二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714818007823.webm-(1964550 B)
1964550 B24/05/04(土)19:20:07No.1185535472そうだねx5 20:35頃消えます
2001年10月、NTTドコモはFOMAのサービスを開始しました
3ヶ月ごとに新機種が発売されたこの時代、現場は地獄さながらの様相を呈していました
企業は労働者を囲い込み昼夜問わず働かせていました
耐えきれず逃げ出す者や鬱病にかかる者が後を絶ちませんでした
携帯開発の競争は、企業同士の戦いだけでなく、無抵抗の開発者をも巻き込んだ凄絶な戦いでした
製造の世紀、3回目の今日は開発者が過酷な労働に打ちひしがれた2000年代初頭の時代を、携帯開発の中心地とされ、収容所に例えられたYRP野比を中心に描きます
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/04(土)19:22:17No.1185536243そうだねx23
(投下されるiPhone)
224/05/04(土)19:22:37No.1185536375そうだねx10
映像の21世紀
324/05/04(土)19:23:09No.1185536552+
現代の野麦峠と呼ばれました
424/05/04(土)19:24:14No.1185536943そうだねx7
(プロジェクトエェックス……)
524/05/04(土)19:25:13No.1185537341そうだねx4
散々各社で鎬を削った挙句にスマホに侵略されるの
624/05/04(土)19:27:05No.1185537975+
横浜リサーチパークって電電公社の研究所だったのか
724/05/04(土)19:27:10No.1185538006そうだねx7
クリスマスまでには帰れるって信じてた新兵たち…
824/05/04(土)19:27:26No.1185538100+
情報系の大学付近にまでベンチャーの小規模オフィスが来てたな…
もちろん試験前も考慮されないブラックバイトだった
924/05/04(土)19:29:57No.1185539040そうだねx7
こういうのをスポンサー気にしないで済むNHKでやって欲しい気持ちはあります
1024/05/04(土)19:30:23No.1185539180+
>情報系の大学付近にまでベンチャーの小規模オフィスが来てたな…
>もちろん試験前も考慮されないブラックバイトだった
ホラーかな…
1124/05/04(土)19:32:25No.1185539879+
軍曹コピペほんと怖すぎて好き
1224/05/04(土)19:32:42No.1185539974+
(トイレで痙攣するSE)
1324/05/04(土)19:34:36No.1185540645+
相対的に今はだいぶマシになった
1424/05/04(土)19:35:22No.1185540945そうだねx10
>相対的に今はだいぶマシになった
元が酷すぎてはたから見たらやっぱり酷いやつなのでは…って偏見がある
1524/05/04(土)19:35:25No.1185540960そうだねx7
(遺体の映像が流れます)
1624/05/04(土)19:36:15No.1185541300+
唯一のコンビニが20時くらいで閉まるのが邪悪
1724/05/04(土)19:36:52No.1185541552そうだねx6
CM見て新機能実装を知る場面で噴く
いや笑いごとじゃねえけど
1824/05/04(土)19:37:02No.1185541610+
ガラケー自体は電話機として使いやすいしいいものではあると思う
1924/05/04(土)19:37:07No.1185541641+
>>相対的に今はだいぶマシになった
>元が酷すぎてはたから見たらやっぱり酷いやつなのでは…って偏見がある
人がいない荒野だから
2024/05/04(土)19:37:41No.1185541844+
(当時の開発者の証言)
https://yaasita.github.io/Gunsou01.html
https://yaasita.github.io/Gunsou02.html
2124/05/04(土)19:37:51No.1185541907+
>唯一のコンビニが20時くらいで閉まるのが邪悪
自販機コーナーをコンビニって言っていいのかな…
2224/05/04(土)19:38:28No.1185542122+
>人がいない荒野だから
兵どもが夢の跡ってやつか…
2324/05/04(土)19:39:27No.1185542500そうだねx4
>ガラケー自体は電話機として使いやすいしいいものではあると思う
電池の持ちは良いし軽いしかさ張らないし頑丈だし電話としては全てが上だと思う
ネット使わなければ
2424/05/04(土)19:41:21No.1185543234+
今のYRPは普通のNTTの開発研究所になってだいぶ平和になった
2524/05/04(土)19:41:25No.1185543260そうだねx2
>(当時の開発者の証言)
fu3434369.jpg
2624/05/04(土)19:41:53No.1185543447そうだねx1
ごめんよ…iモードなんてのでこんな電話ごときをネットに繋げようとしたばっかりに…
2724/05/04(土)19:43:17No.1185544015+
過酷ではあっだろうけどその分ちゃんと報酬も支払われてたんでしょう?
2824/05/04(土)19:44:09No.1185544355+
残業300時間じゃ死んじゃうよぉ!
2924/05/04(土)19:44:41No.1185544561+
>今のYRPは普通のNTTの開発研究所になってだいぶ平和になった
NTTの研究所(旧・通信研究所)はYRPのさらに先の丘の上にある
YRP内にあるのはドコモのR&Dセンタで様々な悲劇もそこが中心に起こっている
なおR&Dセンタ自体はまだ存在しているけど移動機開発がほぼなくなった今はドコモ関連の人しかいない
3024/05/04(土)19:45:09No.1185544760そうだねx1
>過酷ではあっだろうけどその分ちゃんと報酬も支払われてたんでしょう?
いや…
3124/05/04(土)19:45:27No.1185544864+
>残業300時間じゃ死んじゃうよぉ!
