二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714527806078.jpg-(1379770 B)
1379770 B24/05/01(水)10:43:26No.1184309739そうだねx6 12:45頃消えます
シカってもしかして害しかない生き物なのでは…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/01(水)10:48:09No.1184310686そうだねx54
鹿だけじゃなく増えすぎたらどんな生物も害だよ
224/05/01(水)10:49:09No.1184310885+
鹿は食料にもなったし燻した鹿革は甲冑などにも用いられた
現代では…観光資源とか宗教的な価値観とか有用性以外にも考慮するべき面はあるから
324/05/01(水)10:49:34No.1184310980そうだねx23
木々が立ち枯れる事も含めて自然という考え方も出来る
そうして最後にシカが餓えて死んでまた自然のサイクルが始まるんだ
424/05/01(水)10:49:36No.1184310985そうだねx5
そもそも鹿が増えすぎたのが人間の管理によるものだからなんとも
524/05/01(水)10:49:44No.1184311006そうだねx22
>鹿だけじゃなく増えすぎたらどんな生物も害だよ
つまり人間は…
624/05/01(水)10:49:49No.1184311025そうだねx19
鹿が食いつくすのも自然だろ
傲慢なんだよ
724/05/01(水)10:51:21No.1184311328そうだねx2
自然自然って言うけど人間だってその自然から生まれてきたもんだろってドモンがゆってた
824/05/01(水)10:51:32No.1184311365そうだねx7
猿のスレの次か
924/05/01(水)10:51:58No.1184311437そうだねx5
>つまり人間は…
しらん…なんか勝手に減り始めた…
1024/05/01(水)10:51:59No.1184311443そうだねx14
そもそも日本の自然の大半が人の手が加わった結果というのを忘れてる人が多すぎる
戦中戦後でかなりの場所がハゲ山になって薪炭利用の為に雑木林になってその後スギ・ヒノキ林になっているのだから
1124/05/01(水)10:52:05No.1184311459そうだねx41
傲慢おおいに結構
自分たちに都合のいい環境を整備するために他の生き物を駆逐するなんて植物でもやってることだ
1224/05/01(水)10:52:27No.1184311529そうだねx3
>>鹿だけじゃなく増えすぎたらどんな生物も害だよ
>つまり人間は…
全て人間基準で考えるべきって前提があるから人間については何があってもマイナス評価はされない
1324/05/01(水)10:53:25No.1184311719そうだねx5
人にとって都合が良くて過ごしやすい環境を保護するって主張したら良いのに
環境保護団体って頭悪いよね
1424/05/01(水)10:54:10No.1184311865そうだねx1
人が狩るのもライフサイクルだったけどもういらねえから…
1524/05/01(水)10:54:36No.1184311954+
そもそもシカだって同族やイノシシと縄張り争いしてたりするんだから
そこに人間も縄張り争い参加してるだけとも言える
人間の縄張りに入ってくるシカを駆除するのは自然と同じ
1624/05/01(水)10:54:37No.1184311958+
オオカミを駆除したら禿山になったとかいう話もあったな
あれはヤギだっけ
1724/05/01(水)10:54:57No.1184312020そうだねx17
>人にとって都合が良くて過ごしやすい環境を保護するって主張したら良いのに
>環境保護団体って頭悪いよね
どこの環境保護団体の話?
1824/05/01(水)10:55:05No.1184312043+
狼とか熊がシカを食わないのが悪い
1924/05/01(水)10:55:39No.1184312163そうだねx5
鹿に対する圧力であった狼を滅ぼした人間がそれの代わりをしないといけないの
2024/05/01(水)10:55:45No.1184312190そうだねx1
>狼とか熊がシカを食わないのが悪い
絶滅させられたら食えるわけねえっすよって狼さんが
2124/05/01(水)10:56:07No.1184312255+
人間がやってるのも全部自然の一部だぞ
2224/05/01(水)10:57:21No.1184312490+
>そもそも鹿が増えすぎたのが人間の管理によるものだからなんとも
ぶっちゃけマッチポンプだよね
2324/05/01(水)10:57:33No.1184312543そうだねx2
>>人にとって都合が良くて過ごしやすい環境を保護するって主張したら良いのに
>>環境保護団体って頭悪いよね
>どこの環境保護団体の話?
熊が大好きな所とか
2424/05/01(水)10:57:42No.1184312564+
>そもそも日本の自然の大半が人の手が加わった結果というのを忘れてる人が多すぎる
>戦中戦後でかなりの場所がハゲ山になって薪炭利用の為に雑木林になってその後スギ・ヒノキ林になっているのだから
人の手も自然だからありのままの自然が維持されてるってことだな
2524/05/01(水)10:58:11No.1184312647そうだねx4
ヤギとか除草に使われるくらいだしな
2624/05/01(水)10:58:33No.1184312718+
>>そもそも鹿が増えすぎたのが人間の管理によるものだからなんとも
>ぶっちゃけマッチポンプだよね
人間処理して山を自然林に戻さなきゃ
2724/05/01(水)10:58:57No.1184312806+
うちの県は林業が崩壊してるくさくて林道なんかでは地すべりでなぎ倒れた林がそのまま放置されたりするんだけど
水源保護で金出してる隣県の県境超えるとマジで全然山の様子が違うんだよな
わかりやすいとこでいうと昼間木々の間にちゃんと陽が差し込んでる…
2824/05/01(水)10:59:10No.1184312849+
>人間がやってるのも全部自然の一部だぞ
人間様はそこらの自然なんかとは違う超越した存在だから…
2924/05/01(水)10:59:12No.1184312860そうだねx2
そりゃ人間にとっては緑豊かな方がなんかいい気分だから自然守ってる気にもなるけど鹿は食いつくしたら他所行けばいいだけだし
枯らせるままに枯らせてもそれが自然だろ
3024/05/01(水)10:59:54No.1184312989そうだねx1
>そもそも日本の自然の大半が人の手が加わった結果というのを忘れてる人が多すぎる
>戦中戦後でかなりの場所がハゲ山になって薪炭利用の為に雑木林になってその後スギ・ヒノキ林になっているのだから
植えるなクソが
3124/05/01(水)11:00:07No.1184313034+
ID出てるやつをうんこ扱いすることは悪いことだと思うかもしれないが適切に処理することがimgにとって必要なことでもあると憶えておいて欲しい
3224/05/01(水)11:00:26No.1184313092+
>>そもそも日本の自然の大半が人の手が加わった結果というのを忘れてる人が多すぎる
>>戦中戦後でかなりの場所がハゲ山になって薪炭利用の為に雑木林になってその後スギ・ヒノキ林になっているのだから
>人の手も自然だからありのままの自然が維持されてるってことだな
植林された場所も補助金の絡みで枝打ちなんかせずに間伐しかしないので木自体がどんどん減ってる
皆伐した後も金もやり手も無いので苗を植える事はしないので痩せた貧弱な土地が放置されて土砂崩れを起こしてるよ
ソーラーパネルが叩かれるけど林業も叩かれたほうが良いんじゃないかな
3324/05/01(水)11:01:07No.1184313222+
>人間がやってるのも全部自然の一部だぞ
人間の正体は外宇宙からやってきた侵略性生物だから…
3424/05/01(水)11:01:18No.1184313246+
自然のままというなら熊や狼も駆除せずそのままにするべきだった
3524/05/01(水)11:01:32No.1184313281そうだねx3
逆張りID人間を駆除して不快指数低めなimgに戻さなきゃ
3624/05/01(水)11:01:51No.1184313348+
>ID出てるやつをうんこ扱いすることは悪いことだと思うかもしれないが適切に処理することがimgにとって必要なことでもあると憶えておいて欲しい
うんこは肥料になるけど…
3724/05/01(水)11:01:57No.1184313371そうだねx1
シカの多い山はダニも増えるよ
3824/05/01(水)11:02:02No.1184313385+
草食動物が生態ピラミッドの頂点にいてうまく回ってる地域ってないの
3924/05/01(水)11:02:24No.1184313451+
>自然のままというなら熊や狼も駆除せずそのままにするべきだった
人間がクマ殺すのも自然のままだぞ
邪魔者殺すなんて自然じゃ当たり前だろ
4024/05/01(水)11:03:02No.1184313586そうだねx1
>>自然のままというなら熊や狼も駆除せずそのままにするべきだった
>人間がクマ殺すのも自然のままだぞ
>邪魔者殺すなんて自然じゃ当たり前だろ
じゃあ鹿も殺そう
4124/05/01(水)11:03:08No.1184313603そうだねx3
>うんこは肥料になるけど…
じゃあ土の中に埋まっててくれ
4224/05/01(水)11:03:22No.1184313654+
豊かな自然という不自然
荒地だろうが砂漠だろうが自然は自然だろう
4324/05/01(水)11:03:33No.1184313685+
>ID出てるやつをうんこ扱いすることは悪いことだと思うかもしれないが適切に処理することがimgにとって必要なことでもあると憶えておいて欲しい
ID出ようが出まいが「」は等しく最下層のゴミカスなので…
4424/05/01(水)11:03:44No.1184313719+
ヘラジカとか捕食者いんのかな
4524/05/01(水)11:04:24No.1184313861+
>ソーラーパネルが叩かれるけど林業も叩かれたほうが良いんじゃないかな
金にならねえと投資されなくなったんだから
叩くまでもなく死ぬ
4624/05/01(水)11:04:29No.1184313883そうだねx2
>ソーラーパネルが叩かれるけど林業も叩かれたほうが良いんじゃないかな
その流れで叩かれるべきなのは林業じゃなくて林業軽視だろう…
4724/05/01(水)11:04:40No.1184313917+
ライバルが居ないからこうなる
キョンを解き放て
4824/05/01(水)11:05:51No.1184314154+
>>戦中戦後でかなりの場所がハゲ山になって薪炭利用の為に雑木林になってその後スギ・ヒノキ林になっているのだから
>植えるなクソが
60年後の財産になるって良かれと思って…
4924/05/01(水)11:06:43No.1184314319+
>草食動物が生態ピラミッドの頂点にいてうまく回ってる地域ってないの
森林限界付近の植生は偶にくる草食動物によって管理されてるんじゃないかな
標高高いし風を遮るものが無いから一定以上の背丈にはなれないんだけど風もずっと吹いている訳では無いしある程度は動物の影響もあると思うんだ
5024/05/01(水)11:06:55No.1184314365+
そもそも「自然が豊かな状態がいい状態のはず」というのが幻想ということをわかってない

>水源保護で金出してる隣県の県境超えるとマジで全然山の様子が違うんだよな
>わかりやすいとこでいうと昼間木々の間にちゃんと陽が差し込んでる…

こういうことだよな
適度に間引かれて整備されてるのは人にとって心地良い状態なだけで自然が豊かなわけではない
5124/05/01(水)11:07:14No.1184314423そうだねx1
>ライバルが居ないからこうなる
>キョンを解き放て
クソがよ…
5224/05/01(水)11:07:53No.1184314565+
いや…寄生獣か…!
