二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714728024995.jpg-(43189 B)
43189 B24/05/03(金)18:20:24No.1185127784そうだねx7 19:45頃消えます
つべで配合飼料とか食べさせてる動画見ると割と飼育簡単そうに見えるけど実際は難しいんでしょ?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/03(金)18:21:53No.1185128263そうだねx11
紫外線ライト必要って時点でまずレオパよりハードル高い
224/05/03(金)18:23:07No.1185128648そうだねx2
多分オニプレートトカゲとか飼いやすいのから始めた方が安心
324/05/03(金)18:24:07No.1185128961そうだねx7
はいそうですとしか言えないスレ立てられるとコメントに困っちゃう
424/05/03(金)18:26:22No.1185129649そうだねx2
>多分オニプレートトカゲとか飼いやすいのから始めた方が安心
色々あって随分とお高くなりもうした…
524/05/03(金)18:27:32No.1185130050+
難しいって割につべだと沢山飼育動画あがってるんだよね…
624/05/03(金)18:29:11No.1185130566そうだねx5
見た目はトカゲの中でもトップランクで好きなんだけど難しいとの事で手を出してない
724/05/03(金)18:29:32No.1185130671そうだねx6
その難しいのをクリアしてる人たちが動画上げてるだけでは
824/05/03(金)18:31:32No.1185131345そうだねx1
あとは身近な生き物だからまあ捕まえたって人もいるだろうし
924/05/03(金)18:32:07No.1185131539+
わりとそこらへんの壁に同化してるのにな
1024/05/03(金)18:34:02No.1185132155+
難しいってのは爬虫類飼育初めての人にとってなのかレオパとかアカミミガメ位飼ったことある人にとってもなのか
1124/05/03(金)18:34:11No.1185132194そうだねx2
それヤモリじゃね?
1224/05/03(金)18:35:23No.1185132575そうだねx1
ヤモリも難しいと聞く
日本のトカゲ・ヤモリは飼育難易度低いの居ないと思ったほうが良いのか…
1324/05/03(金)18:36:35No.1185132944そうだねx1
配合飼料が出回った今だともうトカゲの為に餌昆虫増やすって手間減ったのかな
1424/05/03(金)18:36:51No.1185133027そうだねx5
庭探せば毎日どっかしらに居るやつだ
1524/05/03(金)18:37:44No.1185133303そうだねx2
確かに実家の庭でちょくちょく見たなコイツ
1624/05/03(金)18:38:18No.1185133475+
しっぽのキラキラきれい
1724/05/03(金)18:38:36No.1185133560そうだねx2
>それトカゲじゃね?
1824/05/03(金)18:38:51No.1185133642そうだねx3
飼育ってたいへんね
1924/05/03(金)18:40:04No.1185134030そうだねx3
その点水生カメは楽だ
エサやって水換えすればそれでいい
2024/05/03(金)18:40:10No.1185134060そうだねx1
難しいってのは昔は餌の虫とか準備する手間も入ってたのかな…
2124/05/03(金)18:41:04No.1185134326そうだねx1
>飼育ってたいへんね
アカハライモリは入門にオススメらしいね
寿命考えるとかなり長い付き合いになりそうだが…
2224/05/03(金)18:42:37No.1185134839そうだねx1
>その点水生カメは楽だ
>エサやって水換えすればそれでいい
ニオイガメとか紫外線灯なくても問題無いしね
まあ気が向いた時日光浴させてたのもあるかもしれないけど
2324/05/03(金)18:44:29No.1185135442そうだねx4
>難しいってのは昔は餌の虫とか準備する手間も入ってたのかな…
今はそこそこ安価に買えるエサコオロギが結構高額だったとか見た覚えがある
2424/05/03(金)18:45:32No.1185135788そうだねx3
