二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714240669417.jpg-(85277 B)
85277 B24/04/28(日)02:57:49No.1183080291そうだねx3 08:35頃消えます
>ダサい以外欠点がない
呼ばれた気がするズム
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/28(日)03:00:11No.1183080616そうだねx7
ダサい運用コスト
224/04/28(日)03:00:27No.1183080657そうだねx51
ダサい以外も欠点しかねぇだろうが
324/04/28(日)03:02:55No.1183080975+
アメリカ海軍の建艦計画はクソ
これは罵りではなく事実としてクソ
424/04/28(日)03:03:59No.1183081103そうだねx1
>ダサい以外も欠点しかねぇだろうが
でもズムはレールガンが打てるんですよ?
524/04/28(日)03:04:58No.1183081229そうだねx4
>アメリカ海軍の建艦計画はクソ
>これは罵りではなく事実としてクソ
日本に建艦頼もうとしてるくらいにはクソ
624/04/28(日)03:05:31No.1183081311+
コンステレーション級FFGとDDG(X)どうするんです?
724/04/28(日)03:06:45No.1183081465+
>日本に建艦頼もうとしてるくらいにはクソ
日本と韓国の造船所に「アメリカ国内の造船メーカーと合弁会社作ってそこで建造手伝って!」
とか虫の良いこと言い出してわしは心底しびれたよ
824/04/28(日)03:10:44No.1183081965+
その内原空も日本で整備することになるぞ
アメリカの造船ほぼ壊滅状態だから
924/04/28(日)03:10:55No.1183081995そうだねx2
ズム
ドサッ
お前だったのか…金食い虫な駆逐艦は…
ズムはぐったりと目をつぶったままうなづきました
兵十はタイコンデロガ巡洋艦をばたりと取り落としました
青いけむりがタイコンデロガ巡洋艦の砲から細く出ていました(おわり)
1024/04/28(日)03:11:09No.1183082041+
イタリアさんにカルロ・ベルガミーニに作ってもらって買えば良かったのでは…
1124/04/28(日)03:13:56No.1183082389+
韓国は生存戦略として赤字出してでもアメリカ軍を朝鮮半島に引き止める必要があるから出資しそう
BAEシステムズと組んでハンファディフェンスがアメリカ陸軍の造兵廠の近代化改修やるの決まったし
1224/04/28(日)03:14:33No.1183082459+
アメリカの造船所ほとんど死んでるから…
日本も再編に次ぐ再編で艦艇の新造船作れる規模の造船所が激減してやばいけど
韓国ぐらいだよ血反吐吐きつつ生き生きしてるの
1324/04/28(日)03:15:19No.1183082556そうだねx20
>韓国ぐらいだよ血反吐吐きつつ生き生きしてるの
生き生き…かな?
1424/04/28(日)03:15:42No.1183082605そうだねx24
血反吐吐きながらは生き生きとしてねえだろ…
1524/04/28(日)03:16:09No.1183082652+
つーかなんで日中韓以外造船壊滅状態なの
1624/04/28(日)03:16:33No.1183082691そうだねx25
>つーかなんで日中韓以外造船壊滅状態なの
てめえらがダンピングしまくったからやろがい!!!!!
1724/04/28(日)03:17:49No.1183082851+
アメリカ海軍の艦艇を整備するのが
「検討」じゃなくてもう「決定」になっててほんとビックリした
これならMHIとJMUは長期的計画立てやすくなってドックの新設とか出来そうかな?
1824/04/28(日)03:20:05No.1183083082+
海軍って割と蔑ろにされてる…?
1924/04/28(日)03:20:52No.1183083170そうだねx7
日本がアメリカを苦しめ
韓国か日本を苦しめ
中国が韓国を苦しめる
それが造船業界の歴史
2024/04/28(日)03:20:56No.1183083183+
アメリカの新型軍用艦艇軒並み失敗してるのきついよね
対する中国は着実に進歩出来てるから尚の事
2124/04/28(日)03:21:04No.1183083194+
>海軍って割と蔑ろにされてる…?
スレ画の場合は海軍の要求に対してメーカーが技術で要求を実現出来なかった例
2224/04/28(日)03:21:21No.1183083220そうだねx1
>>つーかなんで日中韓以外造船壊滅状態なの
>てめえらがダンピングしまくったからやろがい!!!!!
日本もやってたの!?
2324/04/28(日)03:21:34No.1183083242+
>>日本に建艦頼もうとしてるくらいにはクソ
>日本と韓国の造船所に「アメリカ国内の造船メーカーと合弁会社作ってそこで建造手伝って!」
>とか虫の良いこと言い出してわしは心底しびれたよ
バーカうちの船買えよなくらいのこと言えないのかな日本
2424/04/28(日)03:22:41No.1183083363+
>韓国は生存戦略として赤字出してでもアメリカ軍を朝鮮半島に引き止める必要があるから出資しそう
>BAEシステムズと組んでハンファディフェンスがアメリカ陸軍の造兵廠の近代化改修やるの決まったし
それ赤なのか…?黒字でるのでは
2524/04/28(日)03:22:43No.1183083368そうだねx1
近未来感あって好きだよ
2624/04/28(日)03:23:49No.1183083485+
>日本もやってたの!?
ころすぞ
2724/04/28(日)03:24:09No.1183083526+
>コンステレーション級FFGとDDG(X)どうするんです?
それより見てくれよこのSSN!
https://milirepo.sabatech.jp/construction-of-u-s-navys-next-generation-attack-submarine-ssnx-postponed-to-2040-due-to-lack-of-funding/
2824/04/28(日)03:24:37No.1183083576+
>バーカうちの船買えよなくらいのこと言えないのかな日本
バイアメリカン法があるからアメリカ以外の企業が作った兵器は
アメリカ国内でアメリカ製パーツ使って建造しないと買えないのよアメリカ軍
あと日本側もドックの数が現状既に足りて無くて
もがみ型を1つのドック内で2隻建造してるような状況なんで
間違っても輸出なんて出来る余裕がないんです…
上にもあるけどアメリカ艦の整備が確定したからこれからドック増やせればいいけど
2924/04/28(日)03:25:25No.1183083672+
>それより見てくれよこのSSN!
