二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714642461436.jpg-(22337 B)
22337 B24/05/02(木)18:34:21No.1184779908+ 19:57頃消えます
GWお魚のお世話しようね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/02(木)18:34:51No.1184780083そうだねx9
いつもしてる…
224/05/02(木)18:37:14No.1184780849+
かねだいのセールどうすっかー
324/05/02(木)18:39:13No.1184781463+
水替えは毎週の仕事だから…うち水槽6本でいっぱいいっぱいだけど2桁水槽管理してる人とかどうなってんだよ…
424/05/02(木)18:40:02No.1184781712+
>かねだいのセールどうすっかー
確かGW期間中は生体20%オフ
524/05/02(木)18:45:28No.1184783495+
水槽複数ある人ってAの水をBに入れて水質均一化とかやるの?
624/05/02(木)18:47:03No.1184784034+
>水槽複数ある人ってAの水をBに入れて水質均一化とかやるの?
俺はしない…魚ごとに水質調整してたりするし…グッピーを沢山の水槽で管理してたりする人はやるんじゃないの
724/05/02(木)18:47:32No.1184784197+
今年の年度くらいから魚飼い始めたけどこれから暑くなって水温管理とか大変なんだろうなと恐々としてる
824/05/02(木)18:50:34No.1184785219+
日本淡水魚は暑さやばいって聞くけどそれ以外なら神経質にならなくても大丈夫では
924/05/02(木)18:50:44No.1184785287+
>水槽複数ある人ってAの水をBに入れて水質均一化とかやるの?
ふつーに水換えの時浄水器通して水道水バーッてやるので
自動的に均一化してる
1024/05/02(木)18:52:02No.1184785715+
>今年の年度くらいから魚飼い始めたけどこれから暑くなって水温管理とか大変なんだろうなと恐々としてる
エアコンさ!部屋ごとエアコンで管理すれば温度管理なんて必要ないからな!
夏場に冷房!
冬場に暖房!
ていうかもう年中28℃!!
1124/05/02(木)18:54:52No.1184786732+
エアコン管理ってヒーター必要なし?
1224/05/02(木)18:56:50No.1184787409+
まぁほとんど気温=水温なので大体はうn
それでもちゃんと水温計で計測したほうが良いとは思うけどね
1324/05/02(木)18:57:49No.1184787736+
餌は週一だから楽ではある
1424/05/02(木)18:58:26No.1184787949+
>餌は週一だから楽ではある
マジで!?どんなお魚?爬虫類?
1524/05/02(木)19:00:07No.1184788526そうだねx1
>>餌は週一だから楽ではある
>マジで!?どんなお魚?爬虫類?
コウタイ
1624/05/02(木)19:00:28No.1184788654+
うちのはなんかエアコン付けたら病気になっちゃった
多分クロスフローファンがカビてるせい
1724/05/02(木)19:01:34No.1184789069そうだねx1
コウタイかぁかっこいいよねスネークヘッド…そんなに餌やり少ないんだな…
1824/05/02(木)19:02:05No.1184789247そうだねx3
ビオトープを始めてしまった
メダカが元気に泳いでいる
1924/05/02(木)19:03:43No.1184789799+
>ビオトープを始めてしまった
>メダカが元気に泳いでいる
エビも入れた?エビいれようぜ
2024/05/02(木)19:04:44No.1184790147+
>>ビオトープを始めてしまった
>>メダカが元気に泳いでいる
>エビも入れた?エビいれようぜ
エビも入れたし石巻貝も入れた
そしてオーストラリアンノチドメってのも底に敷き詰めた
緑の絨毯にするんじゃ
2124/05/02(木)19:06:49No.1184790839そうだねx1
お外でビオトープしてると入れてもないのに何故かサカマキガイがいるよね何故…まぁ許すが
2224/05/02(木)19:07:39No.1184791103そうだねx1
>エビも入れたし石巻貝も入れた
>そしてオーストラリアンノチドメってのも底に敷き詰めた
>緑の絨毯にするんじゃ
緑の絨毯いいよね…いい
2324/05/02(木)19:08:15No.1184791329+
ビオトープが色んな種類の水草で程よくモサーってなってるの良いよね
2424/05/02(木)19:09:38No.1184791798+
むしろGW入ってから普段より不安定に忙しくなって世話がおろそかになってる…
稚魚への給餌が日に一回の時あったり今日ようやくマクランドラの差し戻しに手をかけられた…
2524/05/02(木)19:10:06No.1184791975+
>ビオトープが色んな種類の水草で程よくモサーってなってるの良いよね
いい
2624/05/02(木)19:10:45No.1184792188そうだねx1
水槽の水草管理よりビオトープの水草管理は俺に向いている…CO2とかよくわからんし…
2724/05/02(木)19:11:42No.1184792495+
>水槽複数ある人ってAの水をBに入れて水質均一化とかやるの?
