx8
これがOVAでもない1クールアニメの企画として通った時代すげーって思う
3024/05/10(金)02:25:01No.1187504045+
>ソフトだと予告編入ってないんだよな
>実写で声優の10代の女の子のヘソとか映してるやつ
DVDにはあったような
ウェザーブレイクも隠しであった
3124/05/10(金)02:25:27No.1187504099+
エヴァ熱病の残花だよな
3224/05/10(金)02:26:17No.1187504213+
ネットという単語が一切使われてなくワイアードなのが
3324/05/10(金)02:27:10No.1187504341+
面白いのはレインの世界って
近未来とかでなくて回線がISDN世界なの
3424/05/10(金)02:27:19No.1187504356+
ゲームって未だに他媒体で復刻とかないんだっけ?
3524/05/10(金)02:27:40No.1187504394+
雰囲気いいのに話ごとに話が飛びすぎてよくわかんなかった…
3624/05/10(金)02:29:17No.1187504621+
再版リメイクする気は特に無いんだっけ
プレイしてみたいんだがな…
3724/05/10(金)02:29:33No.1187504662+
アンジュードンシムトゥアンーダースターアーァン
3824/05/10(金)02:30:03No.1187504726+
エンディングが良いぜ
3924/05/10(金)02:31:37No.1187504890そうだねx8
ゲームはくそ遅くて使いづらいインターフェイスで断片化された情報を収集し続けるのがかなり苦痛だよ
4024/05/10(金)02:31:52No.1187504918+
ゲームはあれlainを脳内にインストールするためのもんだから
4124/05/10(金)02:32:19No.1187504985そうだねx2
作中で説明なく現実と仮想空間を行ったり来たりするから今自分がどっちを見てるかわかんないのよ
4224/05/10(金)02:32:21No.1187504989+
ネットの中に発生した神を現実に引っ張り出して
その力を手に入れようとしたやつがいた
いろいろあってこうなった
て話かと
4324/05/10(金)02:33:17No.1187505098+
家族でお母さんは特に見せ場ない嫌な毒親だった気がする
4424/05/10(金)02:34:03No.1187505196+
正直よくわかんないんだよな
でも雰囲気は好き
4524/05/10(金)02:35:22No.1187505364+
Steamでやりたいとまでは言わないからVitaぐらいの処理速度になるだけでだいぶ快適になるとは思うのだが…
4624/05/10(金)02:35:46No.1187505408+
建物の陰が変な模様だった時点でなんとなくヤバさは感じた
4724/05/10(金)02:36:14No.1187505462+
クソガキ3人は普通にクソガキだと思う
4824/05/10(金)02:36:46No.1187505523+
>作中で説明なく現実と仮想空間を行ったり来たりするから今自分がどっちを見てるかわかんないのよ
lainというかlainの技術は万人の記憶の操作が可能なので
視聴者が見てる映像が操作されてる可能性があるので何でもあり
4924/05/10(金)02:37:22No.1187505590+
あの会話でpcとやりとりするのってあの頃はもう普通だったの?
5024/05/10(金)02:38:01No.1187505651+
>クソガキ3人は普通にクソガキだと思う
タロウは許さん
5124/05/10(金)02:38:18No.1187505684+
神?みたいのが出てきた気がするけどなんかそいつの印象薄い
5224/05/10(金)02:38:20No.1187505692+
ゲームは医者視点+信用できない語り手
5324/05/10(金)02:39:11No.1187505778+
ゲームは周回するたびにメモリーカード内のセーブデータの
〇〇度〇〇%
という表記が変化するので自分の目で確かめてくれ!
5424/05/10(金)02:40:41No.1187505930+
昔みたうろ覚えだけど
時系列順にするとロズウェル事件の墜落UFOから技術を得て
科学技術が発展しインターネットを開発して広まったころ
なんたら組織がこのままでは人類は滅んでしまうと危機感を抱いて
全世界のコンピュータと人の脳をインターネットで接続し
地球全体を生命体1個の巨大な脳にする計画を思いつき
その監視者としてレインを生成し人を学ぶたまに現実世界に送り込んだが反対する組織もいて…
みたいな話だったような
5524/05/10(金)02:41:01No.1187505966+
結局みんなlainのキャミソールでシコってただけらしいな
5624/05/10(金)02:43:13No.1187506243そうだねx10
こんな話の割に思ったより爽やかな終わり方してびっくりする
5724/05/10(金)02:43:14No.1187506247+
ありすinサイバーランドとも重なる部分があるのか…?