>今はそこそこ安価に買えるエサコオロギが結構高額だったとか見た覚えがある
ミルかコオロギしか基本選択肢無かったのも大きいかな
2524/05/03(金)18:48:36No.1185136815そうだねx2
ミルワームって滅茶苦茶駄目な餌扱いされてたよね…
レオパとか基本コオロギ餌にしろって感じで
2624/05/03(金)18:50:28No.1185137439そうだねx3
>ミルワームって滅茶苦茶駄目な餌扱いされてたよね…
>レオパとか基本コオロギ餌にしろって感じで
楽だけど栄養足りないからね
2724/05/03(金)18:50:43No.1185137522そうだねx3
ミルワームはレオパの海外ブリーダーがミルメインで飼育してるの知られてから名誉回復したイメージ
2824/05/03(金)18:51:24No.1185137747そうだねx3
日光浴超大切だからな
2924/05/03(金)18:51:30No.1185137778そうだねx3
>>ミルワームって滅茶苦茶駄目な餌扱いされてたよね…
>>レオパとか基本コオロギ餌にしろって感じで
>楽だけど栄養足りないからね
食べさせるならダスティングありきって感じだね
3024/05/03(金)18:51:51No.1185137887+
難しいこと考えなくても水槽に庭と似た環境作って餌の虫入れればそれでいいよ
3124/05/03(金)18:52:00No.1185137939+
天気の良い日にケージを日向に置いておくとかじゃダメなのか
3224/05/03(金)18:52:57No.1185138248そうだねx3
>ミルワームって滅茶苦茶駄目な餌扱いされてたよね…
>レオパとか基本コオロギ餌にしろって感じで
栄養バランスがなり偏ってるらしいけどアメリカだとメインで使われてるって本に書いてあったな
まぁガットローディングとかダスティングで補ってるんだろうけど
3324/05/03(金)18:53:14No.1185138335そうだねx2
日光浴させてたら長すぎて熱中症も割と死因になってるから割と気をつけないといけない
3424/05/03(金)18:54:35No.1185138772そうだねx3
>>ミルワームって滅茶苦茶駄目な餌扱いされてたよね…
>>レオパとか基本コオロギ餌にしろって感じで
>栄養バランスがなり偏ってるらしいけどアメリカだとメインで使われてるって本に書いてあったな
>まぁガットローディングとかダスティングで補ってるんだろうけど
ミルの栄養バランスは確かに良くないけどコオロギもまぁ…
3524/05/03(金)18:57:30No.1185139763そうだねx2
レオパはデュビアが出回ったあたりから更に餌の選択肢増えたけどカナヘビはサイズ的に小さいのしか食べさせられないから恩恵が少ない…
3624/05/03(金)18:59:09No.1185140409そうだねx1
ここで飼ってるトカゲとか見せてくれる「」もカナヘビ見せてくれる人は少ないな
3724/05/03(金)19:01:08No.1185141173そうだねx1
野生ではクモをメインに食べてると胃の内容物調べた人のサイトであったな
ジグモとかどう増やせば良いんだ…
3824/05/03(金)19:01:18No.1185141240そうだねx2
>天気の良い日にケージを日向に置いておくとかじゃダメなのか
うっかり忘れて蒸しカナヘビの出来上がり
3924/05/03(金)19:03:32No.1185142059そうだねx1
餌にビタミンD3サプリ添加してもやっぱり日光浴必要なのかな?
4024/05/03(金)19:07:46No.1185143551+
必要不可欠なのに殺しかねないって日光浴怖いな…
4124/05/03(金)19:09:23No.1185144093+
コイツ寿命まで飼えたら店で売ってるトカゲ大半飼えるとか言われてた
4224/05/03(金)19:10:00No.1185144339そうだねx1
ヤモリとか飼うまでもなく室内に卵産んでくしな
やめて
4324/05/03(金)19:12:47No.1185145421そうだねx1
>>飼育ってたいへんね
>アカハライモリは入門にオススメらしいね
>寿命考えるとかなり長い付き合いになりそうだが…
うちの赤腹さんはもう20年弱の付き合いになる
流石にもう寿命なのかちょっと目が落ち窪み始めた
4424/05/03(金)19:15:32No.1185146412+
20年弱とは長い付き合いだね
アカハライモリは陸地について必要とも不要とも書かれてるけどそのあたりって実際どう?