>https://milirepo.sabatech.jp/construction-of-u-s-navys-next-generation-attack-submarine-ssnx-postponed-to-2040-due-to-lack-of-funding/
目を覆いたくなるような惨状で耐えられない
3024/04/28(日)03:25:39No.1183083699+
整備して欲しかったらドッグ整備の資金下せえよ
3124/04/28(日)03:26:04No.1183083746+
造船所というか船用品扱ってた会社にいたけどようやく日本の造船業界も明るくなって
造船業界や船用品や船舶関連の見本市のseajapanもめっちゃ活気があったな
造船や船舶関連は閉じた業界かつ狭いから一旦減ってしまった技術者がなかなか戻ってこない
3224/04/28(日)03:27:03No.1183083865そうだねx3
>造船や船舶関連は閉じた業界かつ狭いから一旦減ってしまった技術者がなかなか戻ってこない
ぽんぽん首切るアメリカ社会に向いてないのでは
3324/04/28(日)03:27:15No.1183083886+
>上にもあるけどアメリカ艦の整備が確定したからこれからドック増やせればいいけど
なるほどなあ…
整備で儲けでると良いのだが
3424/04/28(日)03:27:21No.1183083900そうだねx4
>バイアメリカン法があるからアメリカ以外の企業が作った兵器は
>アメリカ国内でアメリカ製パーツ使って建造しないと買えないのよアメリカ軍
USスチールの買収すったもんだもその辺関係してるんだろね
3524/04/28(日)03:27:43No.1183083935+
空軍ばっか優遇してないで海軍にも回してくださいよォーーーッ
3624/04/28(日)03:28:44No.1183084053+
>造船や船舶関連は閉じた業界かつ狭いから一旦減ってしまった技術者がなかなか戻ってこない
まさにアメリカがこれで
造船何て終わりだよで誰も保護しなかったら技術者がいない・技術継承がされてない・ドックがない
潜水艦の4割が補修待ちで新型は当初の予定の1/6のスピード感で作られてる
海軍と議会のトップが毎年ネチネチ文句言ってるけど打つ手なし
なので日韓に協力要請という流れだ
3724/04/28(日)03:29:07No.1183084096そうだねx6
>>造船や船舶関連は閉じた業界かつ狭いから一旦減ってしまった技術者がなかなか戻ってこない
>ぽんぽん首切るアメリカ社会に向いてないのでは
政府が保護したらいいのに…
3824/04/28(日)03:29:48No.1183084197+
もう空母とか日本に置いとけ
どうせ本土じゃ整備できないんだろ
3924/04/28(日)03:30:03No.1183084224そうだねx15
アメリカ海軍が稼働不全って真面目に笑えねえ状況だな…
4024/04/28(日)03:30:16No.1183084250+
>それ赤なのか…?黒字でるのでは
80年前の二次大戦末期に建設されて砲弾の製造をしてた(今でもしてる)ラドフォード陸軍弾薬工場を
BAEがプライムになってハンファが砲弾のオートメーション生産ラインを構築するそうだ
だからハンファは設備だけ卸す形になるみたい
因みにラドフォード陸軍弾薬工場では今でも手作業で火薬の重量を測って弾に詰めてる
4124/04/28(日)03:30:18No.1183084254そうだねx1
ボーイングくんはあんなに守護られてるのに
4224/04/28(日)03:32:29No.1183084464+
>ボーイングくんはあんなに守護られてるのに
そんなボーイングは7四半期連続の赤字だそうです
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240425/k10014432421000.html
4324/04/28(日)03:32:44No.1183084484+
自衛隊艦艇関係は造船所から機器仕様の見積とか基本設計の依頼とかちょこちょこ来てたけど仕様や協議図工事図
工事後の完成図書の提出が手間のわりに大変だからやりたくないんだよなぁってある程度断ってたな
4424/04/28(日)03:32:44No.1183084487+
>造船何て終わりだよで誰も保護しなかったら技術者がいない・技術継承がされてない・ドックがない
お陰でコンステくんは建造のために今から溶接工の訓練を始める事になって
3年遅れてた建造開始の予定が5年遅れになったね…
4524/04/28(日)03:33:19No.1183084541そうだねx10
>因みにラドフォード陸軍弾薬工場では今でも手作業で火薬の重量を測って弾に詰めてる
冗談みてえな話だ…
4624/04/28(日)03:35:36No.1183084764+
日本の造船所も仕事柄あちこち行ってたけど
艦艇やってるJMUやMHIは日本人の技術者いっぱいいたけど内海とかツネイシはグエン君が溶接作業してたな
朝八時前に行くと造船所の入り口にずらっと並んでた
4724/04/28(日)03:36:07No.1183084819+
>バイ・アメリカン法(BAA)
>連邦政府が調達する物品につき、「国内最終製品」と認められるには (1)米国内で製造されており、(2)部材の費用全体の 55%超が米国で製造されていることを求める法律。
>最終製品のうち、その全体または大部分が鉄鋼から成るものについては、外国製の鉄鋼の費用 が 5%を下回らなければならない。
4824/04/28(日)03:36:55No.1183084881そうだねx3
>艦艇やってるJMUやMHIは日本人の技術者いっぱいいたけど内海とかツネイシはグエン君が溶接作業してたな
正しい意味での技能実習だな…
造船の溶接工なんて今何処の国に行っても仕事あるぞ
4924/04/28(日)03:37:14No.1183084908+
潜水艦は各ドッグか1年で二隻出さないと退役で純減していって
50隻持たせられませんぞ!って状況で3年に一隻くらい
潜水艦の定数は66〜72に引き上げる計画でもう退役しなきゃいけない奴らの寿命伸ばしてなんとか50隻維持してる状況
5024/04/28(日)03:37:23No.1183084924+
>>バイ・アメリカン法(BAA)
>>連邦政府が調達する物品につき、「国内最終製品」と認められるには (1)米国内で製造されており、(2)部材の費用全体の 55%超が米国で製造されていることを求める法律。
>>最終製品のうち、その全体または大部分が鉄鋼から成るものについては、外国製の鉄鋼の費用 が 5%を下回らなければならない。
クソ法!
5124/04/28(日)03:37:38No.1183084953そうだねx1
>そんなボーイングは7四半期連続の赤字だそうです
>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240425/k10014432421000.html
これには米経済界もブーイングだな
5224/04/28(日)03:38:28No.1183085028そうだねx6
>>バイ・アメリカン法(BAA)
>>連邦政府が調達する物品につき、「国内最終製品」と認められるには (1)米国内で製造されており、(2)部材の費用全体の 55%超が米国で製造されていることを求める法律。
>>最終製品のうち、その全体または大部分が鉄鋼から成るものについては、外国製の鉄鋼の費用 が 5%を下回らなければならない。
国内企業の保護のためかしらんけど企業の維持も盛り込んでおかないと自国の首絞めるだけなのでは
5324/04/28(日)03:40:11No.1183085182+
>国内企業の保護のためかしらんけど企業の維持も盛り込んでおかないと自国の首絞めるだけなのでは
実際そうなってるな…
因みにこのバイアメリカン法つい2年前に更に規制強化してアメリカ製製品の使用割合増やしました
5424/04/28(日)03:40:30No.1183085219+
>正しい意味での技能実習だな…
>造船の溶接工なんて今何処の国に行っても仕事あるぞ
船体の歪みとりのぎょう鉄が難しいって造船所の工担からよく聞いたな
どの造船所行ってもぎょう鉄の人は日本人ばかりだった
5524/04/28(日)03:41:25No.1183085285そうだねx3
造船守る法律も作れ
5624/04/28(日)03:41:33No.1183085292そうだねx3
真に産業を潰すのは効率化とダンピングだからな
5724/04/28(日)03:42:33No.1183085382そうだねx2
瀬戸内の造船関連会社を覗いたときには確かにグエンさんがたくさんいたな
詳しくないけど自重で下がる溶接棒?を監視するお仕事してたよ
5824/04/28(日)03:42:34No.1183085384+
コンステレーション級1番艦の建造が最大3年遅れるってニュース見たばっかりなんだけど…
5924/04/28(日)03:43:06No.1183085428+
>クソ法!
