二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714632595793.png-(10150 B)
10150 B24/05/02(木)15:49:55No.1184738224そうだねx11 17:57頃消えます
> 江崎グリコは5月1日、システム障害によって出荷業務を停止しているチルド食品について、停止期間が延びると発表した。これまで5月中旬の再開を目指していたが、1日時点で再開時期は「未確定」という。
5月半ばでも大概だったのに未確定って…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/02(木)15:50:38No.1184738400+
どくいりきけん
たべたらしぬで
思い出すな
224/05/02(木)15:51:07 ID:.AzOANhoNo.1184738513+
>どくいりきけん
>たべたらしぬで
>思い出すな
ババーンキャー
324/05/02(木)15:51:19No.1184738569+
今朝のニュースで6月半ばって言ってたけど駄目だったんか…
424/05/02(木)15:54:00No.1184739176+
出荷できないだけで保管はできてるんだよね…?
524/05/02(木)15:54:03No.1184739183そうだねx5
もしロシア大統領がプッチンプリン愛好家だったらぷっちんしちゃう…
624/05/02(木)15:54:24No.1184739265そうだねx7
終わらないシステム障害…
724/05/02(木)15:54:30No.1184739289そうだねx17
まあ外部からの攻撃じゃなく普通に自分でやらかしただけだからいいが…
824/05/02(木)15:54:34No.1184739308そうだねx3
>出荷できないだけで保管はできてるんだよね…?
賞味期限……
924/05/02(木)15:54:53No.1184739376+
何が起きてるんです?
1024/05/02(木)15:54:55No.1184739384そうだねx24
>もしロシア大統領がプッチンプリン愛好家だったらぷっちんしちゃう…
もうとっくにぷっちんしてるだろ
1124/05/02(木)15:55:03No.1184739412+
原材料だって期限あるからな…
1224/05/02(木)15:55:04No.1184739416+
原因は特定できたって言ってるけど特定した上で時期未定なの…?
それ修復できませんって言ってるようなもんじゃない?
1324/05/02(木)15:55:08No.1184739431+
こういう場合って新システムの開発元に賠償請求したりするの?
1424/05/02(木)15:55:16No.1184739462+
ガハハ
1524/05/02(木)15:56:44No.1184739792そうだねx6
そんなことになってたんだ…4月頭から!?大損害すぎねぇ!?
1624/05/02(木)15:56:48No.1184739809+
>どくいりきけん
>たべたらしぬで
>思い出すな
売ってない
たべられない
1724/05/02(木)15:58:02No.1184740100+
全部サップって奴の仕業なんだ
1824/05/02(木)15:59:30No.1184740434そうだねx6
さすがにテストとかしてるだろうから全部開発元の責にはできないでしょ
社内の責任者の首は飛びそうだけど
1924/05/02(木)16:00:17No.1184740628そうだねx2
>こういう場合って新システムの開発元に賠償請求したりするの?
稼動すぐでこのざまだから契約不適合だけど出せない間に奪われたシェアはどうなるかねえ
2024/05/02(木)16:01:44No.1184740976そうだねx1
GW返上で対応してるんだろうな…
2124/05/02(木)16:02:01No.1184741056+
グリコのカフェオレがぁ
2224/05/02(木)16:02:31No.1184741186そうだねx6
>全部サップって奴の仕業なんだ
最低だなボブ
2324/05/02(木)16:02:42 ID:.AzOANhoNo.1184741231そうだねx1
親愛なる消費者の皆さん。磁気嵐の発生によりシステム障害がはっせいしていましたが、システム担当者はグリコのおまけにされ送られました。よって、今後ごあんしんです。わかったか。
2424/05/02(木)16:03:59No.1184741526そうだねx3
>さすがにテストとかしてるだろうから全部開発元の責にはできないでしょ
>社内の責任者の首は飛びそうだけど
これどう見てもまともなテストしてないか
テストデータにすごい適当な数値使ったかだろうから
テストの仕様決めたやつの首は飛びそうだなあ…
って言うかテスト環境組んでたのかすらあやしい
2524/05/02(木)16:04:01No.1184741534そうだねx3
いらんことせんと従来のシステム使っとけば良かったな
2624/05/02(木)16:04:26No.1184741634そうだねx10
テストしてこれならテスト環境がそもそもおかしすぎるだろうからな…
2724/05/02(木)16:05:08No.1184741783+
これ猫案件なの
2824/05/02(木)16:05:50No.1184741929そうだねx2
こういうシステムの入れ替えって前のシステム残しておいてマジでどうにもならなかったら戻すとかできないのかな
システムの規模的にできないんだろうけど
2924/05/02(木)16:06:54No.1184742195+
ちゃんと動くかはやってみれば分かる駄目でした
3024/05/02(木)16:07:10No.1184742266+
一元管理はどっかダメになると全部ダメになるのか?
3124/05/02(木)16:08:27No.1184742556+
SAPの規模にもよるけど
本来の理念通りだと給与出せるかも怪しいのでは
3224/05/02(木)16:08:29No.1184742563+
>ちゃんと動くかはやってみれば分かる駄目でした
スタースクリームみたいな事言ってるんじゃない!
3324/05/02(木)16:10:22No.1184743017+
こういうシステム障害ニュース読んでるだけでドキドキしてくる
3424/05/02(木)16:11:04 ID:.AzOANhoNo.1184743165そうだねx14
>こういうシステム障害ニュース読んでるだけでドキドキしてくる
明日は我が身だからな…
3524/05/02(木)16:11:28No.1184743269そうだねx2
どこまでいっても人のやることだからしょうがない
3624/05/02(木)16:11:57No.1184743365+
海外の拠点のシステムと統合するために国内もSAP入れたとかかな
3724/05/02(木)16:12:53No.1184743557+
もうみずほ銀行よりやばそう
3824/05/02(木)16:13:00No.1184743589そうだねx3
安くあげてくれるところに4月ぐらいに更新したり派遣切ったりしてどったんばったん大騒ぎになる風物詩
3924/05/02(木)16:13:34No.1184743699+
これいい出したの先月頭ぐらいじゃなかった?
すごいね
4024/05/02(木)16:14:20No.1184743881+
>どこまでいっても経営者に人の心が無いからしょうがない
4124/05/02(木)16:15:02No.1184744035+
原因分かって修正しても再テストが必要だろうし3か月くらいはかかりそう
4224/05/02(木)16:15:05No.1184744043そうだねx12
小売の棚を他社に採られるしマジやべえんじゃねえの
4324/05/02(木)16:15:18No.1184744084+
>賞味期限……
せめて冷凍食品ならよかったのにね
4424/05/02(木)16:15:57No.1184744208+
こういうの1回代用見つかったらもうシェア戻らんだろ
4524/05/02(木)16:16:35No.1184744341+
さらばプッチンプリン
4624/05/02(木)16:16:55No.1184744406+
紅麹と違って食べ物には問題ないから…
4724/05/02(木)16:17:02No.1184744432+
https://twitter.com/JapanTank/status/1783164105391841587
この解説を信じるならSAP移行は避けられない話だったのだろう
4824/05/02(木)16:18:44No.1184744774+
もうエブリバディでプッチンできない…
4924/05/02(木)16:19:10No.1184744866+
>原因は特定できたって言ってるけど特定した上で時期未定なの…?
>それ修復できませんって言ってるようなもんじゃない?
どこかの金融機関思い出すな…
5024/05/02(木)16:19:54No.1184745007そうだねx2
まあ他に比べてプッチンが特別な時代でもないからいいだろ…
5124/05/02(木)16:20:31No.1184745133+
なにみてヨシ!って言ったんですか?
