二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715260234874.jpg-(91435 B)
91435 B24/05/09(木)22:10:34No.1187420688+ 23:21頃消えます
こういう家でいい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/09(木)22:12:40No.1187421541+
平屋はブームだけど不便
年取ったら2階使わなくなるかもしれないけど
224/05/09(木)22:13:02 ID:5A1g0X5MNo.1187421697そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
また同じスレ立てたの?
324/05/09(木)22:13:12No.1187421766そうだねx17
家族いなけりゃ平屋で十分
424/05/09(木)22:17:22No.1187423410+
土地がない
524/05/09(木)22:17:51No.1187423584そうだねx21
>家族いなけりゃ平屋で十分
平屋=狭いって訳じゃなくね?
624/05/09(木)22:18:04No.1187423669そうだねx11
>家族いなけりゃ平屋で十分
ワンルームでいい気がしてきた
724/05/09(木)22:18:47No.1187423966そうだねx12
本当に欲しいのはでかいガレージ
824/05/09(木)22:19:42No.1187424312+
庭はいらない
アスファルトを敷いて駐車場だ!
924/05/09(木)22:20:24No.1187424600+
>>家族いなけりゃ平屋で十分
>ワンルームでいい気がしてきた
デカいテレビやスピーカーなど物置けない…
1024/05/09(木)22:21:14No.1187424917+
>本当に欲しいのはでかいガレージ
このためだけに一戸建てを考えてしまっている
1124/05/09(木)22:21:36No.1187425071+
スロープつけて2階は自転車とか置いておくようにしたい
1224/05/09(木)22:21:53No.1187425185+
>デカいテレビやスピーカーなど物置けない…
スピーカーは知らんけど42型余裕だから50もイケるぞ
1324/05/09(木)22:23:10No.1187425760+
>平屋はブームだけど不便
平屋が不便ってのはどういうアレ?
部屋to部屋の横移動がなるべく最短になるようにしたら平屋より階層あった方が…みたいな?
1424/05/09(木)22:23:15No.1187425801+
>スロープつけて2階は自転車とか置いておくようにしたい
そんなスロープをつけるとなると30mくらいの長さが必要になるがよろしいか?
1階に置こう
1524/05/09(木)22:23:16No.1187425804そうだねx1
>このためだけに一戸建てを考えてしまっている
実際普段使いでも傘刺さなくていいし荷物運ぶのも楽だし
洗車やメンテも簡単にできるし雨風で傷まなくもなるから最高
1624/05/09(木)22:24:06No.1187426156+
平屋にデカいウッドデッキ!
1724/05/09(木)22:24:28No.1187426316そうだねx7
住居はこんなんでも十分だけど場所はもう少し町中がいいです
1824/05/09(木)22:25:07No.1187426581そうだねx2
>平屋=狭いって訳じゃなくね?
その分の土地が買えれば苦労はしねえ…!
1924/05/09(木)22:25:46No.1187426861そうだねx6
平屋のいいところは天井高くとれるとこかな
2024/05/09(木)22:25:59No.1187426963そうだねx10
いや周りに家がない方がいいです…
2124/05/09(木)22:26:24No.1187427150+
まぁ平屋ガレージが最高さ
作れるならば
2224/05/09(木)22:26:50No.1187427333そうだねx5
2階あっても掃除が面倒
2324/05/09(木)22:27:00No.1187427407+
街中で平屋は土地が広めか建物の作りが相当良くないとかなり見劣りするよ
2424/05/09(木)22:27:20No.1187427542そうだねx1
デカい倉庫に住みたい
2524/05/09(木)22:27:47No.1187427742+
庭でバーベキューとかしても周りに迷惑かからない家がいい
2624/05/09(木)22:28:21No.1187427995+
贅沢言うと中庭がほしい