理由がない限りはそんなことしないと思うブリーダーとかだと選別とか掛け合わせしやすいようにしてるかもというか
集中濾過システム組んでて複数あるけど同一水槽同然みたいなパターンはありそうだけど
複数持ってるならむしろ別の環境を作りたいし
2824/05/02(木)19:12:05No.1184792611そうだねx1
>むしろGW入ってから普段より不安定に忙しくなって世話がおろそかになってる…
>稚魚への給餌が日に一回の時あったり今日ようやくマクランドラの差し戻しに手をかけられた…
4月5月で急に稚魚産まれ始めるよね…うちのゼブラダニオもしこたま卵産んで稚魚産んでする…ミドリムシを与えるから楽だけど
2924/05/02(木)19:13:18No.1184793013+
>水槽の水草管理よりビオトープの水草管理は俺に向いている…CO2とかよくわからんし…
太陽光のコスパも性能も強すぎる…
でもビオで冬越してくれるやつに限られるのと今度越すやつは越すやつで逸出が怖い…
怖いといいながらロタラ放置しすぎてはみ出させてるわ花咲いてるわでなんかあったらごめんなさい状態…
3024/05/02(木)19:13:41No.1184793144+
水替えしてたら捨てる予定の水入れてるバケツに稚魚が泳いでたりしてびびるびびった
3124/05/02(木)19:14:29No.1184793417+
>うちのはなんかエアコン付けたら病気になっちゃった
>多分クロスフローファンがカビてるせい
初めて1年目だからエアコンつけっぱで温度管理すればいいかーって思ったけどそんな懸念があるのか…
3224/05/02(木)19:14:56No.1184793571+
睡蓮鉢の形状は底質ヘドロ化しやすくて真夏に低酸素が全体に波及するのがちょっと怖い
砂洗ったけど睡蓮の根がヘドロとともにからみまくって洗い切れなかった
3324/05/02(木)19:15:22No.1184793716+
>太陽光のコスパも性能も強すぎる…
>でもビオで冬越してくれるやつに限られるのと今度越すやつは越すやつで逸出が怖い…
>怖いといいながらロタラ放置しすぎてはみ出させてるわ花咲いてるわでなんかあったらごめんなさい状態…
太陽光最強だよねうちアヌビアス入れてたら葉焼けしててびっくりしたよ
育てやすい=自然界だと超強いってコトだもんね…
3424/05/02(木)19:15:22No.1184793721+
オトシンクルス飼い始めたけどこの子あんまり活発な子じゃないのね
見てる限り基本的に隠れ家たいな場所でジッとしてる
3524/05/02(木)19:17:29No.1184794409+
オトシンは慣れると活発な奴と違う奴がいるよ個性の幅が広いよね
3624/05/02(木)19:18:12No.1184794674+
うちはオトシンネグロだけどだいぶふてぶてしい小さいプレコみたい
3724/05/02(木)19:19:11No.1184795004+
植物育成でよく言われるドベネクの桶
リービッヒの最小律で足りない要素があるとそこが育成のボトルネックになるというやつだけど
実は強い光はわりとぶち壊してくる
太陽光は全てを解決する
3824/05/02(木)19:19:55No.1184795250+
完全新規で水槽立ち上げるのにいい季節ってあるの?
