二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715157926913.jpg-(2918786 B)
2918786 B24/05/08(水)17:45:26No.1186982528そうだねx8 19:18頃消えます
大鍋の意思すごい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/08(水)17:47:13No.1186983059+
何十年使ったんだこの鍋
224/05/08(水)17:48:28No.1186983403+
>何十年使ったんだこの鍋
14年くらいだね
324/05/08(水)17:50:22No.1186983955そうだねx30
付喪神か何か
424/05/08(水)17:54:12No.1186985094そうだねx81
その鍋の前では人間は簡単につぶされてしまうの
524/05/08(水)17:54:52No.1186985290+
史実に抗うケンの意思が乗り移ったかのようです
624/05/08(水)17:55:39No.1186985527+
後世でどっかの神社とかに保管されてそう
724/05/08(水)17:55:59No.1186985610+
鉄塊だもんなこれ
824/05/08(水)17:56:16No.1186985714+
ケーーーーーーン!!
924/05/08(水)17:56:48No.1186985873そうだねx20
古くは秀吉の命も救った由緒正しき大鍋
1024/05/08(水)17:56:49No.1186985876+
まるで坂を転がる巨大な鉄鍋のように
圧倒的な力を見せつける
1124/05/08(水)17:58:30No.1186986389+
これ結構な重症にならない?
1224/05/08(水)17:58:59No.1186986545+
重症っていうか致命傷…
1324/05/08(水)17:59:21No.1186986656そうだねx6
完全に凶器
1424/05/08(水)17:59:35No.1186986731+
取手のない鉄鍋をよくもまあ運んでたもんだ
1524/05/08(水)17:59:52No.1186986829そうだねx9
この鍋が光秀様に直撃してたらまた違う歴史になってただろうな…
1624/05/08(水)17:59:54No.1186986838そうだねx18
サルを救いケンを救い回り巡ってその二人が上様救ってるんだからなんかもう宝具だよ
1724/05/08(水)18:00:16No.1186986972+
いいだろ?ケンとずっと旅路を共にしてきた最大の従者だぜ?
1824/05/08(水)18:01:58No.1186987532+
>いいだろ?ケンとずっと旅路を共にしてきた最大の従者だぜ?
まあジャガイモみたいに再開した時感激してもらえたわけじゃないんだけどな
1924/05/08(水)18:03:11No.1186987910+
信忠の頼みで松姫の護衛するときにこの鍋持ってきとけばよかったって言う程度にはケンが重宝してるやつ
あれ半年くらいの長期任務だったんだけどな
2024/05/08(水)18:06:54No.1186989051+
どっかの民話として残ってまんが日本昔話でやりそう
2124/05/08(水)18:08:43No.1186989558+
多数の命を掬ってきた鍋だ
面構えが違う
2224/05/08(水)18:12:16No.1186990645そうだねx11
現代人の井上さんなら歴史に一石を投じられるかもしれないとは言ってたけど随分物理的だったな…
2324/05/08(水)18:14:12No.1186991222そうだねx10
転がるには取っ手が邪魔な筈だったんだけど直前に丁寧に取り外されている
2424/05/08(水)18:16:04No.1186991781+
取っ手は枷だから捨てた
後は傾斜さえあればいい
2524/05/08(水)18:16:59No.1186992086+
>後世でどっかの神社とかに保管されてそう
でかい戦争のときに供出されて文献にしか残ってなさそう
2624/05/08(水)18:17:15No.1186992176+
井上さんは確かにこの時代の現地人だけどケンと望月さんは未来から来た人だよ
2724/05/08(水)18:17:31No.1186992262そうだねx15
ねえ賢一郎…私思うの
坂を転がって物凄い勢いがついた鉄の塊の前では人間なんて簡単に潰されてしまうの
2824/05/08(水)18:17:54No.1186992385+
「」がこの時代の鉄製なら推定15貫はある代物っていってたしなあ
2924/05/08(水)18:18:27No.1186992558+
キャプテンアメリカの盾みてえだ
3024/05/08(水)18:19:01No.1186992733+
>>いいだろ?ケンとずっと旅路を共にしてきた最大の従者だぜ?
>まあジャガイモみたいに再開した時感激してもらえたわけじゃないんだけどな
主君の命を守れたんだからこれ以上無い誉れよ
3124/05/08(水)18:19:06No.1186992761そうだねx2
この鍋って夏さんが作ったんだっけ?