2724/05/09(木)22:28:37No.1187428095+
平屋のデメリットに防犯が弱いってのがある
窓を防弾ガラスにする
2824/05/09(木)22:28:37No.1187428098そうだねx3
うちの爺ちゃん叔父さんに家引き継いだ後平屋に住んでたよ
お年寄りだけだと階段は危ないしね
2924/05/09(木)22:28:40No.1187428120+
>デカい倉庫に住みたい
夏は蒸し風呂冬は冷蔵庫で死ぬよ
3024/05/09(木)22:28:49No.1187428186+
ゲーム中で家作れるってなると最終的に落ち着くデザイン
よく使うツールやアイテムボックスが入り口そばにギッシリで寝袋が部屋の片隅に置いてあるんだ
3124/05/09(木)22:29:14No.1187428360+
>お年寄りだけだと階段は危ないしね
年寄りは平地でも転ぶ
3224/05/09(木)22:29:42No.1187428550+
平屋が良いのはおひとり様か夫婦2人で子供無しみたいな構成の人
3324/05/09(木)22:29:49No.1187428596+
騒音立てまくりOKの家がほしい
夜中に日本刀打っててもバレないくらいの場所がいい
3424/05/09(木)22:30:11No.1187428759+
平屋と2階建てで天井高さは対して変わらんだろう
最上階だと天井裏になる部分を利用して天井を高くできるってのはわかる
3524/05/09(木)22:30:16No.1187428802そうだねx3
デカい倉庫内に部屋作ってエアコン設置するよ
3624/05/09(木)22:30:26No.1187428878+
階段がしんどいから一階に住みたがるんだよねご老人
3724/05/09(木)22:30:34No.1187428951そうだねx2
階段は面倒くさいからなあ移動も掃除も
土地の広ささえあれば平家は羨ましい
3824/05/09(木)22:30:40No.1187428987+
例の3Dプリンタの家早く普及して
3924/05/09(木)22:31:06No.1187429168+
音ゲーしやすそう
4024/05/09(木)22:31:07No.1187429173+
階段の掃除だるいもんね…
4124/05/09(木)22:31:53No.1187429499+
祖父母の気持ち広めの平屋を別宅として継いだ
天井高いし庭あるし周囲に背の高い建物無いからのぞき込まれないしでも役所病院郵便局スーパー等々は徒歩圏内だして大変良い…
でもまぁこれが都内だったら逆に防音とかプライバシーとか諸々問題あるだろうなぁとは思う
4224/05/09(木)22:32:37No.1187429833+
3Dプリンタの家は見栄えが悪すぎじゃない?
あれならプレハブのスズキハウスにでも住む方がマシだよ
4324/05/09(木)22:32:52No.1187429960+
田舎だとそんな感じの家が割と増えてきた
2件分ぐらいの大きさの平屋に車6台ぐらい止めれそうな庭兼駐車場
4424/05/09(木)22:34:12No.1187430569そうだねx4
仕事上人の家に行くことが多いのだけど、高齢の子供が独立した家はだいたい二階を使わなくなってる
4524/05/09(木)22:34:22No.1187430658+
平屋と言ってもアパートみたいな小さい間取りのやつと
二階建て並みの床面積の大きなやつとでイメージバラつきがち
4624/05/09(木)22:34:43No.1187430816そうだねx5
>祖父母の気持ち広めの平屋を別宅として継いだ
>天井高いし庭あるし周囲に背の高い建物無いからのぞき込まれないしでも役所病院郵便局スーパー等々は徒歩圏内だして大変良い…
>でもまぁこれが都内だったら逆に防音とかプライバシーとか諸々問題あるだろうなぁとは思う
うれしいポイントの半分くらいが立地のおかげじゃない…?
4724/05/09(木)22:34:53No.1187430894そうだねx3
2階はマジで使わなくなるっていうよね
個人的にはずっと平屋かマンションだったから2階に自分の部屋があるアニメやエロゲみたいな家にはちょっとした憧れがいまだにあるけれども
4824/05/09(木)22:35:19No.1187431077そうだねx1
ひとりで住むならこれで十分っていうかこれがいい
4924/05/09(木)22:35:59No.1187431384+
これで80uあるなら十分かなぁ
5024/05/09(木)22:36:20No.1187431549+
窓開けて寝られないぐらいかな
2階はプライバシーの面が強い
5124/05/09(木)22:36:31No.1187431635+
>うれしいポイントの半分くらいが立地のおかげじゃない…?