3924/05/02(木)19:23:22No.1184796513+
数ヶ月前に小型キャットお迎えしたんだけど餌あげるとパクッと丸呑みしてちょーかわいい
4024/05/02(木)19:23:48No.1184796690+
>完全新規で水槽立ち上げるのにいい季節ってあるの?
本来なら気候が安定してる春か秋がいいんだけど
今の日本もう春秋一ヶ月くらいしかない…
4124/05/02(木)19:24:04No.1184796789+
>数ヶ月前に小型キャットお迎えしたんだけど餌あげるとパクッと丸呑みしてちょーかわいい
なにキャッツ?
4224/05/02(木)19:25:10No.1184797214+
ミナミちゃんがやたら増えてる
お前らカルキ残ってても平気すぎてこわい
4324/05/02(木)19:25:10No.1184797217+
>完全新規で水槽立ち上げるのにいい季節ってあるの?
秋口ならヒーター入れておけば温度管理考えなくていいし丁度いいと思う
4424/05/02(木)19:25:45No.1184797447+
>水替えしてたら捨てる予定の水入れてるバケツに稚魚が泳いでたりしてびびるびびった
水換えの時にプロホが水草の辺り漁った後稚魚がぴょこって出てきて成魚にパクっていかれると
ちが…そんなつもりじゃ…って気持ちになる
4524/05/02(木)19:26:16No.1184797623+
刈る時間が取れないので多分もう有茎はやらないと思う
fu3426551.jpg
4624/05/02(木)19:26:21No.1184797665+
>>数ヶ月前に小型キャットお迎えしたんだけど餌あげるとパクッと丸呑みしてちょーかわいい
>なにキャッツ?
知り合いからもらった子だから種類わからない…
fu3426555.jpg
4724/05/02(木)19:27:21No.1184798065そうだねx2
>知り合いからもらった子だから種類わからない…
>fu3426555.jpg
ストライプトーキングキャッツかな?
コリドラスをでかくしたような感じのおとなしい子よ
4824/05/02(木)19:27:39No.1184798166+
GW中にビオのリセットする予定
まずはエビを集めないと…
4924/05/02(木)19:27:40No.1184798175そうだねx1
うちも小型ナマズのブルドッグタティアさんを飼いはじめたけどちょっとでも明かりが付いてると永遠に姿を現さない
隠れる場所もほぼないのにどこかに隠れててステルス能力すごい
5024/05/02(木)19:28:38No.1184798555+
>>知り合いからもらった子だから種類わからない…
>>fu3426555.jpg
>ストライプトーキングキャッツかな?
>コリドラスをでかくしたような感じのおとなしい子よ
ありがとう!覚えとく!
5124/05/02(木)19:29:14No.1184798784+
オイカワが凶暴すぎる…
この時期になるとフナやタナゴを追い回してる
柄はキレイになるんだけどね…
5224/05/02(木)19:29:37No.1184798943+
うちの小型キャッツなんて土管用意しても入りもしないぜ
5324/05/02(木)19:29:58No.1184799081+
小さい水槽やってみたいけど東京の木造アパート2階では最近増えてる地震に耐えられそうもないから諦めてる
5424/05/02(木)19:32:30No.1184800111+
シルボン買ってセットした
今までミニボンベだったから水槽内は変わり映えしないけどでかいボンベがカッコいいぜ
5524/05/02(木)19:32:33No.1184800136+
>刈る時間が取れないので多分もう有茎はやらないと思う
イエローアマニアいいよ成長ゆっくりで綺麗こいつはちゃんと合ってればゴールデンネサエアだけど…
安物LED投光器でも割と育ってくれる流木の影になってる下葉とかは枯れて黒くなりやすい感あるけど
水草の育ちに定評のある系ライトかソイルか両方かでたぶんそこそこ綺麗にできる気がする馴染んだ草体は下葉維持される率高い感じあるし
fu3426561.jpg
5624/05/02(木)19:33:18No.1184800428そうだねx1
>ミナミちゃんがやたら増えてる
>お前らカルキ残ってても平気すぎてこわい
ミナミはビオトープでも逃げ出さないからいいよね
5724/05/02(木)19:33:43No.1184800593+
子供の頃は金魚ってすぐ死ぬ生き物だと思ってた
今は逆にどう殺せばいいのか分からん生命力ゴキブリの強靭生物に思える
5824/05/02(木)19:34:18No.1184800821+
そろそろビオトープにナメクジが夜な夜な侵入してくる季節になりやがる
5924/05/02(木)19:34:36No.1184800959+
アマニアの類いってめっちゃいじけやすいイメージあるんだけどそうでもないのかな
6024/05/02(木)19:34:39No.1184800978そうだねx1
>オイカワが凶暴すぎる…
>この時期になるとフナやタナゴを追い回してる
>柄はキレイになるんだけどね…
繁殖期になると急にキレ散らかすやついるよね…
6124/05/02(木)19:34:45No.1184801021+
オモダカ育ててみたいんだけど簡単?