5324/05/01(水)11:08:08No.1184314627+
>>ソーラーパネルが叩かれるけど林業も叩かれたほうが良いんじゃないかな
>金にならねえと投資されなくなったんだから
>叩くまでもなく死ぬ
急に森林環境税取るようになったのに林業が死んだら意味ないじゃん!
林業ちゃんとしないと山が荒れるんだから維持出来ないならどうにかして国営にしろや!
5424/05/01(水)11:08:50No.1184314763+
>>>戦中戦後でかなりの場所がハゲ山になって薪炭利用の為に雑木林になってその後スギ・ヒノキ林になっているのだから
>>植えるなクソが
>60年後の財産になるって良かれと思って…
やっぱり輸入材が悪いよなあ…
5524/05/01(水)11:09:01No.1184314800+
>60年後の財産になるって良かれと思って…
国家百年の計のハズが時代が移り変わり過ぎた…
5624/05/01(水)11:09:04No.1184314809+
スレ画の漫画楽しく読んでたけど終わっちゃって悲しい
面倒くさい議論をここぞとばかりに最終回にぶち込んでいったね
5724/05/01(水)11:09:11No.1184314839+
昔は野生動物食うために狩りしてたからそれ前提で自然バランスが形成されてた
マツタケとかも人が山に入って肥料や燃料として落ち葉狩りしなくなったから激減したとも言われてる
5824/05/01(水)11:09:12No.1184314840そうだねx5
自然は崩壊なんかしないよ
人間の都合の悪い方向に進むことはあってもね
5924/05/01(水)11:09:12No.1184314845そうだねx4
>適度に間引かれて整備されてるのは人にとって心地良い状態なだけで自然が豊かなわけではない
もしかして木々の間から光が指す状態が景観のためだけと思ってる?
6024/05/01(水)11:09:31No.1184314910そうだねx1
>豊かな自然という不自然
>荒地だろうが砂漠だろうが自然は自然だろう
人にとって豊かな自然だからね
6124/05/01(水)11:10:13No.1184315054+
まあいきるために食事は必要だしシカたないよね
6224/05/01(水)11:10:20No.1184315077+
シカって食肉としてはどうなの
6324/05/01(水)11:11:02No.1184315213そうだねx1
家畜じゃないので質が安定しない上にダニとか付いてる生き物を好き好んで解体する人はあんまりいない
6424/05/01(水)11:11:34No.1184315320+
>シカって食肉としてはどうなの
適切に処理された美味しい部位を上手く調理しても固くて臭いからマキシマムいる
6524/05/01(水)11:11:35No.1184315331+
>ヘラジカとか捕食者いんのかな
でかくなったら手が付けられないけど幼獣のときに天敵がいるのが大切
6624/05/01(水)11:11:40No.1184315344そうだねx2
狼持ち込んで鹿駆除してもらおうみたいな話聞いた事あるけどマングース思い出すわ
6724/05/01(水)11:11:53No.1184315391そうだねx1
人間滅ぼそ!
6824/05/01(水)11:12:14No.1184315462+
>シカって食肉としてはどうなの
美味しければ今頃家畜になってる
6924/05/01(水)11:12:32No.1184315521+
鹿がいるなら鹿を捕食するものもいるべき
7024/05/01(水)11:13:32No.1184315740+
草木が生い茂っているほうがシカなどの草食獣の数が適正に保たれてるってことだから自然
7124/05/01(水)11:13:53No.1184315804そうだねx2
狼滅ぼしちゃったんだから代わりに襲わなきゃ
7224/05/01(水)11:14:05No.1184315846+
シカだって草木いっぱいあった方が良いもんな…
7324/05/01(水)11:14:21No.1184315905+
都会の人は田園風景を見て自然豊かって認識するらしいな
7424/05/01(水)11:14:28No.1184315932そうだねx2
熊の件もだけど極論言う声デカい奴一般モデル扱いにして
気に食わない思想全体バカにしてやろうみたいなの見ちゃうと
現実知らない人達がいるのとコイツの性格がカスなのって別問題だな…ってなることがある
7524/05/01(水)11:14:32No.1184315944+
>シカって食肉としてはどうなの
当たり前の話だがうまい個体とうまくない個体がいる
餌を食って健康な個体はうまい、つまり山や畑を荒らしてる方がうまい
7624/05/01(水)11:14:37No.1184315965+
長い目で見れば餌が減ればそのうちシカも減って適正に戻るんじゃない?
7724/05/01(水)11:14:48No.1184316008+
>狼持ち込んで鹿駆除してもらおうみたいな話聞いた事あるけどマングース思い出すわ
まあ狂犬病蔓延コースですわな…
7824/05/01(水)11:14:52No.1184316022+
ニホンオオカミは柴犬が野生化したような奴だからシカは狩れないんじゃねえかな…
7924/05/01(水)11:15:32No.1184316136+
ゴルフコース歩いて自然はいいですなぁと言うみたいな
8024/05/01(水)11:15:36No.1184316147+
>長い目で見れば餌が減ればそのうちシカも減って適正に戻るんじゃない?
大移動できる先が無ければね
まあその前に山1つ不可逆的なハゲ山になってるかもだけど
8124/05/01(水)11:15:38No.1184316159+
シカは美味いけどすぐ下処理しないとダメなので近場に施設用意しないとで大変とか聞いた
8224/05/01(水)11:15:39No.1184316164そうだねx1
>長い目で見れば餌が減ればそのうちシカも減って適正に戻るんじゃない?
その時にはげ山になってしまいますねって問題に対するソリューションなので…
8324/05/01(水)11:15:50No.1184316209+
>ニホンオオカミは柴犬が野生化したような奴だからシカは狩れないんじゃねえかな…
子供とか老いてきたやつなら群れで狩れそう
8424/05/01(水)11:16:13No.1184316300+
>>シカって食肉としてはどうなの
>美味しければ今頃家畜になってる
現にイノシシは育てる為にイノシシ牧場とかあるもんな
8524/05/01(水)11:16:31No.1184316358+
長い目で見るっていうのは地球上での出来事なんて宇宙の歴史においては些末事と言ってるに等しいからな…
8624/05/01(水)11:16:32No.1184316360+
自然界のサイクル云々書いてる話でいらない生物なんじゃねえか?はあんまりにも…
8724/05/01(水)11:16:53No.1184316433+
>シカは美味いけどすぐ下処理しないとダメなので近場に施設用意しないとで大変とか聞いた
あとね脂身が少ないので赤身が多い
刺し身にすると魚臭くないマグロみたいでうまいけど
8824/05/01(水)11:16:57No.1184316445+
増えすぎて餌が不足して鹿が減ってまた植物が増えるサイクルなんじゃね
人間はその長いサイクルが気に食わないから手を入れてるだけで
8924/05/01(水)11:17:12No.1184316502+
銃を気軽に持てるようにする
のは怖いから鹿狩り用パワードスーツを田舎のお年寄りに装備させよう
9024/05/01(水)11:17:29No.1184316562+
>シカは美味いけどすぐ下処理しないとダメなので近場に施設用意しないとで大変とか聞いた
まさにスレ画の漫画でも紹介してるけど
処理場も国の定めた規定がキッチリあって複数の衛生ゾーンを用意しないといけないとかでかなりお金が掛かるね
9124/05/01(水)11:17:37No.1184316590+
そもそもシカを絶滅させたとして困ることがあるのだろうか…
9224/05/01(水)11:17:47No.1184316615+
>増えすぎて餌が不足して鹿が減ってまた植物が増えるサイクルなんじゃね
>人間はその長いサイクルが気に食わないから手を入れてるだけで
人間はそのサイクルではもう生きられないと表現するべきだそこは
9324/05/01(水)11:17:54No.1184316636+
シカたないね
9424/05/01(水)11:18:04No.1184316671+
スレ画の漫画最終回まで読んでその結論になるのはヤバいだろ
9524/05/01(水)11:18:11No.1184316701そうだねx1
ちょっと前から思想の偏ったヴィーガンを唆して山を管理する人間として使えないかなってやってるんだけどあの人達知識が無さすぎて扱い難しいね…
9624/05/01(水)11:18:34 ID:zGmIiXy.No.1184316769+
カマキリの腹に入ってるハリガネムシとかが居ないと生態系が変わるレベルで環境に影響出るんだ
何したって変化は生まれるよ
9724/05/01(水)11:18:42No.1184316804そうだねx1
個人的にジビエ加工するとかも現代社会のサイクルの速さ的に無理があるというか
9824/05/01(水)11:18:42No.1184316807+
シカの次に弱い草食動物がはびこるからイタチごっこじゃないの
9924/05/01(水)11:18:58No.1184316855+
>シカの次に弱い草食動物がはびこるからイタチごっこじゃないの
いいやあれはムジナだ
10024/05/01(水)11:19:06No.1184316883+
>あとね脂身が少ないので赤身が多い
>刺し身にすると魚臭くないマグロみたいでうまいけど
鹿の刺し身マジで美味いよね…馬より美味しいと思う
寄生虫は怖いけど自己責任
10124/05/01(水)11:19:21No.1184316930+
>長い目で見れば餌が減ればそのうちシカも減って適正に戻るんじゃない?
遠い無人島の話ならそれでいいけどね
10224/05/01(水)11:19:22No.1184316936+
>個人的にジビエ加工するとかも現代社会のサイクルの速さ的に無理があるというか
冷凍したら味が落ちるからなあ…
犬用の餌にしてる所は賢いなって思う
10324/05/01(水)11:19:38No.1184316998+
🦝でしょ
10424/05/01(水)11:19:59No.1184317066そうだねx3
人間の手を入れてない自然って見た目的にも綺麗なモンじゃないよ
10524/05/01(水)11:20:09No.1184317107+
里山でサルが急速に増えてる地域はどうなってるんだろうな
10624/05/01(水)11:20:34No.1184317190+
別段間違ってない気もする
人間と動物の生活圏の境界も崩れてるし自然のサイクルも長い目で見たら復活するがその間一時的に崩壊するだろうし
10724/05/01(水)11:20:38No.1184317201そうだねx1
人間が手入れしてない山はトゲ持った植物が強い…!
10824/05/01(水)11:20:55No.1184317252+
>>あとね脂身が少ないので赤身が多い
>>刺し身にすると魚臭くないマグロみたいでうまいけど
>鹿の刺し身マジで美味いよね…馬より美味しいと思う
>寄生虫は怖いけど自己責任
鹿の刺身とかたたきはマジで美味しいよね…
あれだけはもっと売れそうな味してるけど食品衛生的にもまずそう
10924/05/01(水)11:21:22No.1184317367+
>人間が手入れしてない山はトゲ持った植物が強い…!