まぁだから結局は立地ありきの建て方かなって
平屋ってテラスとか解放感とか算段に含めた建て方多いじゃん?そういう部分は都心部とかギチギチ住宅地だと弱くなっちゃうんだろうなって
5224/05/09(木)22:37:22No.1187432003そうだねx1
この縁側みたいな部分が好きだ
実際はあまりここ座って休憩とかしないけど
5324/05/09(木)22:37:43No.1187432143+
配信とかするならこの上ない環境
5424/05/09(木)22:38:01No.1187432289+
>2階はマジで使わなくなるっていうよね
>個人的にはずっと平屋かマンションだったから2階に自分の部屋があるアニメやエロゲみたいな家にはちょっとした憧れがいまだにあるけれども
俺もそう思ったけど子育において子供が幸せになるのは平屋より二階建てと聞いてなんか納得した
5524/05/09(木)22:38:02No.1187432299そうだねx1
>3Dプリンタの家は見栄えが悪すぎじゃない?
>あれならプレハブのスズキハウスにでも住む方がマシだよ
日本に入ってきてる3Dプリンターがダサいだけでアメリカのはスタイリッシュになってるよ
5624/05/09(木)22:38:24No.1187432488+
知り合いの家が小さめの平屋なのにこだわり詰まった滅茶苦茶見栄えする家住んでて羨ましい
建築会社のトップ画像に使われてるくらい良い
5724/05/09(木)22:39:10No.1187432820+
ご近所の目があるから縁側でのんびりはまぁ無理だな
フェンスとか付けるとまたお金が飛んでく
5824/05/09(木)22:39:19No.1187432884+
>>うれしいポイントの半分くらいが立地のおかげじゃない…?
>まぁだから結局は立地ありきの建て方かなって
>平屋ってテラスとか解放感とか算段に含めた建て方多いじゃん?そういう部分は都心部とかギチギチ住宅地だと弱くなっちゃうんだろうなって
都心や郊外で開放感あるレベルの庭なんてマジで江戸時代からの地主でもないと無理だな…
強引に建てたところでただの背が低い家にしかならぬ
5924/05/09(木)22:39:32No.1187432999そうだねx2
>俺もそう思ったけど子育において子供が幸せになるのは平屋より二階建てと聞いてなんか納得した
家族との物理的(心理的?)距離保てるのってどちらかといえば二階建てな感じはする
6024/05/09(木)22:39:45No.1187433124+
理想は周りを林に囲まれてるとかそういう所なら
6124/05/09(木)22:39:57No.1187433216+
>知り合いの家が小さめの平屋なのにこだわり詰まった滅茶苦茶見栄えする家住んでて羨ましい
>建築会社のトップ画像に使われてるくらい良い
見栄えと住み心地は別とは思うけど実際どうなんだろ
6224/05/09(木)22:39:59No.1187433235そうだねx3
>建築会社のトップ画像に使われてるくらい良い
それは相当だな…うらやま
6324/05/09(木)22:40:03No.1187433277+
縁側でのんびりしても問題ない土地に住め
6424/05/09(木)22:40:17No.1187433396そうだねx2
見栄えの良い家住みてぇ〜〜〜
6524/05/09(木)22:40:30No.1187433491そうだねx3
>>俺もそう思ったけど子育において子供が幸せになるのは平屋より二階建てと聞いてなんか納得した
>家族との物理的(心理的?)距離保てるのってどちらかといえば二階建てな感じはする
子育て終えて平家はありだけど子育て世代にはそうなるわね
6624/05/09(木)22:40:39No.1187433566+
庭に出てちんちん出せるかどうかは大きい───
6724/05/09(木)22:41:05No.1187433783+
>俺もそう思ったけど子育において子供が幸せになるのは平屋より二階建てと聞いてなんか納得した
リビングと子供部屋が隣同士なんておちおち親子喧嘩も出来んよな
6824/05/09(木)22:41:09No.1187433816+
中庭を囲むような平屋ですげーかっこいい家があったけど田舎で5000万は出せないよ…
6924/05/09(木)22:41:12No.1187433842+
>庭に出てアナル天日干し出来るかどうかは大きい──
7024/05/09(木)22:41:24No.1187433942そうだねx1
(土地が狭いんだな)
7124/05/09(木)22:41:54No.1187434118そうだねx3
床面積だけ見るなら平屋のほうが贅沢だからね
7224/05/09(木)22:41:57No.1187434144そうだねx4
>>家族いなけりゃ平屋で十分
>平屋=狭いって訳じゃなくね?