外で風呂桶みたいなのでも育つ?
6224/05/02(木)19:34:48No.1184801042+
月曜までの連勤乗り切ったら30cmキューブ立ち上げるんだ…
6324/05/02(木)19:34:57No.1184801098+
数年前の大型台風で全滅してから引退してたけどまたやろうか悩んでる
やるとしたらまたエビやりたいな
6424/05/02(木)19:35:04No.1184801148+
エビ水槽になってるからまあ楽である
6524/05/02(木)19:35:23No.1184801269+
クーリーローチってなんであんなに夜になってから大暴れするんだ
6624/05/02(木)19:35:29No.1184801310+
>fu3426561.jpg
右のブセか何かめっちゃでかいな!
6724/05/02(木)19:36:14No.1184801643+
>クーリーローチってなんであんなに夜になってから大暴れするんだ
そりゃあまあ夜行性ですんで…
6824/05/02(木)19:36:17No.1184801669+
ちょうど今日生体導入したとこだ
あとは連休終わる前に外部メンテしないと…
6924/05/02(木)19:36:17No.1184801674+
先月くらいからSサイズ水槽でミナミヌマエビの飼育を始めて最近抱卵個体を確認できたのでうれしい
7024/05/02(木)19:36:24No.1184801717+
>小さい水槽やってみたいけど東京の木造アパート2階では最近増えてる地震に耐えられそうもないから諦めてる
30キューブくらいならちょっと頑丈な専用台に耐震マットしいたら大丈夫だよ30キューブならいろんなレイアウトもお魚も選び放題だしなんならカエルでもカニでもマリンアクアもできるバイなう
7124/05/02(木)19:37:00No.1184801986そうだねx2
>シルボン買ってセットした
>今までミニボンベだったから水槽内は変わり映えしないけどでかいボンベがカッコいいぜ
シルボンって自分で材料つめて化学反応でCO2だすやつ?かっこいいよね
7224/05/02(木)19:37:02No.1184801998+
水草のためにフルボ酸添加始めたら途端にめちゃくちゃ抱卵個体増えた気がする
7324/05/02(木)19:37:30No.1184802178+
>そろそろビオトープにナメクジが夜な夜な侵入してくる季節になりやがる
マジで!?ナメクジ入ってくるの!?
7424/05/02(木)19:37:51No.1184802319+
>シルボン買ってセットした
>今までミニボンベだったから水槽内は変わり映えしないけどでかいボンベがカッコいいぜ
いいぞ次はミドボンにチャレンジだ
7524/05/02(木)19:38:06No.1184802420+
ビオトープは越冬期間が暇だからそろそろ室内で水槽をやってみたくもある
7624/05/02(木)19:38:21No.1184802548+
小型ボンベのコスパが異常に悪いせいで…
ソーダストリーム使えば小型のよりはまだマシだったりするんだろうけど
7724/05/02(木)19:38:45No.1184802718+
ミドボンは設置したら2年ぐらいはノータッチで済むのがありがたい…
7824/05/02(木)19:38:50No.1184802750+
>>そろそろビオトープにナメクジが夜な夜な侵入してくる季節になりやがる
>マジで!?ナメクジ入ってくるの!?
