二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714733234282.png-(2136054 B)
2136054 B24/05/03(金)19:47:14No.1185158827そうだねx88 20:52頃消えます
俺こういう見えなくなる位置にくるゲート好き!!!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/03(金)19:48:06No.1185159189そうだねx24
我もだ
224/05/03(金)19:48:38No.1185159427+
拙僧も
324/05/03(金)19:48:52No.1185159530+
某も
424/05/03(金)19:49:05No.1185159618+
ザウォートか?
524/05/03(金)19:49:32No.1185159811+
アンダーゲートほど削りに神経使わなくて楽だよな…
624/05/03(金)19:49:34No.1185159833そうだねx23
たまに先端が丸モールドを兼ねているときがある…
724/05/03(金)19:50:20No.1185160159+
細いピンの先っちょにあると間違えてピンごとカットしそうになる
した
824/05/03(金)19:50:55No.1185160404+
絶対見えない部分なのにヤスリがけしちゃう俺A型
924/05/03(金)19:51:22No.1185160585+
すごく考えられてるのを感じるよね
1024/05/03(金)19:51:27No.1185160627そうだねx9
前から思ってるんだけどみんなプラモでゲートかパーツかわからずパーツ部分切断したことってあるもんなの?
俺は沢山経験ある…
1124/05/03(金)19:51:39No.1185160707そうだねx8
中の隠れるところは雑にバツバツ切っちゃう
1224/05/03(金)19:53:44No.1185161609そうだねx3
見なくなる位置のゲート見ると一瞬だけ幸せになれる
1324/05/03(金)19:53:48No.1185161638+
>ザウォートか?
ペイル社っぽいよね
1424/05/03(金)19:54:41No.1185162007+
隠れそうだから雑に切ったら表に出てたってことが3キットに1回くらいある
1524/05/03(金)19:54:50No.1185162061+
>前から思ってるんだけどみんなプラモでゲートかパーツかわからずパーツ部分切断したことってあるもんなの?
>俺は沢山経験ある…
もろちんあるぞ!
1624/05/03(金)19:56:17No.1185162646+
アンダーゲートのランナーの隠れるところだけアンダーゲートになってないゲート好き
1724/05/03(金)19:56:18No.1185162653そうだねx4
全部パーツの裏にゲートつければいいのに…っていつも思う
1824/05/03(金)19:56:21No.1185162672+
遠慮なくニッパーでザクッと行けるのがありがたい…
1924/05/03(金)19:56:22No.1185162678そうだねx1
組み付ける先のダボ穴を見るまで油断するな
2024/05/03(金)19:56:24No.1185162684+
>前から思ってるんだけどみんなプラモでゲートかパーツかわからずパーツ部分切断したことってあるもんなの?
>俺は沢山経験ある…
俺もあるけど最近はちょっと細かい形してるやつは一回説明書見て注意!って書いてなかったら少し余裕もって切り出してパーツ合わせてみてからちゃんと切るということにしたい
2124/05/03(金)19:56:57No.1185162891+
説明書をインストごとしっかり読む派になると安全になるぞ
2224/05/03(金)19:57:47No.1185163227+
丁寧に処理した部分が組むと隠れたりするとなんとも言えない気持ちになる
2324/05/03(金)19:58:11No.1185163392+
ピンにゲートで見えなくなる位置だと思ったら
ピンがディテールになってて結局見えちゃうやつ嫌い
2424/05/03(金)19:58:53No.1185163694+
>組み付ける先のダボ穴を見るまで油断するな
ザクザク切ってひどい状態でその部分が凹側のディテールも担う凸だった時の絶望感
30MSだかMMで実際にあった悲劇
2524/05/03(金)19:59:14No.1185163843そうだねx4
天下のバンダイでもバリはあるか…って削ろうとした部分が極小のダボだった
2624/05/03(金)19:59:43No.1185164056+
美プラだと細かいパーツでどの辺にくるのかよくわからないから適当に切ったら真正面からよく見えるところになったりして嫌い
2724/05/03(金)20:00:21No.1185164302+
全部パーツの裏にゲートやると
処理が雑だとパーツが隙間だらけになったりする…
2824/05/03(金)20:00:24No.1185164323+
30MSはこのゲート真正面に来るのかよ…ってところがあるよね…
2924/05/03(金)20:00:52No.1185164523+
中国の模型メーカーがあらゆるパーツをアンダーゲートにしてくるけどあれはなんなんだろうな…
アンダーゲートって初心者に向いてないんだよね
ちゃんと処理しないと隙間空いちゃうから
3024/05/03(金)20:01:43No.1185164895そうだねx2
アールの部分にゲートはちょっとこの野郎…ってなる
3124/05/03(金)20:02:35No.1185165250+
表面処理をしてると押し出しピンの跡が隠れる構造も好き
3224/05/03(金)20:03:31No.1185165678+
この大きさのパーツは仕方ないよなってなる太いゲート
具体的にはアルトの脛
3324/05/03(金)20:04:20No.1185166037+
ダボの切り位置はバンダイがボトムズやりだした頃くらいから特に警戒するようになった
確か2007年くらい?