国内産業維持が骨子なんだろうけど最早や英BAEですら米法人持って米国に出てる始末ではもう
6024/04/28(日)03:43:27No.1183085472+
よくわかんねえけどアメリカなんてマテリアル全部自国で揃うんだから自国で作った方がよくね?
6124/04/28(日)03:44:58No.1183085621+
パーツを作れるなら作ってんじゃないの
6224/04/28(日)03:45:19No.1183085659+
日本もしんかい6500のチタン耐圧殻もう作れなくなってるから流用するとかいう話になってるんだったか
まああっちは需要なさすぎだろうからしょうがないか…
6324/04/28(日)03:45:26No.1183085669そうだねx1
>船体の歪みとりのぎょう鉄が難しいって造船所の工担からよく聞いたな
>どの造船所行ってもぎょう鉄の人は日本人ばかりだった
昔NHK広島ローカルの番組で撓鉄職人の特集やってたの見た覚えがあるけど
バーナー当ててその熱で反った鋼材で船体の丸みを作るとかトンデモ技術だったな…
6424/04/28(日)03:45:27No.1183085673+
>よくわかんねえけどアメリカなんてマテリアル全部自国で揃うんだから自国で作った方がよくね?
今製造遅れてる理由に全部労働者不足って書いてあって
これが言われ始めたのが7年前くらい
次世代計画は予算がひたすら膨らんだうえで延期してる
6524/04/28(日)03:45:56No.1183085707+
>よくわかんねえけどアメリカなんてマテリアル全部自国で揃うんだから自国で作った方がよくね?
そのマテリアルを加工する技術者が足りないって話じゃないの
6624/04/28(日)03:46:57No.1183085798そうだねx1
まあ造船企業がいないってことは素材あっても作れないよな
6724/04/28(日)03:47:14No.1183085823+
>日本もしんかい6500のチタン耐圧殻もう作れなくなってるから流用するとかいう話になってるんだったか
>まああっちは需要なさすぎだろうからしょうがないか…
90年代当時に専用の陽子ビーム溶接機を作って溶接したやつでその溶接機が今はもう残ってないから
お金が出るなら溶接機から作り直しでなんとかなるんだけどJAMSTECにはそんなに予算無いので…
6824/04/28(日)03:47:23No.1183085841+
航空機もグダリ気味だしなあ…
アメちゃんは工業が今ひとつ生き残らないよね
6924/04/28(日)03:47:59No.1183085893そうだねx2
防衛の調達を国外に頼るといざという時にリスクになるから法で規制するって考え方自体はそうおかしくない
おかしくないんだけどそういう時代じゃなくなったって話だな
7024/04/28(日)03:48:05No.1183085897そうだねx9
>90年代当時に専用の陽子ビーム溶接機を作って溶接したやつでその溶接機が今はもう残ってないから
もう見るからに高そうな名前してるな…
7124/04/28(日)03:48:20No.1183085917+
>パーツを作れるなら作ってんじゃないの
ううn
そのパーツを作る他の会社の生産ラインも費用負担しなきゃいけないのバイアメリカン法
7224/04/28(日)03:48:44No.1183085950+
>日本もしんかい6500のチタン耐圧殻もう作れなくなってるから流用するとかいう話になってるんだったか
>まああっちは需要なさすぎだろうからしょうがないか…
あれで財務省がー!って言い出すのなんか違くね?ってなる
7324/04/28(日)03:48:47No.1183085952+
>よくわかんねえけどアメリカなんてマテリアル全部自国で揃うんだから自国で作った方がよくね?
お金の問題は予算増やたりで解決はできるんだけど
技術者がね…インスタントラーメンや冷凍食品みたいにすぐにはできないんだ
7424/04/28(日)03:49:51No.1183086043そうだねx4
>防衛の調達を国外に頼るといざという時にリスクになるから法で規制するって考え方自体はそうおかしくない
>おかしくないんだけどそういう時代じゃなくなったって話だな
もしくは技術者と設備の維持も法に含めるべきだったってことだな
7524/04/28(日)03:50:45No.1183086154そうだねx4
>>90年代当時に専用の陽子ビーム溶接機を作って溶接したやつでその溶接機が今はもう残ってないから
>もう見るからに高そうな名前してるな…
90年代のまだ潤沢な予算で作った特注品というか一品物なんだろうなってのが想像できていいよね…
7624/04/28(日)03:51:03No.1183086182+
技術者なんていらないぜー!
ごめんそんなことなかったわはNASAでもやったのが酷い
こっちは古くなった技術に関してだけど
7724/04/28(日)03:52:47No.1183086316そうだねx1
>技術者なんていらないぜー!