5824/05/10(金)02:43:14No.1187506249+
面白いのかどうかがよくわかんないけど何度も見てしまう
理解度は深まらない
5924/05/10(金)02:44:06No.1187506333+
>プレゼントデイ…プレゼントタイム…hahaha
>って何だったの
昔話のオマージュ
昔話は「むかーしむかしあるところに…」ってここではない時空の話だけど
「今日この時…」って語り始めることで「この物語は今現在のリアルな話なんだぜ!」って演出してる
6024/05/10(金)02:44:40No.1187506389+
黒沢清ってこれパクってるよな
6124/05/10(金)02:45:04No.1187506431そうだねx1
急に昔のムー的なオカルト陰謀論語り出すところとか好き
6224/05/10(金)02:45:06No.1187506433+
ゲームはなんか何者かによって捏造されたと見られる情報も混じってるとか聞いたけど
6324/05/10(金)02:45:15No.1187506452そうだねx1
諸々の事情は置いといても自分いない方が色々平穏じゃんってなったオチはまあ分かるからな
6424/05/10(金)02:45:51No.1187506513+
>脳焼かれた外国人がずっと好きなままってイメージがある
4chanの系列がいまだにlainのレス画像しまくってる
6524/05/10(金)02:45:54No.1187506522+
なんか最近Z世代に支持されてるらしいな
6624/05/10(金)02:46:07No.1187506544+
>結局みんなlainのキャミソールでシコってただけらしいな
EDのすっぽんぽん伶音のほうがシコれる
6724/05/10(金)02:46:23No.1187506567+
死者が蘇っていたのは何だったのか
6824/05/10(金)02:47:22No.1187506665+
お父さんがpc多数立ち上げてなんか笑ってるシーンは怖い
今は1つのpcで複数人と話せるから
6924/05/10(金)02:47:31No.1187506679そうだねx5
やめてやる…やめてやる…あんな会社やめてやる…
7024/05/10(金)02:48:39No.1187506782+
アニメOPで画面にたびたび映ってる玲音色っぽくて好き
7124/05/10(金)02:48:52No.1187506806+
>死者が蘇っていたのは何だったのか
地球という巨大サーバーに生かされてる人類
みたいな感じなので生死も自由自在
7224/05/10(金)02:49:08No.1187506838+
監視してた外国人がよくわからない
7324/05/10(金)02:50:12No.1187506946+
製作者による解説ブログみたいなのがあった気がする
7424/05/10(金)02:51:01No.1187507013+
冒頭の街の風景バンクが緑色の夜景なの好き
黒の契約者でも東京は緑色だった
7524/05/10(金)02:51:15No.1187507040+
好きな人は好きなので
小部数発行の脚本集があっという間に完売絶版化して
プレミア価格になってた
あと劇場版の予定があったけど流れちった
7624/05/10(金)02:51:33No.1187507073+
>死者が蘇っていたのは何だったのか
チサが死ぬ前までリセットして巻き戻したんじゃないの
7724/05/10(金)02:53:02No.1187507231+
>地球という巨大サーバーに生かされてる人類
ガイア理論とか地球の見てる夢みたいなやつなの?
神霊狩とか福井ガンダムみたいにネットもあの世も
現世の別レイヤーにすぎないってやつかと思ってた
7824/05/10(金)02:53:19No.1187507269+
AI lainなんてのあったんだねChatGPT的なもうサービス終了したみたいだが
7924/05/10(金)02:53:59No.1187507346+
実際やると絶対不便だろうけどゴテゴテでケーブルびっしり付いたPCはロマンある
8024/05/10(金)02:54:34No.1187507384+
>あと劇場版の予定があったけど流れちった
えぇ〜…
8124/05/10(金)02:55:09No.1187507441+
>>地球という巨大サーバーに生かされてる人類
>ガイア理論とか地球の見てる夢みたいなやつなの?
>神霊狩とか福井ガンダムみたいにネットもあの世も
>現世の別レイヤーにすぎないってやつかと思ってた
人類のコンピュータ開発と同時に地球脳化計画が始まるとか
そのへんよくわかんね…
8224/05/10(金)02:55:51No.1187507505+
記憶は記録でしかなくその時その時の判断にのみ人は存在するみたいな玲音の主張がまずあってそのロジックを受け入れた時プレイヤーの脳内にlainが住みつくのがPS版の最高潮
8324/05/10(金)02:55:53No.1187507510+
ネットと言うかワイヤード周りの用語は当時よりも理解出来るようになってた
だからといって話の内容が理解できる訳では無いが…
8424/05/10(金)02:56:03No.1187507530+
もっと哲学的な高尚な話だと思ってたから
秘密結社みたいな組織が出てきた時は案外俗っぽいんだな…ってなった
8524/05/10(金)02:56:06No.1187507537+
>>結局みんなlainのキャミソールでシコってただけらしいな
>EDのすっぽんぽん伶音のほうがシコれる
なんのつみもなーいはずぅなのに
8624/05/10(金)02:56:41No.1187507596そうだねx1
アニメの玲音とゲームの玲音が全然キャラクターが違うんだよね
ゲームの玲音はどっちかというと英利に立ち位置が近いというか
8724/05/10(金)02:56:43No.1187507599+
なんか三体とかあんな感じだよな
これ
8824/05/10(金)02:56:57No.1187507631+
昨日一気見したけど四半世紀くらい前のアニメなのに端末に音声認識させてる描写でけっこう度肝抜かれたよ
8924/05/10(金)02:57:49No.1187507721+
おまんこ壊れる?