むしろ広くないとダメだよね
2階分の部屋を1階だけで用意するんだから
7324/05/09(木)22:41:58No.1187434154+
>縁側でのんびりしても問題ない土地に住め
その条件いれた時点で郊外になるな
7424/05/09(木)22:42:24No.1187434367+
>中庭を囲むような平屋ですげーかっこいい家があったけど田舎で5000万は出せないよ…
平屋で中庭とかもう要塞じゃん…庭がいくらでも取れるなら要らなくないか?
7524/05/09(木)22:42:28No.1187434389+
なんでもいいが防音対策を
今実際俺が困っている
7624/05/09(木)22:43:03No.1187434667+
何年か前に新潟でコロナの創業者宅だったかのが売りに出てたな
ものすごい平屋だった
7724/05/09(木)22:43:17No.1187434782+
中庭はいいよね…
7824/05/09(木)22:43:32No.1187434892そうだねx4
でも2階以上あると屋根裏にナニかが出る率上がる気がする
7924/05/09(木)22:43:51No.1187435009そうだねx1
人気が少ない場所はこの時期だとカエルの大合唱を聞かされる羽目になる
8024/05/09(木)22:44:08No.1187435143+
隣家が二階建てだけど住んでるおばさんはもう二階は使ってないって言ってるな
唯一猫ちゃんがずっと陣取ってるとかなんとか
8124/05/09(木)22:44:10No.1187435161+
>でも2階以上あると屋根裏にナニかが出る率上がる気がする
「邪」が…!?
8224/05/09(木)22:44:20No.1187435248+
>>中庭を囲むような平屋ですげーかっこいい家があったけど田舎で5000万は出せないよ…
>平屋で中庭とかもう要塞じゃん…庭がいくらでも取れるなら要らなくないか?
それが外からはほとんど中が見られないようになってて中庭は全然ガラスだからなんつーか凄い
写真載せたいぐらい
8324/05/09(木)22:44:27No.1187435291+
>見栄えと住み心地は別とは思うけど実際どうなんだろ
夫婦の寝室一部屋とトイレ風呂を小さく端にまとめて玄関開けたら天井高い暖炉付きリビングダイニングキッチンがバァーン!景色最高!
みたいな作りだから人は選ぶとは思う
うちも同じ建築家に頼んで家建てたけどそこまで割り切れなかった
8424/05/09(木)22:44:36No.1187435357そうだねx3
住居に死角あると不安になるのはわからんでもないよ
ホラーのお約束だからね
8524/05/09(木)22:44:40No.1187435387+
こういう平屋ってでかい虫だけでなく知らないぬが勝手に入りこむイメージがある
8624/05/09(木)22:45:45No.1187435869+
かんなぎの主人公が住んでたような平屋はどうなの
8724/05/09(木)22:45:49No.1187435902そうだねx3
>見栄えと住み心地は別とは思うけど実際どうなんだろ
BSの渡辺篤史の建もの探訪見てると住みにくそう…って思うことは多々ある
8824/05/09(木)22:46:09No.1187436071+
平家の怪談聞かないもんな
8924/05/09(木)22:46:16No.1187436133+
水害で二階や屋根に逃げてるの見ると高いとこあってよかったなあって思うけど
やっぱ立地から考えて平屋建てるか決めてるのかね
9024/05/09(木)22:46:33No.1187436259+
ガレージと庭と10億円がほしい
9124/05/09(木)22:46:37No.1187436287そうだねx3
>BSの渡辺篤史の建もの探訪見てると住みにくそう…って思うことは多々ある
こだわりが利便性に直結してるわけでないのが難しいところだ
9224/05/09(木)22:46:37No.1187436288+
理想は交通機関が豊富な場所でたっぷり敷地を取った上で三方向をフェンスで目隠しかな
9324/05/09(木)22:46:59No.1187436450+
>平家の怪談聞かないもんな
源氏が落ちぶれた世界線からの書き込み初めて見た
9424/05/09(木)22:47:01No.1187436457+
一軒家なら物置部屋みたいなのは欲しいかなってなる
外に物置用意すれば?ってなりそうだけど
9524/05/09(木)22:47:20No.1187436585+
>平家の怪談聞かないもんな
将門筆頭に結構あるぜ
9624/05/09(木)22:47:23No.1187436606+
確かに水が溢れるような土地で平屋は危ないな…
今まで無かったような土地ですら大規模水害起こりえるから相当考えないと
9724/05/09(木)22:47:27No.1187436630+
>人気が少ない場所はこの時期だとカエルの大合唱を聞かされる羽目になる
人気の多い国道近くに住んでるんだけど夜中に珍走団が五月蠅い
9824/05/09(木)22:47:50No.1187436785+
いよいよ一人住まいで余生を過ごすだろうなとなったらドームハウスとかプリンタ家でも頼もうと思う
9924/05/09(木)22:47:54No.1187436814そうだねx2
>確かに水が溢れるような土地で平屋は危ないな…
>今まで無かったような土地ですら大規模水害起こりえるから相当考えないと
読もう…ハザードマップ!