繁忙期なら割とどこの会社でもこのくらいになることない?
3224/05/04(土)19:45:45No.1185544978+
見合った対価だったかはちょっと…
3324/05/04(土)19:46:06No.1185545110+
俺ここで5G開発してたわ…
3424/05/04(土)19:46:08No.1185545128+
アウシュビッツ・シベリア・YRP
3524/05/04(土)19:46:22No.1185545233そうだねx7
四半期ごとにほぼ使い捨てみたいな専用ソフトを機種ごとに作ってたんだよな…
3624/05/04(土)19:46:54No.1185545442+
KDDI(au)は唐木田だからまだ脱走しやすかったんだよね
3724/05/04(土)19:47:00No.1185545490+
日立人はメールで(横)がついてると一瞬固まると聞く
3824/05/04(土)19:47:01No.1185545494+
>四半期ごとにほぼ使い捨てみたいな専用ソフトを機種ごとに作ってたんだよな…
そりゃ国内メーカー疲弊するわ……
3924/05/04(土)19:47:01No.1185545495+
カタ戦場
4024/05/04(土)19:47:10No.1185545554そうだねx12
スマートフォンでみんな死んで良かった
4124/05/04(土)19:47:16No.1185545591+
そんなに脱走者出たのか
4224/05/04(土)19:47:21No.1185545627+
>四半期ごとにほぼ使い捨てみたいな専用ソフトを機種ごとに作ってたんだよな…
しかもサイズはwindows95級
4324/05/04(土)19:48:51No.1185546216+
着メロの打ち込み会社に勤めてた友達今何してるのかな…
4424/05/04(土)19:48:51No.1185546221+
全部使い捨てならじゃあキッチリ仕様とか決めて0からやろうやとはならなかったのか…できなかったのか…
4524/05/04(土)19:49:04No.1185546302そうだねx8
日本の景気が良かった時って人権無視の長時間労働が絶対セットなんだなぁ…
4624/05/04(土)19:49:31No.1185546493+
結果的に今国内メーカーで生き残ってるのはどれだけあるんだっけ……
4724/05/04(土)19:49:35No.1185546513+
開発から末端の販売までむちゃくちゃすぎたよね
プラスもあったんだろうけど弊害がデカすぎてスマートフォン時代に対応できなくなった面はあったと思う
4824/05/04(土)19:49:38No.1185546533そうだねx6
ここまで莫大なコストと命をかけて鎬を削ってたのをガラパゴスの一言で切り捨てられたのか…
4924/05/04(土)19:49:57No.1185546640+
今もそうだけど当時も一番売れる電化製品だからな…
5024/05/04(土)19:50:01No.1185546657+
ガラケー作る労力を他に回してたらもっと凄いことできてた説はあるけどみんな迷子だったし…
5124/05/04(土)19:50:27No.1185546803そうだねx1
>全部使い捨てならじゃあキッチリ仕様とか決めて0からやろうやとはならなかったのか…できなかったのか…
そんな殊勝なことが出来たなら今も日本製携帯端末は店頭で元気に売れてたと思う
5224/05/04(土)19:50:42No.1185546883そうだねx1
FOMA時代はOS(SymbianOSか組み込み向けLinux)が出来てきたからその部分は多少マシになった
ただハード側には新機種の度に新機能が入るしiモードも定期的に新機能を盛り込むから毎回新規開発のようなものだった
5324/05/04(土)19:50:43No.1185546884そうだねx1
OSにマシンを合わせるという発想無かったよな…
5424/05/04(土)19:50:47No.1185546913+
NさんYRPに限らず研究所関連には全然設備投資しないから
古いPCで丸一日スクリプトを動かしてやっとログを解析とか当たり前だった
5524/05/04(土)19:51:09No.1185547053そうだねx2
シノギを削ってたからガラパゴスになったというか…
5624/05/04(土)19:51:11No.1185547067+
>ここまで莫大なコストと命をかけて鎬を削ってたのをガラパゴスの一言で切り捨てられたのか…
多数派取れなかったし世界ではそこまで求められてなかった
5724/05/04(土)19:51:35No.1185547224そうだねx1
>ここまで莫大なコストと命をかけて鎬を削ってたのをガラパゴスの一言で切り捨てられたのか…
3キャリアがそれぞれ別々のサービスを作ってて、更に4半期毎に新機種投入とかやってたら他に振り分けるリソースなんて存在しないわな
5824/05/04(土)19:51:47No.1185547304そうだねx6
>>四半期ごとにほぼ使い捨てみたいな専用ソフトを機種ごとに作ってたんだよな…
>そりゃ国内メーカー疲弊するわ……
このリソースを共通OS開発に使えていたらと思うと泣けてくるな
5924/05/04(土)19:52:06No.1185547410+
でもライバルのノキアもモトローラも死んだぜ
6024/05/04(土)19:52:31No.1185547561+
>NさんYRPに限らず研究所関連には全然設備投資しないから
>古いPCで丸一日スクリプトを動かしてやっとログを解析とか当たり前だった
法律が悪いよ法律がー
って今の社長が言ってた
6124/05/04(土)19:52:32No.1185547563+
>このリソースを共通OS開発に使えていたらと思うと泣けてくるな
他社を蹴落とせば自分とこで市場を独占できるからな…
6224/05/04(土)19:52:46No.1185547662そうだねx3
アホの極みだな
6324/05/04(土)19:53:07No.1185547810+
OS載るようになった頃はもうメニュー操作程度でも30ms遅れは当然みたいになってたし開発することが目的で何の為に何を出すのか忘れ去られてたと思う
6424/05/04(土)19:53:35No.1185547974+
>他社を蹴落とせば自分とこで市場を独占できるからな…
そうするとなぜかアメリカがキレ始める
6524/05/04(土)19:53:44No.1185548027+
>全部使い捨てならじゃあキッチリ仕様とか決めて0からやろうやとはならなかったのか…できなかったのか…

仕様をがっつり固めすぎてそれから外れるのが許されなかったからキャリアNG出まくりで現場が疲弊した
iOSもAndroidもその辺は比較的緩め
6624/05/04(土)19:53:45No.1185548030そうだねx2
ソフトもハードも共通化したのが今のスマホだからな…
ただの価格勝負という
6724/05/04(土)19:54:16No.1185548223そうだねx4
どんなに凡人が頑張っても天才ジョブズのアイデアで吹き飛んだんから無常よな
6824/05/04(土)19:54:40No.1185548380+
働き方改革ってイケイケの先進国を殺す効率の良い取り組みなんだな
6924/05/04(土)19:54:43No.1185548391そうだねx1
開発においてやっちゃいけないことの詰め合わせみたいな環境だな...