キイチゴ美味しいよね…
11024/05/01(水)11:21:28No.1184317397+
安易な善悪の価値観に囚われず気球環境の保持の為に時には人間すら間引く上位者が必要なのよ
11124/05/01(水)11:21:38No.1184317442+
人間だって生態系に組み込まれてるんだから高次消費者として下を減らさないとね
11224/05/01(水)11:21:38No.1184317443+
山が枯れたら災害も起きやすいしよくないな
11324/05/01(水)11:21:39No.1184317447+
>🦝でしょ
なんだタヌキか
11424/05/01(水)11:21:46No.1184317470そうだねx1
この世の事象全て人間が定義した事でしかないので人間は人間の為だけに生きればいい
その上で木が無くなると人間が困るから残そうとしたり増えすぎた動物を駆除すればいい
11524/05/01(水)11:21:48No.1184317480+
>当たり前の話だがうまい個体とうまくない個体がいる
>餌を食って健康な個体はうまい、つまり山や畑を荒らしてる方がうまい
これも極端な話で肥育してれば美味い訳じゃないよ
特に鹿は脂身が他のジビエと比べてあんま美味しくないからジビエシェフの結構な割合が脂の少ない夏鹿を勧めるし
11624/05/01(水)11:22:12No.1184317576+
たまに人間が生態系から外れてる生き物だと思ってる人がいる
11724/05/01(水)11:22:13No.1184317582+
>安易な善悪の価値観に囚われず気球環境の保持の為に時には人間すら間引く上位者が必要なのよ
サイコの出番か
11824/05/01(水)11:22:15No.1184317589そうだねx2
>里山でサルが急速に増えてる地域はどうなってるんだろうな
猿は群れで襲うから被害でかいし食えないし使うところないし人型駆除するのに抵抗あるしと
めちゃくちゃ面倒くさい
11924/05/01(水)11:22:46No.1184317682+
>>🦝でしょ
>なんだタヌキか
はい視力ゼロ
12024/05/01(水)11:22:55No.1184317722+
>狼とか熊がシカを食わないのが悪い
熊はシカなんか狩らねーよ
12124/05/01(水)11:23:24No.1184317832+
ちなみに下草が失くなった森はちょっとした雨で地滑り起こすようになる
12224/05/01(水)11:23:25No.1184317838+
昔なら狼が鹿や猿を食ってたんだし狼を日本にも再導入しようぜ
12324/05/01(水)11:23:27No.1184317847そうだねx1
イバラが広がり始めるともうダメ
進めなくなる
12424/05/01(水)11:23:52No.1184317943+
よくわからないんだけど「自然の崩壊」って何?
下層植生がなくなろうが林が枯れようが人の手が入ってないならそれは自然なのでは?
あくまで崩壊してるのは植生であって自然は保たれてるんじゃないの?
12524/05/01(水)11:24:23No.1184318058+
>人間が手入れしてない山はトゲ持った植物が強い…!
めちゃめちゃ服に引っ掛かるし痛いよな…
12624/05/01(水)11:24:26No.1184318079+
まあ物理的に地形が崩壊する訳だが…
12724/05/01(水)11:24:32No.1184318107+
人畜生の家畜を食うぐらいで絶滅させられたニホンオオカミって被害者なのでは?
12824/05/01(水)11:25:22No.1184318313+
>>人間が手入れしてない山はトゲ持った植物が強い…!
>めちゃめちゃ服に引っ掛かるし痛いよな…
腰より下に多いので破れてもいいカッパとか着ていくと仕事が捗る
12924/05/01(水)11:25:22No.1184318315+
>たまに人間が生態系から外れてる生き物だと思ってる人がいる
それは生態系の定義によるのでは
都市圏と周辺の自然環境って括りなら人間も生態系に入ると思う
13024/05/01(水)11:25:29No.1184318333+
肉はうまい
13124/05/01(水)11:26:17No.1184318516+
馬刺しと一緒に鹿刺しも流通させよう
13224/05/01(水)11:26:17No.1184318518そうだねx2
>よくわからないんだけど「自然の崩壊」って何?
>下層植生がなくなろうが林が枯れようが人の手が入ってないならそれは自然なのでは?
>あくまで崩壊してるのは植生であって自然は保たれてるんじゃないの?
現状を崩壊させるのは容易いが元に戻すのが難しいならその現状の崩壊を自然の崩壊として見ることは出来るし想像も容易いだろう
その手の例えが分からないというのは過激なことを言いたいがために分からないフリをしているのではないか?
13324/05/01(水)11:26:25No.1184318548+
人は自分達が食物連鎖の輪から逃れたと思ってるようだが…それは思い上がりだぁ…
13424/05/01(水)11:26:32No.1184318572+
>人畜生の家畜を食うぐらいで絶滅させられたニホンオオカミって被害者なのでは?
どっちかっていうと狂犬病対策じゃなかったか?
13524/05/01(水)11:26:41No.1184318611+
メビウスの輪から抜け出せなくて
13624/05/01(水)11:26:46No.1184318630+
個人的にくまのプーさんやバンビみたいなのが話を面倒にしてる気がする
かわいい生き物枠にクマと鹿が入れられてる
13724/05/01(水)11:26:53No.1184318653+
ニホンオオカミは人間が駆除したって思ってる人が結構いるけど
ほかにも要因があったから…
13824/05/01(水)11:27:06No.1184318718+
人間には優しいのに野生動物には厳しくて強い動物いねぇかなぁ
13924/05/01(水)11:27:17No.1184318758+
>人は自分達が食物連鎖の輪から逃れたと思ってるようだが…それは思い上がりだぁ…
死骸を焼き払うのってそういう思想もあるのかなあ
14024/05/01(水)11:27:20No.1184318770+
>人間には優しいのに野生動物には厳しくて強い動物いねぇかなぁ
犬!
14124/05/01(水)11:27:23No.1184318782+
14224/05/01(水)11:27:31No.1184318818+
>個人的にくまのプーさんやバンビみたいなのが話を面倒にしてる気がする
>かわいい生き物枠にクマと鹿が入れられてる
一部の人間はセックスしたいと思っているようだが相手は病気持ちだからな…
14324/05/01(水)11:27:43No.1184318863+
>長い目で見れば餌が減ればそのうちシカも減って適正に戻るんじゃない?
実際ネズミが増えた翌年はネズミを捕食する生き物が増えさらに時が経つとその捕食者も餌不足で数を減らして…て循環があるけど
なんかシカの場合は餌の供給が絶えないから増える一方なんじゃね?
14424/05/01(水)11:27:44No.1184318874そうだねx2
長い目で見れば草木がほぼ枯れて食べるものの亡くなった鹿が死に絶え
その後再び草木が生えてくるまで含んだのが自然のサイクルだが
草木がほぼ枯れた状態の山は人間にとって都合が悪いので待てない
14524/05/01(水)11:28:07No.1184318951+
>>人間には優しいのに野生動物には厳しくて強い動物いねぇかなぁ
>犬!
たまに主従が反転しているのを見かけるに人にはまだ早い生き物のような気もする
14624/05/01(水)11:28:30No.1184319037+
>>人間には優しいのに野生動物には厳しくて強い動物いねぇかなぁ
>犬!
野犬はおっかないよ…
14724/05/01(水)11:28:45No.1184319084+
>なんかシカの場合は餌の供給が絶えないから増える一方なんじゃね?
草が全く生えない状態なら鹿も死ぬからそこで釣り合いは取れる
14824/05/01(水)11:28:55No.1184319120+
というか草木を食うスピードがはええんだよ
14924/05/01(水)11:28:58No.1184319133+
>たまに主従が反転しているのを見かけるに人にはまだ早い生き物のような気もする
もう何万年の付き合いだと思ってるんだ
15024/05/01(水)11:29:05No.1184319164+
>鹿だけじゃなく増えすぎたらどんな生物も害だよ
人類が増え過ぎなんだよな…減らそう減らそう
15124/05/01(水)11:29:21No.1184319231+
>馬刺しと一緒に鹿刺しも流通させよう
獲る人も加工する人もわずかなので流通しません
15224/05/01(水)11:29:33No.1184319275+
>というか草木を食うスピードがはええんだよ
天敵らしい敵がいないからな…
15324/05/01(水)11:30:02No.1184319374+
本来の自然という言葉もなんか傲慢だけど
本来は鹿を食べる肉食獣が鹿の数をある程度管理していてくれたからな
日本には今や熊くらいしかいなくなった
15424/05/01(水)11:30:19No.1184319450+
>>たまに主従が反転しているのを見かけるに人にはまだ早い生き物のような気もする
>もう何万年の付き合いだと思ってるんだ
その割には御せてない人が多すぎるのでは?
人間が退化しているのか…?
15524/05/01(水)11:30:21No.1184319464+
>>>人間が手入れしてない山はトゲ持った植物が強い…!
>>めちゃめちゃ服に引っ掛かるし痛いよな…
>腰より下に多いので破れてもいいカッパとか着ていくと仕事が捗る
ワークマンで売ってる様な作業ズボンと上は着古した長袖ワイシャツだわ俺
15624/05/01(水)11:30:22No.1184319469+
環境問題において何らかの形で人口問題に触れないならそれは単に気持ちの問題でしかなくなる
みたいな話はちょいちょい出るよ
15724/05/01(水)11:31:09No.1184319669+
>イバラが広がり始めるともうダメ
>進めなくなる
山ブドウのつるも混ざるともう絶対無理
15824/05/01(水)11:31:43No.1184319801+
>>イバラが広がり始めるともうダメ
>>進めなくなる
>山ブドウのつるも混ざるともう絶対無理
クズのつるだけでも結構なダメージになる
15924/05/01(水)11:31:53No.1184319838+
>その割には御せてない人が多すぎるのでは?
>人間が退化しているのか…?
少なくとも犬は野生の動物に比べて明らかに人間に懐くような生態しとる
御せてないというのは単に性格や扱いの不一致という少数の事象を見てそう感じているに過ぎない
16024/05/01(水)11:31:53No.1184319839+
アライグマやハクビシンが都会の空き家をねぐらにしながら生息圏広げてるらしいが
これも新しい自然の形…なんだろうか
16124/05/01(水)11:32:12No.1184319923+
そいつを必要とする他の生き物がいなくなったらみんな害獣さ!
16224/05/01(水)11:32:13No.1184319930+
>本来は鹿を食べる肉食獣が鹿の数をある程度管理していてくれたからな
>日本には今や熊くらいしかいなくなった
人が狼の代わりになるしかないのか
なるか…ウェアウルフ!
16324/05/01(水)11:33:38No.1184320247+
>>本来は鹿を食べる肉食獣が鹿の数をある程度管理していてくれたからな
>>日本には今や熊くらいしかいなくなった
>人が狼の代わりになるしかないのか
>なるか…ウェアウルフ!
…そして赤ずきんは狼を食べた
16424/05/01(水)11:33:54No.1184320325+
>>>イバラが広がり始めるともうダメ
>>>進めなくなる
>>山ブドウのつるも混ざるともう絶対無理
>クズのつるだけでも結構なダメージになる
あれは手持ちの刃物でなんとかなるからまあ…無理に突っ込む気は全くないけど
16524/05/01(水)11:34:05No.1184320362+
無人島にヤギを放てっ!
16624/05/01(水)11:34:22No.1184320419+
>そいつを必要とする他の生き物がいなくなったらみんな害獣さ!