3424/05/03(金)20:04:26No.1185166081+
>中国の模型メーカーがあらゆるパーツをアンダーゲートにしてくるけどあれはなんなんだろうな…
>アンダーゲートって初心者に向いてないんだよね
>ちゃんと処理しないと隙間空いちゃうから
塗装とか合わせ目消しとか法令的にしにくいからとか聞くね
3524/05/03(金)20:04:30No.1185166111そうだねx5
30MSの足にぶっといゲートあると頭を抱える
3624/05/03(金)20:05:13No.1185166416+
>中国の模型メーカーがあらゆるパーツをアンダーゲートにしてくるけどあれはなんなんだろうな…
ニッパーの質が良くないから少しでも組んだ後に目立たないようにするとか成形技術の問題とか色々言われてて分からない…
3724/05/03(金)20:07:21No.1185167362+
アンダーゲートは金型作る時かなり楽
サブマリンゲートと違って上から数ミリ削るだけでいいから
3824/05/03(金)20:07:29No.1185167419+
逆に言えば処理さえできるようになれば綺麗に作れるってことでもあるから…
3924/05/03(金)20:07:53No.1185167599そうだねx4
最近のキットはちゃんと『←ここは切らないで!!!!』って書いてくれるからある程度安心
それでもたまに「あっ」はある
4024/05/03(金)20:08:30No.1185167843+
>30MSの足にぶっといゲートあると頭を抱える
あれに関わらずバンダイのプラモデルでゲートが太いとこは
たいてい太く注入口を開けないと整形不良多発なるから仕方なくってパターン
4124/05/03(金)20:08:46No.1185167954+
昔のガンダム系のあごの先にあるゲートはパーツとの境目がかなり見分け辛かったな…
4224/05/03(金)20:09:55No.1185168465+
>たまに先端が丸モールドを兼ねているときがある…
私これ嫌い
4324/05/03(金)20:10:15No.1185168628+
凸←本来ここを切るのに
□←うっかりここを切ってしまう
4424/05/03(金)20:10:15No.1185168629+
見えなくなるフレームより外装こそどうにか全パーツ目立たない位置にできたらいいのにな
ガンプラですらやってないってことはコストか技術的に不可能なんだろうけど
4524/05/03(金)20:10:24No.1185168690+
関節軸とかだと隠れると思って雑に仕上げたら
装甲パーツ突き抜けて円形のディテールになったりすることがある罠
4624/05/03(金)20:11:30No.1185169175+
>ガンプラですらやってないってことはコストか技術的に不可能なんだろうけど
アンダーゲート祭りを所望か
4724/05/03(金)20:11:35No.1185169205+
脳死でバリ多めに削る
嵌め合い部分で明らかにゆるくなる
4824/05/03(金)20:12:59No.1185169844+
ゲート跡が残らない世界に行きたい
4924/05/03(金)20:13:25No.1185170066そうだねx2
逆Rの凹んだところにあるゲートは綺麗に処理できないからつらい
樹脂設計かじってるからそこに作らなきゃいけない理由は分かるけどさ…
5024/05/03(金)20:14:11No.1185170422+
クリアパーツこそ気を使って配置してほしい
5124/05/03(金)20:17:18No.1185171962+
まず144のサイズでフレーム構造に近い昨今の設計が贅沢と言える
東京都の海老川君とかがデザインの段階から考えてるんだろうけど
5224/05/03(金)20:17:34No.1185172122+
パーツの形状もあってニッパー入りづらい位置のゲート見るとうーんとなるけどそこじゃないとプラが上手く流れないとかあるんだろうな…
5324/05/03(金)20:18:17No.1185172460+
>ガンプラですらやってないってことはコストか技術的に不可能なんだろうけど
RGとかわりと装甲部分はアンダーゲート多めになってない?