7024/05/04(土)19:54:52No.1185548462そうだねx1
結局OS作ったやつに全てを握られたオチはもっと知られていい
7124/05/04(土)19:55:27No.1185548706+
>ここまで莫大なコストと命をかけて鎬を削ってたのをガラパゴスの一言で切り捨てられたのか…
ここまで莫大なコストと命がかかったからじゃないかな…
7224/05/04(土)19:55:28No.1185548708+
>OS載るようになった頃はもうメニュー操作程度でも30ms遅れは当然みたいになってたし開発することが目的で何の為に何を出すのか忘れ去られてたと思う
どの端末も画面のフレームレートが15/秒くらいで
ゲームもそれで動くからガラケーのゲームってどうあってもカクカクしてた
だからこそiPhoneの滑らかな動きが衝撃的だった…
7324/05/04(土)19:55:36No.1185548763そうだねx2
なんだい今日はやけにYRPの話題を見かけるが…
7424/05/04(土)19:56:39No.1185549181そうだねx7
>どんなに凡人が頑張っても天才ジョブズのアイデアで吹き飛んだんから無常よな
「電話にいろんな機能を盛り込む」ではなくて「音楽プレイヤーに通信機能を追加する」の時点で誰も思いつかない革命だったのよ
そしてそれによって既存の携帯電話は日本だけでなく洋の東西を問わずほぼ絶滅し断絶した
7524/05/04(土)19:56:59No.1185549314そうだねx3
スマホの黎明期にAndroidでも似たような事してなかった?何かしら独自のアプリやら機能を入れようとして操作性悪くしたせいで他国に比べてAndroid機の普及がイマイチになったやつ
7624/05/04(土)19:57:38No.1185549515そうだねx2
>このリソースを共通OS開発に使えていたらと思うと泣けてくるな
その共通OSを作ろうにもドコモもKDDIもそれぞれ自分が最も有利になる仕様を盛り込もうとするから絶対に成立しない
しなかった
7724/05/04(土)19:58:09No.1185549721そうだねx2
>繁忙期なら割とどこの会社でもこのくらいになることない?
休日無しで8時-27時が当たり前ってどんな業界だよ
7824/05/04(土)19:58:10No.1185549736そうだねx4
今じゃAndroidにメーカー独自機能盛り込むのも満足にできてねえな
ざまあみろ
7924/05/04(土)19:58:20No.1185549808+
>結局OS作ったやつに全てを握られたオチはもっと知られていい
Symbian社とか組み込みLinuxの各社が可哀想になるから止めたげて
あとPalmもか
8024/05/04(土)19:58:27No.1185549863+
>「電話にいろんな機能を盛り込む」ではなくて「音楽プレイヤーに通信機能を追加する」の時点で誰も思いつかない革命だったのよ
ジョブスの場合はNewtonからPalmの流れは見ていたからいずれやっていたとは思うよ
8124/05/04(土)19:59:08No.1185550147+
>今じゃAndroidにメーカー独自機能盛り込むのも満足にできてねえな
>ざまあみろ
誰も求めてないからですかねぇ
8224/05/04(土)19:59:15No.1185550183+
>今じゃAndroidにメーカー独自機能盛り込むのも満足にできてねえな
>ざまあみろ
ざまあみろってのは不適でよろしくないね君
8324/05/04(土)19:59:28No.1185550271そうだねx5
>スマホの黎明期にAndroidでも似たような事してなかった?
キャリア独自のサービスを盛り込もうとして結果として……
あれ、これDOS/VのPCの頃にも同じ様な事なかったっけ
8424/05/04(土)19:59:33No.1185550298+
まったく無関係な職場だけど当時の夏に配られたであろう宣伝うちわが転がってて悲哀を感じる
8524/05/04(土)19:59:45No.1185550365そうだねx1
後年出版社も自社電子書籍アプリをそれぞれ開発したけどまとめてピッコマに負けるって同じ轍を踏むことになるんだからやるせないよね
8624/05/04(土)19:59:47No.1185550376+
>その共通OSを作ろうにもドコモもKDDIもそれぞれ自分が最も有利になる仕様を盛り込もうとするから絶対に成立しない
大手の寡占ってあんまりよくないんじゃないか?