9024/05/10(金)02:58:06No.1187507740そうだねx4
仲井戸麗市が音楽って地味にすげえ
9124/05/10(金)02:59:02No.1187507813+
エルフェンリートも最近アニメ無料だったけどEDの雰囲気に似たものを感じた
9224/05/10(金)02:59:29No.1187507861+
>秘密結社みたいな組織が出てきた時は案外俗っぽいんだな…ってなった
(即壊滅するナイツ)
9324/05/10(金)02:59:34No.1187507865そうだねx1
>昔話は「むかーしむかしあるところに…」ってここではない時空の話だけど
>「今日この時…」って語り始めることで「この物語は今現在のリアルな話なんだぜ!」って演出してる
あぁあれ贈り物じゃなくて現在の方の意味なのか
9424/05/10(金)02:59:35No.1187507866そうだねx7
コンピューターと音声会話は創作だともっと古いよ
9524/05/10(金)02:59:45No.1187507884+
劇場版!?何を劇場すんの!?
9624/05/10(金)03:00:57No.1187507995+
そりゃもう全人類ワイアード化で補完計画よ
9724/05/10(金)03:01:39No.1187508058+
>>あと劇場版の予定があったけど流れちった
>えぇ〜…
SFだのオカルトだのホラーだの自分たちの好きないろんな要素ぶっ込んだら雑多な内容になったというのが反省点だったからレインが見た世界を中心にした再構成の完全新作ストーリーになるはずだったのだが…流れた
9824/05/10(金)03:02:07No.1187508093そうだねx2
意識をAI化すれば人は永遠にネット世界で生き続けてるのと同じ
みたいなのは現代の方が分かりやすいよね
9924/05/10(金)03:02:28No.1187508119+
クーロンズゲートとかリブートしてるしlainもモデル売ったりしてるからやってくれないかな…
10024/05/10(金)03:04:01No.1187508249+
なんなら俺達の中でレインは生き続けてるよな
10124/05/10(金)03:05:27No.1187508364+
>時系列順にするとロズウェル事件の墜落UFOから技術を得て
ロズウェル事件はあまり関係なくって
あの事件の捜査資料にザナドゥのスタッフの名前があったってだけ
単に有名事件を引き合いに出して陰謀論的な雰囲気を醸し出してるライフハック
10224/05/10(金)03:05:29No.1187508367+
おぺにぷれぜんす!
10324/05/10(金)03:05:31No.1187508372+
パラレルらしいけどゲーム→アニメの時系列で捉えた方が分かりやすい気がする
ゲームは玲音がネット上にもう1人の自分を作る話でアニメはネット上から現実にサルベージされた玲音がなんやかんやする話で
10424/05/10(金)03:05:54No.1187508404そうだねx1
あのころアニメバブルど真ん中だから
いろんな劇場版制作決定!発表されて
流れたんだよな
まあ今でも劇場版「ブルージェンダー」は無茶だったとは
思っておるよ
10524/05/10(金)03:05:56No.1187508407+
俺なんかレインになっちゃったよ
10624/05/10(金)03:06:08No.1187508430+
>パラレルらしいけどゲーム→アニメの時系列で捉えた方が分かりやすい気がする
>ゲームは玲音がネット上にもう1人の自分を作る話でアニメはネット上から現実にサルベージされた玲音がなんやかんやする話で
・・・繋がってたの!?