>ごめんそんなことなかったわはNASAでもやったのが酷い
>こっちは古くなった技術に関してだけど
NASAに関しては20年以上前からもうそのへんの問題が顕在化してたよね
7824/04/28(日)03:55:33No.1183086545+
技術者なんていくらでも代わりいるだろ?って失敗世界中でやるよね
あと今後も続く…
7924/04/28(日)03:55:42No.1183086562+
造船に関して世界の9割方を日中韓でやってるは本当だったのか…
そしたら極東有事起きたら大変じゃん
8024/04/28(日)03:57:18No.1183086686+
アメリカ側もバイアメリカン法を覆すわけにはいかないから
アメリカ国内でアメリカの造船所と合弁会社作ってそこで建造してくれって言ってるのは分かる
分かるんだけどさ…
8124/04/28(日)03:58:03No.1183086753そうだねx3
>アメリカ側もバイアメリカン法を覆すわけにはいかないから
>アメリカ国内でアメリカの造船所と合弁会社作ってそこで建造してくれって言ってるのは分かる
>分かるんだけどさ…
そっちの都合じゃんとなるよね
8224/04/28(日)03:58:25No.1183086783そうだねx1
日中韓がやりがちな頭の良い人達が全力で接待して案件取ってくるやつ
アレ割とマジで色んな国の産業破壊してるからね…
8324/04/28(日)03:59:17No.1183086865+
海上神殿
色んな意味で
8424/04/28(日)03:59:44No.1183086900そうだねx1
マテリアルって意味だと日本も高炉をガンガン潰す方針なんやけどなブヘヘ
8524/04/28(日)03:59:50No.1183086909+
日本って別に他所からしたらお行儀いいわけでもないよね
8624/04/28(日)03:59:53No.1183086914そうだねx5
>日中韓がやりがちな頭の良い人達が全力で接待して案件取ってくるやつ
>アレ割とマジで色んな国の産業破壊してるからね…
ただまぁアメリカ製造業の衰退はこれからはIT革命だぜー!つって国側も煽った結果だからな…
結果ITは無敵になったけど
8724/04/28(日)03:59:54No.1183086916+
>造船に関して世界の9割方を日中韓でやってるは本当だったのか…
>そしたら極東有事起きたら大変じゃん
なので最近はお船の寿命は伸びてる
まあこれ需要と供給のバランスが崩れてるだけなんですけどね
8824/04/28(日)04:00:34No.1183086986そうだねx5
ITで便利になっても物理のモノを輸送するのは結局鉄の塊なんですよ!
8924/04/28(日)04:00:47No.1183087010+
おのれ日立造船…!
9024/04/28(日)04:00:47No.1183087011そうだねx6
合弁会社作ってアメリカで造船してよ!って言われてもどうせ用が済んだらポイされてこっちが丸損なんだろうな…
9124/04/28(日)04:01:17No.1183087057+
>日本って別に他所からしたらお行儀いいわけでもないよね
クソアジア国家と思ってるとこいっぱいあるだろうね…
9224/04/28(日)04:01:19No.1183087062+
USスチール買収反対もええ…今更ァ…?みたいな感情に正直なるよね
どうしたいんだアメリカさんは…
9324/04/28(日)04:02:08No.1183087155そうだねx3
>おのれ日立造船…!
日立グループでもなければ造船もしていない謎企業きたな…
9424/04/28(日)04:02:29No.1183087200そうだねx5
>USスチール買収反対もええ…今更ァ…?みたいな感情に正直なるよね
>どうしたいんだアメリカさんは…
いやまぁ条件反射的に変なのがいきり立つのはうちの国でもありそうだし
9524/04/28(日)04:02:55No.1183087227そうだねx1
アメリカがもたついてる間に鉄鋼産業痛い目みそうだ
いやもう見てるんだけど
9624/04/28(日)04:02:55No.1183087231そうだねx4
>>おのれ日立造船…!
>日立グループでもなければ造船もしていない謎企業きたな…
なんなんだよ?!
9724/04/28(日)04:03:10No.1183087255そうだねx2
>日本って別に他所からしたらお行儀いいわけでもないよね
それどころか日本車燃やされてたし
9824/04/28(日)04:04:04No.1183087337+
>>>おのれ日立造船…!
>>日立グループでもなければ造船もしていない謎企業きたな…
>なんなんだよ?!
多分プラント系設備作ってた様な
9924/04/28(日)04:04:33No.1183087372そうだねx2
全産業が全て国内で強ければいいってのは理想でしかなくてどっかに集中しなきゃいけないけど据え置かれた方は恨み言もまあ言いたくはなるわな
あんまり行き過ぎると昔のSFの悪の科学者みたいになっちゃうけどさ
10024/04/28(日)04:05:00No.1183087406そうだねx1
>ITで便利になっても物理のモノを輸送するのは結局鉄の塊なんですよ!
中で動かす人間もITで不要になったとしてもガワはやっぱり鉄の塊なんですよ
10124/04/28(日)04:05:40No.1183087442+
鉄鋼は大分前から痛い目見まくってるよ!
日鉄ですらちょっとヤバいよ!
10224/04/28(日)04:06:19No.1183087496+
>アメリカ側もバイアメリカン法を覆すわけにはいかないから
>アメリカ国内でアメリカの造船所と合弁会社作ってそこで建造してくれって言ってるのは分かる
>分かるんだけどさ…
中つ国の外資制限に文句言ってる場合か
10324/04/28(日)04:07:19No.1183087578そうだねx4
>いやまぁ条件反射的に変なのがいきり立つのはうちの国でもありそうだし
というか東芝の時もさんざん揉めたじゃんね
10424/04/28(日)04:07:42No.1183087608+
>造船に関して世界の9割方を日中韓でやってるは本当だったのか…
>そしたら極東有事起きたら大変じゃん
1990年代のぐらいまでシェアはずっと日本一興だったけど
韓国がめきめきスキル上げて建造技術が必要な四角いLNG船や原油やLNG海上プラットフォームは韓国にシェアを取られ
コンテナ船やタンカー等の建造設計が簡単な奴は中国が
特殊船や外航の客船はまだ欧州が強くてフィンランドやドイツで建造してる
お金持ちの乗る一艇数十億する豪華ヨットも欧州ががっつり
デザインセンスや職人のセンス含めてしつらえが日本じゃ作れない…AZIMUT欲しい
10524/04/28(日)04:07:50No.1183087622+
保護政策が保護になってないどころか自分の首すら絞めてんのは相当やばいんじゃ
10624/04/28(日)04:08:15No.1183087656+
高炉を止められない関係上どうしてもブラックになるからのう製鉄は
ススぼけた設備で良くやってるよ国内
10724/04/28(日)04:08:17No.1183087662+
MHIとKHIとJMUのドックが増えて活気づくといいのう
うちの地元にもお鉢が回ってきそうじゃ
10824/04/28(日)04:08:52No.1183087709+
じゃあ日本の造船は何が強いんです?
10924/04/28(日)04:09:02No.1183087723そうだねx1
デザインセンスは日本マジでないから仕方ないところはある
欧州が強すぎるのもあるけど
11024/04/28(日)04:09:55No.1183087784+
>高炉を止められない関係上どうしてもブラックになるからのう製鉄は
>ススぼけた設備で良くやってるよ国内
事故で火を落とさざるを得ない時なんてもう高炉の解体新造だからな…
中で溶かしてた鉄が固まっちゃってもう溶かせなくなるから
11124/04/28(日)04:10:12No.1183087811+
>>韓国ぐらいだよ血反吐吐きつつ生き生きしてるの
>生き生き…かな?