3224/05/08(水)18:19:31No.1186992875+
>キャプテンアメリカの盾みてえだ
実際この後振り回すからな
3324/05/08(水)18:19:51No.1186992976+
運んでる最中にかなり重たい
良い鉄を使っていると丁寧に描写された鉄鍋だ
転がるほどのどの勢いで無防備なところをぶつかったら人間なんてただじゃ済まない
3424/05/08(水)18:20:46No.1186993231+
40キロぐらいの鉄円盤が猛回転して突っ込んできたら骨折で済んだら運がいいレベルで普通に破裂しそうだな…
3524/05/08(水)18:21:11No.1186993352+
それは鍋と言うにはあまりにも大きすぎた
大きくぶ厚く重くそして大雑把すぎた
それは正に鉄鍋だった
3624/05/08(水)18:21:19No.1186993404+
夏さんは鍛冶屋だけど刀鍛冶だからケンのために包丁は用意するけど
この鍋は織田軍が用意したものだと思う
刀何十本は打てる鉄の塊だし
3724/05/08(水)18:22:09No.1186993656+
特にエピソードとかはない鍋なの!?
3824/05/08(水)18:22:25No.1186993740+
フラグを満たしているとここで取っ手が外れます
3924/05/08(水)18:22:36No.1186993795+
じゃあ誰の作なんだこの鉄鍋…
4024/05/08(水)18:23:05No.1186993939+
ケンが初陣にコレ背負って先頭行軍して兵隊ドン引かせたくらいだな…
4124/05/08(水)18:24:13No.1186994289+
第297話 追いついた背中
4224/05/08(水)18:24:20No.1186994335+
ケンに戦行くから武器持って来いって言われて
ケンが選んだのがこの鉄鍋だ
4324/05/08(水)18:24:21No.1186994339+
>特にエピソードとかはない鍋なの!?
いつも使っていただいた鍋です
恩を返しに来ました
4424/05/08(水)18:25:13No.1186994607+
少しの間でボッコボコになってる
4524/05/08(水)18:25:31No.1186994696+
ピザ生地が回るなら鍋も回っていた筈だ──
4624/05/08(水)18:25:42No.1186994764+
刀の扱いでは一兵士にすらとても敵わないが
大鍋が武器ならば話は別です
4724/05/08(水)18:25:49No.1186994805+
6話で登場して297話で退場したから本当に長い付き合いだった鍋
4824/05/08(水)18:26:10No.1186994915そうだねx5
>刀の扱いでは一兵士にすらとても敵わないが
>大鍋が武器ならば話は別です
料理人には珍しい
パワータイプの戦士か…
4924/05/08(水)18:26:20No.1186994962+
この世界だと間違いなく戦国無双やBASARAとか戦国モチーフゲーに出てくるであろうケン
5024/05/08(水)18:27:10 ID:HV9W3qagNo.1186995234+
取っ手が外れたから本当に転がるだけのブツにトランスフォームしたのか
5124/05/08(水)18:27:48No.1186995440+
このモノローグから鍋がすっ飛んで来たらギャグみたい
5224/05/08(水)18:27:57No.1186995488+
ソリの代わりになって坂道駆け抜けることだってできらぁ
5324/05/08(水)18:28:17No.1186995596そうだねx6
今よう子さんが歴史を転がる大岩に例えて良いこと言ってる最中でしょうが!
5424/05/08(水)18:28:37No.1186995698+
>この世界だと間違いなく戦国無双やBASARAとか戦国モチーフゲーに出てくるであろうケン
ガタイがいい長髪のイケメンにされてるんだよね…
5524/05/08(水)18:29:29No.1186995971+
ああ取っ手がとれたから綺麗に転がるのか…細かい
5624/05/08(水)18:29:46No.1186996066+
ケンが背負ってる時と比べるとわかるけど井上さんが背負ってると小さく軽くなってるからかなり妖力を身に着けてる
5724/05/08(水)18:30:11No.1186996197+
歴史の濁流だろうと坂道を転がる大岩だろうと
鐵鍋だって転がればすごい力なんだよ!