10724/05/10(金)03:06:37No.1187508454+
>なんなら俺達の中でレインは生き続けてるよな
割と狙い通りに行ってるということになるんだね
10824/05/10(金)03:07:07No.1187508495+
一応ゲームとアニメは世界観繋がってるぞ
ゲームの方にアニメの話出てくる
10924/05/10(金)03:08:15No.1187508582そうだねx3
ゲーム版はレインインストールソフトだからな…
11024/05/10(金)03:08:31No.1187508607+
ワイヤードってネーミングすげー好き
徹頭徹尾人間関係の話なんだよね
11124/05/10(金)03:08:43No.1187508618そうだねx2
まどかマギカ見た時に何故か思い出した
11224/05/10(金)03:08:57No.1187508634+
最終話でこっち側に話しかけてきてる玲音がかわいいのだけわかった!
11324/05/10(金)03:09:34No.1187508690+
電車内のイラストがあったんだけど皆当たり前のように携帯を持ってて震えた
ガラケーより前なんだぞあれ
11424/05/10(金)03:09:47No.1187508702+
コンピュータの発明と同時にコンピュータの神様も生まれて
劇中の未来へ繋がる状態が観測されたことになるって感じだと思う
11524/05/10(金)03:11:20No.1187508823+
>まどかマギカ見た時に何故か思い出した
オチが似てる気がする
ストーンオーシャン見たときも思い出した
11624/05/10(金)03:11:53No.1187508856+
>ありすinサイバーランドとも重なる部分があるのか…?
というかあっちがプロトタイプというか叩き台というか
http://www.konaka.com/alice6/cyberland2/cyberland2.html
11724/05/10(金)03:12:06No.1187508868そうだねx1
小中千昭の世界観はいつもそうだけど現実世界に重なり合うように異世界みたいなものがあるんだよな
11824/05/10(金)03:12:23No.1187508893+
アノニマスみたいなネットでだけ繋がってるハッカー集団みたいなのも
出てきて暗殺されたりしてたよな…早いなあ
11924/05/10(金)03:12:32No.1187508901+
アンサイクロペディアの記事が好きだった
12024/05/10(金)03:13:35No.1187508982+
これとユーノに脳を焼かれた
12124/05/10(金)03:13:40No.1187508985+
ゲームのUIは贔屓目に見ても酷いぐらいだけど
画面の真ん中で凄まじいパターンで動きまくるlainはだいぶかわいい
12224/05/10(金)03:14:21No.1187509030+
UIだけに限っていうとノエルの方が近未来的だったよな
12324/05/10(金)03:16:27No.1187509194+
OPのバンドが全然プロデビューもしてない
インディーズでたまたまネットで聞いて気に入ったので
メールして🎧借りたみたいな話プロデューサーがしてたな
なので普通に公式HPいくとMP3ダウンロードできた
12424/05/10(金)03:17:11No.1187509257+
>>まどかマギカ見た時に何故か思い出した
>オチが似てる気がする
>ストーンオーシャン見たときも思い出した
上位存在が下位の世界ごと内包して作り変えるのが似てる
その後で永劫回帰するからストーンオーシャンも似てる
12524/05/10(金)03:17:33No.1187509283+
ゲーム版の女医の顛末は絵面ギャグみたいって言われるけど当時は心底ショックだった
12624/05/10(金)03:18:39No.1187509372+
元は回路という映画に影響されたんだっけか
あの映画見たけど地味に怖かったわ
12724/05/10(金)03:19:12No.1187509418+
fu3457107.jpeg
lainの内容はみんなよく分かってないんだ…
12824/05/10(金)03:19:14No.1187509421+
ゲーム版はプレイ動画で済ましちゃったんだけどちょうど熱出て仕事休んでる時に見たから熱で浮かされた頭ん中にレインが入ってくる入ってくる
12924/05/10(金)03:19:17No.1187509429+
煽り画像でよく見るキモオタの元ネタがこれだったとは
13024/05/10(金)03:19:31No.1187509447+
>元は回路という映画に影響されたんだっけか
>あの映画見たけど地味に怖かったわ
あれ?こっち先じゃね?
13124/05/10(金)03:19:32No.1187509452+
回路は同じプロットを使ってるみたいな噂があったな…
13224/05/10(金)03:20:06No.1187509495+
アニメの玲音の身体は培養生物みたいにして作ったの??