10024/05/09(木)22:48:07No.1187436898+
土地あるならコンテナハウス良いなって気はする
自宅から水道電気引き込める前提でなら
10124/05/09(木)22:48:17No.1187436974+
ワンルームに10年住んでて思ったのはやっぱ倉庫みたいなスペースはほしいなってこと…
10224/05/09(木)22:49:14No.1187437354そうだねx1
>土地あるならコンテナハウス良いなって気はする
>自宅から水道電気引き込める前提でなら
コンテナハウスは後からの金が結構掛かるから罠だって話をよく聞く
10324/05/09(木)22:49:15No.1187437365そうだねx3
>土地あるならコンテナハウス良いなって気はする
>自宅から水道電気引き込める前提でなら
住めるように改装すると高額になるからな
10424/05/09(木)22:49:24No.1187437421+
こんな感じでお願いします
fu3456246.jpg
10524/05/09(木)22:49:37No.1187437506+
でも二階あった方が洗濯物干しには便利なんだよね
多少の雨には耐えられる屋根があると更にいい
10624/05/09(木)22:49:41No.1187437529+
>土地あるならコンテナハウス良いなって気はする
>自宅から水道電気引き込める前提でなら
夏場蒸し焼きにならない?
10724/05/09(木)22:50:01No.1187437685+
ちょっと高台だと水害ないしまわりから覗かれないし日当たりも良くて平屋にぴったりだよ
10824/05/09(木)22:50:06No.1187437723+
>ワンルームに10年住んでて思ったのはやっぱ倉庫みたいなスペースはほしいなってこと…
居住スペースに大荷物はどうしてもね…
自分は電気ガス水道なしの2万くらいの安物件を倉庫にしてる
10924/05/09(木)22:50:31No.1187437906+
この縁側みたいな部分って実際はこまめに掃除しないと雨風や土埃なんかで汚れていくんでしょう?
11024/05/09(木)22:50:45No.1187437995そうだねx2
平屋不自由しない程度の床面積と広い庭とか確保できるのは相応の敷地が無いと無理だから結局は金持ち向けではある
11124/05/09(木)22:50:54No.1187438057+
>土地あるならコンテナハウス良いなって気はする
>自宅から水道電気引き込める前提でなら
基礎建てて地面と離さないと地面の温度を直に受けるぞ
11224/05/09(木)22:51:24No.1187438277そうだねx2
>この縁側みたいな部分って実際はこまめに掃除しないと雨風や土埃なんかで汚れていくんでしょう?
メンテしても経年劣化でダメになる
11324/05/09(木)22:51:47No.1187438441そうだねx1
>夏場蒸し焼きにならない?
コンテナハウスは大体断熱材処理して売られてるんで
冷暖房効率はかなりいいよ
それはそれとして寝泊まりは自宅のほうがいいよ
11424/05/09(木)22:52:35No.1187438790そうだねx1
屋根があるデッキ作れば遮蔽や洗濯物問題は解決するんじゃね?
11524/05/09(木)22:52:50No.1187438910+
マインクラフトかと思った
11624/05/09(木)22:53:18No.1187439114+
平屋の上に平屋立てれば解決する…?