あと沈む餌じゃないと基本食べない感じ?
4524/05/03(金)19:18:11No.1185147438そうだねx2
水槽に水張って煉瓦で足場作るだけのシンプルな環境だけど足場の上でじっとしてることも多いよ
ただ足場無しでも大丈夫なのかは知らん
餌は乾燥イトミミズをピンセットで目の前に持って行くとすぐ食いつく
食いつきは滅茶苦茶いいから苦労したことはないかな
4624/05/03(金)19:19:55No.1185148111そうだねx1
毎年春先に捕まえてきて秋口にリリースしてる
4724/05/03(金)19:20:43No.1185148411そうだねx1
熱帯魚向けの餌とか流用できるって点でイモリはアドバンテージあるな…
4824/05/03(金)19:22:45No.1185149225+
配合飼料に慣れさせてる動画とかあるけどあんな簡単にいくもんかな…
4924/05/03(金)19:23:00No.1185149325+
カナヘビ難しいんだよ
コオロギだけだと死ぬ
多分蜘蛛とかバッタに含まれてる栄養素が必要なんでは?と予想されてるけど何もわかってない
5024/05/03(金)19:25:08No.1185150169+
バッタか…
外で捕まえるしかないか
5124/05/03(金)19:26:37No.1185150729そうだねx1
バッタはともかくクモ養殖するの難しいだろうな…
ショウリョウバッタとか増やせないだろうか
5224/05/03(金)19:28:54No.1185151562+
レオパ用の配合飼料食べたらそれだけで飼えてるって人もいたし実際はどうなんだろうか
5324/05/03(金)19:28:57No.1185151584+
息子が捕まえてきたから飼ってるけど可愛いよね
5424/05/03(金)19:30:12No.1185152051+
バッタは家庭菜園してると勝手に増えるぞ
5524/05/03(金)19:32:00No.1185152755+
趣味がまた増える…
5624/05/03(金)19:36:52No.1185154589+
やるか…バッタ取るために家庭菜園!
5724/05/03(金)19:37:53No.1185154997+
というか虫なんか構造大筋で一緒だろうに栄養価全然違うの面白いな
赤身の魚と白身の魚みたいな感じなのかな…
5824/05/03(金)19:38:39No.1185155312そうだねx1
>やるか…バッタ取るために家庭菜園!
これそのうちビオトープ構築することにならない?
5924/05/03(金)19:39:12No.1185155513そうだねx1
ビオトープ付きの庭で家庭菜園ってyoutuberみまいで楽しそう
6024/05/03(金)19:39:59No.1185155805+
結局ビオトープに訪れるカナヘビ見て満足しちゃいそう…
6124/05/03(金)19:40:24No.1185155975そうだねx1
子供の頃上州屋で白サシ買って餌にしてたな
ハエ追ってる姿はなかなかエキサイティング
6224/05/03(金)19:40:49No.1185156157+
バッタはまだしもクモは昆虫とは全然縁遠い動物だから
コオロギとクモはヒトとホヤくらいには遠い
6324/05/03(金)19:41:15No.1185156326+
>難しいって割につべだと沢山飼育動画あがってるんだよね…
難しいし金もかかるから他人に見せびらかしたいんだよ
6424/05/03(金)19:41:29No.1185156419+
まあ蜘蛛は足八本でそもそも昆虫じゃないしな…
6524/05/03(金)19:42:41No.1185156920+
>>難しいって割につべだと沢山飼育動画あがってるんだよね…
>難しいし金もかかるから他人に見せびらかしたいんだよ
動機がそれならもうちょいお高いトカゲいませんかね…
6624/05/03(金)19:42:51No.1185156974そうだねx1
ワラジムシがカルシウム豊富でいいぞ
6724/05/03(金)19:43:58No.1185157456+
ワラジか
増やすのもまあまあ楽そう


1714728024995.jpg