13324/05/10(金)03:20:14No.1187509510+
>OPのバンドが全然プロデビューもしてない
05年ぐらいに他の曲聴きたくなって調べても韓国のBoAしか出てこなくて
なんとか見つかったCDを海外から取り寄せたな
13424/05/10(金)03:20:17No.1187509518そうだねx1
>元は回路という映画に影響されたんだっけか
>あの映画見たけど地味に怖かったわ
回路の元ネタがこっちだが
13524/05/10(金)03:20:46No.1187509567+
ああそうか脚本の小中千昭がホラー映画業界の人でもあるんだよな…
13624/05/10(金)03:21:53No.1187509654+
小中千昭にしては珍しくクトゥルフ要素がない
俺が嗅ぎ取れてないだけかもしれない
13724/05/10(金)03:22:02No.1187509668+
インスマスを覆う影とか面白いよね
小中千昭
ウルトラマンティガもなんか怖い…
13824/05/10(金)03:22:19No.1187509695+
>OPのバンドが全然プロデビューもしてない
>インディーズでたまたまネットで聞いて気に入ったので
>メールして🎧借りたみたいな話プロデューサーがしてたな
そんな経緯だったのか…
OPで気に入ってCD買って他の曲もよく聞いてた
ググると絶対BoAの方しかヒットしないのが困りもの
13924/05/10(金)03:22:42No.1187509729+
ゲームのlainの方が好き
14024/05/10(金)03:22:44No.1187509733+
回路は画は怖くないけど観念的ホラーとしてはなかなか怖い
14124/05/10(金)03:23:36No.1187509812+
>小中千昭にしては珍しくクトゥルフ要素がない
>俺が嗅ぎ取れてないだけかもしれない
ネットから現実世界に体現してきた神はクトゥルフ要素じゃない?
14224/05/10(金)03:23:37No.1187509814+
回路と同監督でレインより先のキュアは
人を言葉で再プログラミングして操るような話で
ちょっとレインっぽいっちゃぽい
14324/05/10(金)03:23:46No.1187509826+
回路はプロットが共通してると言われてるだけかな
公式になんかあるわけではないはず
14424/05/10(金)03:23:55No.1187509840+
全然全くわからなくて雰囲気で見てたけど最後にワイヤード上でパパと和解出来たシーンは素直に感動した
実際にはあのパパは玲音を忘れてしまってるので多分玲音が自分を許したか認めた事を表してるんだとは思った
ところでお姉ちゃんは結局何だったの?実の娘じゃないよね
14524/05/10(金)03:24:04No.1187509854+
確か日本でしかデビューしてなかったはず
OPバンド
14624/05/10(金)03:25:18No.1187509934+
調べたら超久々に新譜出してるんだなBoa
14724/05/10(金)03:25:18No.1187509936+
安倍吉俊をよく採用したよな
あの時って本当に特に何も目立ったことしてなかったはずなんだが
14824/05/10(金)03:25:30No.1187509952+
>OPのバンドが全然プロデビューもしてない
>インディーズでたまたまネットで聞いて気に入ったので
>メールして🎧借りたみたいな話プロデューサーがしてたな
>なので普通に公式HPいくとMP3ダウンロードできた
実は今年新曲を発表している
14924/05/10(金)03:25:32No.1187509954+
>AI lainなんてのあったんだねChatGPT的なもうサービス終了したみたいだが
一年ももたなかったのか
試遊版はろくに機能してなくて改善する様だったらまた触ってみたかったけど残念だ
15024/05/10(金)03:25:57No.1187509984そうだねx2
上田が、安倍の当時の個人ホームページに掲載されていた落書きを見て、安倍に声を掛けた。当初安倍は「怪しげだった」「そんな博打みたいな無謀な企画があっていいのか」と戦慄した

そりゃそうだな
15124/05/10(金)03:26:01No.1187509990+
>安倍吉俊をよく採用したよな
>あの時って本当に特に何も目立ったことしてなかったはずなんだが
まだ学生だったしな…
15224/05/10(金)03:26:45No.1187510051+
ボアはスポティファイで聞けて良い
15324/05/10(金)03:26:55No.1187510066+
時代とはいえよくアマチュアに声をかけて作品出来上がったんだな…
15424/05/10(金)03:29:13No.1187510256+
https://youtu.be/s0NME1GfbIc?si=GYMvO4U7rjTK5qdA
解散だから休止したと聞いてたけど再開してたんだな
去年新アレンジ版出してたんだ
15524/05/10(金)03:29:15No.1187510264+
>「そんな博打みたいな無謀な企画があっていいのか」
ククク酷い言われようだな
アニメ見ながら俺もそう思ってたから仕方ないけど
15624/05/10(金)03:29:53No.1187510323+
持たなかったとかじゃなくて最初から期限付きだったんよAIlain
15724/05/10(金)03:30:02No.1187510330+
誰だっけ生きてはいるんだけど音信不通になったスタッフがいるんだよな?