5224/05/02(木)16:20:57No.1184745230+
関係各社に土下座行脚だねぇ…
5324/05/02(木)16:21:08No.1184745270+
金と時間かかってても致命傷にならなかったのがマシな案件になってしまった
5424/05/02(木)16:21:11No.1184745285そうだねx2
>なにみてヨシ!って言ったんですか?
納期
納期もヨシ!じゃなかったけど
5524/05/02(木)16:21:53No.1184745431そうだねx3
>関係各社に土下座行脚だねぇ…
ゲザった所でもうグリコの棚ねーから!されるだけでは?
5624/05/02(木)16:22:25No.1184745547+
>https://twitter.com/JapanTank/status/1783164105391841587
>この解説を信じるならSAP移行は避けられない話だったのだろう
とりあえずSAPがクソ扱いにくいということは分かった
5724/05/02(木)16:22:27No.1184745555+
なんだか知らんがとにかくヨシ!!!
5824/05/02(木)16:22:31No.1184745564+
>https://twitter.com/JapanTank/status/1783164105391841587
>この解説を信じるならSAP移行は避けられない話だったのだろう
わかりやすい
ふるさと納税
5924/05/02(木)16:22:32No.1184745569そうだねx3
もう別の何かでタナ埋めてるわけでその商品売れたら戻さんでいいわな
6024/05/02(木)16:22:55No.1184745651+
>ゲザった所でもうグリコの棚ねーから!されるだけでは?
グリコさんならそこまでにはならん から……
中小なら死ぬ
6124/05/02(木)16:23:22No.1184745749+
あれだろ詫び石配布するんだろ?
6224/05/02(木)16:23:25No.1184745760そうだねx3
システム統合関連はひっでー話もあるんぬからなー
ぬが聞いたので関わりたくねえって思った話だと
数社分のオンラインを一つに統合する筈がうまく行かなくて
結局内部的には統合されてなくて数社分のシステムを動かしたまま
出てきたデータを更に管理するシステムで一社分に見せかけたそうなんぬ
つまり数社分のシステム+新管理システムのラインが同時に動くんぬ
当然めちゃくちゃ安定しないしSEも運用も統合後の1社分の人員しかいないんで
現場は地獄そのものだったそうなんぬ
あ言い忘れてたんぬ当然作り話なんぬ
6324/05/02(木)16:23:33No.1184745793+
>>ゲザった所でもうグリコの棚ねーから!されるだけでは?
>グリコさんならそこまでにはならん から……
>中小なら死ぬ
でも棚開けっぱなしにならんよね?
システム直った後棚減ってない?
6424/05/02(木)16:23:50No.1184745860そうだねx6
>https://twitter.com/JapanTank/status/1783164105391841587
>この解説を信じるならSAP移行は避けられない話だったのだろう
長すぎてだめだった
6524/05/02(木)16:25:08No.1184746138+
>もう別の何かでタナ埋めてるわけでその商品売れたら戻さんでいいわな
逆にグリコのあれに戻してって要望が多ければまた戻すんだけどね
6624/05/02(木)16:27:17No.1184746578+
最悪の最悪は消費期限切れのプッチンプリンがテンポに納入されたり喰った消費者がお腹壊すことだから…
6724/05/02(木)16:28:21No.1184746780+
>最悪の最悪は消費期限切れのプッチンプリンがテンポに納入されたり喰った消費者がお腹壊すことだから…
流石に製造のラインと賞味期限の印字までおかしくなるのかな
なるのかな?
6824/05/02(木)16:28:21No.1184746785そうだねx2
販売委託されてる紙パックのトロピカーナも出荷停止なのね
6924/05/02(木)16:29:48No.1184747064そうだねx11
>No.1184745760
作り話でよかったんぬなー
7024/05/02(木)16:30:00No.1184747103+
カフェオーレもそうだけどトロピカーナもコンビニに入らないのが困る…
7124/05/02(木)16:30:29No.1184747200+
ドロリッチ早く棚に並べてよ
やくめでしょ
7224/05/02(木)16:30:33No.1184747216+
これで販売再開したときに値上げしてたら笑う
7324/05/02(木)16:30:50No.1184747264+
いくらグリコでもこれはかなりマズいのでは?
7424/05/02(木)16:32:23No.1184747588+
工場は止めてるのかな…
7524/05/02(木)16:33:43No.1184747853+
開発元もノーダメではすまないだろ…
7624/05/02(木)16:33:46No.1184747865+
消費期限じゃなければセーフじゃろガハハ
7724/05/02(木)16:35:05No.1184748148+
元のシステムに戻す事すら出来ないってのが意味わからん…
7824/05/02(木)16:35:53No.1184748320そうだねx1
常温品や冷凍品とか賞味期限の長い商品は手作業で出荷してるらしい
7924/05/02(木)16:36:13No.1184748399+
>ドロリッチ早く棚に並べてよ
>やくめでしょ
亡霊は墓場に帰りたまえ
8024/05/02(木)16:36:28No.1184748451そうだねx4
SAPってもしかしてOracleと同じくらい暗黒メガコーポなのでは?
8124/05/02(木)16:38:25No.1184748885そうだねx3
>工場は止めてるのかな…
流石に売るあてのない商品は作れんだろ…
8224/05/02(木)16:38:54No.1184748976+
>元のシステムに戻す事すら出来ないってのが意味わからん…
切り替えを元のシステムの保守とかの契約切れるタイミングに合わせたとかなんじゃない?
8324/05/02(木)16:40:20No.1184749298+
SAP社はノーダメ…ではないか無駄にイメージ低下するかもだがそんな所はそもそも顧客じゃないか
SIerは…表だって出てないけど外資系なら無難に切り抜けるだろ
8424/05/02(木)16:40:43No.1184749372そうだねx1
>当然めちゃくちゃ安定しないしSEも運用も統合後の1社分の人員しかいないんで
>現場は地獄そのものだったそうなんぬ
>あ言い忘れてたんぬ当然作り話なんぬ
なぁこれよくシステム障害起こしてニュースになってるところじゃないんぬ?
8524/05/02(木)16:40:44No.1184749373+
どこの店も穴開き出来てるから大分困ってるな
8624/05/02(木)16:40:53No.1184749405そうだねx3
>https://twitter.com/JapanTank/status/1783164105391841587
SAP(旧)からSAP(新)への移行だったんだなこれ
8724/05/02(木)16:41:13No.1184749478+
海外展開のためのシステム移行ということは
海外のグリコ工場も止まって七転八倒してんのか…
8824/05/02(木)16:41:37No.1184749570+
ドロリッチ再販して
8924/05/02(木)16:42:26No.1184749754そうだねx2
ひょっとして地味にとんでもないやらかしなのでは…?
9024/05/02(木)16:42:40No.1184749814そうだねx1
グリコ復旧したら死ぬほどえびばでぷっちんしてやろうな
9124/05/02(木)16:42:43No.1184749827+
やだあ…ボーナスなくなるよお
9224/05/02(木)16:42:56No.1184749884+
うちもSAP導入した時一日で一体何千万損失出たか判らん大混乱起きたわ
当然担当者とは連絡不能になった
9324/05/02(木)16:43:24No.1184749985+
プリン以外も無いの?キャラメルも?
9424/05/02(木)16:43:32No.1184750019そうだねx2
物理的に責任者が飛ばないか心配なやつ
9524/05/02(木)16:43:44No.1184750053+
でもザッカーバーグも出来損ないでもいいから完成させろって言ってたし…
9624/05/02(木)16:44:00No.1184750105そうだねx2
ソースXで何でそこまで信用してんの
9724/05/02(木)16:44:15No.1184750158+
まさに2027年の崖だなぁ…
いや切り替え予定が本来は1年半程前だったのを考えると2025の壁だったかもしれんな
9824/05/02(木)16:44:20No.1184750172そうだねx2
>でもザッカーバーグも出来損ないでもいいから完成させろって言ってたし…
アナルに2兆突っ込んで損失じゃないですか…
9924/05/02(木)16:44:47No.1184750261そうだねx1
直りましたまたお願いしますって言っても「本当に直ったの?また突然商品出せませんじゃ困るんだよねえ」ってしぶられそうで胃が痛くなる
10024/05/02(木)16:44:48No.1184750264+
>やだあ…ボーナスなくなるよお
プリンを支給するよ
10124/05/02(木)16:45:20No.1184750379そうだねx6
>ひょっとして地味にとんでもないやらかしなのでは…?
