二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714561871396.jpg-(79913 B)
79913 B24/05/01(水)20:11:11No.1184466902そうだねx1 21:11頃消えます
映画の電人ザボーガー見たんだけど
なにこの…なに…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/01(水)20:13:04No.1184467920+
ザボーガー!タイ拳法だ!
224/05/01(水)20:13:59No.1184468422そうだねx3
>ザボーガー!タイ拳法だ!
(なんかタイっぽいBGM)
324/05/01(水)20:14:32No.1184468713+
母乳を長男に与える竹中直人
424/05/01(水)20:15:19No.1184469101そうだねx4
原作を知らないから色々?????ってなってたんだけど
エンディングでこれ原作リスペクトしてたの!?っていろんな困惑が出た
524/05/01(水)20:15:27No.1184469160そうだねx6
監督ならではのノリが悪い方にも出てるのは否めないけど
オリジンもそんな神聖化するようなもんじゃねえだろ…というのはちょっとある
624/05/01(水)20:16:20No.1184469570+
>母乳を長男に与える竹中直人
屈強な男に辱められる事を選んだ竹中直人
724/05/01(水)20:17:02No.1184469906そうだねx2
ニコニコ団のおじさんたちがお辛い
824/05/01(水)20:17:29No.1184470131+
元のテイストを残したザボーガーがナイスデザイン
しかも動きがすごい!
924/05/01(水)20:18:01No.1184470403そうだねx2
竹中直人が竹中直人すぎてすげえ真っ当に悪之宮博士を演じてる柄本明が気の毒な気はした
1024/05/01(水)20:18:06No.1184470435+
眉毛?も動くザボーガー
1124/05/01(水)20:18:30No.1184470621+
ゴーオンレッドが老けると板尾創路になるっていうのはショックだった
1224/05/01(水)20:18:50No.1184470774そうだねx8
いや名作だろこれ
1324/05/01(水)20:18:58No.1184470851+
なんか目の覚める水着美女が議会に現れんかなぁ〜
1424/05/01(水)20:19:11No.1184470970そうだねx1
>オリジンもそんな神聖化するようなもんじゃねえだろ…というのはちょっとある
主人公もっと強かったよな…
1524/05/01(水)20:19:15No.1184471004そうだねx3
名作というにはノイズが多すぎる
1624/05/01(水)20:19:36No.1184471207そうだねx2
>ゴーオンレッドが老けると板尾創路になるっていうのはショックだった
爺になるときくち英一になるぞ
1724/05/01(水)20:19:57No.1184471358+
前半の再現度もすごいし最後の親子共闘も熱いし…
1824/05/01(水)20:20:37No.1184471703そうだねx2
テーマ的には年老いてもヒーローはヒーローで居られるのかとか地味に重いの突っ込んでるんだよな
絵面アレだけど
1924/05/01(水)20:21:01No.1184471915+
2回バイクで轢く
2024/05/01(水)20:21:01No.1184471920+
終盤になって急に予算が追加されたのかCGとか金掛かったシーンが急に増えてほぼほぼ手弁当で
ミニチュアとか作ってた人たちが試写観て俺の知ってるのと違う…ってなるのいいよね…
2124/05/01(水)20:22:05No.1184472416そうだねx4
>終盤になって急に予算が追加されたのかCGとか金掛かったシーンが急に増えてほぼほぼ手弁当で
>ミニチュアとか作ってた人たちが試写観て俺の知ってるのと違う…ってなるのいいよね…
それはどうなんだ…?
2224/05/01(水)20:23:13No.1184473018+
クライマックスで速射破壊銃でビッグロボットを撃ってるシーンがメタ的にも万感溢れてて
あのシーンだけでも許せるよこの映画
2324/05/01(水)20:23:21No.1184473099そうだねx8
名作って言われるとうーんだけど駄作と言われるといやそれは違うだろ!?って言いたくなるライン
2424/05/01(水)20:23:55No.1184473394+
エンディングで答え合わせされるのは良いんだけど
よくここまで再現頑張ったなって気持ちと
これなら原作を観たほうが早くねの気持ちが
同時に沸き上がってきて困る
2524/05/01(水)20:24:49No.1184473855+
割といっぱい人死んでびびった
2624/05/01(水)20:24:54No.1184473899+
>ニコニコ団のおじさんたちがお辛い
当時映画館で屁は無いだろう屁は!って思ったけど手段がなんであれおつらさは変わらないよね…
2724/05/01(水)20:30:21No.1184476593+
>名作って言われるとうーんだけど駄作と言われるといやそれは違うだろ!?って言いたくなるライン
井口昇監督作品大体こんな感じ
2824/05/01(水)20:32:05No.1184477447+
割と忠実再現されてて原作を知らない観客を困惑させる筆頭ブルガンダー
2924/05/01(水)20:34:25No.1184478729+
スレ画観た時これからピープロ特撮再映像化の波が来る〜!と思ったがそんなことはなかった
3024/05/01(水)20:36:01No.1184479565そうだねx1
主題歌歌ってる人があまりにも悲しき過去持ち
3124/05/01(水)20:37:01No.1184480067+
>スレ画観た時これからピープロ特撮再映像化の波が来る〜!と思ったがそんなことはなかった
快傑ライオン丸でこのノリやったらクソほど叩かれるだろ…
3224/05/01(水)20:37:39No.1184480363+
>快傑ライオン丸でこのノリやったらクソほど叩かれるだろ…
ライオン丸Gは別に叩かれてたとかそんなに無かったから…
3324/05/01(水)20:38:10No.1184480656そうだねx5
>>スレ画観た時これからピープロ特撮再映像化の波が来る〜!と思ったがそんなことはなかった
>快傑ライオン丸でこのノリやったらクソほど叩かれるだろ…
もっとアレなノリでやったやつ
3424/05/01(水)20:38:35No.1184480880+
主人公がインキン持ちの売れないホストでも荒れなかったから大丈夫
3524/05/01(水)20:38:47No.1184480987そうだねx2
>>>スレ画観た時これからピープロ特撮再映像化の波が来る〜!と思ったがそんなことはなかった
>>快傑ライオン丸でこのノリやったらクソほど叩かれるだろ…
>もっとアレなノリでやったやつ
2ちゃんのみんな〜!