11724/05/09(木)22:53:31No.1187439203そうだねx1
>基礎建てて地面と離さないと地面の温度を直に受けるぞ
コンテナハウスを直置きしないのは基本でしょうよ
コンテナ飲食店とか大体ログハウスみたいに浮いてるぜ
11824/05/09(木)22:53:50No.1187439322+
fu3456279.jpg
こんな感じにしたい
11924/05/09(木)22:54:21No.1187439568そうだねx2
わざわざ好き好んで平屋立てるような金持ちは洗濯物なんかは浴室乾燥つけたり室内干しできる空間作るんじゃねえかな
12024/05/09(木)22:54:36No.1187439685+
サウナ欲しい
12124/05/09(木)22:54:47No.1187439756そうだねx1
洗濯物はランドリールームとか洗濯乾燥機とか浴室乾燥機にした方が雨や花粉気にしなくて良いし
庭の洗濯物や物干竿が邪魔とか景観悪いとかならなくていいよマジで
12224/05/09(木)22:55:11No.1187439944+
プライベートガーデン的な部分いいな
12324/05/09(木)22:55:53No.1187440288+
ベランダ作ると防水加工とか気にしないといけないしね
12424/05/09(木)22:55:56No.1187440307+
>わざわざ好き好んで平屋立てるような金持ちは洗濯物なんかは浴室乾燥つけたり室内干しできる空間作るんじゃねえかな
転居の時に田舎の一軒家を見て回ったんだけど
サンルーム結構多かったな…
12524/05/09(木)22:56:15No.1187440449+
>サウナ欲しい
コストコ辺りで一人用サウナ買えば?
12624/05/09(木)22:56:49No.1187440696+
スレッドを立てた人によって削除されました
>メンテしても経年劣化でダメになる
https://twitter.com/nanai1025/status/1688463244669911040/photo/1
https://togetter.com/li/2163193
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4d19ee1815da4ee4af91d454ce141fae334211c
https://books.bunshun.jp/articles/-/7269
北方 「立てば立松、座れば椎名(誠)、歩く姿は北方謙三」
夢枕 よく覚えていますね。「木枯らしにコートの襟ちょっと立ててしまう、君の心にも棲(す)んでいる北方謙三」というのもありました。いい短歌じゃない(笑)
12724/05/09(木)22:57:02No.1187440778+
サウナは安いサウナの徒歩圏内に済むのが一番良い
12824/05/09(木)22:57:47No.1187441122+
縁側は思ったより劣化しなかったな…流石に色抜けて白銀化はしてるけど強度は問題なし
逆に屋内の床の方が落ちてる…
12924/05/09(木)22:58:04No.1187441218+
それなりの街で平屋庭付き畑とか間違いなく金持ちだろ
13024/05/09(木)22:58:10No.1187441263+
近所の別荘地に同僚が数人住んでて
いいなあ…と思っている
土地もめちゃ安いし普通に射程圏内 そりゃそうだ同じ会社の人間が買っている
問題は富士山が噴火すると一緒に吹き飛ぶこと
13124/05/09(木)22:58:53No.1187441561+
俺のおばあちゃんの家は2階建てだったけど一階で完結してたな…
一階に居住スペースとサンルームと昔やってた居酒屋とバーのスペースあったし…
13224/05/09(木)22:59:03No.1187441643+
ちょっと古い入浴施設のサウナ見ると木製品がボロボロに劣化してるから
サウナなんて個人で持つには維持が難しそう
13324/05/09(木)22:59:33No.1187441866+
分譲地2区画買って平屋にしてるから金持ちのやることだよ平屋
13424/05/09(木)23:00:30No.1187442242+
家はともかく庭の維持は除草の手間だけでも頭が痛くなるから庭はいらねえ…ってなる
13524/05/09(木)23:00:53No.1187442408+
40〜50年前の分譲地だと最初の世代が居なくなって空白地が増えてるから意外と狙い目
13624/05/09(木)23:00:59No.1187442449そうだねx2
>問題は富士山が噴火すると一緒に吹き飛ぶこと
それは首都圏全域がだいたいそうだからまぁ…
13724/05/09(木)23:01:12No.1187442541+
アメリカは平屋が多いイメージ
やっぱり土地の余裕が違うな
13824/05/09(木)23:01:13No.1187442548+
庭師呼んでも15万くらいだろ今は知らんが
13924/05/09(木)23:01:48No.1187442803+
>ちょっと古い入浴施設のサウナ見ると木製品がボロボロに劣化してるから
>サウナなんて個人で持つには維持が難しそう
上司が中古の平屋を買ったけど個人用サウナが付いてたらしくてスゲーってなった
今は物置だそうだけど
14024/05/09(木)23:02:16No.1187442997+
片流れ屋根が一番シンプルで継ぎ目無いし頑丈なのかな?と思ってたが
ちょっと調べたらそうでもないのは意外だった
ザ家って感じの切妻が一番こなれているのか…
14124/05/09(木)23:02:24No.1187443043+
>家はともかく庭の維持は除草の手間だけでも頭が痛くなるから庭はいらねえ…ってなる
10cmほど掘って防草シート敷いた後に砂利詰めればかなり雑草はなくなるぞ
14224/05/09(木)23:02:29No.1187443075+
>アメリカは平屋が多いイメージ
>やっぱり土地の余裕が違うな
アメリカの場合地下があるんじゃないか?