やはりアライグマは害獣…
16724/05/01(水)11:34:22No.1184320422+
野山に入る時はナタが要るわけだよ
16824/05/01(水)11:34:49No.1184320512+
>無人島に馬を放てっ!
16924/05/01(水)11:34:54No.1184320539+
ヤブで一歩も進めないからな…
17024/05/01(水)11:35:09No.1184320604+
>たまに人間が生態系から外れてる生き物だと思ってる人がいる
地上にいる生き物は自然の動植物と神に特別に作られた人間に大別されるのでそれはそう
17124/05/01(水)11:35:24No.1184320659+
少し語弊がある
本当に天然自然なら人間が手をつけないでも維持されるよ
鹿の数を調整すべき捕食者を人間が絶滅させちゃったから人間が代わりをしないといけなくなっただけであって既に自然は崩壊してるんだ
17224/05/01(水)11:35:49No.1184320737+
>地上にいる生き物は自然の動植物と神に特別に作られた人間に大別されるのでそれはそう
宗教の時間はまたあとで
17324/05/01(水)11:36:07No.1184320788+
全てがはげ山になれば鹿も絶滅するぞ
17424/05/01(水)11:36:08No.1184320793+
まるで傲慢な髪だ
17524/05/01(水)11:36:14No.1184320819+
スギやヒノキ以外の木を植えた方が良かったんかな?
17624/05/01(水)11:36:24No.1184320858+
いうても人間も自然の一環では
17724/05/01(水)11:36:40No.1184320913+
>野山に入る時はナタが要るわけだよ
1mちょいの木製の柄の先端に短い鎌が付いてる奴いいぞ
17824/05/01(水)11:37:17No.1184321061+
>スギやヒノキ以外の木を植えた方が良かったんかな?
広葉樹の花粉症はより重篤な症状になると聞くが…
17924/05/01(水)11:37:21No.1184321078+
いもげアックスではダメなのかい
18024/05/01(水)11:37:24No.1184321088+
自然に対する人間の論理なんて100%傲慢だよ
18124/05/01(水)11:37:27No.1184321100+
>傲慢おおいに結構
>自分たちに都合のいい環境を整備するために他の生き物を駆逐するなんて植物でもやってることだ
アングロサクソン「許してくれるね…グッドトリップ」
18224/05/01(水)11:37:56No.1184321207+
放置してれば良いという段階はとっくに過ぎてるという表現が近い
どの時点で過ぎたかと言えば農耕を大規模に始めた時点で外部の環境を調整しなければならない立場になった
それが人間という種
18324/05/01(水)11:38:13No.1184321269+
北海道にも花粉症は存在してなかったっけ
規模程度的にマシなのかもしれんが
18424/05/01(水)11:38:20No.1184321294+
とりあえず埋土種子に任せよう
18524/05/01(水)11:38:42No.1184321380+
鹿美味しいよ
18624/05/01(水)11:39:25No.1184321535+
>どの時点で過ぎたかと言えば農耕を大規模に始めた時点で外部の環境を調整しなければならない立場になった
>それが人間という種
そういう人間も含めての自然というか環境やね
18724/05/01(水)11:39:29No.1184321552+
馬よのーーーう!?
18824/05/01(水)11:39:31No.1184321563+
>いうても人間も自然の一環では
自然環境の維持というサイクルに人間を組み込むなら増えすぎた鹿や熊を駆除するのは自然ではあるが
それを否定する人を自然の摂理から外れているとするか
それもまた自然の一部として捉えるかは人次第
18924/05/01(水)11:39:39No.1184321593+
鹿 寄生虫で検索すると食べられなくなるよ
19024/05/01(水)11:39:53No.1184321655+
宇宙に生活圏広げられたら自然の理から外れた生き物としてもいいと思うがまぁ無理くせぇからな宇宙進出
19124/05/01(水)11:40:18No.1184321746+
シカ肉って一般的な肉ではどれが一番近いの
19224/05/01(水)11:40:31No.1184321797+
狩猟免許をもっと気軽に取れるようにしよう
無理に銃なんか使わなくても狩れるよ
19324/05/01(水)11:40:37No.1184321820そうだねx2
>>鹿だけじゃなく増えすぎたらどんな生物も害だよ
>つまり人間は…
いや…寄生獣か
19424/05/01(水)11:40:49No.1184321875+
鹿の天敵殺しちゃったんだからもう鹿も殺さないといけない
19524/05/01(水)11:40:52No.1184321892+
>鹿 寄生虫で検索すると食べられなくなるよ
昔北海道にいた頃の知り合いはとりあえず味噌漬けにして冷凍してたなあ
19624/05/01(水)11:40:59No.1184321923+
>宇宙に生活圏広げられたら自然の理から外れた生き物としてもいいと思うがまぁ無理くせぇからな宇宙進出
ラプラスの箱できた!
19724/05/01(水)11:41:02No.1184321933+
>どの時点で過ぎたかと言えば農耕を大規模に始めた時点で外部の環境を調整しなければならない立場になった
そうは言っても別にハキリアリだってそんな事を気にしちゃいない
19824/05/01(水)11:41:38No.1184322086+
>鹿の天敵殺しちゃったんだからもう鹿も殺さないといけない
どれくらいそっちにリソースまわせるだろうかね
19924/05/01(水)11:41:52No.1184322140+
>>鹿 寄生虫で検索すると食べられなくなるよ
>昔北海道にいた頃の知り合いはとりあえず味噌漬けにして冷凍してたなあ
-何十℃かで48時間置けば寄生虫とかウイルスは死滅または不活性化するんじゃなかったっけ
20024/05/01(水)11:42:14No.1184322215+
>いもげアックスではダメなのかい
クソの役にも立たないよ
20124/05/01(水)11:42:25No.1184322261+
>-何十℃かで48時間置けば寄生虫とかウイルスは死滅または不活性化するんじゃなかったっけ
そうそういう発想
20224/05/01(水)11:42:29No.1184322277+
狼が人間襲わず狂犬病にもならないなら何の問題も無かったんだがな
20324/05/01(水)11:42:57No.1184322392+
>クソの役にも立たないよ
「」のこころは満たせるから…
20424/05/01(水)11:42:58No.1184322400+
腹痛や病気にならなければ寄生虫だったものが一緒でも平気という精神が必要
20524/05/01(水)11:43:01No.1184322411+
何万年単位で人間に狩られることがサイクルに入ってたのにそれが抜けたんだからそりゃ増えるよね
20624/05/01(水)11:43:02No.1184322413+
ナタだと刃が手に近すぎて深いところ切りたいときとかちょっと不便だよね
柄が少し長めの鎌とかのほうが使いやすい
20724/05/01(水)11:43:05No.1184322424+
>無理に銃なんか使わなくても狩れるよ
止め刺しに一番楽なのが銃だから…
20824/05/01(水)11:43:10No.1184322444+
何らかの要因で一部の種が絶滅または絶滅寸前の激減をした結果
それを天敵としていた種が激増しバランスが崩れ結果としてあたり一帯が壊滅
なんてことは人間が手を加えなくても長い地球史ではたびたび起こってたことだし
人間が狼を絶滅させたから鹿も減らさないといけない義務があるというのも傲慢だ
20924/05/01(水)11:43:32No.1184322548+
>>クソの役にも立たないよ
>「」のこころは満たせるから…
いもげでフクロナガサを普及しておけば皆幸せになっていたかもしれないな…
21024/05/01(水)11:44:06No.1184322688+
鹿肉美味しいよ
21124/05/01(水)11:44:24No.1184322757+
>鹿肉美味しいよ
滅んだ狼のレス
21224/05/01(水)11:44:40No.1184322825+
食肉に関しては細胞培養して3Dプリンターで出力する段階までは技術進歩したけど
本物そっくりの食感にした上で低コストで大量生産するまでにあとどれだけかかるだろうか
21324/05/01(水)11:44:51No.1184322875+
>鹿 寄生虫で検索すると食べられなくなるよ
ここらへん言い出すと生魚とかもくえんし…実際スーパーの刺し身でも毎年事例起きてるからな
21424/05/01(水)11:45:07No.1184322938+
>そうは言っても別にハキリアリだってそんな事を気にしちゃいない
ビーバーは環境を変えてダムを作るが環境を保護するなんて気にしてはいないという観点から天敵がいない環境だと自らを滅ぼすレベルで環境破壊を進めてしまう
気にしないのは勝手だが滅びたくないから管理をするというのはむしろ生物の本能として正しい
21524/05/01(水)11:45:18No.1184322997+
>>鹿 寄生虫で検索すると食べられなくなるよ
>ここらへん言い出すと生魚とかもくえんし…実際スーパーの刺し身でも毎年事例起きてるからな
アニサキスちゃんいいよね…
良くねえよイタタタ
21624/05/01(水)11:45:22No.1184323023+
あきやまひできを量産して山に解き放て
21724/05/01(水)11:46:20No.1184323239+
>あきやまひできを量産して山に解き放て
誰このおっさん
21824/05/01(水)11:47:24No.1184323476+
鹿肉に一番近いとなると普通に牛肉の赤身かな
大半が筋肉だから繊維質でかたい
煮込みがうまい
21924/05/01(水)11:48:03No.1184323646+
>人間が狼を絶滅させたから鹿も減らさないといけない義務があるというのも傲慢だ
何でも傲慢と言うならスレ画の右が良くて左が良くないって意見も傲慢になるが
22024/05/01(水)11:48:18No.1184323699+
>>そうは言っても別にハキリアリだってそんな事を気にしちゃいない
>ビーバーは環境を変えてダムを作るが環境を保護するなんて気にしてはいないという観点から天敵がいない環境だと自らを滅ぼすレベルで環境破壊を進めてしまう
>気にしないのは勝手だが滅びたくないから管理をするというのはむしろ生物の本能として正しい
つまり搾精病棟は優良なエロゲだった…?
22124/05/01(水)11:48:25No.1184323728+
キョン!自然に増えるわよ!