場所にもよるんだろうけど普通に水辺でくつろいでる
俺は嫌いなので見つけ次第遠くにぶん投げてる
7924/05/02(木)19:38:53No.1184802773+
>いいぞ次はミドボンにチャレンジだ
ミドボンにしたらレギュレーターからジワ漏れしてて3月にセットしたのにもう半分になってるのにこの間気付いたのが私だ
よりによってミドボンが高騰した後にこんな…レギュレーターもまた買い直しでクソァ!!!
8024/05/02(木)19:38:54No.1184802781+
>子供の頃は金魚ってすぐ死ぬ生き物だと思ってた
>今は逆にどう殺せばいいのか分からん生命力ゴキブリの強靭生物に思える
長物?和金は強くてふてぶてしいよね飼い主の顔とか餌の時間覚えてやがるし…そこが可愛いんだけど
8124/05/02(木)19:39:03No.1184802829+
>水草のためにフルボ酸添加始めたら途端にめちゃくちゃ抱卵個体増えた気がする
ブラックウォーターにしたってこと?
8224/05/02(木)19:39:08No.1184802863そうだねx2
ミナミヌマエビ飼っては殺してしまい飼っては殺してしまい
簡単と聞くけどすぐ死んでしまう
一緒に飼ってるグッピー達は元気いっぱいで増えすぎて困るのに…
8324/05/02(木)19:39:59No.1184803200+
6台とかだるそ〜
8424/05/02(木)19:40:05No.1184803249+
自分もオイカワ飼い始めたけど
最初は警戒心マックスで人が近づくと水槽内を大暴れするような野性味溢れるやつらだったのに
最近は逆に近付くとエサくれみたいな反応して指近づけたら追いかけたりする飼いならされたペットになっちまった
8524/05/02(木)19:40:11No.1184803289+
>オモダカ育ててみたいんだけど簡単?
>外で風呂桶みたいなのでも育つ?
簡単!ただ日光大好きだから日向に置いてあげてね
8624/05/02(木)19:40:16No.1184803337+
エビは魚が耐えられる程度の農薬とかの水質変化にも敏感だからな…
8724/05/02(木)19:40:28No.1184803401+
>ミナミヌマエビ飼っては殺してしまい飼っては殺してしまい
>簡単と聞くけどすぐ死んでしまう
1度の水換えを大量にやってたりしない?
8824/05/02(木)19:40:35No.1184803450+
>月曜までの連勤乗り切ったら30cmキューブ立ち上げるんだ…
キューブガーデンを!
8924/05/02(木)19:40:56No.1184803580そうだねx1
>ミナミヌマエビ飼っては殺してしまい飼っては殺してしまい
>簡単と聞くけどすぐ死んでしまう
>一緒に飼ってるグッピー達は元気いっぱいで増えすぎて困るのに…
グッピーはミナミめっちゃ食うよ
9024/05/02(木)19:40:58No.1184803593+
>ブラックウォーターにしたってこと?
そのレベルで添加したらさすがにpHやばいよ!
園芸用肥料の用法に書かれてるぐらいの濃度だ
ADAのECAでいいじゃんって言われたらそれまでだけど大型水槽に豆に添加するには高いんだよなー
9124/05/02(木)19:41:19No.1184803720+
>数年前の大型台風で全滅してから引退してたけどまたやろうか悩んでる
>やるとしたらまたエビやりたいな
のんびりやりなよ!ミナミもいいしチェリーシュリンプもいい
9224/05/02(木)19:41:54No.1184803936+
>fu3426551.jpg
セットすればいい感じになりそうなのに…
9324/05/02(木)19:41:56No.1184803946+
>fu3426561.jpg
ブセ?でけぇ…
9424/05/02(木)19:42:05No.1184804007そうだねx1
ECA良いらしいけどそこそこ良いお値段するよね…
9524/05/02(木)19:42:13No.1184804064そうだねx1
おそらく寒暖差でビオトープのエビが2匹死んでた
9624/05/02(木)19:42:14No.1184804069+
チェリーシュリンプってミナミと同じ要領でいいんだろうか
冬場は加温した方がいいのかな
9724/05/02(木)19:42:15No.1184804075+
ナマズはいいぞ
うちのスピンドルキャッツとレモラキャッツが気付いたら20年飼育突破してた
9824/05/02(木)19:42:28No.1184804167+
>ちょうど今日生体導入したとこだ
>あとは連休終わる前に外部メンテしないと…
何を飼い始めたんだい!自慢してよ!