吐血キャラなんて死なないの代名詞だろ
11224/04/28(日)04:10:21No.1183087829+
一隻の寿命20年くらいだとすると正直景気良い話が来る頃には俺いねえかもな…ってなるんだよな
そう考えると産業保護とか技術保護って難しいね
11324/04/28(日)04:10:50No.1183087864+
>じゃあ日本の造船は何が強いんです?
顧客の要望に答えて高品質な船をなんでも建造できる
11424/04/28(日)04:11:11No.1183087895そうだねx1
>>高炉を止められない関係上どうしてもブラックになるからのう製鉄は
>>ススぼけた設備で良くやってるよ国内
>事故で火を落とさざるを得ない時なんてもう高炉の解体新造だからな…
>中で溶かしてた鉄が固まっちゃってもう溶かせなくなるから
中国がなんか無限に鉄作って関税かけまくられてるのってそれのせい?
11524/04/28(日)04:11:34No.1183087918+
三菱造船…三井造船…お前らは今どこで戦っている…
11624/04/28(日)04:12:02No.1183087945+
>>おのれ日立造船…!
>日立グループでもなければ造船もしていない謎企業きたな…
と日立造船はさんざん言われてきたので今年の秋に社名変わるよ!カナデヴィア!
ちなみに日立グループから離脱したのは1946年!
造船業やめたのは2002年!
11724/04/28(日)04:12:23No.1183087967+
大島造船ってまだあるのかな
何か特化でやろうとしてたよね
11824/04/28(日)04:12:38No.1183087988+
AGS155mm砲に未来はあるんですか?
11924/04/28(日)04:13:19No.1183088035+
>技術者なんていらないぜー!
>ごめんそんなことなかったわはNASAでもやったのが酷い
>こっちは古くなった技術に関してだけど
日本がグエンさんいっぱい人攫いしてるみたく
メリケンもメキシコ国境から無限湧きする移民をいい感じに育てれば良いんだろうけど
まあ全然そんな簡単な話じゃないんだろうな…
12024/04/28(日)04:13:40No.1183088056そうだねx2
ハイグレード路線マジで苦手なのなんなんだろうね
船だけじゃなくて全般的にそれを感じる
12124/04/28(日)04:13:41No.1183088058そうだねx1
>と日立造船はさんざん言われてきたので今年の秋に社名変わるよ!カナデヴィア!
>ちなみに日立グループから離脱したのは1946年!
>造船業やめたのは2002年!
👺すぎる…
12224/04/28(日)04:14:09No.1183088111+
民間含めた造船シェアはもはや中国一強で残り4割をみんなで分け合う世界みたいだけど
日本も韓国も限界まで造船してるから中国の人口で作られるとこうなるよねという
12324/04/28(日)04:14:51No.1183088153+
>一隻の寿命20年くらいだとすると正直景気良い話が来る頃には俺いねえかもな…ってなるんだよな
軍艦に至っては価格の高さから寿命延長改修までして40年とか使うからね…
アメリカのアーレイバーク級駆逐艦なんて今の為替レートで1隻あたりの建造費2300億円だぜ?
因みに同じ性能の日本のまや型は1隻1680億円
(価格の内アメリカから買ってるイージスシステムが1セット900億円)
12424/04/28(日)04:14:51No.1183088154そうだねx1
船は技術集積どころか国内の産業技術の塊みたいな業界だからな
建築鉄鋼生産今だと電子電気にソフトウェア
12524/04/28(日)04:15:35No.1183088216そうだねx1
俺がいたころは韓国も中国も赤字価格で入札してくるからいつか死ぬだろ…
みたいなノリだったが…
12624/04/28(日)04:16:03No.1183088257+
>>じゃあ日本の造船は何が強いんです?
>顧客の要望に答えて高品質な船をなんでも建造できる
内航船の日本の選手の無茶な要求に追随できる強みはある
それじゃ利益出ないじゃんって新潟造船は海外の特殊船の建造請け負ったら日本の勝手と大違いで大赤字で大やけどして
ツネイシの子会社になったよ…
12724/04/28(日)04:16:43No.1183088311+
選手じゃなかった船主でした…
12824/04/28(日)04:16:56No.1183088330そうだねx1
>船は技術集積どころか国内の産業技術の塊みたいな業界だからな
>建築鉄鋼生産今だと電子電気にソフトウェア
戦闘機や輸送機みたいな軍用機も当該国の技術の結晶だよね
12924/04/28(日)04:17:17No.1183088355そうだねx1
>ハイグレード路線マジで苦手なのなんなんだろうね
>船だけじゃなくて全般的にそれを感じる
根本的にセンスがないんだろうけど
文化によるもんなんかねこれは…
ただITみたいなもののUIセンスについては欧米には負けてないか勝ってると感じる
13024/04/28(日)04:17:25No.1183088370+
中国は空母も建造中止しまくってたし
マジで韓国一人でやってんのか?
13124/04/28(日)04:17:56No.1183088417+
あと製造段階だと港周りのインフラもクソ重要
そこに金注入しないから港町の産業が全面的にお死にになりますわ!
13224/04/28(日)04:18:18No.1183088447+
>船は技術集積どころか国内の産業技術の塊みたいな業界だからな
>建築鉄鋼生産今だと電子電気にソフトウェア
航空機業界もそんなイメージがあるな…
ボーイングがやらかし気味って話は聞くけども
13324/04/28(日)04:19:12No.1183088518+
中国については人口多くて国土広い国が相当の技術を得たらそりゃそうなるという当然の帰結でしかないんだよな今の状況
独裁政権で長期計画しやすいのも強い
13424/04/28(日)04:19:53No.1183088567+
三菱長崎とJMU横浜がむちゃくちゃな値引き合戦した時にちょっとヤバいなって思ってたのよね
13524/04/28(日)04:20:05No.1183088588そうだねx1
まあ今の重工業はだいたい全業界の技術集約物ではある
軍需産業の厄介な部分はそれを国外に頼っていいのかって部分(費用的にも入手性でも)
13624/04/28(日)04:20:31No.1183088624+
これからの船はみんなこんな感じになると思ったのに
日本だともがみ型くらい?
13724/04/28(日)04:20:33No.1183088627+
日本の場合は潜水艦造船技術で国防ラインが云々みたいなのもあったからな…
13824/04/28(日)04:21:06No.1183088663そうだねx3
日韓も別に業績落としてるわけじゃなくむしろ上がってるみたいなんだけど
受注にたいしてドックが間に合ってなくてパンパンな状態で
行き場を失った受注を全部中国が受けてるって状況みたいだから
そもそもこの三国だけでほぼ世界の船作ってのがおかしいんじゃねぇか?