8724/05/04(土)20:00:22No.1185550640そうだねx1
PDAっていうよく分からないものじゃなくてみんな知ってるiPodの延長ってのが大きいからな
8824/05/04(土)20:00:27No.1185550669+
OSなり業界内での最低限の規格の統一化ってΣプロジェクトの失敗が尾を引いてたんだろうか
買vロジェクトも上の世代の昔話として聞いただけなんだけど
8924/05/04(土)20:00:46No.1185550789そうだねx1
待ち受け時間一日持てばいいじゃんって割り切りも大きかったと思う
組み込みの枠から出られなかった
9024/05/04(土)20:00:46No.1185550790+
>あれ、これDOS/VのPCの頃にも同じ様な事なかったっけ
ランチャーまみれ謎のホームオフィスソフトまみれの頃か
9124/05/04(土)20:00:48No.1185550819+
>大手の寡占ってあんまりよくないんじゃないか?
だから通信インフラとキャリアサービスは別会社化すべきだったんだけどな
9224/05/04(土)20:01:16No.1185551004+
季節ごとに新機種出してもそんな頻繁に買わないと思うけどなぜそんなことを…番号ポータビリティとかもないだろ
9324/05/04(土)20:01:21No.1185551047+
今の仕事が繁忙期の3〜7月6時〜18時休みなしで働いてるけどこんなのまだ序の口だったんだな…
9424/05/04(土)20:01:37No.1185551150+
ガラケーの頃はIT企業は大体ブラックを超えたブラックだったけどここは度を越した話ばかりだしな
9524/05/04(土)20:02:43No.1185551607+
季節毎に機種変するような奇行する人はライターくらいのもんじゃないか
そうでもなかったのか…?
9624/05/04(土)20:02:49No.1185551639+
>ガラケーの頃はIT企業は大体ブラックを超えたブラックだったけどここは度を越した話ばかりだしな
現場の人間が口を開くたびにロクでもない話ばかり出てくるの絶対おかしい…
9724/05/04(土)20:02:51No.1185551648そうだねx1
IT土方なんて言葉を産んでしまったのもよくないよねぇ
今こそ時代はITなのに
9824/05/04(土)20:02:54No.1185551670そうだねx2
>季節ごとに新機種出してもそんな頻繁に買わないと思うけどなぜそんなことを…番号ポータビリティとかもないだろ
流行のおしゃれアイテムだし技術革新真っ只で2年で買い替えるの普通だったから
9924/05/04(土)20:02:54No.1185551671そうだねx6
大してデザイン的価値もないロゴをiPhoneに入れさせろとか強気すぎだろ当時のドコモ
10024/05/04(土)20:03:02No.1185551737そうだねx1
今はどうなってるのここ
10124/05/04(土)20:03:38No.1185551989+
>季節ごとに新機種出してもそんな頻繁に買わないと思うけどなぜそんなことを…番号ポータビリティとかもないだろ
四半期毎の決算対策
10224/05/04(土)20:04:09No.1185552200そうだねx3
iPhone出来てよかったね…
10324/05/04(土)20:04:27No.1185552311そうだねx1
TRONが印象的だったからみんな勘違いしてるけどそもそも各社の3Gの時点でOSは2つに統一されていたしどちらも国産ではなかったのよ
ただOSの範囲が今のと比べて遥かにハード寄りのものだったから上まで取り込んだiOSに敵うものではなかった
10424/05/04(土)20:04:35No.1185552369+
>大してデザイン的価値もないロゴをiPhoneに入れさせろとか強気すぎだろ当時のドコモ
iPhoneキラーと称した数々の施策が懐かしい
10524/05/04(土)20:04:45No.1185552439+
>IT土方なんて言葉を産んでしまったのもよくないよねぇ
>今こそ時代はITなのに
システム開発も土方と同じ発注方法を取ってるから正しい蔑称だな…
10624/05/04(土)20:04:54No.1185552511+
>大してデザイン的価値もないロゴをiPhoneに入れさせろとか強気すぎだろ当時のドコモ
そのせいで初動が遅れて決算ボロボロになったドコモ
10724/05/04(土)20:05:08No.1185552609そうだねx5
そういやドコモだけiPhone使えない時代とかあったなぁ…
10824/05/04(土)20:05:11No.1185552642そうだねx1
>大してデザイン的価値もないロゴをiPhoneに入れさせろとか強気すぎだろ当時のドコモ
この頃から先を見る目が無かったんだな
10924/05/04(土)20:05:25No.1185552771+
>>季節ごとに新機種出してもそんな頻繁に買わないと思うけどなぜそんなことを…番号ポータビリティとかもないだろ
>流行のおしゃれアイテムだし技術革新真っ只で2年で買い替えるの普通だったから
今でいうスタバの新作みたいなもんか
11024/05/04(土)20:05:38No.1185552866そうだねx1
NさんとDさんがどんだけ殿様商売なのかはiPhone出遅れでよく分かる
11124/05/04(土)20:06:32No.1185553251そうだねx5
全部無駄だった
11224/05/04(土)20:06:33No.1185553262+
当時は割引も大きかったしそんなに高くないからな
11324/05/04(土)20:06:41No.1185553316+
軍曹記からもう20年か
11424/05/04(土)20:06:45No.1185553347+
Nは国策企業だったからな民営化してるけど中身はそう簡単に変わらないし
11524/05/04(土)20:06:49No.1185553368+
iPhoneも進化止まっちゃったし次の面白いのでないかな
11624/05/04(土)20:06:50No.1185553377そうだねx6