15824/05/10(金)03:30:22No.1187510362+
クトゥルフ要素かわからないけどお姉ちゃんがピーピーガーガー言いはじめるのはSAN値全損した人みたいだった
15924/05/10(金)03:32:09No.1187510485+
>クトゥルフ要素かわからないけどお姉ちゃんがピーピーガーガー言いはじめるのはSAN値全損した人みたいだった
確か姉の声優に台詞をあげてくださいとお願いした結果
物凄い演技力のピーピーガーガーが出来上がったんだよな
16024/05/10(金)03:32:52No.1187510544+
お姉ちゃんはなんも知らない一般人だったのに可哀想な結末になっちゃった感
16124/05/10(金)03:33:33No.1187510593+
モデムの物真似でピーガー迫真の演技とか
ブレイバーンまではこれでしか見れなかったよ
16224/05/10(金)03:34:05No.1187510632+
当時はへんなのーと見てたけど
なんか今になってレインの世界になってきたみたいで
なんというか怖い…
みんなでレインを好きになりましょう。
16324/05/10(金)03:34:27No.1187510661そうだねx1
ゲーム版は名前呼ぶギミックが合成丸出しだったのが残念すぎた
16424/05/10(金)03:36:15No.1187510800+
制作者がプレイしながらインタビューを受けるみたいな記事でリメイクはできないから割っちゃえばみたいなこと言ってた気がするんだけど権利関係が曖昧なのかな
16524/05/10(金)03:36:32No.1187510814+
中村監督は実力者だったのに早く亡くなってしまったのが惜しい
lainチーム再結成したですぺら見たかったよ…
16624/05/10(金)03:36:36No.1187510819+
思い出のマーニーの監督とかがしれっとスタッフロールに載ってるのが時代を感じる
16724/05/10(金)03:36:48No.1187510831+
ミームの伝染だからわかりやすくなったよなちょっと前まで猫ミームに感染してたし
16824/05/10(金)03:37:30No.1187510877そうだねx4
集合的無意識の悪意とか
今になってマジ怖いよ
16924/05/10(金)03:38:26No.1187510936+
なんであんな当時にこんな時代の先駆けな作品作れたんだ?
17024/05/10(金)03:38:32No.1187510943そうだねx4
>なんか今になってレインの世界になってきたみたいで
>なんというか怖い…
>みんなでレインを好きになりましょう。
lainならまだ見た目かわいくて済むが現実にはこれが野獣先輩だったりするからな…
17124/05/10(金)03:39:58No.1187511043+
キャラデザがスーパーアニメーターなので予算も時間もないのに実力者が集まってくる
17224/05/10(金)03:40:08No.1187511051そうだねx3
>なんであんな当時にこんな時代の先駆けな作品作れたんだ?
先駆けのように見えて世界の本質は変わらなかったからじゃない?
媒体は違えど歴史上でもよくあったことなんだろう
17324/05/10(金)03:40:51No.1187511089+
パソ通時代にすでに集団の意図しない悪意とかカルト的ムーブメントはあったからな
17424/05/10(金)03:41:23No.1187511112+
むかしから村八分とかあったからな
17524/05/10(金)03:41:30No.1187511118+
1998年の第2回文化庁メディア芸術祭にて「コンピュータの発達となまの人間の生き方を描きながら、現代の人間の存在を問うている点」や「極めて哲学的で深い」問題提起を理由に、アニメーション部門優秀賞が贈られた
17624/05/10(金)03:41:46No.1187511128+
今やlainAIもあるしな
17724/05/10(金)03:43:14No.1187511196そうだねx3
玲音のギャラデザが良かったのも大きいと思う
90年代だけど90年代の萌え絵柄だったらこんなに流行ってなかったと思う
17824/05/10(金)03:43:17No.1187511201+
>キャラデザがスーパーアニメーターなので予算も時間もないのに実力者が集まってくる
実際たまーーにぬるぬるっと動くシーンがあってぞわっとする
なんでグレイの顔そんな力いれんだよ…こわいよ…
17924/05/10(金)03:48:15No.1187511458+
一話のレイアウトが良すぎて教科書になってるって話を見たな
18024/05/10(金)03:50:12No.1187511567そうだねx1
BDする際に4:3の画面を強引に塗って16:9にしたのは頭おかしいよ…
18124/05/10(金)03:50:36No.1187511586+
この子キレるから好き可愛い
18224/05/10(金)03:51:58No.1187511678+
>BDする際に4:3の画面を強引に塗って16:9にしたのは頭おかしいよ…
塗って!?