3624/05/01(水)20:38:51No.1184481012+
やたら雑誌で強調されてたブルガンダーの元車のレア度
3724/05/01(水)20:39:19No.1184481215+
>快傑ライオン丸でこのノリやったらクソほど叩かれるだろ…
スペクトルマンでなく宇宙猿人ゴリの名前でやればワンチャン…?
3824/05/01(水)20:39:49No.1184481445+
ピープロなら何やってもいいみたいな風潮はある
華麗なる二流
3924/05/01(水)20:40:07No.1184481606+
監督が友人知人にザボーガーのリメイクをやるって話をしたら
ほぼ全員に「ブルガンダーはだすよね」って云われて逃げ場がなかったとかなんとか
4024/05/01(水)20:40:51No.1184481936+
ゴリもクロ高映画に出演したり版権は監督個人が持ってたり謎過ぎる
4124/05/01(水)20:41:38No.1184482299+
オリジナルはオリジナルで対恐竜軍団編でブチ切れてる人らを結構見かける
4224/05/01(水)20:42:09No.1184482546+
>もっとアレなノリでやったやつ
いやでも伝説の刀とか関係無くラスボスがダイナマイトで死ぬのは
一周廻ってピープロみあるな…って感心したよG
4324/05/01(水)20:42:14No.1184482594+
ピープロ版権は元キングの大月のオッサンが個人的に管理してたって話だけど今はどうなってるんだろう
4424/05/01(水)20:42:14No.1184482598+
あっ!恐竜軍団だ!
4524/05/01(水)20:43:22No.1184483101+
個人的には名作でよくねって思うくらいには楽しめたよスレ画
4624/05/01(水)20:43:32No.1184483187+
俺が唯一BDで買った作品
あんまりクソ真面目にリメイクしてもちょっと違う気がするから
これでいいと思う
4724/05/01(水)20:44:07No.1184483484+
トリプルファイターリメイクはしたの?
4824/05/01(水)20:44:36No.1184483714+
>ピープロ版権は元キングの大月のオッサンが個人的に管理してたって話だけど今はどうなってるんだろう
今は息子じゃなかったっけ
息子も息子で作曲家仕事あるからそんな注力出来ないだろうけど
4924/05/01(水)20:46:29No.1184484531+
過去作のリメイクという事ではシンシリーズに通じる物がある
5024/05/01(水)20:46:41No.1184484645+
>トリプルファイターリメイクはしたの?
あんなもんどないせいという気しかしないけど誰かリメイクしたがってる人居るんだ…
5124/05/01(水)20:48:17No.1184485387+
>オリジナルはオリジナルで対恐竜軍団編でブチ切れてる人らを結構見かける
お金が無いと版権もだいたい小銭で散逸するから…
5224/05/01(水)20:48:40No.1184485595+
>>ピープロ版権は元キングの大月のオッサンが個人的に管理してたって話だけど今はどうなってるんだろう
>今は息子じゃなかったっけ
>息子も息子で作曲家仕事あるからそんな注力出来ないだろうけど
ミル貝がホントならスタジオカラーが版権管理してる
5324/05/01(水)20:48:47No.1184485665+
>>ピープロ版権は元キングの大月のオッサンが個人的に管理してたって話だけど今はどうなってるんだろう
>今は息子じゃなかったっけ
>息子も息子で作曲家仕事あるからそんな注力出来ないだろうけど
ミル貝によるとスタジオカラーが管理してるらしいけどソースが付いてない…
5424/05/01(水)20:49:20No.1184485925+
鷺巣詩郎の肩書きでめっちゃビックリするよね
5524/05/01(水)20:50:06No.1184486233そうだねx1
カラーのメにあったわ
https://twitter.com/khara_inc/status/937630041629798405
5624/05/01(水)20:52:23No.1184487430+
>カラーのメにあったわ
>https://twitter.com/khara_inc/status/937630041629798405
まああんのくんなら鷺巣詩郎大月ちゃんどちらに言われても引き受けるよな…って気はした
5724/05/01(水)20:53:07No.1184487820+
しらそん
5824/05/01(水)20:55:13No.1184488921+
>主題歌歌ってる人があまりにも悲しき過去持ち
なにやらかしたのさ
5924/05/01(水)20:57:15No.1184489999+
映画公開前のワンフェスでバイク形態のザボーガー展示を生で見た思い出
これベース車両ヤマハセローだ
6024/05/01(水)20:57:50No.1184490278+
>>主題歌歌ってる人があまりにも悲しき過去持ち
>なにやらかしたのさ
https://ameblo.jp/sumoman/entry-11069492361.html
6124/05/01(水)20:57:59No.1184490334+
>トリプルファイターリメイクはしたの?