5424/05/03(金)20:18:35No.1185172617+
たまにギミックとしてのピンをアンダーゲートと勘違いして切る
5524/05/03(金)20:18:36No.1185172619+
ヤスリサボったらハメた後に穴から見えるのに気付くのだわ
5624/05/03(金)20:18:48No.1185172736+
エクリプスのさあ肩と腕のジョイントのとこさあ…思いっきりぶった斬っちゃったからメチャクチャ目立つんだよね…
5724/05/03(金)20:18:53No.1185172771そうだねx1
RGゴッドガンダムがアンダーゲートなのはそういう事なんだろうけどまだ出てないな
5824/05/03(金)20:19:09No.1185172902+
油断してるとたまに軸の末端が貫通して外にコンニチハしてたり
5924/05/03(金)20:19:43No.1185173196+
>たまに先端が丸モールドを兼ねているときがある…
これでMGEXストフリの腹辺りの露出モールドやらかした
6024/05/03(金)20:19:56No.1185173299+
アーティファクトで普通に素で動力パイプ切ってしまって
小さいとやっぱ気づけないんだ…ってなった
6124/05/03(金)20:20:41No.1185173631+
30MMの四角い接続軸なんて何本切り飛ばしたか知れないよ
6224/05/03(金)20:20:48No.1185173669+
>全部パーツの裏にゲートつければいいのに…っていつも思う
パーツの裏側って概ね肉抜きされてる部位だから
そこにゲート付けると流路複雑になって重点時の圧損凄くなるし
金型も物理的に割れなくなるよ…
6324/05/03(金)20:20:55No.1185173722+
3パーツくらいになってて綺麗に隠れるような組み方になってるとやさしい〜〜〜って気持ちになれる
6424/05/03(金)20:22:14No.1185174364+
>3パーツくらいになってて綺麗に隠れるような組み方になってるとやさしい〜〜〜って気持ちになれる
パーツ点数増えると値段も上がるから兼ね合いがね…
6524/05/03(金)20:22:20No.1185174406+
手がニッパー握りしめてもう切断するまで止まらないって段階であっこれ切ったらダメなところだって分かっちゃうあの感覚なんだろうね
手遅れになってからひらめくな
6624/05/03(金)20:22:38No.1185174576そうだねx2
ブースターとか銃口みたいな丸くなってる所のゲート嫌い!
6724/05/03(金)20:24:49No.1185175602+
>RGゴッドガンダムがアンダーゲートなのはそういう事なんだろうけどまだ出てないな
工場の人がまだ修行足りないんだろ
6824/05/03(金)20:25:08No.1185175757そうだねx1
ニッパーを使わなくてでも手でもげます
ってなってるのむしろ苦手
6924/05/03(金)20:27:07No.1185176703+
>ニッパーを使わなくてでも手でもげます
>ってなってるのむしろ苦手
ニッパーで切りにくくてあと残りやすい敵
7024/05/03(金)20:27:11No.1185176721+
丸形の部分にランナー来るのはいいけど曲線部分に来るのはやめろ
お前らのことだぞグラスレー社製MS!
7124/05/03(金)20:27:24No.1185176828+
こんなところにバリつけちまっていいのか!?マジか!?
