二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714308360073.jpg-(113558 B)
113558 B24/04/28(日)21:46:00No.1183395360そうだねx3 22:48頃消えます
火種は残ったけど取り敢えずお兄ちゃんお疲れ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/28(日)21:47:51No.1183396491+
やっと死んだか
224/04/28(日)21:48:40No.1183396945そうだねx11
次のお兄ちゃんももうおしまい!
324/04/28(日)21:54:22No.1183400388そうだねx1
子供世代は弟の狼藉でお兄ちゃんがおしまい!
424/04/28(日)21:55:27No.1183400985+
安倍晴明はさあ…
524/04/28(日)21:58:28No.1183402518そうだねx3
fu3411637.jpg
きったねー下々の家見に来た関白
624/04/28(日)22:01:01No.1183403743+
兼家パパがいた時は歌会をしたり若手のやり手政治家路線だったのにな…
724/04/28(日)22:04:07No.1183405087そうだねx1
>次のお兄ちゃんももうおしまい!
人の心!
824/04/28(日)22:04:47No.1183405407+
親父の上っ面をなぞることしかできないまま死んだ…
924/04/28(日)22:06:09No.1183405964+
兼家パパが政の暗部というか根回しの大切さを教えなかったが為に…
1024/04/28(日)22:08:19No.1183406898+
(伊周)アリ!?ナシ!?
1124/04/28(日)22:08:38No.1183407034+
妹にはもっと優しくしよう
息子の教育はちゃんとしておこう
1224/04/28(日)22:08:55No.1183407174+
>>次のお兄ちゃんももうおしまい!
>人の心!
虫けらはあいつだし…
1324/04/28(日)22:09:08No.1183407258+
慣例前例に重きをおいてないのは分かるけどそれにしても伊周の昇進ペース異様なのは分かっただろうに
1424/04/28(日)22:09:51No.1183407576+
>兼家パパが政の暗部というか根回しの大切さを教えなかったが為に…
そんなことしないで済むならしない方がいいという親心が裏目に…
1524/04/28(日)22:11:15No.1183408235+
>(伊周)アリ!?ナシ!?
弟と比べてついてないのは分かる
1624/04/28(日)22:12:20No.1183408687そうだねx6
盤石に見えてたのに立て続けに男2人いなくなるんだからスペアって大事ね父上
1724/04/28(日)22:18:15No.1183411309+


1824/04/28(日)22:19:50No.1183412106+
執拗な糖尿病描写が道長の末路のフリにしか見えないんですよ…!
1924/04/28(日)22:21:53No.1183413055+
今回序盤で死ぬかと思ったら思ったより丁寧に死ぬまで描かれたお兄ちゃん
2024/04/28(日)22:21:59No.1183413103そうだねx2
>盤石に見えてたのに立て続けに男2人いなくなるんだからスペアって大事ね父上
そうは言っても藤原道長や徳川秀忠や徳川吉宗の陰で名も遺せず田分けにすらして貰えず
歴史から消えていったスペアや部屋住みが山のようにいたわけで…
2124/04/28(日)22:22:39No.1183413403+
スペアを用意してても結局は天皇の御心次第なのでまぁバクチ
2224/04/28(日)22:23:32No.1183413819+
>>盤石に見えてたのに立て続けに男2人いなくなるんだからスペアって大事ね父上
>そうは言っても藤原道長や徳川秀忠や徳川吉宗の陰で名も遺せず田分けにすらして貰えず
>歴史から消えていったスペアや部屋住みが山のようにいたわけで…
いいですよね
直虎のカビの生えた饅頭の話
2324/04/28(日)22:23:40No.1183413878そうだねx1
井浦新がまた大河で死に際に発狂してる…
2424/04/28(日)22:24:07No.1183414058+
武士がすぐにお家騒動やらかすのはいつ死ぬかもしれない家業だから若くて健康な夫婦もとりあえずスペアとして養子を取るからなので一長一短