13924/04/28(日)04:21:15No.1183088675そうだねx1
一隻数十億する豪華ヨットかクルーザーは
しつらえがもう日本人じゃマネできないデザインセンスと意匠なんですよ照明から家具の木目まで細部に贅を凝らしつくしている
機関室ですらデザインというかインテリアに凝ってる…
本当のお金持ちは家じゃなくて持つものが飛行機と船に行きつく
14024/04/28(日)04:22:31No.1183088763そうだねx1
>これからの船はみんなこんな感じになると思ったのに
>日本だともがみ型くらい?
どこも新型新世代の船あんまないだけじゃないか…?
14124/04/28(日)04:22:57No.1183088802そうだねx3
>日本だともがみ型くらい?
もがあじ型はハイスピードで開発された割にかなり完成度高くて日本の底力を感じたよ
ヘリ甲板の水捌けが悪いって現場の声を即座に拾い上げて今年度計画艦からもう改型の建造に移行するし
14224/04/28(日)04:23:17No.1183088827+
スレ画はまさか完成するまでの間に発売されたゲームとかに出る想像図のほうがマシの見た目になるとは思わなかった
14324/04/28(日)04:24:02No.1183088882そうだねx1
まや型とかあさひ型が結構普通の船っぽかったから大丈夫かなと思ってたんだ
アメリカもDDG(X)はなんかちょっと普通の船に戻った?
14424/04/28(日)04:25:11No.1183088955+
実際なんでアメリカの造船廃れたんだ
14524/04/28(日)04:25:19No.1183088965+
イギリスとかのちんぽレーダーはカッコ悪いからなんとかなんないかなと思っている
14624/04/28(日)04:25:35No.1183088983そうだねx6
>実際なんでアメリカの造船廃れたんだ
上で散々語ってないか?
14724/04/28(日)04:26:05No.1183089021+
ていうか港湾のインフラがダメダメすぎてね…
造船やるならまずここでしょ
14824/04/28(日)04:26:41No.1183089058+
>アメリカもDDG(X)はなんかちょっと普通の船に戻った?
なんかあきづき型みたいな見た目に
fu3408592.jpg
14924/04/28(日)04:27:17No.1183089095+
>アメリカもDDG(X)はなんかちょっと普通の船に戻った?
あんまり奇抜なことしても仕方がないって気がついたからね
15024/04/28(日)04:28:03No.1183089153+
造船っつーか総合重工系が先進国になるにつれて離れていくんよね
その分ITとか金融で勝てないと勿論ヤバいんだが
15124/04/28(日)04:28:53No.1183089216+
もがみ型と次型に搭載されるA-SAMの生産も今年度から始まるね
なんかSM-2ERと同じくらいの射程らしいけどもがみ型をFFGにしたいんか?
15224/04/28(日)04:29:47No.1183089291そうだねx1
日韓中以外がやる気なくて需要自体はあるけど人口とドッグ数が足りない
15324/04/28(日)04:30:43No.1183089377+
中国が手堅く纏めてきてるのが本当やだ
もっと遊んでよ!
15424/04/28(日)04:31:00No.1183089403そうだねx1
>造船っつーか総合重工系が先進国になるにつれて離れていくんよね
労働集約型の産業はどうしても利益率に限界があるからな
15524/04/28(日)04:31:09No.1183089414+
根本的に現代だと戦争起きてもランドパワー国家ばっかだしってのもあるんじゃない?
15624/04/28(日)04:32:48No.1183089548+
>根本的に現代だと戦争起きてもランドパワー国家ばっかだしってのもあるんじゃない?
シーパワーがある国は広大な沿岸部を有している上で経済大国限定みたいな所あるからね…
その条件で大規模海戦の実戦経験がある国って日本とアメリカだけになるし
15724/04/28(日)04:32:51No.1183089557+
つっても船が必要ない時代は来ないと思うぞ
15824/04/28(日)04:34:16No.1183089684+
地味にドイツもデカイ造船所が倒産したりしていて欧州もマジヨットくらいしか作れなくなってきている
15924/04/28(日)04:34:40No.1183089718+
海洋国家たるイギリスはどうなん?
16024/04/28(日)04:35:08No.1183089747そうだねx2
>海洋国家たるイギリスはどうなん?
廃滅した
16124/04/28(日)04:36:24No.1183089840+
>地味にドイツもデカイ造船所が倒産したりしていて欧州もマジヨットくらいしか作れなくなってきている
地味にどころか潜水艦で問題起こしまくったじゃん!!
16224/04/28(日)04:37:25No.1183089916そうだねx1
ていうか人口だけじゃなくて人口密度も必要だからね造船
港周辺のインフラに工場に技術に素材に人口が必要
その上で利益率が大して良くないから…
16324/04/28(日)04:37:34No.1183089923+
>その条件で大規模海戦の実戦経験がある国って日本とアメリカだけになるし
イギリスは入れてやってもいいんじゃねえか…?
16424/04/28(日)04:37:37No.1183089926+
>本当のお金持ちは家じゃなくて持つものが飛行機と船に行きつく
そういやジェフベゾスも船作らせてたな…
16524/04/28(日)04:39:09No.1183090005+
任務ごとにモジュール換装とかかっこよすぎる…
現実は厳しかった
16624/04/28(日)04:39:48No.1183090042+
>イギリスは入れてやってもいいんじゃねえか…?
イギリス海軍は原子力潜水艦の核抑止を柱に据えた海軍ドクトリンに移行してから
駆逐艦の数が半分以下の7隻にまで減ってるからもう…らめ…
16724/04/28(日)04:40:39No.1183090086そうだねx3
>本当のお金持ちは家じゃなくて持つものが飛行機と船に行きつく
プライバシー確保するのに便利だろうし公海上で何やってても…
16824/04/28(日)04:41:22No.1183090116+
書き込みをした人によって削除されました
16924/04/28(日)04:41:39No.1183090130そうだねx1
>プライバシー確保するのに便利だろうし公海上で何やってても…
セックス!
ドラッグ!
バイオレンス!
17024/04/28(日)04:42:23No.1183090169+
大宇といい裁判沙汰で潰れるところおすぎ!
17124/04/28(日)04:43:10No.1183090207+
ドイツ海軍もグダグダらしいね今
17224/04/28(日)04:44:10No.1183090265+
>駆逐艦の数が半分以下の7隻にまで減ってるからもう…らめ…
少なくない?
17324/04/28(日)04:44:48No.1183090302そうだねx2
>駆逐艦の数が半分以下の7隻にまで減ってるからもう…らめ…
これ考えると海自が通常駆逐艦54隻とイージス艦8隻を定数にしてるのすごくね?
17424/04/28(日)04:45:25No.1183090336+
>少なくない?