デザインはある
6224/05/01(水)20:59:21No.1184490988+
>>>主題歌歌ってる人があまりにも悲しき過去持ち
>>なにやらかしたのさ
>https://ameblo.jp/sumoman/entry-11069492361.html
レコーディング前に亡くなってるの悲しい…
6324/05/01(水)21:00:09No.1184491403そうだねx3
>https://ameblo.jp/sumoman/entry-11069492361.html
おつらい…以外の言葉が無いすぎる…
6424/05/01(水)21:00:36No.1184491604+
スレ画が楽しめるなら間違いなくオリジナルもイケるのでオススメしたい
しばらく見てると大門がなんか喋るだけで笑えて仕方なくなるぞ
6524/05/01(水)21:00:47No.1184491691+
>>トリプルファイターリメイクはしたの?
>デザインはある
後藤先生が欲張りすぎて当時いなかったジャンナイン相当のキャラとトリプルファイターみたいなのまで描いちゃってたベリ銀のポスターか...
6624/05/01(水)21:01:17No.1184491953+
茶化しやがって原作へのリスペクトはないのかと怒ってるニワカの前に突きつけられるエンディングの答え合わせ
6724/05/01(水)21:02:12No.1184492407+
なんか女体化してる奴多くない?
てかザボーガーにライバルロボいたの知らんかったんだけど
6824/05/01(水)21:02:13No.1184492420そうだねx1
>スレ画が楽しめるなら間違いなくオリジナルもイケるのでオススメしたい
>しばらく見てると大門がなんか喋るだけで笑えて仕方なくなるぞ
暑苦しすぎて最高だよね…
6924/05/01(水)21:02:17No.1184492452+
板尾創路の有効活用
7024/05/01(水)21:02:47No.1184492731+
>てかザボーガーにライバルロボいたの知らんかったんだけど
ライバルというか合体相手なら居る
7124/05/01(水)21:02:49No.1184492757+
当時からしてちょっとマヌケ気味だぞいいのかって絵面に向かい合って再現しちゃうリメイクからしか摂取できない栄養がある
7224/05/01(水)21:02:52No.1184492768+
でも俺この映画のエンディングでなんか泣いちゃったよ
7324/05/01(水)21:03:05No.1184492863そうだねx1
離れてたほうが大切に思えるってセリフきついというか身につまされる
7424/05/01(水)21:03:23No.1184493039+
インドネシアかどっか忘れたけど
昨年ウルトラマンのイベントやってるショッピングモールの動画に
向こうの地元の放送局?のイベントでショーやってるライオン丸が写ってて
あっちで割と現役なのかなってなった
7524/05/01(水)21:03:25No.1184493061そうだねx1
情け無用のメスバイクならバイク形態が当時からあったけど変形したのはリメイクが初だったような
7624/05/01(水)21:03:27No.1184493070+
>なんか女体化してる奴多くない?
>てかザボーガーにライバルロボいたの知らんかったんだけど
みんな知らんから安心しろ
元になるライバルバイクなら居た
7724/05/01(水)21:04:38No.1184493668+
これ一作でトランスフォーマー2秒か5秒分位だっけか
7824/05/01(水)21:05:07No.1184493899+
めっちゃ怒ってるからなあ!!
7924/05/01(水)21:05:40No.1184494185そうだねx1
ストロングザボーガーGO!で感極まっちゃう奴は多いと思うんですよ
8024/05/01(水)21:06:05No.1184494386+
完全にただの女なジャンボメカは悪ノリが過ぎるけどそれ以外はすごいまともだと思う
8124/05/01(水)21:06:11No.1184494454+
>向こうの地元の放送局?のイベントでショーやってるライオン丸が写ってて
>あっちで割と現役なのかなってなった
中東のアイゼンボーグイタリアのメガロマン中国のコセイドンと
特撮も世界のどこで人気になってるか油断できないからな…
8224/05/01(水)21:07:08No.1184494969+
年老いたヒーローがそれでも最期の時が訪れるまで戦い続けるってラストがなんか凄く刺さった
8324/05/01(水)21:08:26No.1184495635+
描こうとしてることに真摯だからいい映画だよ
あと甘い物バカ食いは俺も気をつけようと思いました
8424/05/01(水)21:08:50No.1184495825+
(友達に借りた軽トラをブルガンダーのまま返却して怒られる監督)


1714561871396.jpg