14324/05/09(木)23:02:33No.1187443100+
庭木くらいはあった方が日陰にも目隠しにもなって良い
草は適当に刈れ
14424/05/09(木)23:02:44No.1187443170+
>それは首都圏全域がだいたいそうだからまぁ…
ハザードマップ見ると溶岩どころか噴火口ができるとか書いてあってウケる!
14524/05/09(木)23:02:44No.1187443173+
>アメリカは平屋が多いイメージ
>やっぱり土地の余裕が違うな
日本てなんでタワマン流行ったんだろうな…
金持ちが大面積の豪邸じゃなくて高さを求めてくれるのはありがたいけども
14624/05/09(木)23:03:51No.1187443609+
二階建ては年取ると階段がしんどいし地震倒壊怖いね
14724/05/09(木)23:03:58No.1187443658+
2階程度の高さでも地を這う系の虫は入ってき辛いから快適なんだけどな
14824/05/09(木)23:05:11No.1187444154+
あとまあ金持ってると大型の室内犬とかセットにしてるから平屋にしたがるよね
14924/05/09(木)23:05:20No.1187444219+
容積率に余裕があるのにもったいなくね?とはよく言われるな平屋
15024/05/09(木)23:05:22No.1187444234+
テントサウナ置ける広い庭が欲しい
15124/05/09(木)23:05:33No.1187444284そうだねx4
>2階程度の高さでも地を這う系の虫は入ってき辛いから快適なんだけどな
1F部分ある時点で一緒…
15224/05/09(木)23:05:35No.1187444297+
え!単身でも一戸建て買ってもいいんですか!?
15324/05/09(木)23:05:53No.1187444423+
すんげぇ勢いで空き家できてるから中古物件ほしいなら差がしておいたほうがいいよ
空き家にすると色々あれがあーなって良くないとかで潰されちゃうから
15424/05/09(木)23:07:07No.1187444936+
>え!単身でも一戸建て買ってもいいんですか!?
ああ!いいぞ!クルマとバイクしかねえ!