英国「海外植民地もないし最低限あれば別にいらなくないっすか」
17524/04/28(日)04:45:50No.1183090355そうだねx4
陸 特に儲かる話はない
海 この惨状
空 特に儲かる話はないし燃えてる
軍需産業で大儲けする悪のコングロマリットはやく助けにきて
17624/04/28(日)04:45:55No.1183090360+
実際シーレーンがイギリスと日本だと違いすぎるからな…
17724/04/28(日)04:46:13No.1183090375+
核の有無かぁ…でもこないだミサイルの失敗してんだっけ
17824/04/28(日)04:46:31No.1183090397+
結局重工業である限りソフト事業とかに利益率で勝てるわけないねんな
17924/04/28(日)04:47:23No.1183090443+
でもイギリスは空母持ってるし…それ言うと原子力空母持ってるフランスもになっちゃうか
18024/04/28(日)04:48:06No.1183090482+
駆逐艦が7隻だけってなんか心もとなく感じるな
18124/04/28(日)04:48:15No.1183090492+
>>少なくない?
>英国「海外植民地もないし最低限あれば別にいらなくないっすか」
空母2隻の護衛とか考えると最低限割ってる気がするけど哨戒艦とかフリゲートとかもいるしそんなものでいいのか
18224/04/28(日)04:48:32No.1183090507+
>少なくない?
海軍長官が「原子力潜水艦の維持費は我がロイヤルネイビーにこれほどの負担になるとは想定外だった」
って愚痴るくらいには原潜の維持費がすごい
2017年の時点で410億ポンド(82兆円)が原潜の建造と維持費に吸われてる
原潜と核ミサイル保有してなければ海自並の艦艇数維持してたと思われる額面
18324/04/28(日)04:48:57No.1183090529そうだねx1
>でもイギリスは空母持ってるし…それ言うと原子力空母持ってるフランスもになっちゃうか
現状ソ連とその後継の露助は大西洋に出てこれないからな
フランス・ドイツやNATOと合わせれば十分だろ
18424/04/28(日)04:50:17No.1183090591+
ミサイルというかICBMもコンスタントに開発してるの中国北朝鮮ロシアイランぐらいかな…?間違ってたら申し訳ない
LGM-35センチネル君もピースキーパー開発してた時みたいに面白ギミックを盛り込んでこのギミックやっぱやめよ…して欲しい
18524/04/28(日)04:50:20No.1183090595+
日本は形状の問題で守備しなきゃいけない海上の範囲が広すぎるんだよな
この津軽海峡のあたりさあ!公海ってことにして原子力潜水艦置けねえかな!
18624/04/28(日)04:50:28No.1183090600そうだねx1
駆逐艦とフリゲート艦とコルベット艦の違いがよく分かんない
18724/04/28(日)04:50:43No.1183090614+
ずっと夢中になってきた新自由主義の世界観は前近代的な反資本主義的なものだから
安全保障に使う超重要な資本も壊す方向に努力しちゃうのよね自然と
18824/04/28(日)04:50:57No.1183090625そうだねx1
>実際シーレーンがイギリスと日本だと違いすぎるからな…
イギリスのシーレーンって言うと大西洋だけどもはやロシア海軍は死に体で脅威ではないけど
日本のシーレーンっていうと中国が主張する真珠の首飾りで日本からアフリカに至る全航路が
中国の権益と主張して制海権を得ようとしてるから必死度が違いすぎる
18924/04/28(日)04:51:39No.1183090668+
>駆逐艦の数が半分以下の7隻にまで減ってるからもう…らめ…
以前アジアに来たイギリスの空母打撃群にもっと駆逐艦いなかったかと調べたらあれ多国籍だったのか
19024/04/28(日)04:51:40No.1183090669そうだねx2
日本は太平洋の蓋だからそりゃ船の数はないと困る
19124/04/28(日)04:52:39No.1183090721そうだねx3
>以前アジアに来たイギリスの空母打撃群にもっと駆逐艦いなかったかと調べたらあれ多国籍だったのか
NATO艦隊(オーストラリア海軍もいる)
19224/04/28(日)04:52:56No.1183090741+
こちとら自腹切って中国相手の弾除けやらなきゃいけないのにアメリカも欧州も気楽だな…
19324/04/28(日)04:53:36No.1183090774+
そして問題のロシア海軍はウクライナでどんどん沈んでる…
やっぱ海軍はいらないよねってなる英国
19424/04/28(日)04:53:40No.1183090778+
>駆逐艦とフリゲート艦とコルベット艦の違いがよく分かんない
駆逐艦はでっかい軍艦
フリゲートはそれよりは小さい軍艦だったが駆逐艦より大きいのもいる
コルベットはフリゲートより小さい軍艦
…WW2と現代で艦種と大きさの関係が逆転しつつあるの不思議
19524/04/28(日)04:54:26No.1183090819+
もう大戦中の戦艦みたいなのは作られないのかな
19624/04/28(日)04:54:37No.1183090826そうだねx2
クルーザーいいよね…
19724/04/28(日)04:55:05No.1183090856+
>こちとら自腹切って中国相手の弾除けやらなきゃいけないのにアメリカも欧州も気楽だな…
気楽じゃなくてガチで焦ってるけど造船出来ないものはしょうがないんで
代わりに日本にタイフォンコンバットシステム配備して陸から海上へ攻撃する準備進めてるよ一応
19824/04/28(日)04:55:06No.1183090858+
逆にもう戦艦国家みたいな感じで人が大量に居住できるホテルみたいな軍艦作ろうぜ
19924/04/28(日)04:55:15No.1183090870+
維持費とか考えると日本の潜水艦配備しまくる方針に原潜は単純に相性よくない気がする
20024/04/28(日)04:55:16No.1183090874+
>もう大戦中の戦艦みたいなのは作られないのかな
ズムは…レールガンをつめるんですよ?
20124/04/28(日)04:55:42No.1183090897そうだねx1
経済的合理性考えると造船なんて途上国のやる仕事でしょ?
ってのはまあ一理あるんだ
20224/04/28(日)04:55:56No.1183090910そうだねx3
>バトルシップいいよね…
20324/04/28(日)04:56:40No.1183090955+
大型空母やイージス艦がいくらあっても潜水艦があれば海戦はそこで終わり!という神話があるのだ!