22224/05/01(水)11:48:44No.1184323806+
ダチョウが未来のスーパーフードとか騒がれた時期もあったが
言うほど普及してねぇな
22324/05/01(水)11:48:59No.1184323864+
俺はキノコの育成に関わってるけどナメクジ絶滅させてくれねえかな…
生きてていい事ないだろあいつら
22424/05/01(水)11:49:06No.1184323896+
>何でも傲慢と言うならスレ画の右が良くて左が良くないって意見も傲慢になるが
その通りで全部人間の傲慢だけどそれでいいんだっていう話だ
人間にとって都合のいい自然を維持したいから傲慢に管理するんだ
22524/05/01(水)11:49:09No.1184323903+
>大半が筋肉だから繊維質でかたい
鹿肉は繊維質だけど繊維が細かい分柔らかめに感じるからそこまで似てないと思う
22624/05/01(水)11:49:12No.1184323919+
>食肉に関しては細胞培養して3Dプリンターで出力する段階までは技術進歩したけど
>本物そっくりの食感にした上で低コストで大量生産するまでにあとどれだけかかるだろうか
謎肉をちょっと大きくして一般に向けて販売してくれたらそれで充分だよ
22724/05/01(水)11:50:01No.1184324150+
>俺はキノコの育成に関わってるけどナメクジ絶滅させてくれねえかな…
>生きてていい事ないだろあいつら
各地で減少しているマイマイカブリを放てっ
22824/05/01(水)11:50:34No.1184324270+
ジビエが高いのも肉が美味いというよりダニだの変な菌だの持ってる鹿肉を衛生的に食肉処理してパッキングする手間賃が高いようなもんだからな
22924/05/01(水)11:50:45No.1184324312+
病が蔓延すればすぐに減るよ
23024/05/01(水)11:50:56No.1184324360+
自然って面白いよね
○○が環境に合わなくて絶滅したとしてもまた○○が繁栄した環境に近くなると
全く別の生き物が○○的な進化して繁栄したりするの
23124/05/01(水)11:51:00No.1184324388+
>ダチョウが未来のスーパーフードとか騒がれた時期もあったが
>言うほど普及してねぇな
ガチョウの方がいい…喧しいし卵が微妙だし何より顔が怖いからやっぱダメだな…顔が怖いし
23224/05/01(水)11:51:18No.1184324457+
鹿狩り解禁長くしたらいいんじゃないの?狩人が少ないし
23324/05/01(水)11:51:25No.1184324479+
養殖は確立したけどそれが家庭のテーブルに並ぶ程安くなるかは別の話
養殖ぶり高え!天然モノ脂乗ってなくてそんな美味しくねえ!
23424/05/01(水)11:51:51No.1184324599+
>ジビエが高いのも肉が美味いというよりダニだの変な菌だの持ってる鹿肉を衛生的に食肉処理してパッキングする手間賃が高いようなもんだからな
放り込んだら簡単に処理出来る機械を作って欲しい
23524/05/01(水)11:51:53No.1184324611+
培養肉はマックのハンバーグみたいなのお出しするのに5000円っていうのが現段階で個人的には商売としてはキツいけど普通に将来は有用になってくるラインではあると思う
23624/05/01(水)11:52:27No.1184324759+
>鹿狩り解禁長くしたらいいんじゃないの?狩人が少ないし
害獣駆除の期間と狩猟期間を合わせたらほぼ一年では?
23724/05/01(水)11:52:34No.1184324803+
>ジビエが高いのも肉が美味いというよりダニだの変な菌だの持ってる鹿肉を衛生的に食肉処理してパッキングする手間賃が高いようなもんだからな
ジビエシェフ知ってるけど毎回仕入れた肉の肉質チェックだけじゃなく駄目になった部分カットしたり調理側も知識結構いるしね
23824/05/01(水)11:53:08No.1184324949+
>鹿狩り解禁長くしたらいいんじゃないの?狩人が少ないし
狩った鹿の処理が問題なのと鹿増え過ぎて狩っても報奨金少ない
いわゆるクソエンカって奴
23924/05/01(水)11:53:15No.1184324983+
>養殖は確立したけどそれが家庭のテーブルに並ぶ程安くなるかは別の話
>養殖ぶり高え!天然モノ脂乗ってなくてそんな美味しくねえ!
鮎も天然物と養殖物の味が違いすぎる…
24024/05/01(水)11:53:31No.1184325073+
鹿狩りについては期間より人数と範囲だからな
どこでも鹿撃っていいならもっと減らせるだろうけど
撃てる場所自体が決まってる
24124/05/01(水)11:53:57No.1184325199+
鹿撃ちの「」
24224/05/01(水)11:53:58No.1184325205+
培養した細胞で本物に近い人工ウナギ作れるようになって安価で食べられるようにならねぇかな
24324/05/01(水)11:54:25No.1184325329+
撃ち殺してその場に放置していいんだったらもっと鹿狩りまくってもいいけど
現実問題そんなことはできないわけで
24424/05/01(水)11:54:34No.1184325368+
肉が培養でも畜産でもある種の高効率化されていくとますますジビエを取る理由ってのが無くなっていくからスレ画的な観点の話が必要にもなってくるのよね
24524/05/01(水)11:55:13No.1184325543+
穴掘って埋めるのも一苦労だからな…
24624/05/01(水)11:55:17No.1184325560+
>>ジビエが高いのも肉が美味いというよりダニだの変な菌だの持ってる鹿肉を衛生的に食肉処理してパッキングする手間賃が高いようなもんだからな
>ジビエシェフ知ってるけど毎回仕入れた肉の肉質チェックだけじゃなく駄目になった部分カットしたり調理側も知識結構いるしね
家畜は食うモノ管理されてるから肉質も管理できるけど
野良はどんな食生活してるか知らないから肉質ガチャだもんな
24724/05/01(水)11:55:37No.1184325647+
書き込みをした人によって削除されました
24824/05/01(水)11:55:46No.1184325683+
じゃあ鹿牧場作るか…
24924/05/01(水)11:56:08No.1184325771+
基本的にジビエの需要が無くなっているのってやっぱ不味いからなんだよな…
25024/05/01(水)11:56:14No.1184325795+
>養殖ぶり高え!天然モノ脂乗ってなくてそんな美味しくねえ!
カルパッチョとか作るなら脂身少ないほうが美味しかったりするし…
25124/05/01(水)11:56:23No.1184325837+
>培養した細胞で本物に近い人工ウナギ作れるようになって安価で食べられるようにならねぇかな
ウナギなんてタレ食ってるようなもんだし中国産最高
25224/05/01(水)11:56:39No.1184325914+
>>放り込んだら簡単に処理出来る機械を作って欲しい
>家畜はかなり
家畜にはダニはあんまり付いて無さそうだしな…
25324/05/01(水)11:56:42No.1184325930+
>撃ち殺してその場に放置していいんだったらもっと鹿狩りまくってもいいけど
>現実問題そんなことはできないわけで
撃ち殺して放置した鹿の肉で熊が肉食になったりしてるからな
25424/05/01(水)11:56:54No.1184325987そうだねx2
>肉が培養でも畜産でもある種の高効率化されていくとますますジビエを取る理由ってのが無くなっていくからスレ画的な観点の話が必要にもなってくるのよね
元から個体調整のために狩っててジビエなんかにしないで捨ててたから…
ジビエ用に不味くならないように上手に狩りましょうなんて本当近年の話だよ
25524/05/01(水)11:57:34No.1184326167+
カモシカの方が美味いらしいな
25624/05/01(水)11:57:37No.1184326178+
人間の管理も満足に出来ないのに自然なんて管理しきれないよ
25724/05/01(水)11:57:41No.1184326194+
まあシカを叱っても仕方ないからな
ワハハ
25824/05/01(水)11:57:44No.1184326208+
似たような生物の大量発生ではウニによる磯焼けとかあるけど
捕まえたウニに野菜食わせて食用にっていう計画どうなってるんだろう
25924/05/01(水)11:58:20No.1184326400そうだねx1
>じゃあ鹿牧場作るか…
牛や
豚や
鶏で
ええ!
26024/05/01(水)11:58:32No.1184326447+
皮に需要は無いので?
26124/05/01(水)11:58:40No.1184326488+
シカに竹を食べてもらえないだろうか…
26224/05/01(水)11:58:53No.1184326539+
人類も自然の一部だからやってることは全部自然の摂理だぜ
機械もインターネットも全部自然だぜ
26324/05/01(水)11:58:58 ID:zGmIiXy.No.1184326566+
どうせ人間も宇宙規模で見たら遠からず滅ぶし
好き放題やったらええ
26424/05/01(水)11:59:03No.1184326600+
>元から個体調整のために狩っててジビエなんかにしないで捨ててたから…
>ジビエ用に不味くならないように上手に狩りましょうなんて本当近年の話だよ
狩るついでに食えるって話の食えるの部分が無くなるのは大分狩猟としての意義なくなっていくよ
個体調整のためだけにみんな頑張ってるわけじゃあない
26524/05/01(水)11:59:10No.1184326626+
実際美味しい生き物食いすぎて生態系荒してるところはあるし
培養肉の開発も結構バカにできない所はある
26624/05/01(水)11:59:11No.1184326628+
>基本的にジビエの需要が無くなっているのってやっぱ不味いからなんだよな…
そんなことはない鶏むね肉より安かったら買うよ
26724/05/01(水)11:59:31No.1184326713+
実は牛さんは竹とか笹が大好物なんだ
26824/05/01(水)11:59:32No.1184326722+
シカだってあんな固いもん食いたくないだろ
本体もそうだし葉っぱも固いし
26924/05/01(水)11:59:42No.1184326767+
>基本的にジビエの需要が無くなっているのってやっぱ不味いからなんだよな…
不味いとは違う
すでに普及してる牛豚鳥に安定性と効率で勝てない
特に餌の量に対して採れる肉の量が魔法じみた効率を誇るブロイラーに
27024/05/01(水)11:59:53No.1184326822+
>人類も自然の一部だからやってることは全部自然の摂理だぜ
>機械もインターネットも全部自然だぜ
俺のオナニーも自然だったと言うのか
27124/05/01(水)12:00:09No.1184326908+
>そんなことはない鶏むね肉より安かったら買うよ
つまり鶏むね肉と比較して同価格ラインとしては不味いって判断してるじゃないか
27224/05/01(水)12:00:19No.1184326951+
鹿も猪も美味いけど安くて美味い鶏肉豚肉が強すぎるから…
27324/05/01(水)12:00:56No.1184327127+
>ジビエ用に不味くならないように上手に狩りましょうなんて本当近年の話だよ
食う為の下処理…例えば迅速な放血とかを知ってる猟師が撃ったイノシシやクマじゃないと食えたもんじゃなかったとは10年くらい前に聞いた
27424/05/01(水)12:01:08No.1184327184そうだねx1
>皮に需要は無いので?
ただでさえ状態のいい野生の個体少ないのに罠にかけたり撃ったりするわけだから商品にするには難しい
そのへんの需要は大事に育てられたブランド牛の皮が満たしてる
27524/05/01(水)12:01:10No.1184327191+
>まあシカを叱っても仕方ないからな
>ワハハ
💥🔫
27624/05/01(水)12:01:15No.1184327210そうだねx1
何か都内にたくさんいるカラスをジビエにするとかいう案とか前に見たけど
ゴミ袋食い破って残飯食べてたり酔っ払いが路上に吐いた吐しゃ物食ってるの見ると
いや無理だろって思う
27724/05/01(水)12:01:31No.1184327286+
培養肉自体は安く作れるようになっても結局光熱費や資源の価格上がったら安く売れんよ
27824/05/01(水)12:01:41No.1184327332+
鹿だけじゃなく増えすぎた鵜や鴨も水産関連での被害多いからどうにかしてくれって気持ちはある
27924/05/01(水)12:02:35No.1184327591+
我が県では野生鹿の角を加工してアクセにしてるけど貴様らは?