18324/05/10(金)03:53:16No.1187511740+
こだわりのスタンダードサイズレイアウトだったんじゃないのか…
18424/05/10(金)03:56:49No.1187511934+
「」が知ってる方のBOA
18524/05/10(金)04:01:28No.1187512196+
カタログで一瞬ガールズバンドクライのほうかと
18624/05/10(金)04:02:24No.1187512246+
>キャラデザがスーパーアニメーターなので予算も時間もないのに実力者が集まってくる
特にOPのメンツとかヤバい
18724/05/10(金)04:04:05No.1187512343+
>一話のレイアウトが良すぎて教科書になってるって話を見たな
キャラデザで1話の画面設計もやってる岸田隆宏さんは超スーパーアニメーターなのにしょうもないアニメのキャラデザとかやるからよくわからない
18824/05/10(金)04:05:24No.1187512422+
>一話のレイアウトが良すぎて教科書になってるって話を見たな
なんか見た覚えがあるぞ
なんだったっけ
18924/05/10(金)04:06:20No.1187512476+
ゲームの話の方がわかりやすくて面白いよねレイン
19024/05/10(金)04:06:34No.1187512487+
「」が好きそうなアニメランキング1位
19124/05/10(金)04:07:12No.1187512516+
ゲーム→設定資料集にあるショートストーリー→アニメ
でようやく完成するからなコレ…アニメだけだと少し難解というか
19224/05/10(金)04:07:25No.1187512531そうだねx2
瞳の描き方すごいよね
19324/05/10(金)04:08:24No.1187512579そうだねx3
>ゲーム版は名前呼ぶギミックが合成丸出しだったのが残念すぎた
まぁ当時にしては早すぎた技術だったから…
19424/05/10(金)04:13:46No.1187512886+
>>ゲーム版は名前呼ぶギミックが合成丸出しだったのが残念すぎた
>まぁ当時にしては早すぎた技術だったから…
当時としてはときメモ2かこれか黄昏のオード位か
19524/05/10(金)04:14:57No.1187512948+
アニメ無料だったからXで色々意見見れるかなと思ったがゲーム実況のばっか引っかかって微妙
19624/05/10(金)04:41:52No.1187514157+
なんで玲音はあんなかわいいパジャマとか帽子着てるの?
19724/05/10(金)04:43:17No.1187514227+
>ゲーム版は名前呼ぶギミックが合成丸出しだったのが残念すぎた
変態は逆に好きらしいなアレ…
19824/05/10(金)04:43:37No.1187514245+
昔見てたはずなんだけどなんか急に敵っぽいおっさんが出てきた記憶がある
19924/05/10(金)04:43:42No.1187514250+
海外だとスレ画とキィメタルアイドルが
メンヘラ御用達のアニメだと聞いた
20024/05/10(金)04:52:29No.1187514646+
お姉ちゃんきらい
20124/05/10(金)05:02:31No.1187515044そうだねx2
ずっと引きずってる人たくさんいるよねこれ
20224/05/10(金)05:10:42No.1187515331+
これに脳を焼かれて誕生したのがGoogleなので本当に世界を変えたアニメ
20324/05/10(金)05:16:38No.1187515534+
>これに脳を焼かれて誕生したのがGoogleなので本当に世界を変えたアニメ
うそぉ
20424/05/10(金)05:26:21No.1187515931+
テクノライズは玲音ちゃんのバーターなので感謝している
でも今の閉塞感ならウケないかな…吉井さんとか…
20524/05/10(金)05:46:26No.1187516738+
今見ても絵柄が個性的でおしゃれだ
20624/05/10(金)05:52:36No.1187516958+
宗教
20724/05/10(金)05:57:23No.1187517134+
ワケ分かんないけど絵が可愛いからなんか最後まで見られる
20824/05/10(金)06:14:24No.1187517848そうだねx1
>ゲームやってないとよくわかんないらしいな
っていうか当時の空気感と言うかまだインターネットに秘密基地感があった時代の感じを知らないとわからないと思う
20924/05/10(金)06:16:41No.1187517963+
ワイヤードロジックの話がいっぱい出てくるけど
これは回路基盤やLSIやCPU側の話だからインターネットじゃなくて
物理的な装置や機械側と人間の精神が同化してくって話になっているのが興味深い
21024/05/10(金)06:33:00No.1187518748+
知ってはいたけど米林さんが原画しててその時の思い出話してくれたの結構有り難かった…
21124/05/10(金)06:37:17No.1187518977+
これOVAじゃないことにびっくりした
21224/05/10(金)06:42:25No.1187519222+
あくらつな
マインドファック
21324/05/10(金)06:43:27No.1187519284+
lainとクーロンズゲートはちょくちょく引きずってる人見る
21424/05/10(金)06:46:14No.1187519453+
実在の陰謀論パートにオリジナル陰謀論混ぜて世界観説明するのすき
21524/05/10(金)06:49:30No.1187519643+
>lainとクーロンズゲートはちょくちょく引きずってる人見る
クーロンズゲートみたいなゲーセン行きたかったなぁ
21624/05/10(金)06:59:18No.1187520210+
牛さん飛び出てゲートウェイ
21724/05/10(金)06:59:53No.1187520252+
知ってるBoAだと思ったら知らないBoAだったOP
21824/05/10(金)07:04:54No.1187520537+
久しぶりに1話見たら記憶よりも不気味だな…
こんなイカレアニメ普段見ないからかな
21924/05/10(金)07:15:00No.1187521328+
クーロンズゲートはカルト的に人気なのは知ってるから今更買ってプレイするか悩んでる
22024/05/10(金)07:15:37No.1187521386そうだねx1
お天気壊れてる?