15524/05/09(木)23:07:17No.1187445005+
土地は多少安くなる気はしてるけど多分ゆるく談合されて値段下がらん気がする
15624/05/09(木)23:07:21No.1187445022+
>片流れ屋根が一番シンプルで継ぎ目無いし頑丈なのかな?と思ってたが
>ちょっと調べたらそうでもないのは意外だった
>ザ家って感じの切妻が一番こなれているのか…
シンプルだから低コストかつ頑丈なのが切妻だ
すごいね昔の人
15724/05/09(木)23:07:24No.1187445041+
平屋じゃないけど1階ガレージの物件は逃したのを未だに後悔してるなあ…
15824/05/09(木)23:07:42No.1187445159+
近所に土地付きで600万くらいで出てて場所も問題ないが
如何せん上物が腐っておる
これどうにかしたら割とするんじゃなかろうかと二の足を踏む
15924/05/09(木)23:08:40No.1187445532+
上にゴミがのってるタイプのは解体込みで安くしてるとこあるんで…
16024/05/09(木)23:08:48No.1187445580+
上物解体は100〜200万は最低でもかかるな
よくない物質混ざってるともっとかかるかも
16124/05/09(木)23:09:19No.1187445780そうだねx2
年寄りは田舎に一軒家作りたがるけど病院や買い物が不便じゃない立地にマジでしとけ
16224/05/09(木)23:09:29No.1187445835そうだねx1
独身だけど2階建て新築ガレージ付きにしたよ
俺の城だ
16324/05/09(木)23:10:17No.1187446120+
沖縄の米軍住宅は昔は平屋が多かった
今は余裕のある家族済みが使うから普通に庭付き二階建てとか下手すりゃマンション一室とかだな
16424/05/09(木)23:10:19No.1187446133そうだねx2
雑草の処理がいや
16524/05/09(木)23:11:45No.1187446685+
>独身だけど2階建て新築ガレージ付きにしたよ
>俺の城だ
画像見せて
俺も独身だけど相続した土地に建てようか迷ってる
16624/05/09(木)23:12:52No.1187447135+
和モダンにするか量産型モダン建物にするか洋風にするか
16724/05/09(木)23:13:12No.1187447272そうだねx1
平屋別に安くねえし安い平屋思った以上に酷い施工多いし年取るの考えると高くつくな結局は
16824/05/09(木)23:13:23No.1187447360+
別荘地みたいなところだと近所づきあいが良い意味で薄くて快適らしいと噂を聞く
しかし交通アクセスが…バス一日5便か…
16924/05/09(木)23:13:58No.1187447575+
>別荘地みたいなところだと近所づきあいが良い意味で薄くて快適らしいと噂を聞く
いや…
17024/05/09(木)23:14:17No.1187447690+
これからどんどん田舎は人が減ってインフラ駄目になってくのに
年取ってから田舎に家建てるのはなぁ
17124/05/09(木)23:14:29No.1187447777+
>別荘地みたいなところだと近所づきあいが良い意味で薄くて快適らしいと噂を聞く
>しかし交通アクセスが…バス一日5便か…
そういう所は車必須だからなあ…
免許は持ってるが今更車の運転あまりしたくない
17224/05/09(木)23:14:29No.1187447785+
>画像見せて
>俺も独身だけど相続した土地に建てようか迷ってる
いままさに着工してて基礎しか写真がないんだ…
ひとつ言えるのは時間が経てば経つほど上物の値段が上がる
下がることはないから決断は早めにすべき
17324/05/09(木)23:14:35No.1187447832+
地方都市のベッドタウンくらいのとこが一番快適だぞ
17424/05/09(木)23:14:44No.1187447896+
>雑草の処理がいや
コンクリートで敷地全部固めちゃうんだよ
大した金かからんよ
17524/05/09(木)23:16:30No.1187448552+
海沿いの別荘地なんかは街とさほど離れてないとこも多いぞ
知らないだけで近所に何か所かあった
17624/05/09(木)23:16:57No.1187448740+
>そういう所は車必須だからなあ…
俺は車持ってるしガンガン乗ってるからいいけど
例えば病院の検査(おしりにカメラズボ)とかで車運転できませんって日に難儀しそうだ
17724/05/09(木)23:17:11No.1187448829+
25坪の平屋注文住宅でそこそこ贅沢にして2500万くらいかかるぜ
これに土地代と外構代かかる
ガレージほしいってなったらもっとだ
17824/05/09(木)23:17:46No.1187449094+
平屋の建売買う寸前で耐震等級聞いた?って注文住宅の営業に言われて建売聞いたら等級1はマジかよってなった
17924/05/09(木)23:17:52No.1187449130そうだねx1
>ひとつ言えるのは時間が経てば経つほど上物の値段が上がる
減価償却で下がるのでは
18024/05/09(木)23:18:43No.1187449450+
車があると捗るぜ
18124/05/09(木)23:18:52No.1187449522そうだねx1
>>ひとつ言えるのは時間が経てば経つほど上物の値段が上がる
>減価償却で下がるのでは
日本語苦手か…?
18224/05/09(木)23:18:57No.1187449556+
>>ひとつ言えるのは時間が経てば経つほど上物の値段が上がる
>減価償却で下がるのでは
ごめん上物を建てる値段のことね


1715260234874.jpg fu3456279.jpg fu3456246.jpg