28024/05/01(水)12:02:45No.1184327640+
自然に人間が手を入れなければ万事平和ってんなら人類誕生以前に絶滅した種はさぞ少なかろうと皮肉を言いたくなるが
人類が大量絶滅の原因になってるのは事実なのがまた面倒な話だ
28124/05/01(水)12:02:49No.1184327655そうだねx1
皮としてなら牛が品質も供給量も強すぎるから模様ごと使う毛皮になるけれどあまり需要ないよね
28224/05/01(水)12:03:01No.1184327705+
>どうせ人間も宇宙規模で見たら遠からず滅ぶし
>好き放題やったらええ
次世代のために!とか馬鹿らしいよな
今生きてる世代のために資源を使い切るべき
28324/05/01(水)12:03:06No.1184327722そうだねx1
>何か都内にたくさんいるカラスをジビエにするとかいう案とか前に見たけど
>ゴミ袋食い破って残飯食べてたり酔っ払いが路上に吐いた吐しゃ物食ってるの見ると
>いや無理だろって思う
残飯食って育つのは昔の豚もそうだっただろう
28424/05/01(水)12:03:34No.1184327859+
そもそも人が鹿を殺さないってのも自然としては不自然だろうしなぁ
捕食者が非捕食者を殺さなきゃそりゃバランスは崩れる
28524/05/01(水)12:03:49No.1184327920+






28624/05/01(水)12:03:52No.1184327940+
ゲテモノ料理のサイトで見たことあるけどカラスの代表料理がミートパイでだいぶ味付け濃くしないと食えないんだなって
28724/05/01(水)12:03:56No.1184327956+
鹿の毛皮は手触り凄くいいよ
28824/05/01(水)12:04:03No.1184327986+
>何か都内にたくさんいるカラスをジビエにするとかいう案とか前に見たけど
>ゴミ袋食い破って残飯食べてたり酔っ払いが路上に吐いた吐しゃ物食ってるの見ると
>いや無理だろって思う
綺麗な環境のカラス肉は固いけど美味いよ
脂身少ないから韓国では美容食として流行った事もある
28924/05/01(水)12:04:29No.1184328095+
>人類が大量絶滅の原因になってるのは事実なのがまた面倒な話だ
第六の絶滅期って真面目に議論されてるからな…
29024/05/01(水)12:04:32No.1184328104+
ガンガゼのはあれ一人でやってんの?
29124/05/01(水)12:04:34No.1184328114+
>牛や
>豚や
>鶏で
>ええ!
これらより安く旨く安定して供給できないしな今更鹿の畜産化進めても
29224/05/01(水)12:04:41No.1184328151+
人とゴミを減らせばカラスも減るよ
29324/05/01(水)12:05:06No.1184328253+
海で育った魚なんか汚くて食えないね
29424/05/01(水)12:05:17No.1184328307+
>自然に人間が手を入れなければ万事平和ってんなら人類誕生以前に絶滅した種はさぞ少なかろうと皮肉を言いたくなるが
>人類が大量絶滅の原因になってるのは事実なのがまた面倒な話だ
そもそもの問題として動物が絶滅して何が悪いんだ?
29524/05/01(水)12:05:19No.1184328314+
イノシシは美味しいと聞くが食ったことが無い
29624/05/01(水)12:05:35No.1184328383+
>ダチョウが未来のスーパーフードとか騒がれた時期もあったが
>言うほど普及してねぇな
食文化が追随してないのも大きそう
29724/05/01(水)12:05:41No.1184328412+
>>どうせ人間も宇宙規模で見たら遠からず滅ぶし
>>好き放題やったらええ
>次世代のために!とか馬鹿らしいよな
>今生きてる世代のために資源を使い切るべき
全然関係ないけどSF要素で現行人類が絶滅した後に発生した人類みたいなのがいても化石燃料等が枯渇しているから現代のように発展出来ないみたいなの超好き
29824/05/01(水)12:05:44No.1184328424+
まぁ人間も自然の一部だから一般に人工物と呼ばれているのも自然という事になる
両方とも自然だな
29924/05/01(水)12:05:58No.1184328481+
>食う為の下処理…例えば迅速な放血とかを知ってる猟師が撃ったイノシシやクマじゃないと食えたもんじゃなかったとは10年くらい前に聞いた
下処理の知識とかはだいぶ広まった感はあるな
ちゃんと処理された熊肉マジで美味しい…
30024/05/01(水)12:06:01No.1184328494+
>イノシシは美味しいと聞くが食ったことが無い
ブタっすよ
30124/05/01(水)12:06:29No.1184328616+
>そもそもの問題として動物が絶滅して何が悪いんだ?
巡り巡って人間に思わぬ影響があるかもしれない
30224/05/01(水)12:06:38No.1184328662+
>イノシシは美味しいと聞くが食ったことが無い
臭み抜くのは面倒臭い
味は普通に美味いけどまぁ豚肉の方が美味い
30324/05/01(水)12:06:47No.1184328715+
>そもそもの問題として動物が絶滅して何が悪いんだ?
凄い薬や新素材の元になるものを持ってるかもしれない
30424/05/01(水)12:06:49No.1184328731そうだねx1
>ニホンオオカミは柴犬が野生化したような奴だからシカは狩れないんじゃねえかな…
なぜ健康な成オスを狩る必要がある?仔鹿や老鹿を狩ればいいこと
30524/05/01(水)12:06:51No.1184328737+
>木々が立ち枯れる事も含めて自然という考え方も出来る
>そうして最後にシカが餓えて死んでまた自然のサイクルが始まるんだ
30624/05/01(水)12:06:57No.1184328761+
中途半端に生存してるから問題になるんだから絶滅させてしまうべきだな
30724/05/01(水)12:07:05No.1184328790+
>そもそもの問題として動物が絶滅して何が悪いんだ?
人間が困るからだが
30824/05/01(水)12:07:08No.1184328804+
鹿のホルモンが美味しいなら頑張って狩る
30924/05/01(水)12:07:10No.1184328813+
>そもそもの問題として動物が絶滅して何が悪いんだ?
うえのほうでバランスの問題ってお話さんざんしてるのに…
31024/05/01(水)12:07:29No.1184328919+
放置して禿山になったら鹿は飢え死にするんだから先に鹿殺した方がいいよね!
31124/05/01(水)12:07:35No.1184328941+
自然な環境が一番って言う人はマジでただのフィーリングで語るから話にならないのが大変だよな…
31224/05/01(水)12:07:38No.1184328958+
>>そもそもの問題として動物が絶滅して何が悪いんだ?
>凄い薬や新素材の元になるものを持ってるかもしれない
無くすってのが愚行なのは間違いないんだよね
取り返しがつかないんだから
絶滅しねえならぶっ殺してもいいんじゃねえか…?
31324/05/01(水)12:07:44No.1184328988そうだねx1
とりあえずすぐ短絡するのやめない?
31424/05/01(水)12:07:48No.1184329005+
>ガンガゼのはあれ一人でやってんの?
海の砂漠化による食えないウニの増加は日本の水産業全体で問題になってる
とはいえ駆除だけを進めるとどこぞの毛沢東になるから漁協が管理してやる
棘危ないしね
31524/05/01(水)12:07:53No.1184329031+
>鹿のホルモンが美味しいなら頑張って狩る
本当に鹿なめちゃくちゃ美味いならこういう需要が増えるんだけどね…
31624/05/01(水)12:07:55No.1184329047+
結局猟師に散弾銃しか持っちゃダメってやってる警察が一番害獣を助けちゃってるわけだ
31724/05/01(水)12:07:58No.1184329059+
植物と人類しか生命が存在しない地球を俺は見てみたい…!
31824/05/01(水)12:08:01No.1184329080+
>そもそもの問題として動物が絶滅して何が悪いんだ?
未来でテラフォーマーズみたいな手術するのに困る
31924/05/01(水)12:08:22No.1184329160+
まぁバランスといっても人間にとってのバランスもあるからな
巻き込まれた他の動物には鹿が悪いって言っておけばいいよ
32024/05/01(水)12:08:29No.1184329195+
「」は滅びると思う
32124/05/01(水)12:08:29No.1184329197+
>結局猟師に散弾銃しか持っちゃダメってやってる警察が一番害獣を助けちゃってるわけだ
それは本当にそう
32224/05/01(水)12:08:35No.1184329228+
>とりあえずすぐ短絡するのやめない?
なんかどっかで聞いたからハブ対策にマングースを導入した事を馬鹿にしているのか…?
32324/05/01(水)12:08:38No.1184329244そうだねx1
>植物と人類しか生命が存在しない地球を俺は見てみたい…!
この人類って奴邪魔だな…
32424/05/01(水)12:08:44No.1184329268+
外来種が国内種を駆逐するのも自然なことなんだけどなぜかヒステリックに在来種を守れ!
32524/05/01(水)12:08:52No.1184329307+
>人間が困るからだが
具体的には?
32624/05/01(水)12:08:54No.1184329315+
>とりあえずすぐ短絡するのやめない?
短絡するって何
32724/05/01(水)12:09:11No.1184329392+
頭がショートしておる
32824/05/01(水)12:09:39No.1184329520+
>自然な環境が一番って言う人はマジでただのフィーリングで語るから話にならないのが大変だよな…
自然環境すら普通に変わるからな
恐竜なんて溶けた氷の中にいるかもしれねえってくらいだ
32924/05/01(水)12:09:39No.1184329523+
今すぐ会いたいよ
33024/05/01(水)12:09:52No.1184329579+
国語はガッコで済ませといてくれねえか?
33124/05/01(水)12:09:54No.1184329599+
>そもそもの問題として動物が絶滅して何が悪いんだ?
そもそも価値観も善悪も全部人間の都合で生まれ出したものだし
生物が絶滅することを危惧するのも人間だけ
要は人間にとって快適な環境を保ちたいだけだからね
生物が絶滅するとその選択肢が狭まれるから可能な限りは避けたい
33224/05/01(水)12:10:21No.1184329725+
>イノシシは美味しいと聞くが食ったことが無い
沖縄のリュウキュウイノシシは本土の猪と
種が違うらしく
豊富は脂身を網焼きで塩胡椒で食うのが美味い
奄美大島の地元民のみ解体したその日の猪の生レバーも食える
33324/05/01(水)12:10:28No.1184329749+
地質に残るだけで少なくとも三回は地球規模の大量絶滅引き起こしてる植物さんを管理しないで放置とか怖すぎるだろ?
33424/05/01(水)12:10:35No.1184329788+
>>鹿のホルモンが美味しいなら頑張って狩る
>本当に鹿なめちゃくちゃ美味いならこういう需要が増えるんだけどね…
いや美味くても狩猟が必要だとちょっと…
33524/05/01(水)12:10:39No.1184329815+
>今すぐ会いたいよ
月の光に導かれホイホイ狩猟されちゃうんだ…
33624/05/01(水)12:10:56No.1184329899+
>外来種が国内種を駆逐するのも自然なことなんだけどなぜかヒステリックに在来種を守れ!