あっこれで隠すのね頭いい〜
7224/05/03(金)20:27:34No.1185176895+
RGゴッドクソ細かいパーツがピッタリはまりすぎててメッキ付着したら組めなくなりそう
7324/05/03(金)20:28:46No.1185177495+
>>中国の模型メーカーがあらゆるパーツをアンダーゲートにしてくるけどあれはなんなんだろうな…
>ニッパーの質が良くないから少しでも組んだ後に目立たないようにするとか成形技術の問題とか色々言われてて分からない…
俺は規制でシンナーが使いづらいから塗装や接着しなくて済むようにって聞いたけど本当のところはどうなんだろうね
7424/05/03(金)20:31:59No.1185179119+
丸くなってる所に付いてるゲートはどうすりゃいいんだってなる
多めに残してからデザインナイフで削ってるけどなんか違う感ある
7524/05/03(金)20:32:53No.1185179536+
パーティングラインを完全に消す技術とか作ってくれ
7624/05/03(金)20:33:24No.1185179798+
組んだら見えなくなる部分をめちゃくちゃ太いゲートにして露出部のゲートを無くすとかそう単純にはいかないのかな
7724/05/03(金)20:33:47No.1185179981+
>俺は規制でシンナーが使いづらいから塗装や接着しなくて済むようにって聞いたけど本当のところはどうなんだろうね
結局のところプラモデルに関する認識が日本と違ってて模型というより組み立て必要な完成品(?)玩具って見てるってのが真相みたい
ランナーの時点で色塗ってあるやつも多いし
別に完成品玩具でもバリバリゲート跡目立つやつも少なくないと思うけどやっぱ見えない方がいいのかね
7824/05/03(金)20:34:50No.1185180462そうだねx3
>組んだら見えなくなる部分をめちゃくちゃ太いゲートにして露出部のゲートを無くすとかそう単純にはいかないのかな
見た目よりもまずちゃんとプラが満遍なく金型に流れる方が優先されるんじゃねえかな知らんけど
7924/05/03(金)20:35:45No.1185180907+
なんだかんだでランナーは面だからゲート位置もおのずと制限されるしなあ
8024/05/03(金)20:36:07No.1185181056+
時々つながってないゲートにも意味があると聞いたけど忘れた
8124/05/03(金)20:36:30No.1185181233+
>見た目よりもまずちゃんとプラが満遍なく金型に流れる方が優先されるんじゃねえかな知らんけど
そもそも物理的に金型割れるかとか金型から抜けるかとか
そういう部分もあるからな…
8224/05/03(金)20:36:35No.1185181267+
>パーティングラインを完全に消す技術とか作ってくれ
じゃあ今の金型に代わる新技術を作るか…
8324/05/03(金)20:37:48No.1185181867+
そもそもゲート部分のプラがどんなにきれいに仕上げても周りとちょっと色違ったりするよね
いかにもここから流れ込みましたみたいな
8424/05/03(金)20:38:18No.1185182090+
>時々つながってないゲートにも意味があると聞いたけど忘れた
そういうのは大体樹脂が流れないくらいのギリギリの隙間開けておいて
そこから樹脂が流れ込む時のエアーを抜いたり
そこに樹脂が流れ込む時の時間差で本当に流したい部分のエアーが抜ける時間稼いだり
流し始めの質の悪い樹脂をそこに流し込んで捨てたりするのに使われてる
8524/05/03(金)20:38:59No.1185182424そうだねx1
色の問題なのかウェルドラインがすげえ目立つのあるよな
8624/05/03(金)20:39:41No.1185182735+
ランナーは技術と経験の塊だから見てると楽しい
8724/05/03(金)20:40:13No.1185182991+
まぁフィギュアとかでもゲート跡目立つのちょいちょいあるよね
8824/05/03(金)20:40:43No.1185183228+
パーティングラインをメカのパネルラインに見立てて配置してるとウムウムってなる
8924/05/03(金)20:41:13No.1185183470そうだねx2
時々ある凹みにくるゲートは正気か?ってなる
9024/05/03(金)20:41:23No.1185183549+
アンダーゲートまつりしたいならHGゴーストガンダム
銀色の所全部アンダーゲート
9124/05/03(金)20:42:17No.1185183946+
RE100のビギナギナがアンダーゲートで案の定エクストラフィニッシュでたからな
9224/05/03(金)20:42:24No.1185184009+
>色の問題なのかウェルドラインがすげえ目立つのあるよな
メタリック系の成型色だとどうしてもね…