5824/05/08(水)18:31:03No.1186996492+
>刀の扱いでは一兵士にすらとても敵わないが
>大鍋が武器ならば話は別です
デカい男が刀くらいじゃ折られそうなデカいもんぶん回すのはシンプルに強いからな
5924/05/08(水)18:31:17No.1186996579+
井上さんは鍋背負ったことねえよ!?
腰いわすわこんな鉄塊
6024/05/08(水)18:32:11No.1186996900+
書き込みをした人によって削除されました
6124/05/08(水)18:32:27No.1186996976+
タイムスリップに比べたら道具に神性が宿るくらいは些細なもんだ
6224/05/08(水)18:32:45No.1186997078+
ああ間違えた望月さんだわ
6324/05/08(水)18:32:48No.1186997092+
後の世でこの鍋が国宝として飾られるんだよな
6424/05/08(水)18:33:07No.1186997193+
多分後世で宝具になる
6524/05/08(水)18:34:30No.1186997666+
>いいだろ?ケンとずっと旅路を共にしてきた最大の従者だぜ?
fu3451156.jpg
初期の初期からずっとあるよねこれ
6624/05/08(水)18:34:53No.1186997811そうだねx3
望月さんが鍋運んだというか
鍋が望月さんをここまで連れてきた
6724/05/08(水)18:35:09No.1186997888+
>デカい男が刀くらいじゃ折られそうなデカいもんぶん回すのはシンプルに強いからな
太郎太刀だって丸太と打ち合ったら負けるだろうしな…
6824/05/08(水)18:35:49No.1186998111+
明智軍が拾ってはいかないだろうから後日通りかかった人に拾われてただの鍋として余生を過ごしたことだろう
6924/05/08(水)18:36:00No.1186998182そうだねx10
>>いいだろ?ケンとずっと旅路を共にしてきた最大の従者だぜ?
>fu3451156.jpg
>初期の初期からずっとあるよねこれ
お前も重装備度合いで言えば大概だろ!
7024/05/08(水)18:36:25No.1186998315+
この鍋誰が作ったんだ…?
7124/05/08(水)18:36:48No.1186998429+
>後の世でこの鍋が国宝として飾られるんだよな
戦国が終わっても料理外交もやってるし良い感じのエピソードに事欠かない
7224/05/08(水)18:37:21No.1186998595+
>この鍋誰が作ったんだ…?
夏さんが打ったんでなかったっけ
7324/05/08(水)18:38:11No.1186998866+
>>この鍋誰が作ったんだ…?
>夏さんが打ったんでなかったっけ
夏さんってゴリラなの?
7424/05/08(水)18:38:37No.1186999009+
鍋です
すべてをお話しします
7524/05/08(水)18:41:24No.1186999859+
過去に来てそう時間経ってない時期にこれ背負って当時の悪路を従軍するんだからとんでもねーや
7624/05/08(水)18:41:33No.1186999907+
もう二度と料理に使えなくなってもいいという誓約が
坂道を転がる力を与えた
7724/05/08(水)18:41:56No.1187000023+
仮に後日何も知らない人に拾われても鍋だとは思われないんじゃないかな…
7824/05/08(水)18:41:56No.1187000026+
>>この鍋誰が作ったんだ…?
>夏さんが打ったんでなかったっけ
fu3451173.jpg
なんの説明も無しに出てきてる
これの前の話で夏さんが打ったのは包丁
他にも夏さんは色々ケン用の道具は作ってるけどこの鍋の出どころは不明
7924/05/08(水)18:43:44No.1187000586+
>過去に来てそう時間経ってない時期にこれ背負って当時の悪路を従軍するんだからとんでもねーや
料理人は体力勝負だからな
8024/05/08(水)18:43:58No.1187000653+
鏡みたいなのは夏さんが作ってるけど
一人しかいない工房でこんな鍋作ってたら夏さんコングだよ
8124/05/08(水)18:44:17No.1187000755+
数十貫はある鉄の鍋流石に玉鋼集めるだけでも相当大変だぞ
一人の職人じゃ無茶あるし複数人がかりだろう
8224/05/08(水)18:44:29No.1187000814+
>fu3451173.jpg
6話目って相当早い段階からあったんだな
8324/05/08(水)18:45:10No.1187001013+
ゲームでこの盾使わせてくれねぇかなぁ!?