派手にな
10224/05/02(木)16:45:52No.1184750502+
>プリン以外も無いの?キャラメルも?
プリンとかヨーグルトとか紙パック飲料とかの冷蔵ショーケースに並ぶチルド商品だけだよ
アイスとかの冷凍品や製菓類は対象外
10324/05/02(木)16:45:54No.1184750506そうだねx3
チルド品なんて賞味期限もふくめて厳格に管理しなきゃなんないものの在庫管理が現状目視確認しか方法がないなら止めないととんでもない事故おこりかねんしな
10424/05/02(木)16:46:01No.1184750530+
何も売るものがなくなるのはド派手がすぎる
10524/05/02(木)16:46:32No.1184750647+
全商品出荷停止ってわけじゃないからたいしたダメージではないな
10624/05/02(木)16:46:40No.1184750676そうだねx1
>アイスとかの冷凍品や製菓類は対象外
じゃあお菓子でも買って応援するか
10724/05/02(木)16:47:20No.1184750829+
まごついてると今度はチョコ原料が無くなるぞ
10824/05/02(木)16:47:31No.1184750874+
>全商品出荷停止ってわけじゃないからたいしたダメージではないな
そうかな…そうかも
10924/05/02(木)16:47:33No.1184750884+
まじかよドロリッチ買って応援するわ
11024/05/02(木)16:47:33No.1184750885+
兄が九州の牛乳会社にいるが出荷量が普通の1.5倍クソ忙しいとのこと
11124/05/02(木)16:47:39No.1184750904そうだねx1
>まごついてると今度はチョコ原料が無くなるぞ
逆風の嵐すぎる…
11224/05/02(木)16:49:30No.1184751329+
面構えが違う
してるのかな
11324/05/02(木)16:50:17No.1184751512そうだねx2
SAPは専門知識ないと無理
触りたくない
11424/05/02(木)16:52:05No.1184751904+
やばいつってもその分値段上げればいくらでも取り戻せるでしょ
だってグリコだぜ?
11524/05/02(木)16:52:10No.1184751926+
基幹システム入れ替え検討の時期が近づいてきたけどSAPはダメだされるな
まあそもそもSAPが必要なレベルじゃない風が吹いて吹き飛んだくらいなんだが
11624/05/02(木)16:54:31No.1184752416+
これスーパーでグリコ商品あったであろう棚お詫び文章で塞がれてたからやばそうだなとは思ってた
11724/05/02(木)16:55:24No.1184752627+
中小のうちの会社の原価ソフト入れ替えのときにちょっと手伝ったけどそのレベルですら問題点いっぱい出てきたからERP導入作業なんて想像もしたくねえな…
11824/05/02(木)16:56:23No.1184752845そうだねx2
>これスーパーでグリコ商品あったであろう棚お詫び文章で塞がれてたからやばそうだなとは思ってた
別の商品置かないとかグリコの奴隷かよ
11924/05/02(木)16:57:11No.1184753037+
https://www.glico.com/jp/company/ir/library/presentation/
直近の資料ベースだと乳業事業の売上が年間700億円ほど
夏場の売上が比率高いだろうから単に12分割するのは不適切だけど規模感はそのくらい
出荷しないから生産止めてって費用を抑えるにも限度があるし売上の消滅が直接利益に響いてくる
営業利益の目標は年間190億円だそうで…
12024/05/02(木)16:57:23No.1184753087+
グリコほどの会社物をカバーできるものがあるのか
12124/05/02(木)16:59:14No.1184753527+
しかも開発期間のびのびで追加投資してるし踏んだり蹴ったりだな
12224/05/02(木)17:01:46No.1184754113+
地味にやばいんじゃないの
12324/05/02(木)17:02:07No.1184754189そうだねx1
>何も売るものがなくなるのはド派手がすぎる
チルドだけだからまだマシとも言える
12424/05/02(木)17:03:13No.1184754469+
とりあえず担当役員とかは詰め腹を切らされると思う
12524/05/02(木)17:03:38No.1184754579+
>別の商品置かないとかグリコの奴隷かよ
その別の商品が手に入るとは限らないからな
同業他社がラインを増やすにしても限界があるだろうし
12624/05/02(木)17:04:06No.1184754687+
本当にチルド品だけか?と痛くもない腹を探らされてるんだろうなと考えると大変だなって
12724/05/02(木)17:04:11No.1184754708+
システム更新したメンバーやばいな
12824/05/02(木)17:04:41No.1184754835+
やっぱり紙だな!コンピューターは頼りにならないぜ
12924/05/02(木)17:04:52No.1184754895+
>とりあえず担当役員とかは詰め腹を切らされると思う
損害額考えただけで身震いする
弊社だと数%のマイナスで人じゃないみたいに言われるのに
13024/05/02(木)17:04:58No.1184754914+
>やっぱり紙だな!コンピューターは頼りにならないぜ
OK!竹簡!!
13124/05/02(木)17:05:06No.1184754943+
グリコレベルだと一切合切商品消えたらけっこうな影響にならない…?
13224/05/02(木)17:05:24No.1184754997+
https://diamond.jp/articles/-/342762
やらかしたベンダーの名前はもう出てるのね
13324/05/02(木)17:05:25No.1184755002+
>とりあえず担当役員とかは詰め腹を切らされると思う
つまり社長か…
13424/05/02(木)17:05:51No.1184755101+
>グリコレベルだと一切合切商品消えたらけっこうな影響にならない…?
全国で月単位だからな
そりゃもうびっくりする額よ
13524/05/02(木)17:05:55No.1184755112+
>全商品出荷停止ってわけじゃないからたいしたダメージではないな
プッチンプリンと台形のカフェオレ止まるとかなりダメージ無いかな、
13624/05/02(木)17:06:09No.1184755175+
>プリンとかヨーグルトとか紙パック飲料とかの冷蔵ショーケースに並ぶチルド商品だけだよ
>アイスとかの冷凍品や製菓類は対象外
アイスとそれらって別扱いなのか
13724/05/02(木)17:06:53No.1184755344+
アイスに賞味期限はないから
13824/05/02(木)17:08:17No.1184755653+
ライバル会社は笑いが止まらないんだろうな…
13924/05/02(木)17:08:31No.1184755710+
>同業他社がラインを増やすにしても限界があるだろうし
基本的に製造業って稼働率限界ギリギリで作ってるから
材料確保も含めて「じゃあ来月から増やそう!」なんて気軽に出来ないしな
しかもグリコが途中でシステム復帰したら商品が棚に戻ってくるから
グリコの棚を奪おうとした増産分がまるまる在庫になってしまうという極大リスクもある…
14024/05/02(木)17:09:22No.1184755899+
>ライバル会社は笑いが止まらないんだろうな…
そんな急に増産できないだろ
14124/05/02(木)17:09:57No.1184756037+
大企業でも等しく厄災が訪れるシステムってやつは怖いな
14224/05/02(木)17:10:23No.1184756130+
逆になんでここまで時間かかるのかがわからないんだよな
うちは一週間でなんとかなったのに
14324/05/02(木)17:10:55No.1184756261+
>>ライバル会社は笑いが止まらないんだろうな…
>そんな急に増産できないだろ
むしろ供給が間に合わなくて棚がスカスカになってしまったら別の商品で埋められるかもしれない恐怖
14424/05/02(木)17:12:12No.1184756529+
近所のコンビニは5月からグリコ入院料の列がもう無くなったな
14524/05/02(木)17:12:59No.1184756727+
SAPは1度入れちゃうともうずっと付き合い続けることになるのも厳しい
14624/05/02(木)17:13:17No.1184756796+
>ライバル会社は笑いが止まらないんだろうな…
プッチンプリンコピー商品の雪印のなめらかプリンとか群雄割拠の焼きプリン屋どもが棚を占拠してるよ
14724/05/02(木)17:13:25No.1184756833+
レーンいきなり増やすとか無理だし輸入菓子かなんかで埋める事になろうだろ
14824/05/02(木)17:13:59No.1184756962+
バックアップ取らないのが理解できねえ
ギャンブラー雇ってんのか
14924/05/02(木)17:14:04No.1184756973+
デロイトトーマツって超大手じゃないの!?