22124/05/10(金)07:19:25No.1187521713そうだねx1
>クーロンズゲートはカルト的に人気なのは知ってるから今更買ってプレイするか悩んでる
PVの雰囲気が刺さったなら楽しめると思う
画面酔いする人だと厳しいかも
22224/05/10(金)07:24:18No.1187522228+
お天気壊れてる?
22324/05/10(金)07:30:14No.1187522883+
lainを好きになりましょう
22424/05/10(金)07:31:22No.1187523014+
>ワイヤードロジックの話がいっぱい出てくるけど
>これは回路基盤やLSIやCPU側の話だからインターネットじゃなくて
>物理的な装置や機械側と人間の精神が同化してくって話になっているのが興味深い
詳しくお願いしたい
22524/05/10(金)07:31:29No.1187523027+
>安倍吉俊って今何やってんの
ヤニねこ
22624/05/10(金)07:32:03No.1187523084+
>知ってるBoAだと思ったら知らないBoAだったOP
韓国じゃなくイギリスらしいな
22724/05/10(金)07:32:42No.1187523156そうだねx3
>ヤニねこ
退廃的だな
22824/05/10(金)07:40:01No.1187523944+
終末トレインの7Gで世界がおかしくなるの見てプロトコル7思い出した
22924/05/10(金)07:40:52No.1187524056+
一番衝撃受けたシーン
fu3457292.jpg
23024/05/10(金)07:41:59No.1187524195+
初音ミクダークみたいなもん
23124/05/10(金)07:42:42No.1187524278+
>初音ミクダークみたいなもん
いや時代的にテライ…なんでもない
23224/05/10(金)07:42:57No.1187524315+
JCのオナニーが見れちまうアニメ
23324/05/10(金)07:44:27No.1187524490+
>一番衝撃受けたシーン
>fu3457292.jpg
俺の若い頃だぞ俺
23424/05/10(金)07:55:37No.1187525880+
>JCのオナニーが見れちまうアニメ
見たことないけど見たい度がかなり上がった
23524/05/10(金)07:56:17No.1187525950そうだねx2
お父さんキモいけどかなり優しくない?
23624/05/10(金)08:01:59No.1187526673+
結局面白いの?
23724/05/10(金)08:02:34No.1187526765+
再販してくれないかなに対して割ればいいんじゃないですかね言ってた作品これくらいしか知らない
アニメのジェッターズとかも言ってたっけ…?
23824/05/10(金)08:04:46No.1187527030+
>再販してくれないかなに対して割ればいいんじゃないですかね言ってた作品これくらいしか知らない
>アニメのジェッターズとかも言ってたっけ…?
マジ!?
やったことないけど割るか…
23924/05/10(金)08:06:36No.1187527304+
>マジ!?
>やったことないけど割るか…
正確には再販とか絶対無理だからどうしても遊びたかったらそういう手段しかないくらいのニュアンスだったかもしれん
まあ間違いなくペイ出来なさそうではあるけど
24024/05/10(金)08:12:29No.1187528240+
AI lainのDuvetカバーがあったな
24124/05/10(金)08:13:20No.1187528368+
>>知ってるBoAだと思ったら知らないBoAだったOP
>韓国じゃなくイギリスらしいな
二枚目のアルバムは国内で売ってないからわざわざ海外から取り寄せたわ
24224/05/10(金)08:20:38No.1187529488+
>>マジ!?
>>やったことないけど割るか…
>正確には再販とか絶対無理だからどうしても遊びたかったらそういう手段しかないくらいのニュアンスだったかもしれん
>まあ間違いなくペイ出来なさそうではあるけど
続編とか無理だからやりたいなら同人でやってくだちって話じゃないのそれ
24324/05/10(金)08:30:25No.1187530917そうだねx1
このインタビューの後半の方で言われてるよね
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1548915.html


fu3457107.jpeg 1715274523487.jpg fu3457292.jpg