二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714525602929.jpg-(172756 B)
172756 B24/05/01(水)10:06:42No.1184303063+ 12:23頃消えます
病院行ったらK2に出てくるような医療ロボットが導入されてた
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/01(水)10:08:14No.1184303325そうだねx7
ファファファダヴィンチは手術支援もできるんです
224/05/01(水)10:09:19No.1184303518+
手振れ補正いいよね…
324/05/01(水)10:10:32No.1184303740+
fu3421409.jpg
こんなのが町の病院に導入されてるとかすごい時代になったな
424/05/01(水)10:12:45No.1184304158+
>fu3421409.jpg
>こんなのが町の病院に導入されてるとかすごい時代になったな
これは何をしている写真?
524/05/01(水)10:13:49No.1184304358+
>これは何をしている写真?
手術
624/05/01(水)10:14:50No.1184304549そうだねx2
ダヴィンチXというネーミングがもうかっこいい
724/05/01(水)10:15:22No.1184304644+
遠隔手術目的で作られたけど結局術者が隣の部屋でやってるやつ
824/05/01(水)10:16:04No.1184304781+
>遠隔手術目的で作られたけど結局術者が隣の部屋でやってるやつ
K2みたいにハッキングが怖いからだろうか?
924/05/01(水)10:16:48No.1184304911+
何かあったとき生身の執刀医と交代できるように?
1024/05/01(水)10:16:55No.1184304932+
ゴルゴに出てきそう
1124/05/01(水)10:16:56No.1184304938+
ラグがこわいからだろう
1224/05/01(水)10:17:38No.1184305063そうだねx4
これのオペレーションできる医者がいないのに導入する病院は無いから…
1324/05/01(水)10:17:47No.1184305094+
俺なんて内視鏡手術だけでもなんかすごすぎて理解が出来ないぜ
俺の体1cmくらいの傷跡しかないのにどうやって骨があったりする裏側の手術したの…
1424/05/01(水)10:18:09No.1184305166+
手ぶれ補正があるってだけでも顕微鏡覗きながら手でやるより正確そう
1524/05/01(水)10:18:34No.1184305236+
手術すると術野がぐちゃぐちゃになるとかやってたけど
こういう細い腕でやるとぐちゃぐちゃになりにくかったりするの?
1624/05/01(水)10:19:06No.1184305330+
>俺の体1cmくらいの傷跡しかないのにどうやって骨があったりする裏側の手術したの…
今の手術器具ってほとんど触手みたいなもんなのかな
1724/05/01(水)10:19:13No.1184305349そうだねx2
>K2みたいにハッキングが怖いからだろうか?
ハッキング警戒は流石にフィクションだけど何かあったら人の手で手術にうつらないといけないという不安があるから…
1824/05/01(水)10:20:13No.1184305545+
>遠隔手術目的で作られたけど結局術者が隣の部屋でやってるやつ
そうなの…
勿体ない
1924/05/01(水)10:20:50No.1184305655+
普段近くでできるならそれに越したことはないだろう
2024/05/01(水)10:20:56No.1184305676+
まさかインターネット経由な訳にもいかんから専用線だろうし
遠隔でやろうとしたら病院の外のインフラ構築の方が遥かに高そう
2124/05/01(水)10:22:13No.1184305897+
>勿体ない
侵襲少なく奥まったところを手術できるって技術としてはすごいから…
その性質上メインで使うのは泌尿器科と耳鼻科ではあるんだけど
2224/05/01(水)10:22:55No.1184306030+
将来的にはもっと腕が細くなったりする?
2324/05/01(水)10:25:04No.1184306390+
ダヴィンチってもう相当古い機械だよ
大学病院の払い下げだろうね
多分東京医大
2424/05/01(水)10:26:45No.1184306655+
>その性質上メインで使うのは泌尿器科と耳鼻科ではあるんだけど
胆石とかの腹腔鏡手術には使えないの?
2524/05/01(水)10:28:23No.1184306962そうだねx1
>ダヴィンチってもう相当古い機械だよ
>大学病院の払い下げだろうね
そういうのが町病院でも手軽に使えるようになった(オペレータの人員も含めて)ってのが大きい気がする
2624/05/01(水)10:29:55No.1184307257+
>ダヴィンチってもう相当古い機械だよ
俺も昔ダヴィンチって見たことあったな…
今はどういうのが最先端なんだろう
2724/05/01(水)10:29:59No.1184307266+
スレ「」が行ってるのが町田市民病院のことなら病床数500くらいの結構でかいとこだよ
地域の基幹医療機関
2824/05/01(水)10:30:15No.1184307320そうだねx3
最新医療が身近になるのはいいことだ
2924/05/01(水)10:33:27No.1184307867+
>胆石とかの腹腔鏡手術には使えないの?