そんな内部ボロボロなのか…
15024/05/02(木)17:14:06No.1184756980+
SAPは入れちゃった時点でもう地獄なのか…代替手段はないんです?
15124/05/02(木)17:14:24No.1184757057+
>逆になんでここまで時間かかるのかがわからないんだよな
>うちは一週間でなんとかなったのに
森永のレス
15224/05/02(木)17:14:47No.1184757149+
グリコの工場使ってるPBも生産ストップになるのかな
15324/05/02(木)17:14:48No.1184757155そうだねx1
SAPもSalesforceもservicenowも全部ゴミなんぬ
ウチの会社スクラッチで作ってたシステムをぶん投げてこれらに替えてから処理がゴミカスになってるんぬ
毛唐に金回してなにが嬉しいのかさっぱりわからないんぬ
15424/05/02(木)17:15:26No.1184757294+
SAPのアップグレード自体は古い方がサポート終わるからどこもやってるみたいだしデロイトならどっかで実績ありそうなもんだけど何処で躓いたんだろ
15524/05/02(木)17:16:02No.1184757427そうだねx4
システム更改時にコンサルの甘言にのって酷い目にあう
よく見かけるんぬ
15624/05/02(木)17:16:05No.1184757434+
牛乳なんかの方がヤバい
主に酪農家が
15724/05/02(木)17:16:11No.1184757456+
>大企業でも等しく厄災が訪れるシステムってやつは怖いな
まあ厄災扱いしてるのがおかしいんだが…
15824/05/02(木)17:16:54No.1184757637そうだねx2
何するにせよ前に戻せるようにしとけよ…
15924/05/02(木)17:17:04No.1184757674+
乳製品におけるグリコのシェアって大きかったんぬ?
森永とか雪印の方がでかそうな印象あるんぬ
16024/05/02(木)17:17:18No.1184757737そうだねx1
>牛乳なんかの方がヤバい
>主に酪農家が
のんでー
みんなぎゅうにゅうのんでー
16124/05/02(木)17:17:24No.1184757759+
>デロイトトーマツって超大手じゃないの!?
>そんな内部ボロボロなのか…
ダイヤモンドオンライン信じてる「」初めて見た
16224/05/02(木)17:17:46No.1184757844+
>>牛乳なんかの方がヤバい
>>主に酪農家が
>のんでー
>みんなぎゅうにゅうのんでー
大人しく美味しいバターとチーズを作れ
16324/05/02(木)17:18:35No.1184758030+
>大人しく美味しいバターとチーズを作れ
どうして安い物に変換しなきゃいけないんですか?
16424/05/02(木)17:19:06No.1184758158+
1ページ漫画のこれを使えば急な仕様変更にいつでもOKです→ならこれからこれ使えよ!みたいな感じの導入だったのかな
16524/05/02(木)17:19:19No.1184758206+
SCMがまともに動かないって相当だろ
基幹システム入れ替えで現場がボロカス言ってるうちでもSCMだけはまともに動いてるのに
16624/05/02(木)17:19:26No.1184758244+
>>大人しく美味しいバターとチーズを作れ
>どうして安い物に変換しなきゃいけないんですか?
牛乳がぼったくりなだけじゃん
16724/05/02(木)17:19:53No.1184758375+
何人ストレスでゲロ吐いてるのかわからないやらかし方だ…
16824/05/02(木)17:19:59No.1184758400そうだねx1
場数踏んでないプリンシバルなんかまじ害悪なんぬ
理屈でシステムが動くならみんな困らないんぬ
シニア以上でもたまに外れが交じるんぬ
16924/05/02(木)17:20:16No.1184758469+
海外のわけわからんやつより国内のシステム使えばいいのに
17024/05/02(木)17:20:21No.1184758491+
>>デロイトトーマツって超大手じゃないの!?
>>そんな内部ボロボロなのか…
>ダイヤモンドオンライン信じてる「」初めて見た
よかった…じゃあ今月中には復旧見込めそうですね
17124/05/02(木)17:20:38No.1184758544+
ドロリッチの呪いだよ
17224/05/02(木)17:20:38No.1184758546そうだねx2
>何するにせよ前に戻せるようにしとけよ…
言うは易しだがそんな簡単に戻せるわけねえだろ大規模システムを!
17324/05/02(木)17:20:51No.1184758598+
>海外のわけわからんやつより国内のシステム使えばいいのに
海外の方が進んでますよ!
17424/05/02(木)17:20:55No.1184758615+
>SAPもSalesforceもservicenowも全部ゴミなんぬ
>ウチの会社スクラッチで作ってたシステムをぶん投げてこれらに替えてから処理がゴミカスになってるんぬ
>毛唐に金回してなにが嬉しいのかさっぱりわからないんぬ
そりゃ給料がゴミな「」の100倍くらいの生産性ある経営陣のために給料がゴミな「」に我慢してもらうためのシステムだからな
って話をこの騒動で5回は見た
17524/05/02(木)17:21:07No.1184758680そうだねx4
>海外のわけわからんやつより国内のシステム使えばいいのに
もうフルスクラッチで組める人間がほとんどいないんぬ
17624/05/02(木)17:21:09No.1184758685+
あれだけぐだぐだだったらみずほですらここまでひどくなかったのに
17724/05/02(木)17:21:09No.1184758688そうだねx2
簡単に戻せないのはわかるよ
もう一ヶ月近く経ってるよね?
17824/05/02(木)17:21:18No.1184758723そうだねx2
>海外のわけわからんやつより国内のシステム使えばいいのに
国内のシステムはグローバル企業にとっては全部ゴミらしい
17924/05/02(木)17:21:30No.1184758768+
>ドロリッチの呪いだよ
鎮まり給えよ
18024/05/02(木)17:21:37No.1184758809+
>海外の方が進んでますよ!
出羽の守しあるべきなんぬ
18124/05/02(木)17:21:52No.1184758871+
4工場システム障害で稼働できません!は割と洒落にならなくてうひゃーという感じになってしまう
18224/05/02(木)17:22:38No.1184759071+
>もう一ヶ月近く経ってるよね?
普通は切り戻し考えるんぬ
考えなかったんぬ
18324/05/02(木)17:23:07No.1184759194+
近くのスーパーAは数少ないけど入荷してるスーパーBは入荷いつになるかわかんないらしい
やっぱ優先度ってあるのかね
18424/05/02(木)17:23:11No.1184759216+
工場の人100連休くらいいけるんじゃね
18524/05/02(木)17:23:15No.1184759234+
>乳製品におけるグリコのシェアって大きかったんぬ?