9324/05/03(金)20:42:26No.1185184020そうだねx1
凹部分にあるやつきらい
チョーきらい
9424/05/03(金)20:43:41No.1185184616+
ゲート処理とかめんどくさいから全部ピンゲートかトンネルゲートでパーツだけ梱包しといてほしい
9524/05/03(金)20:44:11No.1185184838+
>凹部分にあるやつきらい
>チョーきらい
凹んだ曲面だと俺は発狂する
9624/05/03(金)20:44:28No.1185184967+
RGゴッドの膝アーマーのゲート配置だけは今でも許してない
9724/05/03(金)20:44:51No.1185185164+
違うジャンルのプラモに手を出した時に
なんか汚いバリだなあと思って削ったら溶接で無理やり付けたのを表現してるものだって知って
こういうのに知識がいるんだな…
9824/05/03(金)20:45:05No.1185185283+
>パーティングラインをメカのパネルラインに見立てて配置してるとウムウムってなる
そういうのはデザインの時点でパーティングラインを意識してるんよな
海老川柳瀬組が重用されるのはその辺のノウハウ熟知してるからてのも大きい
9924/05/03(金)20:45:11No.1185185336+
合わせ目とパーティングラインは勘違いしやすい
10024/05/03(金)20:45:45No.1185185606そうだねx1
タッチゲート抉れやすいから嫌い
10124/05/03(金)20:46:05No.1185185750+
>>見た目よりもまずちゃんとプラが満遍なく金型に流れる方が優先されるんじゃねえかな知らんけど
>そもそも物理的に金型割れるかとか金型から抜けるかとか
>そういう部分もあるからな…
なんかこれ一発で抜けるように作ってくれってメタリックなキャラの原型頼まれていい経験になりました二度とやりたくないですって言ってる人の画像どっかで見たな
10224/05/03(金)20:46:18No.1185185847+
>>凹部分にあるやつきらい
>>チョーきらい
>凹んだ曲面だと俺は発狂する
30msのスネとか?
10324/05/03(金)20:46:42No.1185186027+
>ゲート処理とかめんどくさいから全部ピンゲートかトンネルゲートでパーツだけ梱包しといてほしい
それ梱包のコストも跳ね上がるんだよな…
10424/05/03(金)20:47:00No.1185186164+
全部アンダーゲートにすればいいのに
10524/05/03(金)20:48:02No.1185186625そうだねx2
>結局のところプラモデルに関する認識が日本と違ってて模型というより組み立て必要な完成品(?)玩具って見てるってのが真相みたい
日本でもロボットや美プラはそういう考えだから認識は違わないぞ
10624/05/03(金)20:48:42No.1185186921+
>全部アンダーゲートにすればいいのに
作りやすさってのも大事な要素だからな…
10724/05/03(金)20:48:46No.1185186948そうだねx1
同時に使うようなパーツがなんとなく一箇所に固まってるような奴はちょっと嬉しい
10824/05/03(金)20:48:54No.1185187011+
アンダーゲートはきれいに切らないとパーツが浮くし
切ったアンダーゲートの切れ端が部屋に飛んでてたまにちんちんの皮の中に入ったりする
10924/05/03(金)20:48:56No.1185187029+
このほどのRG2.0おっちゃんのスライド成型技術は新たな時代を期待できる
単価は高くなりそうだが
11024/05/03(金)20:49:16No.1185187205+
見えなくなるならどうでもいいじゃん
11124/05/03(金)20:49:35No.1185187360そうだねx2
>全部アンダーゲートにすればいいのに
俺も正直そこまで嫌いじゃないんだけど綺麗に処理しないと合わせ目に隙間ができるから嫌う人が多いみたい
まあ全塗装するなら確かに普通のゲートの方が楽なんだろう
11224/05/03(金)20:50:12No.1185187669+
>パーティングラインをメカのパネルラインに見立てて配置してるとウムウムってなる
オリジナルでない既存のデザインだと段差などのディテールの追加で目立たなくさせるのは賛否両論あるね
11324/05/03(金)20:50:28No.1185187777+
アンダーゲートはむしろ素組み派の方が辛いぞ
合わせ目を消したりする人間からすれば多少の凹みは埋められるけど
11424/05/03(金)20:50:33No.1185187815そうだねx1
綺麗に処理しないとってか単純に作業に時間かかんのよアンダーゲート


1714733234282.png