9924/05/02(木)19:42:40No.1184804248+
60cm水槽とは別にもう少し小さい水槽欲しいなと思ってる30cmと45cmで迷ってるけど
周辺器具的な意味だと30cm水槽の方がやっぱ充実してるんだろうか
10024/05/02(木)19:43:06No.1184804434+
>先月くらいからSサイズ水槽でミナミヌマエビの飼育を始めて最近抱卵個体を確認できたのでうれしい
後ろの羽?みたいなやつで卵パタパタさせてるのかわいいよね
10124/05/02(木)19:43:11No.1184804463+
>1度の水換えを大量にやってたりしない?
1週間に一回20L水槽の三分の一水替えしてる
10224/05/02(木)19:43:52No.1184804725+
レギュレータってお高い…お高い奴だよね
10324/05/02(木)19:43:52No.1184804726+
>周辺器具的な意味だと30cm水槽の方がやっぱ充実してるんだろうか
器具の多さと水量的に30キューブをおすすめする
45はどうしても割高になりがち
10424/05/02(木)19:44:19No.1184804922+
>ビオトープは越冬期間が暇だからそろそろ室内で水槽をやってみたくもある
いいぞ…室内で水槽いいぞ
10524/05/02(木)19:44:36No.1184805067そうだねx2
>レギュレータってお高い…お高い奴だよね
中華のだと安いしハズレ引かない限りなんだかんだちゃんと使える
ハズレ引いてました!!!!倍出してちゃんとしたの買っときゃよかった!!!!
10624/05/02(木)19:44:37No.1184805072+
ADAといえば小型水槽フルセット的なの準備中って年明けぐらいに見かけたのに一向に情報出ないままだな…
10724/05/02(木)19:45:08No.1184805271+
30も40と比べて器具多いかって言うとそうでもないような
10824/05/02(木)19:45:09No.1184805280+
メダカ用に水生植物漁ってたらそっちの方に興味が湧いてきた
10924/05/02(木)19:45:26No.1184805404そうだねx1
>後ろの羽?みたいなやつで卵パタパタさせてるのかわいいよね
卵がキャビアみたいでかわいい!
11024/05/02(木)19:45:38No.1184805472+
>6台とかだるそ〜
正直大変だよ…でもアクアスタイル?みたいな雑誌みたらすげえ本数管理してる人もいるからまだましなのかなって
11124/05/02(木)19:45:45No.1184805516+
>60cm水槽とは別にもう少し小さい水槽欲しいなと思ってる30cmと45cmで迷ってるけど
>周辺器具的な意味だと30cm水槽の方がやっぱ充実してるんだろうか
30の方が多い
個人的にはキューブより縦に長い水槽をオススメしたい
11224/05/02(木)19:46:08No.1184805662+
>30も40と比べて器具多いかって言うとそうでもないような
昨今の小型水槽ブームで下手すりゃ60以上に各メーカー力入れてる気がするけど
11324/05/02(木)19:46:20No.1184805752+
やだ!ADAのキューブガーデンとか高すぎだからやだ!私はいつでもGex
11424/05/02(木)19:46:26No.1184805788+
>簡単!ただ日光大好きだから日向に置いてあげてね
ありがとう
園芸始めて水生植物気になってたんだ
余裕出来ればエビみたいなのも入れてみる
11524/05/02(木)19:46:35No.1184805846+
>1週間に一回20L水槽の三分の一水替えしてる
その量で水温もちゃんと合わせてるなら上でも書かれてる通りグッピーに食われてるのかもね
11624/05/02(木)19:46:36No.1184805862+
賃貸で地震怖いから引退してるけど小さい水槽なら大丈夫かな
エビかコリドラス飼いたい
11724/05/02(木)19:47:16No.1184806153+
45は何やるにしてもなんか…中途半端だなってなるなった
キューブだと楽しいんだけど規格は小さすぎる
11824/05/02(木)19:47:19No.1184806173+
>fu3426551.jpg
上がバーって強烈な光当たってて下が深海みたいなの雰囲気あっていいな
11924/05/02(木)19:47:34No.1184806260+
亀と魚とエビ混泳させてるけど
立ち上げて8ヶ月経ってとうとうコリドラスが亀に食われた
12024/05/02(木)19:47:35No.1184806266+
>ミナミヌマエビ飼っては殺してしまい飼っては殺してしまい
>簡単と聞くけどすぐ死んでしまう
水温で活性がだいぶ変わると思う
水槽もでかくて余裕があるほど元気な気がする
12124/05/02(木)19:47:42No.1184806317+
クワズイモの茎で水が汚れるんだがいい方法ないか?