>森永とか雪印の方がでかそうな印象あるんぬ
明治・森永・雪印で過半数以上のシェアを取っているよ
グリコの乳製品はヨーグルトとかだけ
18624/05/02(木)17:23:32No.1184759299そうだねx1
>近くのスーパーAは数少ないけど入荷してるスーパーBは入荷いつになるかわかんないらしい
>やっぱ優先度ってあるのかね
そりゃあるよね…
18724/05/02(木)17:23:32No.1184759301+
リスク管理甘かったのかなとは思ってしまう
18824/05/02(木)17:23:37No.1184759319そうだねx3
外資系ベンダと付き合える程のスキルがグリコ側に無かったんだろう
18924/05/02(木)17:24:07No.1184759450そうだねx3
昨日類似他社勤めの「」がいたけど増産しようとしたら原材料も梱包も何から何まで足らんくて大変なことになったって言ってたし
シェア奪うのってそんなに簡単じゃないんだなって
19024/05/02(木)17:24:14No.1184759480+
>雪印
ねえこいつなんで生きてんの?生きてるのはまだいいけどなんで給食に出してんの?
19124/05/02(木)17:24:21No.1184759514+
>って話をこの騒動で5回は見た
金もそうなんぬが処理がブラックボックスなんぬ
データ引き出すのも有料なんぬ
SaaSはこわいんぬ
19224/05/02(木)17:24:25No.1184759530+
プッチンプリン
カフェオレ
なんか黒いパッケージのりんごとみかんのジュース
くらいしか思いつかないなチルド品
19324/05/02(木)17:24:26No.1184759534そうだねx1
4月の年度初めにできらぁ!してるあたりよほど強気なプロジェクトだ
19424/05/02(木)17:24:55No.1184759664+
ダイヤモンドの記事を信じるならばシステム更改を
1年延期して満を持して更新したらシステム障害って事みたい…
19524/05/02(木)17:25:04No.1184759704+
>昨日類似他社勤めの「」がいたけど増産しようとしたら原材料も梱包も何から何まで足らんくて大変なことになったって言ってたし
>シェア奪うのってそんなに簡単じゃないんだなって
factorioあたりやってても増産するための部品を増産するための部品のための…が発生してクソほど面倒くさいもんな…
19624/05/02(木)17:25:06No.1184759709+
うちの工場のわりと重要な装置も未だにwindows2000使っててシステムの更新がある時はフロッピー使ってるわ
19724/05/02(木)17:25:13No.1184759732+
SAPてクソほど使いづらいって聞いたけど
それでも使う理由があるんだろうな…
19824/05/02(木)17:25:33No.1184759794+
>うちの工場のわりと重要な装置も未だにwindows2000使っててシステムの更新がある時はフロッピー使ってるわ
システムの更新あるってことは保守してるのか…
マシンよく動いてるな
19924/05/02(木)17:25:47No.1184759843+
>うちの工場のわりと重要な装置も未だにwindows2000使っててシステムの更新がある時はフロッピー使ってるわ
工場はそれこそ経営陣が手を入れないとまあそうなるよなぁ…
20024/05/02(木)17:25:51No.1184759858そうだねx1
>1年延期して満を持して更新したらシステム障害って事みたい…
良くある話なんぬ
EOL超えて使っててもうにっちもさっちもいかなくなって切り戻しできずに突っ切るんぬ
20124/05/02(木)17:25:59No.1184759894そうだねx1
>ダイヤモンドの記事を信じるならばシステム更改を
>1年延期して満を持して更新したらシステム障害って事みたい…
延期してんのが更にイメージが悪い!
20224/05/02(木)17:26:33No.1184760017+
>SAPてクソほど使いづらいって聞いたけど
>それでも使う理由があるんだろうな…
世界中の法律やらなんやらに適応してる根性ある会社がここだけらしい
日本企業だけじゃなくMSやオラクルも根性が足りなくて失敗したらしい
20324/05/02(木)17:27:06No.1184760125+
失敗してリカバリにさらに金がかかるんぬ
新システムで浮く費用なんか鼻くそ並みにかかるんぬ
訴訟待ったなしなんぬ
20424/05/02(木)17:27:08No.1184760139+
後出し意見だけど工場順次更新じゃダメだったんだろうか…
20524/05/02(木)17:27:15No.1184760162そうだねx1
>外資系ベンダと付き合える程のスキルがグリコ側に無かったんだろう
自前のつよつよシステム部門を作らない限りなかなかね…
んでイチからそういうの作れないから大体が大手システム会社の人達引っこ抜くの
外資だったらHPとかIBMとか日本なら富士通とかNECとか…
まあグダグダになるけど
20624/05/02(木)17:27:17No.1184760171+
上の判断で入れたシステムの不具合で末端が働けない状態だけど
末端の賞与とかもカットされるのかな…
20724/05/02(木)17:27:41No.1184760285+
この騒動で仕事無くなった人達は何してんだろ…
20824/05/02(木)17:28:15No.1184760411そうだねx3
>>SAPてクソほど使いづらいって聞いたけど
>>それでも使う理由があるんだろうな…
>世界中の法律やらなんやらに適応してる根性ある会社がここだけらしい
>日本企業だけじゃなくMSやオラクルも根性が足りなくて失敗したらしい
なるほどなあ
やっぱオンリーワンは強いなあ
相当金掛けて開発してるんだろうけど
各国の法まで網羅して組み込むとかすげえや
20924/05/02(木)17:28:27No.1184760468+
>この騒動で仕事無くなった人達は何してんだろ…
経験者は引く手あまたなんぬ
コボラーなんか目が飛び出る単金なんぬ
21024/05/02(木)17:28:42No.1184760525+
巻き込まれた商店側も大変だな
代わりの品考えないと
21124/05/02(木)17:29:21No.1184760672+
>この騒動で仕事無くなった人達は何してんだろ…
別の会社の工場で働いてるよ
21224/05/02(木)17:29:30No.1184760705+
書き込みをした人によって削除されました
21324/05/02(木)17:29:36No.1184760732そうだねx2
>後出し意見だけど工場順次更新じゃダメだったんだろうか…
基幹システムの更新でそんなこと出来るわけない
21424/05/02(木)17:29:51No.1184760795+
仮面ライダーシステム障害
21524/05/02(木)17:30:08No.1184760854そうだねx2
>こういう場合って新システムの開発元に賠償請求したりするの?
よく裁判になってる
21624/05/02(木)17:30:53No.1184761063+
>>この騒動で仕事無くなった人達は何してんだろ…
>経験者は引く手あまたなんぬ
>コボラーなんか目が飛び出る単金なんぬ
無職のじゃば夫なんですがそろそろ世のjavaで動いてるシステムシステム更改で別言語になったりしないのかな
無能は要らないって言われると思うけど人不足の割に箸にも棒にもひっかからねえよ
21724/05/02(木)17:31:06No.1184761119+
>うちの工場のわりと重要な装置も未だにwindows2000使っててシステムの更新がある時はフロッピー使ってるわ
うちの工場の製造システムはNT4.0で動いていたけど
去年仮想環境に置き換えられて沢山並んでたPCが1台に纏まったよ
移行に失敗したら倒産するから10回くらい切り替えテストしてた…
21824/05/02(木)17:31:11No.1184761147そうだねx1
裁判にはなるけどだいたい発注元も悪いからベンダーだけ悪いってことにはならないよ
21924/05/02(木)17:31:57No.1184761330そうだねx2
他人事だからシステム移行成功して当然みたいなこと考えちゃダメですよね
ウフフってなる
22024/05/02(木)17:32:08No.1184761370+
>>後出し意見だけど工場順次更新じゃダメだったんだろうか…
>基幹システムの更新でそんなこと出来るわけない
原材料やらPOSやら売り上げやら全部連携してるからいっきに変えないとダメなんよね
22124/05/02(木)17:32:24No.1184761439そうだねx2
データ壊れたんじゃどうにもならんからな
テスト何やってたん?と思うが1年延期してるってことはまあテスト適当にやっちゃったのかなって気がする
22224/05/02(木)17:32:44No.1184761526そうだねx4
>移行に失敗したら倒産するから10回くらい切り替えテストしてた…
正解なんぬ
テストに金をかけない要件を整理しない案件が死んでいくんぬ
22324/05/02(木)17:32:49No.1184761548+
再現ドラマならスーパープログラマーが奮起してなんとかなるから
22424/05/02(木)17:33:09No.1184761646そうだねx2
>裁判にはなるけどだいたい発注元も悪いからベンダーだけ悪いってことにはならないよ
裁判になるってことはそういうことだからね…
22524/05/02(木)17:33:26No.1184761717+
自社開発はそりゃ融通は聞くだろうけど社内に開発と保守できる体制用意したらもうそれはほぼIT企業設立して事業継続させてるのと変わらないし…
22624/05/02(木)17:33:27No.1184761724そうだねx1
>再現ドラマならスーパープログラマーが奮起してなんとかなるから
多分プログラムの問題ではないんぬ
仕様が間違ってたんぬ
22724/05/02(木)17:33:38No.1184761769+
>他人事だからシステム移行成功して当然みたいなこと考えちゃダメですよね
>ウフフってなる
移行後のデータとかDBの設計うまくいっててかつ更改後のシステムをケチらず更改のスケジュールも余裕をもっていればうまくいく可能性が高まる
1つでも欠けると地獄になる
22824/05/02(木)17:33:58No.1184761859+
グリコのおまけ
22924/05/02(木)17:33:59No.1184761866+
俺が使ってるコンビニのアーモンド効果がずっと品切れなんだけどこのせいだったりする?