simロックとかいうカスみたいな囲い込みが3年前まで現役だった事に驚きだよ
11724/05/04(土)20:07:04No.1185553471+
今でもソフト屋を虚業扱いするお偉いさんは多い…
11824/05/04(土)20:07:04No.1185553473+
こういう犠牲となった時代があったから今の平和な時代があるんだ
11924/05/04(土)20:07:05No.1185553477+
>今はどうなってるのここ
普通にドコモの研究所があるよ
今は6GとかIOWNとかやってるんじゃないかな
移動機部門はほぼなくなった
12024/05/04(土)20:07:09No.1185553510そうだねx3
でも1ユーザーとしてはガラケー時代の四半期に一回は新機種出る時代は楽しかったな…
12124/05/04(土)20:07:34No.1185553676そうだねx4
>全部無駄だった
負けた戦争ってこんな感じなんだなぁ…
12224/05/04(土)20:07:39No.1185553721+
iPhoneもただ配り期間が長かったお陰がおおきい
そのただ配りを率先していたSBはもう…
12324/05/04(土)20:08:02No.1185553886そうだねx2
>NさんとDさんがどんだけ殿様商売なのかはiPhone出遅れでよく分かる
むしろ上2つがでかすぎるが故に飛び道具持ってこないとダメだったソフバン
J-Phoneの頃は加入者少ないから帯域ガラガラで音声通話の音質が良いとか言われてたし
12424/05/04(土)20:08:11No.1185553934+
>今でもソフト屋を虚業扱いするお偉いさんは多い…
まぁ実際全て灰燼に帰したからね…
未だに虚業ではあると思うよ
12524/05/04(土)20:08:40No.1185554141+
泥というかその下のLinuxもArmの環境にリーナスぶちキレてなきゃ今頃危なかったんかな…
12624/05/04(土)20:08:42No.1185554152+
fu3434508.jpg
12724/05/04(土)20:09:01No.1185554298そうだねx2
>まぁ実際全て灰燼に帰したからね…
>未だに虚業ではあると思うよ
ハード屋の無茶振りに潰されたようなものでは…
12824/05/04(土)20:09:19No.1185554401+
>fu3434508.jpg
あったなあプラダフォン…
12924/05/04(土)20:09:21No.1185554412+
>Nは国策企業だったからな民営化してるけど中身はそう簡単に変わらないし
今度外資に株売却するけどどれくらい変われるかね?
13024/05/04(土)20:09:29No.1185554464+
KDDIの初期はiPhoneのバンドが対応してなかったんだっけか
iPhone4Sで見事対応した
13124/05/04(土)20:09:51No.1185554637+
全ては携帯をネットに繋ごうなんてドコモに持ち込んだのが悪い
アレが無ければ全ての悲劇は起こらなかった
13224/05/04(土)20:10:10No.1185554746+
でもITでプラットフォーマーになったらプラットフォーム税で丸儲けできるから
13324/05/04(土)20:10:13No.1185554768+
当時はこれで稼いでたわけだし
13424/05/04(土)20:10:25No.1185554864+
ITは超絶ブラックという時代で未経験ニートでも入り込めたのはラッキーだった
今はもうウハウハ
13524/05/04(土)20:10:27No.1185554884+
「ドコモにはプラダフォンがある」──山田新社長、iPhone販売は「あきらめていない」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/23/news076.html
13624/05/04(土)20:10:57No.1185555084+
>KDDIの初期はiPhoneのバンドが対応してなかったんだっけか
>iPhone4Sで見事対応した
5じゃない?
13724/05/04(土)20:11:03No.1185555128+
>全部無駄だった
そんなことはない
ガラケーハードの技術は使われなくなったかもだけどimodeとかのサービスはその後の各キャリアの色んなサービスに受け継がれてる
13824/05/04(土)20:11:11No.1185555179+
>KDDIの初期はiPhoneのバンドが対応してなかったんだっけか
>iPhone4Sで見事対応した
KDDIだけ通信規格が違っていたのよ
13924/05/04(土)20:11:52No.1185555478+
>KDDIの初期はiPhoneのバンドが対応してなかったんだっけか
本来は海外のベライゾンとかと同じ仕様のW-CDMAだったから一番採用しやすかったはず
14024/05/04(土)20:11:56No.1185555503+
>>全部無駄だった
>負けた戦争ってこんな感じなんだなぁ…
変な火縄銃作りあって撃ち合ってたら黒船が来て全滅して軍門に下った感じ
14124/05/04(土)20:12:22No.1185555674そうだねx9
まったくの無駄だったと言われると絶対にノウだけど
支払った犠牲の対価として見合うかと言われるとうn…
14224/05/04(土)20:12:28No.1185555715+
肌感的にはiPhoneよりもAndroidが普及し始めたのがトドメ刺した気がしてる
iPhone出始めの頃はガラケーとやり取りしづらいやつだったのにAndroidが出てからはね…
14324/05/04(土)20:12:39No.1185555790そうだねx2
海外にしてもBlackBerryは死んだしNokiaは撤退したから単にappleとgoogleがすごいって話だと思う
14424/05/04(土)20:13:08No.1185556003+
SMS出来ないとかカメラがしょぼいとかQRコード読み込めないとか散々馬鹿にされたけどみんな死んだ
14524/05/04(土)20:13:22No.1185556101+
これで育った歴戦の猛者たちが今IT業界を支えてるんじゃ?