2524/04/28(日)22:27:40No.1183415685+
後の世の武家みたいに男子いっぱい産めたら安泰じゃ!とはならないのが
平安貴族の辛いところだ
天皇と同世代で見目麗しい姫を産ませて教育を施し入内させて皇子を産ませて東宮にしないと
勝ち確定にならないの大変すぎる
2624/04/28(日)22:27:42No.1183415698そうだねx5
秋山が顔真っ赤にして正論はいてるシーンは情報整理に便利すぎる
賢人右府だから言ってても仕方ないというか記録に残ってるし
2724/04/28(日)22:28:09No.1183415919+
>fu3411637.jpg
>きったねー下々の家見に来た関白
この自撮りのアングルあまりにもじわじわきすぎる
2824/04/28(日)22:28:22No.1183416029+
>武士がすぐにお家騒動やらかすのはいつ死ぬかもしれない家業だから若くて健康な夫婦もとりあえずスペアとして養子を取るからなので一長一短
周りの家臣が派閥組んじゃうからなあ…
2924/04/28(日)22:30:36No.1183417069+
インタビューで気づいたけど道隆兄まひろとほぼ接点なかったな…まひろが裏で倒れた舞の時くらいか?
3024/04/28(日)22:30:53No.1183417184そうだねx3
言うて武士の時代も女の子こそ使い道あるのは変わってない気がする
他所から迎えた婿を跡継ぎとかなんぼでもあるし
3124/04/28(日)22:31:00No.1183417250+
>秋山が顔真っ赤にして正論はいてるシーンは情報整理に便利すぎる
>賢人右府だから言ってても仕方ないというか記録に残ってるし
長徳とか長毒じゃん!縁起悪!
3224/04/28(日)22:31:27No.1183417430そうだねx1
逆に女の子がまったく使い道がないのが皇族
3324/04/28(日)22:31:33No.1183417472そうだねx1
>インタビューで気づいたけど道隆兄まひろとほぼ接点なかったな…まひろが裏で倒れた舞の時くらいか?
男女関係以外に接点あったらおかしいくらいの家格の差なんで…
3424/04/28(日)22:32:06No.1183417685+
晴明あいつマジもんの能力者なんだな…
3524/04/28(日)22:32:09No.1183417715+
道兼が死んだら悲しんでしまいそうな自分にびっくりしてる
改心したの2話前くらいなのに
3624/04/28(日)22:32:23No.1183417822+
>晴明あいつマジもんの能力者なんだな…
ふぃっ
3724/04/28(日)22:32:27No.1183417852そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
3824/04/28(日)22:32:46No.1183417989+
>>秋山が顔真っ赤にして正論はいてるシーンは情報整理に便利すぎる
>>賢人右府だから言ってても仕方ないというか記録に残ってるし
>長徳とか長毒じゃん!縁起悪!
何言ってんだと思ってたらマジで日記に書いてあってダメだった
3924/04/28(日)22:33:27No.1183418308+
>晴明あいつマジもんの能力者なんだな…
あの歳まで生きてるのが割と化け物
4024/04/28(日)22:33:31No.1183418333+
チョートクだから長毒!というわけですなぁ〜
4124/04/28(日)22:33:50No.1183418457+
ボケてた父上よりボケてるような振る舞いで…
4224/04/28(日)22:33:54No.1183418481+
>逆に女の子がまったく使い道がないのが皇族
そんな…カリオストロの城とか大好きで
クラリスの衣装イメージしたドレスを結婚式で着た姫も居たというのに…
4324/04/28(日)22:34:07No.1183418588+
家制度は養子とセットだ
統計的には養子取らないと3代で半分断絶とかじゃなかったかな
だから戦前も養子は多い
夏目漱石とか有名
4424/04/28(日)22:34:34No.1183418813そうだねx1
脚本はアホみたいな語呂合わせしやがって
日記に書いてあった…
4524/04/28(日)22:34:39No.1183418849+
fu3411823.jpg
キメ顔でよく分かんないこと言うから耐えられない
4624/04/28(日)22:35:04No.1183419047+
データや前例、知識に基づいた予測というにはあまりに未来予知レベルなんだけどまあ安倍晴明だもんな…でスルーされてるのずるい!