12224/05/02(木)19:47:50No.1184806379+
60cm水槽買って30cm水槽でしょぼくれてるどじょうちゃんを広々と泳がせてやりたい
12324/05/02(木)19:47:54No.1184806407+
バスポンプを使いだしたら水替え楽になった
科学って素晴らしい
12424/05/02(木)19:48:10No.1184806530+
アフリカンロックシュリンプの考えていることがわからん…
食欲に波があるんだけど生理的なものなのかこっちの管理がまずいのかいつも悩む
12524/05/02(木)19:48:12No.1184806548+
>刈る時間が取れないので多分もう有茎はやらないと思う
>fu3426551.jpg
立派なニードルリーフ系ルドヴィジアだ!!
12624/05/02(木)19:48:20No.1184806615そうだねx1
バカみたいな量管理してる人は水道から直接ホース伸ばしてジャーーーーってやってそう
12724/05/02(木)19:48:25No.1184806648+
>チェリーシュリンプってミナミと同じ要領でいいんだろうか
>冬場は加温した方がいいのかな
一応した方が安全だよミナミほど耐寒性はいいとはいえないうちは冬18℃で超えたけど
12824/05/02(木)19:49:22No.1184807064そうだねx1
ミナミ飼うにあたって色々調べたけどアクアリウムってちょっとオカルトな部分あるな
12924/05/02(木)19:49:28No.1184807111+
>バスポンプを使いだしたら水替え楽になった
>科学って素晴らしい
しかも安いのがいい
バケツ高いとこに持ち上げて水入れるのとか無理だよもう
13024/05/02(木)19:49:35No.1184807156そうだねx1
>右のブセか何かめっちゃでかいな!
>ブセ?でけぇ…
TBさんから買う機会も金もないからインボイスだけどDarkgrayとして売られてるの買って水中葉のはずなのに水上並にデカい
水中にはゴリ押しで適応してるのかなってくらい他の種類よりもえげつない根っこ出してるからもしかすると属が違う?可能性はなきにしもあらず…
fu3426634.jpg
13124/05/02(木)19:49:41No.1184807199+
中華製ってLEDライトとかなら信頼できるって聞いたけどCo2添加器具はまだ信頼しちゃダメなのかな
13224/05/02(木)19:49:48No.1184807254+
水換えは月に1〜2回1/4ぐらいしかやってないな
生体少なめだからかこれで全然安定してる
13324/05/02(木)19:49:58No.1184807340+
ホムセンや梱包材量屋巡ってもシックな色の発泡スチロール容器無いもんだなあと
結局GEXの専用品のシルバーグレーなやつ買った
13424/05/02(木)19:50:07No.1184807409+
ペットボトルに水溜めてカルキ抜きで数日置いておくの面倒くさい
何とかならないの?
13524/05/02(木)19:50:09No.1184807428+
>キューブガーデンを!