14624/05/04(土)20:13:23No.1185556113+
iPhoneにより全世界の携帯電話会社は焦土になったから宇宙人襲来みたいなもんだ
14724/05/04(土)20:13:52No.1185556300+
>>KDDIの初期はiPhoneのバンドが対応してなかったんだっけか
>本来は海外のベライゾンとかと同じ仕様のW-CDMAだったから一番採用しやすかったはず
KDDIの3GはCDMA2000だぞ
W-CDMAはドコモとソフバン
統一されたのは4Gから
14824/05/04(土)20:14:13No.1185556425+
>まったくの無駄だったと言われると絶対にノウだけど
>支払った犠牲の対価として見合うかと言われるとうn…
おサイフケータイあるのに今更電子マネー普及させようとしたり
無駄だったというより無駄にした気がする…
14924/05/04(土)20:14:40No.1185556582+
>海外にしてもBlackBerryは死んだしNokiaは撤退したから単にappleとgoogleがすごいって話だと思う
コンパックショックでPC/AT機がたくさん入ってきてFM-TOWNSとかX-68000とかが死んでいったのと似てる気がする
15024/05/04(土)20:15:01No.1185556720+
>KDDIの3GはCDMA2000だぞ
そうだった
ゴメン間違えてた
15124/05/04(土)20:15:22No.1185556883そうだねx9
日本にもOS作るガッツがもっとあればと思う一方
作っても不便なのしかできなかったろうなってのが容易に想像できてしまう
15224/05/04(土)20:15:30No.1185556946+
ドコモの5Gがマイナー規格なのは何故だろう
15324/05/04(土)20:15:44No.1185557053+
スマホ登場してからもガラケーと半々くらいのシェアになると見通してたのいいよね
ものの見事に駆逐されちまった
15424/05/04(土)20:15:58No.1185557151そうだねx1
悲劇の大元を貼っておこう
まだ残っていたとは思わなかった
https://xtech.nikkei.com/dm/article/FEATURE/20090806/173988/
15524/05/04(土)20:16:13No.1185557271+
ノキア使ってたから国産ガラケーの凄さが分からないまま終わっちゃった
スマホ以前の携帯の時代からノキアとサムスンの2強だったような気もする
15624/05/04(土)20:16:47No.1185557478+
>日本にもOS作るガッツがもっとあればと思う一方
>作っても不便なのしかできなかったろうなってのが容易に想像できてしまう
泥みたくメーカー共通OSとかできなかっただろうな…
かといってiOSほどの物が作れたかというと無理だったと思うし駆逐されてただろうな…
15724/05/04(土)20:17:13No.1185557655+
>ドコモの5Gがマイナー規格なのは何故だろう
他のキャリアも下手すりゃ全世界でもだぞ
通信規格は全く一緒だから
活用方法で迷走してるだけよ
15824/05/04(土)20:17:24No.1185557736そうだねx3
>日本にもOS作るガッツがもっとあればと思う一方
>作っても不便なのしかできなかったろうなってのが容易に想像できてしまう
トロンOS…お前は今どこで戦っている…
15924/05/04(土)20:17:29No.1185557778+
>ノキア使ってたから国産ガラケーの凄さが分からないまま終わっちゃった
>スマホ以前の携帯の時代からノキアとサムスンの2強だったような気もする
当時世界トップのNokiaが撤退してインフラメーカー化するんだから分からんもんだ
なんで2位のサムスンが未だに最前線で戦ってるんですか?
16024/05/04(土)20:17:59No.1185557995+
組み込み分野ではあるがガラケーとかに使われなかったのは商売っ気がまったくないOSだからな
16124/05/04(土)20:18:02No.1185558013+
テレレーレー
テレレーレー
テレレーレー
レー
って海外旅行行った時によく聞いた着信はなんだっただろう
16224/05/04(土)20:18:20No.1185558157+
今でもソフトはハードに付随するものって国際的には真逆の思考してるからなあ
16324/05/04(土)20:18:52No.1185558400+
通話端末から高機能化多機能化に進んだから初めからやっててもあんまりアドバンテージなかったんだよな
むしろ古いものに引きずられる方がでかすぎて途中から入ってきた奴がある程度規格化してたからそっちが有利まであった
16424/05/04(土)20:19:21No.1185558583そうだねx3
>なんで2位のサムスンが未だに最前線で戦ってるんですか?