23024/05/02(木)17:34:08No.1184761907+
>多分プログラムの問題ではないんぬ
>仕様が間違ってたんぬ
オタリーマンみたいな屁理屈をこねるな
23124/05/02(木)17:34:14No.1184761931そうだねx1
>自社開発はそりゃ融通は聞くだろうけど社内に開発と保守できる体制用意したらもうそれはほぼIT企業設立して事業継続させてるのと変わらないし…
実際にやるかはともかくそれくらいの覚悟はしろって時代ではある
23224/05/02(木)17:34:19No.1184761960+
並行稼働したりテスト環境作ったりなさらないんで?
23324/05/02(木)17:34:36No.1184762014+
>>多分プログラムの問題ではないんぬ
>>仕様が間違ってたんぬ
>オタリーマンみたいな屁理屈をこねるな
まあ実際よくあることなんで…
23424/05/02(木)17:34:46No.1184762041そうだねx3
いいですよねEOLまだ2年あるんでしょ?更改なんて来年でいいでしょみたいなスタンスの上層部
よくねえよ余裕持ってやれ
23524/05/02(木)17:34:53No.1184762068+
>並行稼働したりテスト環境作ったりなさらないんで?
一年延期してるんだぞ!!!
23624/05/02(木)17:34:54No.1184762078+
うちの会社も独自システムで運用してたけどエンジニアをコストカット出来るから共通規格のシステム使いませんか?ってなってたな
今回の件みたいな例を使って止めれるかな
23724/05/02(木)17:34:58No.1184762092そうだねx1
ITシステムってお高い金出して最低賃金の非正規集めて作ってるイメージ
23824/05/02(木)17:35:16No.1184762195+
>グリコのおまけ
業績が悪化したのでグリコにおまけはつかなくなります
23924/05/02(木)17:35:22No.1184762229+
>オタリーマンみたいな屁理屈をこねるな
社内SEなら業務に精通しててPGの段階でリカバリできる可能性は0ではないんぬ
そんな人間もうどこにもいないんぬ
24024/05/02(木)17:35:30No.1184762261+
Javaはまだまだやれる人多いだろうから…
24124/05/02(木)17:35:52No.1184762346そうだねx2
>裁判にはなるけどだいたい発注元も悪いからベンダーだけ悪いってことにはならないよ
旭川医科大学とNTT東日本の裁判でユーザー側が悪いって判決になったのは驚いたよ
無茶な要求ばっかりし過ぎと
24224/05/02(木)17:35:56No.1184762368そうだねx3
>うちの会社も独自システムで運用してたけどエンジニアをコストカット出来るから共通規格のシステム使いませんか?ってなってたな
>今回の件みたいな例を使って止めれるかな
その共通規格のシステムがすでにほかで実績のあるものなら止まらないんじゃねぇかな
24324/05/02(木)17:36:02No.1184762389+
>オタリーマンみたいな屁理屈をこねるな
お前の会社のシステム失敗するな
24424/05/02(木)17:36:31No.1184762525そうだねx2
>うちの会社も独自システムで運用してたけどエンジニアをコストカット出来るから共通規格のシステム使いませんか?ってなってたな
>今回の件みたいな例を使って止めれるかな
内製の独自システムフルスクラッチもよく失敗してるぜ!
24524/05/02(木)17:36:41No.1184762558そうだねx1
担当者が適当で要件定義がちゃんと出来てなかったんじゃないの
単体テストも適当なデータでやるし連携テストも通るようにしかやらないから本番で困ることになる
24624/05/02(木)17:36:44No.1184762572そうだねx1
>>移行に失敗したら倒産するから10回くらい切り替えテストしてた…
>正解なんぬ
>テストに金をかけない要件を整理しない案件が死んでいくんぬ
上流と実際に業務する人たち両方が協力しないとおわらないんぬが
どうも皆さんシステム屋やテスターの仕事でしょ?みたいな顔するんぬ
いや使い続けるのあんたらなんぬ
おろそかにしていいわけないんぬ
24724/05/02(木)17:37:50No.1184762841+
>旭川医科大学とNTT東日本の裁判でユーザー側が悪いって判決になったのは驚いたよ
>無茶な要求ばっかりし過ぎと
無茶な要求するほうが悪いからな
24824/05/02(木)17:38:00No.1184762878+
規模が大きいところはたいへんやな
24924/05/02(木)17:38:11No.1184762926+
>いいですよねEOLまだ2年あるんでしょ?更改なんて来年でいいでしょみたいなスタンスの上層部
>よくねえよ余裕持ってやれ
規模がでかけりゃ2年しかないの!?みたいになる
EOLだから絶対金必要になるのに予算取らないの…?
25024/05/02(木)17:38:26No.1184762992+
最低限量は目算で生産して出荷できないものかね
25124/05/02(木)17:38:30No.1184763012そうだねx2
>無茶な要求ばっかりし過ぎと
もう昭和の御用聞きの時代じゃないんぬ
要件定義できず金もケチるところから死んでいくんぬ
25224/05/02(木)17:38:51No.1184763103+
>ITシステムってお高い金出して最低賃金の非正規集めて作ってるイメージ
デロイトもまた下に投げるだけなんぬ
25324/05/02(木)17:39:10No.1184763198そうだねx2
システム更新はまぁ必要なことだから…
でもちゃんと実際使う現場も含めて要件定義してくれ…
25424/05/02(木)17:39:15No.1184763228そうだねx1
ユーザーは具体的にナニをどうしてほしいかってのはっきりさせないままふわふわと要求しがちだからな…
25524/05/02(木)17:39:33No.1184763311+
今日の現場猫はベトナムかアフガンあたりの帰還兵が多そうなんぬ
25624/05/02(木)17:39:45No.1184763368+
工場や牧場とか実際に使われる場とかの現場に詳しい上層部はいたりするんぬ
システムに詳しい上層部はなんでいないんぬ?