西洋タンポポはマジで殺したい
元来の日本のタンポポの慎み深さを見習ってほしい
マジで除草剤何度撒いて生えてくるんじゃねえよ絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ
33724/05/01(水)12:10:57No.1184329908+
倫理的な観点をガン無視するなら人類にとって都合が良い生き物を作り出して野に放って
生態系を置換しちゃうのが一番いいのではないか
33824/05/01(水)12:11:03No.1184329936そうだねx2
>外来種が国内種を駆逐するのも自然なことなんだけどなぜかヒステリックに在来種を守れ!
じゃあ移民も許可しようね
33924/05/01(水)12:11:07No.1184329945+
すなわち「持続可能な社会」が必要なのです
34024/05/01(水)12:11:36No.1184330085そうだねx1
>豊富は脂身を網焼きで塩胡椒で食うのが美味い
>奄美大島の地元民のみ解体したその日の猪の生レバーも食える
美味そうだけどこれはマジでヤバそう
34124/05/01(水)12:11:39No.1184330105+
>すなわち「持続可能な社会」が必要なのです
現代人はその社会を捨てたがっているようだが…
34224/05/01(水)12:11:43No.1184330123+
>人間にとって快適な環境
これがわりとヒト種単独ではなく他の数多くの生き物を巻き込んだものなんだよなあ
できれば全種族とどめおきたいみたいな
34324/05/01(水)12:11:46No.1184330132+
>いや美味くても狩猟が必要だとちょっと…
すげぇ美味いなら金出しても食いたいというやつは増えるし
すげぇ金になるなら狩猟するやつは出るよ
34424/05/01(水)12:12:02No.1184330220+
美味いと爆発的な繁殖力ある外来種だろうとあっという間に絶滅の危機になると教えてくれたホンビノス貝
34524/05/01(水)12:12:10No.1184330265+
>>すなわち「持続可能な社会」が必要なのです
>現代人はその社会を捨てたがっているようだが…
近代に比べたらマシ
34624/05/01(水)12:12:19No.1184330312そうだねx1
>倫理的な観点をガン無視するなら人類にとって都合が良い生き物を作り出して野に放って
>生態系を置換しちゃうのが一番いいのではないか
🥰創造主の人間の想像を超えて暴走し人類の天敵になる新生命体
34724/05/01(水)12:12:35No.1184330391+
>倫理的な観点をガン無視するなら人類にとって都合が良い生き物を作り出して野に放って
>生態系を置換しちゃうのが一番いいのではないか
ナウシカだこれ!
34824/05/01(水)12:12:39No.1184330412+
>元来の日本のタンポポの慎み深さを見習ってほしい
違う
在来種が生えてる場所に入り込むより人間が開発した生態的空白に入り込むほうが容易だから人里から蔓延るのだ
34924/05/01(水)12:13:00No.1184330503+
面倒くせえ手間を許容するくらいの価値があるほどに美味かったら家畜化されるから
35024/05/01(水)12:13:02No.1184330514+
>木々が立ち枯れる事も含めて自然という考え方も出来る
>そうして最後にシカが餓えて死んでまた自然のサイクルが始まるんだ
本当は狼みたいな頂点捕食者が狩ってくれるんだけど人間が滅ぼしちゃったからもう自然じゃない
35124/05/01(水)12:13:11No.1184330555+
>植物と人類しか生命が存在しない地球を俺は見てみたい…!
ヒトが植物を受粉させて回るのか?
35224/05/01(水)12:13:41No.1184330704+
>美味いと爆発的な繁殖力ある外来種だろうとあっという間に絶滅の危機になると教えてくれたホンビノス貝
外来種なら何やってもいいと考えちゃうから
ここら辺は異教徒や獣人になら何やってもいいという考えに繋がるな
35324/05/01(水)12:13:51No.1184330751+
新種族なんか考えんでもマングースさんみたいにヒトの思い通りに行かんのは目に見えておるじゃろうに
ヒトは自身のポンコツさをまず深く自戒すべし…
35424/05/01(水)12:13:57No.1184330783+
僕はしがない日本の魚です
心無い釣り人や飼い主が放した外来種から私を守ってください
35524/05/01(水)12:13:57No.1184330784+
>在来種が生えてる場所に入り込むより人間が開発した生態的空白に入り込むほうが容易だから人里から蔓延るのだ
人の生活圏にある雑草って森や林だと生きていけない種多いんだよな
35624/05/01(水)12:14:01No.1184330799+
家畜とか野菜を見ると魚ってすげえよな
品種改良してないのにあんなに美味い
35724/05/01(水)12:14:03No.1184330810+
二言目には絶滅させろとか喚き始める輩は本当にしょうもないなって思う
35824/05/01(水)12:14:16No.1184330878+
ニホンオオカミって人が自然の領域を侵して衝突しなければ良かったのでは
35924/05/01(水)12:14:25No.1184330926+
>僕はしがない日本の魚です
>心無い釣り人や飼い主が放した外来種から私を守ってください
オーストラリアだかに放て!!!
36024/05/01(水)12:14:25No.1184330930+
>僕はしがない日本の魚です
>心無い釣り人や飼い主が放した外来種から私を守ってください
元はと言えば外来種だろ!
36124/05/01(水)12:14:37No.1184330985+
>じゃあ移民も許可しよう
そもそも日本人は三つの大きなルーツが別の時期に流入して構成された民族だしな
36224/05/01(水)12:14:38No.1184330991そうだねx1
>僕はしがない日本の魚です
>心無い釣り人や飼い主が放した外来種から私を守ってください
長年住んでるだけでお前は外来種じゃないのか?
36324/05/01(水)12:14:40No.1184330995そうだねx1
>家畜とか野菜を見ると魚ってすげえよな
>品種改良してないのにあんなに美味い
正式には美味い魚だけ食ってるんだ
36424/05/01(水)12:14:57No.1184331075+
ナウシカってよくできた話だよな…とすべて人工的に作られた腐海の生き物の話を見て思う
実際に人の手を離れてしまうかは分からんが
36524/05/01(水)12:15:03No.1184331109そうだねx1
>新種族なんか考えんでもマングースさんみたいにヒトの思い通りに行かんのは目に見えておるじゃろうに
>ヒトは自身のポンコツさをまず深く自戒すべし…
マングースはそもそも蛇を食うわけではないって時点から間違った判断してるんだよなあれ
36624/05/01(水)12:15:07No.1184331138+
>>家畜とか野菜を見ると魚ってすげえよな
>>品種改良してないのにあんなに美味い
>正式には美味い魚だけ食ってるんだ
言われてみればそうだな
36724/05/01(水)12:15:11No.1184331153+
アメリカの自然公園に狼の再入植して成功してるところなかったっけ
狼を自然公園から出すなよ!って言われてたけどもちろんそんな管理ができるわけもなく近隣に狼が流出してるみたいだけど
36824/05/01(水)12:15:14No.1184331172+
いやー魚もピンキリでしょ
だいたい塩振って焼いたら食えるのはありがたいけど
36924/05/01(水)12:15:16No.1184331191+
>正式には美味い魚だけ食ってるんだ
美味いのに食ってない魚もあるぞ
37024/05/01(水)12:15:18No.1184331203+
>ニホンオオカミって人が自然の領域を侵して衝突しなければ良かったのでは
自然の領域は今でも山のように残ってるけどなんでいないの?
37124/05/01(水)12:15:21No.1184331216+
>>美味いと爆発的な繁殖力ある外来種だろうとあっという間に絶滅の危機になると教えてくれたホンビノス貝
>外来種なら何やってもいいと考えちゃうから
>ここら辺は異教徒や獣人になら何やってもいいという考えに繋がるな
俺も獣人に基礎的な教育を施していずれは経理として採用したい
37224/05/01(水)12:15:33No.1184331265そうだねx1
レスポンチしてる「」が生きてるより
鹿とか猪が生きててくれた方が嬉しい
37324/05/01(水)12:15:45No.1184331326+
>人の生活圏にある雑草って森や林だと生きていけない種多いんだよな
まあたまに森や林で生きていけちゃうやつがいて問題化したりするが…
37424/05/01(水)12:15:55No.1184331372+
>二言目には絶滅させろとか喚き始める輩は本当にしょうもないなって思う
神の視点でのコンテンツに染まりすぎてて妄想を垂れ流すだけになってるよね
37524/05/01(水)12:15:55No.1184331377+
>>じゃあ移民も許可しよう
ぶっちゃけメリケンの強さの秘訣はそのへんっぽいからなあ…
37624/05/01(水)12:16:00No.1184331405+
>レスポンチしてる「」が生きてるより
>鹿とか猪が生きててくれた方が嬉しい
俺はそれでもお前に生きて欲しい
37724/05/01(水)12:16:03No.1184331428+
>>正式には美味い魚だけ食ってるんだ
>美味いのに食ってない魚もあるぞ
バラムツとか?
37824/05/01(水)12:16:50No.1184331642+
キツネも人間に懐く個体を交配させていくとだんだんと見た目からして変わってくると
研究結果が報告されてるけど何というか…犬…
37924/05/01(水)12:16:55No.1184331659+
>狼を自然公園から出すなよ!って言われてたけどもちろんそんな管理ができるわけもなく近隣に狼が流出してるみたいだけど
まあアメリカならそこらの獣より銃持った人間の方が怖いだろし…
38024/05/01(水)12:17:02No.1184331689+
>>>じゃあ移民も許可しよう
>ぶっちゃけメリケンの強さの秘訣はそのへんっぽいからなあ…
糞みたいな問題が山積みだぞ
38124/05/01(水)12:17:05No.1184331700+
俺は花も木も虫も動物も好きなんだよ
嫌いなのは人間だけだ
38224/05/01(水)12:17:09No.1184331721+
>>>美味いと爆発的な繁殖力ある外来種だろうとあっという間に絶滅の危機になると教えてくれたホンビノス貝
>>外来種なら何やってもいいと考えちゃうから
>>ここら辺は異教徒や獣人になら何やってもいいという考えに繋がるな
>俺も獣人に基礎的な教育を施していずれは経理として採用したい
キーボードに毛が入って打鍵感が狂うからやめた方がいいよ
38324/05/01(水)12:17:21No.1184331787+
>>外来種が国内種を駆逐するのも自然なことなんだけどなぜかヒステリックに在来種を守れ!
>じゃあ移民も許可しようね
人間の話と動植物の話一緒にするの?
38424/05/01(水)12:17:36No.1184331862+
>糞みたいな問題が山積みだぞ
それはそう
だがあのパワーはすごいよ
38524/05/01(水)12:17:38No.1184331871+
>キツネも人間に懐く個体を交配させていくとだんだんと見た目からして変わってくると
>研究結果が報告されてるけど何というか…犬…
猫ってすごいよね
38624/05/01(水)12:17:41No.1184331889+
>俺も獣人に基礎的な教育を施していずれは経理として採用したい
加齢臭とか体臭で人間扱いされてないおっさんとか見ると絶対に臭いしノミやダニがヤバそうな獣人が差別されるのって普通だよなって思う
38724/05/01(水)12:18:04No.1184331991+
実際漁獲量や手間の都合で市場に流れないだけで
たいていの魚はどうにかすれば食えるしうまい
まずくて食えないやつの方が本当に珍しい
38824/05/01(水)12:18:06No.1184331999そうだねx1
>>>外来種が国内種を駆逐するのも自然なことなんだけどなぜかヒステリックに在来種を守れ!