高いからレグラスのハイクリアにしたよ…
13624/05/02(木)19:50:10No.1184807442+
チャームの実店舗今日行ってきたけど
入ってすぐ右の3mぐらいある巨大水槽の濾過パイプなんだあれ
12/16のやつをパイプオルガンみたく大量にまとめてやがる
13724/05/02(木)19:50:15No.1184807484+
>ADAといえば小型水槽フルセット的なの準備中って年明けぐらいに見かけたのに一向に情報出ないままだな…
一応レイアウト素材は小出しに出してるんだけどな…
13824/05/02(木)19:50:44No.1184807653+
>アフリカンロックシュリンプの考えていることがわからん…
>食欲に波があるんだけど生理的なものなのかこっちの管理がまずいのかいつも悩む
まぁ…とりあえずウチワにエサがひっかかってればそれでいいか…と思って給餌してる
13924/05/02(木)19:50:47No.1184807670そうだねx3
>ペットボトルに水溜めてカルキ抜きで数日置いておくの面倒くさい
なんでカルキ抜き使わないの?
14024/05/02(木)19:50:51No.1184807698+
>中華製ってLEDライトとかなら信頼できるって聞いたけどCo2添加器具はまだ信頼しちゃダメなのかな
むしろどこが作っても大差なそうな機器だと思う
14124/05/02(木)19:50:55No.1184807739+
>メダカ用に水生植物漁ってたらそっちの方に興味が湧いてきた
育てよう!マツモとかアナカリスとかサンショウモとか!超簡単
14224/05/02(木)19:51:10No.1184807852+
>ペットボトルに水溜めてカルキ抜きで数日置いておくの面倒くさい
>何とかならないの?
井戸を掘るか
14324/05/02(木)19:51:15No.1184807888+
>ペットボトルに水溜めてカルキ抜きで数日置いておくの面倒くさい
>何とかならないの?
そんな何日もおかなくていいよ別に
バケツにカルキ抜きと水道水入れて混ぜてそのまま水槽入れちまえ
14424/05/02(木)19:51:16No.1184807896そうだねx1
>中華製ってLEDライトとかなら信頼できるって聞いたけどCo2添加器具はまだ信頼しちゃダメなのかな
ADAは知らんけど他のメーカーが売ってるようなのはほぼ全部アリエクにある商品だから大差ないよ
14524/05/02(木)19:51:24No.1184807965そうだねx2
>ミナミ飼うにあたって色々調べたけどアクアリウムってちょっとオカルトな部分あるな
ぶっちゃけオカルト部分はスルーしていいぞ
14624/05/02(木)19:51:36No.1184808058+
>クワズイモの茎で水が汚れるんだがいい方法ないか?
エビに食べてもらう
14724/05/02(木)19:51:46No.1184808130+
ビオトープのアオミドロがキツいんだけどエビ入れたら治るかなぁ?
それとエキノドルスってタフだね試しに入れたら普通に越冬してる…
14824/05/02(木)19:51:48No.1184808151+
エビは飛び上がり自殺をしてしまうので密閉する気概で上蓋を用意するといいよ
14924/05/02(木)19:52:01No.1184808246+
>なんでカルキ抜き使わないの?
だって薬じゃん
15024/05/02(木)19:52:07No.1184808284そうだねx1
>賃貸で地震怖いから引退してるけど小さい水槽なら大丈夫かな
>エビかコリドラス飼いたい
コリドラスかわいいよコリドラス!田砂いれてもふもふしてるの観察しようぜ!ステルバイとかジュリーとか集めよう
15124/05/02(木)19:52:11No.1184808311+
水槽のガラス面が苔できたないんだけどなんとかならない?
15224/05/02(木)19:52:19No.1184808369+
水道水の水質差が酷いのと管理スタイルも十人十色だからオカルトまみれになるのも仕方あるまい
15324/05/02(木)19:52:48No.1184808548+
>亀と魚とエビ混泳させてるけど
>立ち上げて8ヶ月経ってとうとうコリドラスが亀に食われた
食欲旺盛だからどうしてもな…
15424/05/02(木)19:52:52No.1184808575+
>だって薬じゃん
えぇ…
15524/05/02(木)19:52:57No.1184808604+
>ビオトープのアオミドロがキツいんだけどエビ入れたら治るかなぁ?
>それとエキノドルスってタフだね試しに入れたら普通に越冬してる…
ミナミ程度だと食ってくれないし手作業で取り出すのが一番安定する


fu3426561.jpg fu3426551.jpg fu3426555.jpg 1714642461436.jpg fu3426634.jpg