4724/04/28(日)22:35:28No.1183419219そうだねx2
>脚本はアホみたいな語呂合わせしやがって
>日記に書いてあった…
秋山日記なんでも書いてあるな…
4824/04/28(日)22:35:31No.1183419242+
内親王は身分低いとこに嫁入りするのも面倒くさいし皇族男子の嫁の席は摂関家に牛耳られてるしで本気でやることがない
せいぜい伊勢の斎王あたりくらい
4924/04/28(日)22:36:24No.1183419635+
倫子様はまひろと道長の関係に気づくのだろうか…
5024/04/28(日)22:38:25No.1183420503+
>>脚本はアホみたいな語呂合わせしやがって
>>日記に書いてあった…
>秋山日記なんでも書いてあるな…
実質原作だからな…無いと作品作れないレベルにみっちり書き残してある
5124/04/28(日)22:40:08No.1183421223そうだねx4
関白の奏上全部即レスは良くないよね…
でも既読無視も良くないよね…
伊周も嫌いじゃないし…
でも朕も内覧も経験不足とか皆不安だよね…
で関白病気の間のみって条件つける一条天皇賢くない?明君の素養じゃない?
5224/04/28(日)22:40:58No.1183421581+
>道兼が死んだら悲しんでしまいそうな自分にびっくりしてる
>改心したの2話前くらいなのに
わりと1話のアレからずっと心捉えられてる感はある
5324/04/28(日)22:41:59No.1183422006+
道長もだけどたぶん一条天皇にとって姉上の屋敷で育ってた頃からよく見知ってる相手なんだよな伊周
続柄でいうとイトコだし
5424/04/28(日)22:42:15No.1183422119+
秋山日記なんでも書いてる上に他の人より正しい判断してるからな…
5524/04/28(日)22:42:24No.1183422176+
一条天皇は25年天ちゃんやってただけでもう大したもんよ
5624/04/28(日)22:42:33No.1183422234+
道兼は所業がろくでもないことばっかりなんだけどそれはそれとして父上の教育の犠牲者であったり哀れな存在として一貫して描写されてるから同情もしやすい
5724/04/28(日)22:43:06No.1183422498+
きれいな道兼になったら抵抗力もなくなってしまったのかもしれない
5824/04/28(日)22:43:18No.1183422586そうだねx2
でも秋山も晩年は耄碌するらしいな…
5924/04/28(日)22:43:23No.1183422623+
伊周隆家以降子孫達は没落したのかな…
6024/04/28(日)22:43:35No.1183422703+
道兼は父上に言われたら忠誠を誓うしサブローにもほだされるしたぶん今週で兄上にも気持ちが移ってるからマジでチョロい
6124/04/28(日)22:44:27No.1183423077+
>伊周隆家以降子孫達は没落したのかな…
隆家の子孫の家は結構残る
伊周は…
6224/04/28(日)22:45:03No.1183423359+
>内親王は身分低いとこに嫁入りするのも面倒くさいし皇族男子の嫁の席は摂関家に牛耳られてるしで本気でやることがない
>せいぜい伊勢の斎王あたりくらい
なお神宮の斎王のも室町前半で予算などから制度自体なくなったしな…
そもそも遷宮も戦国時代だと貧乏でできなくて社殿まわりがボロボロになってノッブや秀吉の時代にならないとどうにもならないというか
6324/04/28(日)22:45:28No.1183423537+
平安時代に無様に死ぬことでおなじみの井浦新さんだ
6424/04/28(日)22:45:45No.1183423659+
>伊周は…
お辛い…


fu3411637.jpg 1714308360073.jpg fu3411823.jpg