半国営企業みたいなもんだから
サムスンがあの国の経済のほぼ半分を支えてる
16524/05/04(土)20:19:24No.1185558607+
トロンは未だに組み込み系でシェアが大きいからこれで良いんだ
潰しにかかった禿が糞だけど
16624/05/04(土)20:19:34No.1185558676そうだねx4
国産モバイルOSがちゃんと出来たとしてもお偉いさんのゴタゴタでgoogleとappleにシャバ代抜かれ続ける未来は回避できなかっただろうなと思う
16724/05/04(土)20:19:37No.1185558702そうだねx3
最早ガラケーの時代よりもスマホの時代の方が歴史が長い
16824/05/04(土)20:21:20No.1185559499+
さっさとスマホ廃れないかなとちょっと思ってる
16924/05/04(土)20:21:21No.1185559508+
横須賀観光で近くに行った事あるけど
バス一本で駅からYRPの研究所行けるし歩きでもなんとかなるからアクセス以外と良くて隔離ってほどじゃ無かったけど研究所周辺がマジで広くて近くにTSUTAYAとかコンビニとか無かったら本当にしんどそうだと思った
17024/05/04(土)20:21:25No.1185559537+
>最早ガラケーの時代よりもスマホの時代の方が歴史が長い
パカパカデザインの時代短過ぎ問題
17124/05/04(土)20:21:30No.1185559586+
しょぼい携帯でこんな大勢犠牲にして結局スマートフォンに負けたのは何だったんだよ
17224/05/04(土)20:22:15No.1185559916そうだねx3
末期ガラケーの上位機種はかなりガジェット的には面白いものがあったから寂しくはある
四半期ごとに変なガラケー出してたの大分頭おかしい話なんだけども
17324/05/04(土)20:22:15No.1185559917+
>さっさとスマホ廃れないかなとちょっと思ってる
代わりに何に置き換わってほしい?
17424/05/04(土)20:22:50No.1185560160+
網膜に投影するタイプの情報端末でも出ない限り無理じゃねえか?
17524/05/04(土)20:22:51No.1185560171+
iPhoneに負けたんだ
国産はAndroidでも勝てなかった
17624/05/04(土)20:23:10No.1185560309+
>しょぼい携帯でこんな大勢犠牲にして結局スマートフォンに負けたのは何だったんだよ
その場の売り上げだけで食ってた
17724/05/04(土)20:23:13No.1185560335そうだねx2
当時は音楽権利関係とかファイル移動とかとにかく制約が酷くて
ガラケーがそのまま今でも占めてたらディストピアになってそうなのが
17824/05/04(土)20:23:14No.1185560339そうだねx2
>しょぼい携帯でこんな大勢犠牲にして結局スマートフォンに負けたのは何だったんだよ
何も
全て無駄
17924/05/04(土)20:23:14No.1185560343+
プロジェクトXでやって欲しいもんだ
18024/05/04(土)20:23:15No.1185560349+
>>さっさとスマホ廃れないかなとちょっと思ってる
>代わりに何に置き換わってほしい?
それがわかったら苦労しない
18124/05/04(土)20:23:16No.1185560352+
>四半期ごとに変なガラケー出してたの大分頭おかしい話なんだけども
ガラパゴスにふさわしい自由さしてたよね
18224/05/04(土)20:23:51No.1185560612そうだねx3
>プロジェクトXでやって欲しいもんだ
プロジェクトXにしたら美談で終わらない?
18324/05/04(土)20:24:23No.1185560843そうだねx3
>当時世界トップのNokiaが撤退してインフラメーカー化するんだから分からんもんだ
国内メーカーばっかり言われるけどiPhone登場によるいちばん大きい破壊はNOKIAの端末撤退だろうね
18424/05/04(土)20:24:25No.1185560853+
大手キャリアは今でも安泰でいるからすごいよね悪い意味で
18524/05/04(土)20:24:31No.1185560891+
ガラケーコレクターのマニアみたいなのも世の中にはいるのかな
18624/05/04(土)20:24:54No.1185561052+
>>>さっさとスマホ廃れないかなとちょっと思ってる
>>代わりに何に置き換わってほしい?
>それがわかったら苦労しない
スマホ憎いさん…
18724/05/04(土)20:24:56No.1185561073+
スマホじゃなくてスマートウォッチが流行るんじゃね?
分からんけど
18824/05/04(土)20:25:05No.1185561135+
今も生きていたらガイアの夜明けとかカンブリア宮殿案件だったろう
18924/05/04(土)20:25:11No.1185561173+
>大手キャリアは今でも安泰でいるからすごいよね悪い意味で
無知なジジババからクソプランで吸い取り続けたからな…
19024/05/04(土)20:25:19No.1185561228+
>大手キャリアは今でも安泰でいるからすごいよね悪い意味で
黙って月6000円くらい払ってくれるジジババ死滅したらどうすんだろうなあの辺
19124/05/04(土)20:25:23No.1185561267+
ソフトバンクのiPhoneに負けじとauが生み出した愛すべきゴミたち
19224/05/04(土)20:25:33No.1185561330+
>スマホじゃなくてスマートウォッチが流行るんじゃね?
>分からんけど
画面ちっちゃくて使いづらい
19324/05/04(土)20:25:56No.1185561493+
>大手キャリアは今でも安泰でいるからすごいよね悪い意味で
積み上げたインフラは財産だからどうにもならない
19424/05/04(土)20:26:02No.1185561527そうだねx3
>>>>さっさとスマホ廃れないかなとちょっと思ってる
>>>代わりに何に置き換わってほしい?