25724/05/02(木)17:39:52No.1184763404+
ここでケチったり手を抜くのが意味分かんない!下手したら会社傾くのに…
25824/05/02(木)17:40:05No.1184763470+
>>うちの会社も独自システムで運用してたけどエンジニアをコストカット出来るから共通規格のシステム使いませんか?ってなってたな
>>今回の件みたいな例を使って止めれるかな
>その共通規格のシステムがすでにほかで実績のあるものなら止まらないんじゃねぇかな
あとその共通規格のシステムをカスタマイズ&保守できる人員もセットで確保までしてもらえないと危なすぎる
25924/05/02(木)17:40:30No.1184763569+
>ユーザーは具体的にナニをどうしてほしいかってのはっきりさせないままふわふわと要求しがちだからな…
前ここでも大暴れしたやつがいるんぬ
システム屋はエスパーして要件を汲み取るのが責務とのことなんぬ
26024/05/02(木)17:40:32No.1184763581+
>SAPてクソほど使いづらいって聞いたけど
>それでも使う理由があるんだろうな…
ワールドワイドデファクトスタンダード
26124/05/02(木)17:40:35No.1184763597+
300億稼ぐのにプッチンプリンの棒を何本プッチンしなきゃならないのか
26224/05/02(木)17:40:43No.1184763636+
>うちの会社も独自システムで運用してたけどエンジニアをコストカット出来るから共通規格のシステム使いませんか?ってなってたな
>今回の件みたいな例を使って止めれるかな
今回の件も独自システムかはわからなくて
保守終わる古いSAPから新しいSAPにしようとしてこけたっていう説も見たからこの例が抑止になるかはわからん
26324/05/02(木)17:40:55No.1184763684そうだねx1
>社内SEなら業務に精通しててPGの段階でリカバリできる可能性は0ではないんぬ
>そんな人間もうどこにもいないんぬ
本職以上の業務知識+ITの知識が必要なのにかなり待遇よくても現場と給料同じでメンテのために現場が動いてない時=休日・深夜に働く必要がありますって条件で人来るわけねぇもん
26424/05/02(木)17:40:55No.1184763686そうだねx3
発注側がITのことなーんも理解してないと終わった…ってなるよね
後から後から追加の機能要望をするな
保守は入ってねえよなんでさも直してもらえると思ってんだ
営業も大口だからってルール曲げてはいはい言うな
26524/05/02(木)17:41:03No.1184763723+
>ここでケチったり手を抜くのが意味分かんない!下手したら会社傾くのに…
多分金はあっても頭が足りてないだけかと
26624/05/02(木)17:41:18No.1184763776+
>システムに詳しい上層部はなんでいないんぬ?
そういう人は社内政治うまくなかったり
学歴からなる学閥から排除されてたりで上に上がれないんぬ
26724/05/02(木)17:41:19No.1184763780+
>システムに詳しい上層部はなんでいないんぬ?
システム屋が役員まで昇進しないから
26824/05/02(木)17:42:06No.1184763974そうだねx1
>システム屋はエスパーして要件を汲み取るのが責務とのことなんぬ
まあそういうの受けてくれる会社と取引されればよろしいと思いますんぬ
ぬはただの畜生なんで遠慮させてもらうんぬ
26924/05/02(木)17:42:20No.1184764031+
競合他社からすればボーナスタイム突入だな
27024/05/02(木)17:42:25No.1184764050そうだねx3
システム更新=データをそのまま移行するだけと思っているユーザーばっかりなんぬ
そんな作業で金取りすぎとか言われるんぬ
昔はそれでも仕事を取ったけど今は断るんぬ
27124/05/02(木)17:42:31No.1184764079そうだねx1
最近は人手不足だし独自システムも保守できるエンジニア雇用し続けられるかどうかって問題がある
27224/05/02(木)17:43:02No.1184764217そうだねx1
グリコレベルが傾くかもってのが現実感ないけどマジなんだよなこれ
27324/05/02(木)17:43:21No.1184764302+
>ここでケチったり手を抜くのが意味分かんない!下手したら会社傾くのに…
ITがうまくいかなかったらまずいという意識がそもそもない
現代で働くならITの知識はパワハラセクハラはいけませんと同じくらいの常識
27424/05/02(木)17:43:37No.1184764375+
デカいがゆえに…感も大きい
27524/05/02(木)17:43:43No.1184764394そうだねx1
昔の人はパソコンなくてもできてたんだ!でなんかいい感じにできないものか
そろそろプッチンプリンが食べたいのだ
27624/05/02(木)17:43:45No.1184764406+
>最近は人手不足だし独自システムも保守できるエンジニア雇用し続けられるかどうかって問題がある
みずほだっけ?開発したエンジニアいないから障害対応できねえってなったの
27724/05/02(木)17:43:51No.1184764429そうだねx4
>競合他社からすればボーナスタイム突入だな
復旧まで2〜3ヶ月と見込んでここにリソース突っ込めるかっていうと博打になるからボーナスタイムかと言われると疑問
27824/05/02(木)17:43:58No.1184764461そうだねx1
要件定義と移行保守工数削りがちのところがおおいんぬ
現行システム相当なんて言葉を聞いた瞬間に回れ右なんぬ
27924/05/02(木)17:43:58No.1184764464+
>工場や牧場とか実際に使われる場とかの現場に詳しい上層部はいたりするんぬ
>システムに詳しい上層部はなんでいないんぬ?
ITを舐めてるから
28024/05/02(木)17:44:07No.1184764499そうだねx1
>ユーザーは具体的にナニをどうしてほしいかってのはっきりさせないままふわふわと要求しがちだからな…
前と同じことを同じようにさせてくれればそれでいいんだけど?
簡単でしょ?
28124/05/02(木)17:44:09No.1184764508+
>グリコレベルが傾くかもってのが現実感ないけどマジなんだよなこれ
全体ストップしたわけじゃないとはいえ復旧予定不明はなあ…
28224/05/02(木)17:44:37No.1184764651+
>競合他社からすればボーナスタイム突入だな
火消しは地獄なんぬ
手形の裏書きみたいなものなんぬ
28324/05/02(木)17:44:59No.1184764763そうだねx2
>システム更新=データをそのまま移行するだけと思っているユーザーばっかりなんぬ
>そんな作業で金取りすぎとか言われるんぬ
>昔はそれでも仕事を取ったけど今は断るんぬ
時間かけて説明しても理解できない人ばっかりなんぬな
ゲンブツが存在しない仕事だけどもうシステム使わず成立する会社なんて存在しないんぬ
もっと勉強して?って言いたいけどそういう人達ほどなんで俺たちが理解してやらないといけないんだお前らちゃんとやれみたいなスタンスなんぬ
じゃあ好きにすりゃいいんぬってなるのも致し方ないんぬ
28424/05/02(木)17:45:00No.1184764766+
>昔の人はパソコンなくてもできてたんだ!でなんかいい感じにできないものか
>そろそろプッチンプリンが食べたいのだ
頑張ってるからグリコは買えるよ
28524/05/02(木)17:45:05No.1184764793+
一ヶ月近く経って復旧予定が不明なのがわかるって相当では?
28624/05/02(木)17:45:17No.1184764852+
こういうの見るとあんま集約化効率化しすぎるってのもリスク大きすぎるのかもなあ
28724/05/02(木)17:45:17No.1184764853そうだねx1
>グリコレベルが傾くかもってのが現実感ないけどマジなんだよなこれ
小売りだってショーケースの棚空にしてられないからな
28824/05/02(木)17:45:32No.1184764919そうだねx2
>>最近は人手不足だし独自システムも保守できるエンジニア雇用し続けられるかどうかって問題がある
>みずほだっけ?開発したエンジニアいないから障害対応できねえってなったの
あれは人がいるかどうかの次元じゃないから…
28924/05/02(木)17:46:11No.1184765113そうだねx1
工場も止めてる間人手が外に流れて元に戻らなくなったり
29024/05/02(木)17:46:26No.1184765187+
たぶんこの競合他社ってグリコの競合(メイトーとか雪印とか)のことだとおもうんぬ
29124/05/02(木)17:46:43No.1184765258そうだねx1
>こういうの見るとあんま集約化効率化しすぎるってのもリスク大きすぎるのかもなあ
普通はシステム自体のバックアップ取るし
というか集約しなかったらしなかったでなんかトラブった時究明大変だよ
29224/05/02(木)17:46:47No.1184765282そうだねx2
>>工場や牧場とか実際に使われる場とかの現場に詳しい上層部はいたりするんぬ
>>システムに詳しい上層部はなんでいないんぬ?