>>じゃあ移民も許可しようね
>人間の話と動植物の話一緒にするの?
人間も自然の一部なら同じように扱うべき
38924/05/01(水)12:18:11No.1184332024+
野生化した鹿が増えすぎて島の生態系が滅茶苦茶になって逆に鹿が大幅に減ったの何処の島だったか
39024/05/01(水)12:18:16No.1184332055+
>>>>美味いと爆発的な繁殖力ある外来種だろうとあっという間に絶滅の危機になると教えてくれたホンビノス貝
>>>外来種なら何やってもいいと考えちゃうから
>>>ここら辺は異教徒や獣人になら何やってもいいという考えに繋がるな
>>俺も獣人に基礎的な教育を施していずれは経理として採用したい
>キーボードに毛が入って打鍵感が狂うからやめた方がいいよ
カバーしたら良いだけだろ…
39124/05/01(水)12:19:04No.1184332300+
やっぱ作るしかねえな
オートで地球環境を改善してくれるAIを積んだロボット…!!!
39224/05/01(水)12:19:09No.1184332325+
>俺は花も木も虫も動物も好きなんだよ
>嫌いなのは人間だけだ
コウノトリを信じてる少女にポルノ突き付けるの楽しい〜
39324/05/01(水)12:19:23No.1184332389そうだねx2
>人間が狼を絶滅させたから鹿も減らさないといけない義務があるというのも傲慢だ
高慢も何もそうしないと人間が困るだけだろ
39424/05/01(水)12:19:23No.1184332390+
自然に獣人を放して鹿を狩って貰えばいんじゃね
アメリカのバイオテクノロジーでいけそうな気がする
39524/05/01(水)12:19:34No.1184332438+
>>糞みたいな問題が山積みだぞ
>それはそう
>だがあのパワーはすごいよ
そもそも日本は移民に来てくれって言っても来てくれない国だろ
39624/05/01(水)12:19:38No.1184332458+
雑魚だらけの庭に葛を放て!
39724/05/01(水)12:19:44No.1184332478+
>実際漁獲量や手間の都合で市場に流れないだけで
>たいていの魚はどうにかすれば食えるしうまい
>まずくて食えないやつの方が本当に珍しい
クサフグから毒抜いて美味しく食えるようにならねえかな
39824/05/01(水)12:19:53No.1184332519+
>オートで地球環境を改善してくれるAIを積んだロボット…!!!
ひょっとして自然さんがそういって開発したやつがホモサピエンスでは…?
39924/05/01(水)12:20:06No.1184332583+
>オートで地球環境を改善してくれるAIを積んだロボット…!!!
最優先排除対象:ヒト
40024/05/01(水)12:20:17No.1184332622+
>まずくて食えないやつの方が本当に珍しい
流通してるけどカマスは美味しくない…
40124/05/01(水)12:20:18No.1184332623+
そもそも日本に移民受け入れる義務も背景もないからお前らが招いた問題だろお前らがなんとかしろ
40224/05/01(水)12:20:23No.1184332643+
>自然に獣人を放して鹿を狩って貰えばいんじゃね
>アメリカのバイオテクノロジーでいけそうな気がする
獣臭そう
40324/05/01(水)12:20:23No.1184332648+
>>>>外来種が国内種を駆逐するのも自然なことなんだけどなぜかヒステリックに在来種を守れ!
>>>じゃあ移民も許可しようね
>>人間の話と動植物の話一緒にするの?
>人間も自然の一部なら同じように扱うべき
環境保護団体ってマジでこういうノリで動いてるから笑えない
40424/05/01(水)12:20:24No.1184332655+
>>オートで地球環境を改善してくれるAIを積んだロボット…!!!
>ひょっとして自然さんがそういって開発したやつがホモサピエンスでは…?
自然さんは無能プログラマーだった?
40524/05/01(水)12:20:48No.1184332758+
>>オートで地球環境を改善してくれるAIを積んだロボット…!!!
>ひょっとして自然さんがそういって開発したやつがホモサピエンスでは…?
最近暴走気味だしそろそろ新しいロボットを作ろう
40624/05/01(水)12:20:49No.1184332766そうだねx2
>キーボードに毛が入って打鍵感が狂うからやめた方がいいよ
今駄犬って言いました?
差別ですか??
40724/05/01(水)12:21:05No.1184332836+
>自然さんは無能プログラマーだった?
いきあたりばったり結果オーライ野郎だからなあ…
40824/05/01(水)12:21:13No.1184332886そうだねx2
>そもそも日本に移民受け入れる義務も背景もないからお前らが招いた問題だろお前らがなんとかしろ
背景ならあるよ
安い労働力が欲しい経団連が進んで日本に移民入れようとしてる
40924/05/01(水)12:21:21No.1184332924+
>>まずくて食えないやつの方が本当に珍しい
>流通してるけどカマスは美味しくない…
何かべちゃっとしてるよな
身の水分が凄い
41024/05/01(水)12:21:30No.1184332968+
そういや人工物ってなんで自然の一部として認識されないんだ?
人工物というか人そのものが地球の仲間じゃないみたいな扱いだよね
41124/05/01(水)12:21:53No.1184333098+
>>キーボードに毛が入って打鍵感が狂うからやめた方がいいよ
>今駄犬って言いました?
>差別ですか??
あー獣人は本当にかわいいなあ!
41224/05/01(水)12:21:54No.1184333105+
かわいそうに…うまいカマスを食べたことが無いんだな…
41324/05/01(水)12:21:56No.1184333115+
>>そもそも日本に移民受け入れる義務も背景もないからお前らが招いた問題だろお前らがなんとかしろ
>背景ならあるよ
>安い労働力が欲しい経団連が進んで日本に移民入れようとしてる
歴史的背景の意味だった省略しすぎたね
41424/05/01(水)12:22:12No.1184333187+
>そういや人工物ってなんで自然の一部として認識されないんだ?
>人工物というか人そのものが地球の仲間じゃないみたいな扱いだよね
人間的視野
41524/05/01(水)12:22:25No.1184333249+
本当なら北朝鮮を崩壊させてその移民を日本と韓国で使う予定だったのにクリントンが弱腰だったせいで…
41624/05/01(水)12:22:42No.1184333327+
>かわいそうに…うまいカマスを食べたことが無いんだな…
この漁港に大潮の時に来てください
本当のカマスをご覧に入れますよ…
41724/05/01(水)12:23:00No.1184333424+
そもそも日本人は不味い魚でも酢味噌たっぷりディップすれば食えるって感じだったし
ノゴイとかサメとか
41824/05/01(水)12:23:04No.1184333447+
自然と人工言葉が人間の一人称視点からの言葉なので
41924/05/01(水)12:23:40No.1184333593+
他を腐らせるような枝葉を切除するようにバランスを崩壊させる生き物を駆除して
ウンチから綺麗な森が生えてくるような調停者のような巨大生物が必要なんだよ
42024/05/01(水)12:24:02No.1184333702+
>>キーボードに毛が入って打鍵感が狂うからやめた方がいいよ
>今駄犬って言いました?
>差別ですか??
獣人の癖にハラスメント主張してんじゃねえ!
42124/05/01(水)12:24:14No.1184333752+
>他を腐らせるような枝葉を切除するようにバランスを崩壊させる生き物を駆除して
>ウンチから綺麗な森が生えてくるような調停者のような巨大生物が必要なんだよ
やはりサイクロプスか
いつ開発する?
42224/05/01(水)12:25:11No.1184333997+
鹿肉うまいのだけはいい
42324/05/01(水)12:25:42No.1184334155+
獣人と獣のようなセックスがしたい
42424/05/01(水)12:27:29No.1184334692+
スーパーで売ってたカマスの刺し身うまかったけどな
いい魚が入ってこない土地は大変だな
42524/05/01(水)12:27:54No.1184334818+
カマスの一夜干しを食ったら飛ぶぞ
42624/05/01(水)12:27:59No.1184334848+
人間が手入れした森は割と良い感じにはなるが
その際の手入れのやり方は自然環境の森で通じるわけでもないのがややこしいな
42724/05/01(水)12:28:53No.1184335142+
人の手が加わらなくなった時点で遷移からは逃れられないんだ
42824/05/01(水)12:29:07No.1184335209+
同じ魚でも地域によって結構美味しさ変わるからな
42924/05/01(水)12:29:34No.1184335372そうだねx1
>そもそも日本に移民受け入れる義務も背景もないからお前らが招いた問題だろお前らがなんとかしろ
背景はあるよ
円高基調で延々と進んでいけると踏んで国内から工場を追い出して通貨が安い海外に作らせて
日本はこれからイギリスみたいな金融&観光立国になりますなんて暢気な事を自民党政府が言ってたんだけど
その目論見が完全に外れて海外のインフレが進んだことに加えて円が安くなり
海外の物が高くなって日本のが安くなっちゃったから工場を再移転させてこなきゃならなくなったけど
日本人を減らす方向で地味に調整してきたツケで国内に労働者になれる層がほとんど居なくて
困った結果が外国人移民導入って現状になってる
43024/05/01(水)12:30:05No.1184335538+
>同じ魚でも地域によって結構美味しさ変わるからな
美味しい食べ方を知ってる所が強い
北海道でブリが獲れてるけど美味しい食べ方分かんないから値が安いらしいな
43124/05/01(水)12:30:45No.1184335749+
>同じ魚でも地域によって結構美味しさ変わるからな
黒鯛とか釣れる場所で全然味と風味が違うな
43224/05/01(水)12:31:52No.1184336109+
>ガンガゼのはあれ一人でやってんの?
磯焼け対策はサザエアワビ取ってるところは大抵どこでもやってる
43324/05/01(水)12:31:58No.1184336144+
>>同じ魚でも地域によって結構美味しさ変わるからな
>黒鯛とか釣れる場所で全然味と風味が違うな
食べてる物で味が変わるみたい
藻類とかばっか食ってる奴はドブの臭いの上に見た目も汚いけど甲殻類食ってる奴はまあまあ美味しい
43424/05/01(水)12:32:26No.1184336294+
>同じ魚でも地域によって結構美味しさ変わるからな
水温で魚の脂の乗り方変わるから南方ほど魚は不味くなる
43524/05/01(水)12:33:21No.1184336583+
マジかよ最低だな地球温暖化
アクシズを…落とす!
43624/05/01(水)12:37:23No.1184337890+
左でよくない?
43724/05/01(水)12:37:35No.1184337962+
自然を守るって事は人間とって都合の良い形に保つって意味なんだ
43824/05/01(水)12:38:50No.1184338346+
>自然を守るって事は人間とって都合の良い形に保つって意味なんだ
とはいえ大多数とは縁もゆかりもない希少種の保護なんかもやったりするのが人間
43924/05/01(水)12:39:52No.1184338683+
>困った結果が外国人移民導入って現状になってる
急になに


1714527806078.jpg