8424/05/08(水)18:45:40No.1187001168+
>なんの説明も無しに出てきてる
>これの前の話で夏さんが打ったのは包丁
>他にも夏さんは色々ケン用の道具は作ってるけどこの鍋の出どころは不明
あーあれだな
これあれだ
この鍋がケンをこの時代に呼んだんだ
8524/05/08(水)18:45:51No.1187001221+
今更だけど鍋って割には浅いな
8624/05/08(水)18:47:03No.1187001596+
大鍋行軍は足軽も文句言えねえよな目の前に大鍋担いだ人間が文句も言わずに歩いてたら
8724/05/08(水)18:47:12No.1187001656+
>仮に後日何も知らない人に拾われても鍋だとは思われないんじゃないかな…
取れた取っ手を見て盾だこれ!って納得される
8824/05/08(水)18:47:41No.1187001823+
考えてみたら繊細な料理作るケンにはこんな無骨な鍋似合わないんじゃないか?
8924/05/08(水)18:48:11No.1187001959+
>過去に来てそう時間経ってない時期にこれ背負って当時の悪路を従軍するんだからとんでもねーや
夏なのに重装備で文句一つ溢さず歩く織田兵凄いな…
9024/05/08(水)18:48:35No.1187002072+
>考えてみたら繊細な料理作るケンにはこんな無骨な鍋似合わないんじゃないか?
fu3451205.jpg
大人数調理用だぞ
9124/05/08(水)18:49:03No.1187002207そうだねx2
>夏なのに重装備で文句一つ溢さず歩く織田兵凄いな…
(非戦闘員が大鍋担いで不平ひとつ言わない…)
9224/05/08(水)18:49:10No.1187002239+
ケンが死んだら鋳つぶされて現代には残ってなさそう
9324/05/08(水)18:49:18No.1187002278+
業物の鍋
9424/05/08(水)18:49:24No.1187002311+
初陣で秀吉を守る盾になった時にも二回りくらい大きくなってたから最初から魂が宿ってたと思われる
9524/05/08(水)18:50:02No.1187002521+
私特に謂れのない普通の道具が使った人によって伝説になるの好き!
9624/05/08(水)18:50:19No.1187002615+
大鍋に起こったことが全てがケンを守るための必然になってる…
9724/05/08(水)18:50:20No.1187002624+
それは鍋と言うにはあまりにも大きすぎた
大きくぶ厚く重くそして大雑把すぎた
それは正に鉄塊だった
9824/05/08(水)18:50:31No.1187002690+
>初陣で秀吉を守る盾になった時にも二回りくらい大きくなってたから最初から魂が宿ってたと思われる
鍋に化けたタイムパトロールだったりしない?
9924/05/08(水)18:51:02No.1187002841+
>fu3451205.jpg
>大人数調理用だぞ
冷や汁かな
いいねぇ…
10024/05/08(水)18:51:25No.1187002978+
一番最後のコマ完全にケンのウルトじゃん
10124/05/08(水)18:51:48No.1187003096+
>夏さんってゴリラなの?
織田に武器を下ろしもしてたある程度腕のある鍛冶屋なんだからある程度ゴリラだろう
真のゴリラにはなれないと思い知って弟子に託してやめたが
10224/05/08(水)18:51:49No.1187003098+
森さんの軍勢に従軍した頃から持ってるからマジ初期装備
10324/05/08(水)18:52:08No.1187003209+
付喪神宿ってますよね?
10424/05/08(水)18:52:30No.1187003341+
最後は天運なのだ
10524/05/08(水)18:54:01No.1187003796+
望月さんが良い人過ぎて怖い
10624/05/08(水)18:54:31No.1187003942+
取っ手が外れたのが強化フラグかと思ったら主を守るための最適化とは…
10724/05/08(水)18:54:43No.1187004004そうだねx3
四国に置いてかれた大鍋です
海を超えて山を登り主の命を助命するために馳せ参じました
10824/05/08(水)18:56:31No.1187004577+
正直大好きなシーン
10924/05/08(水)18:56:53No.1187004714+
この世界の後世では女体化ケンは無口無表情デカパイデカ女デザインだと思われる
11024/05/08(水)18:57:16No.1187004846+
歴史の修正力ってわけ!