使える
下部消化器では結構使われてたけど上部消化器や肝胆膵での運用も確立されてきた
脳や肺も使ってるけど適応や対応できる術者が少ない感じ
3024/05/01(水)10:34:52No.1184308122+
>最新医療が身近になるのはいいことだ
だから最新じゃなくてめっちゃ前のやつだって!
遠隔医療って当時持て囃されたけど全然はやらなかったんだよね
3124/05/01(水)10:34:52No.1184308124+
5Gが完全普及したら遠隔手術もできるよって触れ込みだった
いまいちこう…5Gに安定感なくて…
3224/05/01(水)10:35:29No.1184308229+
日本製だと火の鳥ってのがあるのか
https://www.medicaroid.com/product/hinotori/
3324/05/01(水)10:35:55No.1184308313+
>5Gが完全普及したら遠隔手術もできるよって触れ込みだった
無線で熱帯すんのと変わんないからな
距離は0が一番いいんだよ
3424/05/01(水)10:37:17No.1184308544そうだねx1
ダヴィンチは後継機出してるし日本でのロボット手術のシェアも9割あるし時代遅れというのは何を根拠に言ってる感じ?
3524/05/01(水)10:37:22No.1184308564+
サガシリーズにいそう
3624/05/01(水)10:38:01No.1184308694+
爆弾処理とかにもつかえそうだな
3724/05/01(水)10:38:46No.1184308822+
時代遅れってよりもう定着してる医療だから最新って訳じゃないってことじゃね
3824/05/01(水)10:38:51No.1184308838+
ネフェルピトーの玩具修理者はこういうのモデルなのかな
3924/05/01(水)10:39:24No.1184308934+
>爆弾処理とかにもつかえそうだな
コナンでやりそう
4024/05/01(水)10:43:03No.1184309644そうだねx1
>ゴルゴに出てきそう
もう出てる
4124/05/01(水)10:43:38No.1184309774そうだねx2
>>ゴルゴに出てきそう
>もう出てる
(看護師さんに怒られるゴルゴ)
4224/05/01(水)10:47:18No.1184310476+
遠隔操作よりアームによる人の手の入らない場所への精密動作が売りなんじゃないのか
4324/05/01(水)11:03:18No.1184313637+
これがあれば素人の私でもお医者さんみたいに上手に手術ができますか?
4424/05/01(水)11:05:56No.1184314173そうだねx1
>これがあれば素人の私でもお医者さんみたいに上手に手術ができますか?
動かすためには医療免許いるから…
4524/05/01(水)11:07:35No.1184314504+
>ゴルゴに出てきそう
出てきたし安全のため遠隔手術した
4624/05/01(水)11:11:40No.1184315349+
ドローンのリモート操作め誤爆されて死にそうになったからダヴィンチでリモート狙撃してやり返す!
>(看護師さんに怒られるゴルゴ)
4724/05/01(水)11:23:59No.1184317964+
リモート手術中に回線落ちたらやばい?
4824/05/01(水)11:30:40No.1184319556+
>リモート手術中に回線落ちたらやばい?
やばい
停電もやばい
そしてそうなった時に責任の所在がどこにあるのかが曖昧なのもやばい
4924/05/01(水)11:36:24No.1184320854+
停電は流石に予備電源あるよ!
5024/05/01(水)11:43:15No.1184322463+
停電したときは自家発電したりするんじゃないんですか?
5124/05/01(水)11:50:24No.1184324228+
停電したら生身で手術しててもやばいから実質ノーリスク
5224/05/01(水)11:59:55No.1184326835+
手術云々関係なく病院は発電機あるはずだが
5324/05/01(水)12:11:57No.1184330190+
人間が手術しても停電対策は必要だからな…
5424/05/01(水)12:13:47No.1184330727+
今時電メスなしの手術とかないからな
5524/05/01(水)12:14:57No.1184331079+
機械としては便利だから使われるだろうけど完全リモートはよほどの非常事態だろうな


1714525602929.jpg fu3421409.jpg