>ITを舐めてるから
これ逆も然りなんだよな
パソコンの大先生は上層部舐めてるから稟議の通し方すら知らない
29324/05/02(木)17:47:19No.1184765418+
>たぶんこの競合他社ってグリコの競合(メイトーとか雪印とか)のことだとおもうんぬ
なるほどなんぬ
視座を高くもつ必要があるんぬ
ありがとなんぬ
29424/05/02(木)17:47:31No.1184765477+
悪いけどうちは入荷再開してもグリコカフェオレ以外の場所空けれるか微妙になってきたぞ
29524/05/02(木)17:47:33No.1184765481そうだねx3
>パソコンの大先生は上層部舐めてるから稟議の通し方すら知らない
こういうやつが悪いよ〜
29624/05/02(木)17:47:42No.1184765525+
何処かの工場がGoogleのスプレッドシートで工程管理しているとか笑われていたけど
小規模な工場だったらそれで全然良いと思うんだけどね…
29724/05/02(木)17:48:05No.1184765637そうだねx5
>何処かの工場がGoogleのスプレッドシートで工程管理しているとか笑われていたけど
>小規模な工場だったらそれで全然良いと思うんだけどね…
スプレッドシート使ってるだけ上澄みだなハッハッハ
29824/05/02(木)17:48:05No.1184765638そうだねx1
>パソコンの大先生は上層部舐めてるから稟議の通し方すら知らない
そりゃ根回しとか事前に話通しとくとかそういうやつ?
29924/05/02(木)17:48:19No.1184765702+
>小規模な工場だったらそれで全然良いと思うんだけどね…
吾只足知なんぬ
大事なことなんぬ
30024/05/02(木)17:48:39No.1184765793+
復旧予定未定ですけどうちの商品並べる区画は残しといてください!!御社の機会損失なんて知りません!!!!はまぁ無理だ
30124/05/02(木)17:48:56No.1184765891そうだねx2
独自システムから共通規格に移行するけど業務をシステムにある程度は合わせるって気持ちがないのいいよね
旧システムのエンジニア削減した状態で市販品を従来業務に合わせられるようにして保守を…?
30224/05/02(木)17:49:04No.1184765926+
あくまでシステムなんてのも道具でしかないのだから上手くいくならそれでいいんだよ
釘打つのに必ずしもハンマーは必要無いんだし
30324/05/02(木)17:49:22No.1184766018そうだねx1
>何処かの工場がGoogleのスプレッドシートで工程管理しているとか笑われていたけど
>小規模な工場だったらそれで全然良いと思うんだけどね…
それで笑うとかってのは上面っぽいね
30424/05/02(木)17:49:41No.1184766097+
スルガ銀行対IBMはIBMが全面敗訴
30524/05/02(木)17:49:53No.1184766149そうだねx1
>旧システムのエンジニア削減した状態で市販品を従来業務に合わせられるようにして保守を…?
早く逃げろーーっ!間に合わなくなっても知らんぞーーっ!!
30624/05/02(木)17:49:57No.1184766156+
>悪いけどうちは入荷再開してもグリコカフェオレ以外の場所空けれるか微妙になってきたぞ
(卸との仲が良いんだな…)
30724/05/02(木)17:50:40No.1184766414+
なんだか商品発注の様式が顧客ごとに違ってたりするのも珍しくないとかなんとか
なんでやねん
30824/05/02(木)17:50:42No.1184766422+
あんまいもげにnoteの記事ペタペタ貼るのよくないけどこの記事は非常にわかりやすかった
https://note.com/heehoo_kun/n/nd3ccf6104bd6
結局日本はトップダウンの弱さがSAPとか使う現代のビジネスに向いてないんだろうね
30924/05/02(木)17:51:04No.1184766516+
>あくまでシステムなんてのも道具でしかないのだから上手くいくならそれでいいんだよ
>釘打つのに必ずしもハンマーは必要無いんだし
このスタンスが実は本当によくない
31024/05/02(木)17:51:11No.1184766547そうだねx1
>>何処かの工場がGoogleのスプレッドシートで工程管理しているとか笑われていたけど
>>小規模な工場だったらそれで全然良いと思うんだけどね…
>スプレッドシート使ってるだけ上澄みだなハッハッハ
そういうとこわりと無償版でやってるからちと怖い
31124/05/02(木)17:51:11No.1184766550そうだねx1
>独自システムから共通規格に移行するけど業務をシステムにある程度は合わせるって気持ちがないのいいよね
そもそもシステム切り替えする時は業務整理も平行してやるもんなんぬ
完全に前と同じ事ができるものじゃないかぎり絶対どっちかにしわ寄せがいくんぬ
31224/05/02(木)17:51:34No.1184766659+
>なんだか商品発注の様式が顧客ごとに違ってたりするのも珍しくないとかなんとか
>なんでやねん
それはまあQRコード決済が乱立してるようなもんだし…
31324/05/02(木)17:52:03No.1184766802+
上場してるかしらんけど株価ヤバそう
31424/05/02(木)17:52:33No.1184766944+
>スルガ銀行対IBMはIBMが全面敗訴
相手の言う通りに議事録書き換えてたらそら負けるわ
31524/05/02(木)17:53:04No.1184767106+
うちの会社で飼ってる猫がケーブル引っこ抜いてシステムダウンしたみたいなのは笑い話にしかならんな
31624/05/02(木)17:54:03No.1184767392そうだねx1
うちは新システム上だけでできることを現場担当はシステムの操作怪しいし触らせるの不安だからってExcelはさんで吸い上げる形でやってるよ
年寄多いから間違ってはいないかもしれないけどあまりにも無駄…!
31724/05/02(木)17:54:03No.1184767393+
>うちの会社で飼ってる猫がケーブル引っこ抜いてシステムダウンしたみたいなのは笑い話にしかならんな
かわいがってあげるんぬ
31824/05/02(木)17:54:07No.1184767421+
>>スルガ銀行対IBMはIBMが全面敗訴
>相手の言う通りに議事録書き換えてたらそら負けるわ
だめだった
31924/05/02(木)17:54:36No.1184767546+
どうにかしてSAPのせいにできないんぬ?
32024/05/02(木)17:54:36No.1184767547+
>うちの会社で飼ってる猫がケーブル引っこ抜いてシステムダウンしたみたいなのは笑い話にしかならんな
うちは毎日定時に謎のシステムダウンが起きてたけど電算室に監視カメラつけたらピタッと止んだ
きっと猫の仕業なんぬ〜
32124/05/02(木)17:54:44No.1184767585+
>うちの会社で飼ってる猫がケーブル引っこ抜いてシステムダウンしたみたいなのは笑い話にしかならんな
ぬの首から罪状書いた札ぶら下げた写真SNSにながしたらバズまったなし
32224/05/02(木)17:55:03No.1184767670+
>年寄多いから間違ってはいないかもしれないけどあまりにも無駄…!
まあそれで回るなら…
教育コストとフォローコストかけられなくてエクセルにして運用できてるならOKだと思うよ
32324/05/02(木)17:55:08No.1184767695+
>完全に前と同じ事ができるものじゃないかぎり絶対どっちかにしわ寄せがいくんぬ
BPRなにそれおいしいのなんぬ
いいから現行踏襲やれなんぬ
逃げろなんぬ


1714632595793.png