11124/05/08(水)18:57:17No.1187004853+
金華山のある岐阜から南伊勢までこれ背負って徒歩で従軍
当然現代の靴のようなものは履いてない
11224/05/08(水)18:57:40No.1187004996+
こんな大鍋一人でかついで何年も使うわけ無いだろ!💢💢
歴史家はちゃんと調べろ!!💢💢
11324/05/08(水)18:58:38No.1187005307+
主を守るために鍋であることを捨てて武器と化した忠義の鍋
11424/05/08(水)18:58:40No.1187005323そうだねx2
おそらく鍋というのは隠喩で凄腕の護衛かなにかかと思われる
11524/05/08(水)19:00:58No.1187006130+
お鍋の方が無駄に深読みされそう
11624/05/08(水)19:01:04No.1187006163+
>おそらく鍋というのは隠喩で凄腕の護衛かなにかかと思われる
やはり台所衆とは織田の諜報部隊の符号…
11724/05/08(水)19:02:50No.1187006825+
後世の創作に取り入れられて伝説の鍋になる
11824/05/08(水)19:03:50No.1187007202+
>後世の創作に取り入れられて伝説の鍋になる
聖杯伝説みたいになってそう
11924/05/08(水)19:04:38No.1187007479+
言われてみれば謎の鍋ではあるな
12024/05/08(水)19:04:44No.1187007525+
ケン(隠語)
鍋(隠語)
12124/05/08(水)19:04:58No.1187007618+
硬くて重たくて大きいから強い
そしてこれをパージしたケンは人一人抱えたままで
山を天狗か猿のように一瞬で駆け下りて追手を撒くほどの機動力を得る
12224/05/08(水)19:05:09No.1187007696+
特に言われもないのに意思持って動きすぎだろ
12324/05/08(水)19:05:50No.1187007964+
タイヤが一人で転がって殺すホラー映画思い出した
12424/05/08(水)19:07:11No.1187008485そうだねx1
>特に言われもないのに意思持って動きすぎだろ
言われてもないのに察して動く持ち主によく似たな…
12524/05/08(水)19:07:57No.1187008786+
付喪神とかになってそう
12624/05/08(水)19:08:16No.1187008917+
包丁とかも隠語になるんです?
12724/05/08(水)19:08:58No.1187009188+
望月さんが歩を進めるよう取っ手をパージしてついでに来たる回転の備えを終える鍋
12824/05/08(水)19:09:23No.1187009366そうだねx1
ここだけだとイマイチピンと来ないんだけどどう言う状況なんだい
この鍋がもともとケンの物でなんかピンチになってたケンをたまたま助けた感じ?
12924/05/08(水)19:09:46No.1187009521+
あの鍋料理人の間で流行ってるのかな…?って堺の人が疑問に思う程度に
ケンのオンリーワン装備大鍋
13024/05/08(水)19:10:23No.1187009774+
友のピンチに颯爽と駆けつけてきた古くからの相棒くらいのシーン
13124/05/08(水)19:10:45No.1187009911+
>おそらく鍋というのは隠喩で凄腕の護衛かなにかかと思われる
鍋の活躍するシーンはどれも誰かを身を挺して守るシーンだからガードマン的に役割が既にいたんだね…
13224/05/08(水)19:10:54No.1187009970+
当時の平均身長を考えると一人で運搬してるだけで天狗やら鬼扱いされかねない
13324/05/08(水)19:10:57No.1187009986そうだねx1
>ここだけだとイマイチピンと来ないんだけどどう言う状況なんだい
>この鍋がもともとケンの物でなんかピンチになってたケンをたまたま助けた感じ?
読んでないのになんで聞き齧りでスレに参加しようとするの…?
13424/05/08(水)19:11:43No.1187010300+
>お鍋の方が無駄に深読みされそう
女性のスパイだったのかもしれん
13524/05/08(水)19:11:53No.1187010370+
>おそらく鍋というのは隠喩で凄腕の護衛かなにかかと思われる
この護衛秀吉まで身を挺して救ってるのに正式名称が歴史に残ってないな…
13624/05/08(水)19:12:05No.1187010454+
背景で迎えに来たよくらい言いそう
13724/05/08(水)19:12:45No.1187010723+
ケンの命を何度も救ってきた初期装備
四国から本能寺阻止のため慌てて秀吉のもとに行って置いてかれたけど
望月さんが別ルートで運んで来て取っ手壊れてただの転がる鉄の轍になってまでケンを助けに来た


1715157926913.jpg fu3451156.jpg fu3451205.jpg fu3451173.jpg