>>それがわかったら苦労しない
>スマホ憎いさん…
ちょっと思ってるくらいなのを憎いとか言われても困るんだよねえ…
19524/05/04(土)20:26:10No.1185561570+
>大手キャリアは今でも安泰でいるからすごいよね悪い意味で
NMPは常に経営悪くて赤字垂れ流しで新技術開発もろくに出来ないけどかろうじて生きてはいてはほしいのよ
特にドコモ
19624/05/04(土)20:26:21No.1185561646+
>大手キャリアは今でも安泰でいるからすごいよね悪い意味で
インフラと端末は別の話だもの
蛇口が変わっても上下水道は同じもの使うんだから
19724/05/04(土)20:26:27No.1185561683+
全部画面で程よい手のひらサイズって人間に扱いやすい情報端末だから
これより小さいスマートウォッチはあくまでスマートウォッチにしかならんよ
19824/05/04(土)20:26:45No.1185561791そうだねx1
テザリング有料とか本当にイカれた時代があった
19924/05/04(土)20:26:46No.1185561801+
そのソフトバンクもiphoneもだいぶ下火だから
今はsimフリーの方が大分強くなってしまった
20024/05/04(土)20:27:01No.1185561919+
>これで育った歴戦の猛者たちが今IT業界を支えてるんじゃ?
メカ屋だけどここ出身の大先輩は人柄も知識も本当にすごくて勉強させてもらったよ
軍曹の話ほどじゃないけど滅茶苦茶だったとは聞いた
20124/05/04(土)20:27:50No.1185562257そうだねx1
自由っつったって本当に便利な機能は無くて一発芸みたいなのばかりじゃなかった…?
20224/05/04(土)20:27:57No.1185562295そうだねx2
>大手キャリアは今でも安泰でいるからすごいよね悪い意味で
でもNMPが仮に全滅して今のNVMOにどっかNMPやらない?って言って手を挙げる業者は皆無だと思う
20324/05/04(土)20:27:58No.1185562299そうだねx2
SIMロックとかいうカス施策
20424/05/04(土)20:28:18No.1185562437そうだねx2
>SIMロックとかいうカス施策
不自由さをとにかく押し付けるの好きだよな…
20524/05/04(土)20:28:55No.1185562697+
>トロンは未だに組み込み系でシェアが大きいからこれで良いんだ
たまたま他の組み込みOS使ったらなんで今までμITRONのOSなんて採用してたのかわからなくなった
20624/05/04(土)20:29:15No.1185562852+
音楽プレイヤーとして使ってる古い端末に残ってるNOTTVとかいう消せないゴミ
20724/05/04(土)20:29:28No.1185562953そうだねx4
>SIMロックとかいうカス施策
それはiPhoneも全世界で率先してやってたからあまり悪く言うのもよくない
いや悪いか
20824/05/04(土)20:29:42No.1185563036+
>メカ屋だけどここ出身の大先輩は人柄も知識も本当にすごくて勉強させてもらったよ
>軍曹の話ほどじゃないけど滅茶苦茶だったとは聞いた
地獄からの生還者なのに人格がすごいのがすごい
どんな世界でもだいたいキツい仕事を耐え抜いたタイプって生存バイアスで歪んじゃうから…
20924/05/04(土)20:29:44No.1185563057+
いわゆるガラホは地味に生き残ってはいる
とはいえ京セラも撤退したし先行きは暗いか
21024/05/04(土)20:29:57No.1185563159+
今のiPhoneもこれ以上性能いらんから
みんな古い機種ばかり使うようになってるし
末期の頃のガラケーと同じなんだよな
21124/05/04(土)20:30:33No.1185563401+
iPhoneが対応してるしさすがに日本専用だけにそんな機能作るとも思わないから
Simロックって別に日本だけのクソ習慣でもないだろ?
21224/05/04(土)20:30:35No.1185563424+
SIMロックは値引きに必要な措置だったから長所短所あるよ
21324/05/04(土)20:30:50No.1185563513そうだねx1
良いカメラつけて付加価値上げようとしてるね
いやQRコード読めればいいよ…
21424/05/04(土)20:31:19No.1185563744+
iPhoneに負けじと投入された初期の国産スマホ達はなんでまともに動かなかったんだ?
販売する前にカタログ通りに動作するか確認しなかったんか?家電だったら即自主回収もんでしょ
21524/05/04(土)20:31:29No.1185563838+
良いカメラなんて求める連中は普通にカメラ買うよな…
21624/05/04(土)20:31:33No.1185563863+
iPhoneはハードとソフトの寿命が元から長いから
21724/05/04(土)20:31:50No.1185563994+
OSの担当する範囲が当時と今では全然違うのも話がかみ合わない一因だよね
iOSで上から下までほぼ担うようになってアプリは本当に上端の薄い層になったのは大きい
21824/05/04(土)20:32:00No.1185564069+
スマホの良いカメラってハード的に優れてるかどうかではないんだよな
21924/05/04(土)20:32:03No.1185564086+
SIMロックは割賦販売とセットだから日本だけではない
完済後もロックしてたのはうn…
22024/05/04(土)20:32:26No.1185564273+
NFCは今でも若干ガラパゴス仕様だよね
でも他の形式より早いはず
22124/05/04(土)20:32:46No.1185564418+
>iPhoneが対応してるしさすがに日本専用だけにそんな機能作るとも思わないから
>Simロックって別に日本だけのクソ習慣でもないだろ?
だから例によってまずEUでだめだされた
22224/05/04(土)20:33:01No.1185564519+
>良いカメラつけて付加価値上げようとしてるね
>いやQRコード読めればいいよ…
カメラ性能いい機種に消えろとは言わないから性能画質価格マジで普通のやつくれ…
そのまま撮るとSNSの画質容量制限引っかかるのはもうバカだって


fu3434508.jpg 1714818007823.webm fu3434369.jpg