20424/04/28(日)04:57:42No.1183090998+
>バトルクルーザーいいよね…
20524/04/28(日)04:58:04No.1183091013そうだねx4
>維持費とか考えると日本の潜水艦配備しまくる方針に原潜は単純に相性よくない気がする
アメリカ海軍の潜水艦隊司令官が
「原潜は無尽蔵に航行出来るけど積める食料は有限だし乗ってる乗員の精神力は限界」って言ってて
整備が終わらない原潜の穴埋めで現場にある艦がオーバーワークしてる事を暗に非難してる
20624/04/28(日)04:58:37No.1183091035+
駆逐艦にヘリ運用能力と本体対潜能力と艦隊防空能力まで付与したせいで大戦期重巡ぐらいでかく…
20724/04/28(日)04:58:44No.1183091038+
>大型空母やイージス艦がいくらあっても潜水艦があれば海戦はそこで終わり!という神話があるのだ!
通商破壊とかできます!
20824/04/28(日)04:59:23No.1183091080そうだねx5
その点護衛艦ってすげえよな
駆逐艦だろうが巡洋艦だろうが空母だろうが全部護衛艦だもん
20924/04/28(日)04:59:58No.1183091115そうだねx1
>ズムは…レールガンをつめるんですよ?
そのレールガンはいつになったらできるんだよ
同時に配備予定だったろ
21024/04/28(日)05:00:16No.1183091134+
>気楽じゃなくてガチで焦ってるけど造船出来ないものはしょうがないんで
この期に及んで軍縮してるから
比率はしらんけど現実が見えてないレベルの超楽観的な人も結構いるぞ米国内
21124/04/28(日)05:00:44No.1183091162+
というか戦略核無いなら別に原潜じゃなくてもいいよな
21224/04/28(日)05:00:48No.1183091168+
>その点護衛艦ってすげえよな
>駆逐艦だろうが巡洋艦だろうが空母だろうが全部護衛艦だもん
アメリカは護衛艦は駆逐艦やフリゲートと同等だって…
21324/04/28(日)05:01:09No.1183091196+
ズムたんマジで使える戦場あるの?
21424/04/28(日)05:01:27No.1183091214+
ウクライナがおもちゃみたいなドローンボートで黒海艦隊狩りまくってるの見るともう一点豪華主義の時代じゃないね
とはいえ船いっぱい作る余裕もないんだけどね
21524/04/28(日)05:01:52No.1183091237+
海上自衛隊って潜水艦も多い方?
21624/04/28(日)05:01:53No.1183091238そうだねx2
>>維持費とか考えると日本の潜水艦配備しまくる方針に原潜は単純に相性よくない気がする
>アメリカ海軍の潜水艦隊司令官が
>「原潜は無尽蔵に航行出来るけど積める食料は有限だし乗ってる乗員の精神力は限界」って言ってて
>整備が終わらない原潜の穴埋めで現場にある艦がオーバーワークしてる事を暗に非難してる
原潜一隻で通常動力二隻分の仕事出来るって訳でもないしね
分身出来るわけでもないし
21724/04/28(日)05:02:08No.1183091253そうだねx3
>ウクライナがおもちゃみたいなドローンボートで黒海艦隊狩りまくってるの見るともう一点豪華主義の時代じゃないね
>とはいえ船いっぱい作る余裕もないんだけどね
まああれは黒海って限定環境だからやれてることではある
21824/04/28(日)05:02:16No.1183091260+
>その点護衛艦ってすげえよな
>駆逐艦だろうが巡洋艦だろうが空母だろうが全部護衛艦だもん
艦種記号がEE(G)(H)だったらそれっぽくてもっと良かったんだけどな…
21924/04/28(日)05:02:39No.1183091292そうだねx2
>ウクライナがおもちゃみたいなドローンボートで黒海艦隊狩りまくってるの見るともう一点豪華主義の時代じゃないね
>とはいえ船いっぱい作る余裕もないんだけどね
あれ停泊中のを狙ってる感じじゃね?
あとオモチャと全然違くね?
22024/04/28(日)05:03:12No.1183091322そうだねx1
>海上自衛隊って潜水艦も多い方?
アメリカがダンチだけど日本も24隻あるから多い
22124/04/28(日)05:03:29No.1183091345そうだねx1
>まああれは黒海って限定環境だからやれてることではある
アレは狭い内海でもなきゃ無理だよねえ
22224/04/28(日)05:03:57No.1183091365+
>というか戦略核無いなら別に原潜じゃなくてもいいよな
そういえば海自の次期潜水艦はVLS搭載して12式改を搭載するみたいだね
通常弾頭とはいえ1000kmの射程がある巡航ミサイル撃ってくる潜水艦が跋扈する極東の海は地獄だぜ!
22324/04/28(日)05:04:04No.1183091372+
>ズムたんマジで使える戦場あるの?
ズムは(増産予定がないから使いきりの)超高速誘導弾が撃てるんズムよ?
22424/04/28(日)05:04:58No.1183091420+
>海上自衛隊って潜水艦も多い方?
世界第4位の保有数
ちなみに
1位アメリカ
2位中国
3位ロシア
22524/04/28(日)05:05:09No.1183091431+
潜水艦は搭載魚雷数少なすぎて有事に長期活動できなくない?っていつも思ってる
22624/04/28(日)05:05:15No.1183091437そうだねx5
>海上自衛隊って潜水艦も多い方?
毎年新型出してちゃんと更新出来てるのがマジで偉い
22724/04/28(日)05:05:15No.1183091439+
日本も四国独立戦争で瀬戸内海大決戦とかやるかもしれんだろ!
22824/04/28(日)05:05:52No.1183091466そうだねx2
>潜水艦は搭載魚雷数少なすぎて有事に長期活動できなくない?っていつも思ってる
潜水艦はそこにいるかも知れないと思わせるのが最大の仕事なので
22924/04/28(日)05:06:04No.1183091481+
潜水艦だけは官民一体が一応うまく機能している…はず…
23024/04/28(日)05:06:18No.1183091493+
無人潜水艦って無理?
23124/04/28(日)05:06:32No.1183091510+
>日本も四国独立戦争で瀬戸内海大決戦とかやるかもしれんだろ!
四国空母化かな?
23224/04/28(日)05:06:47No.1183091523+
>無人潜水艦って無理?
無人潜水艇は既に実験されてるよ
23324/04/28(日)05:06:59No.1183091535+
>無人潜水艦って無理?
有線でなら
23424/04/28(日)05:07:23No.1183091558+
>潜水艦は搭載魚雷数少なすぎて有事に長期活動できなくない?っていつも思ってる
潜水艦は偏在性という普遍的な価値で戦場を支配するキーパーソンなのだ
実際に活動して無くても敵側が「ここに敵の潜水艦がいるかもしれない」と思って
対潜哨戒活動をするだけで相手に出血を強いているのだ
23524/04/28(日)05:08:30No.1183091619+
>>海上自衛隊って潜水艦も多い方?
>毎年新型出してちゃんと更新出来てるのがマジで偉い
海上自衛隊は世界的に見ても潜水艦保有上位で多いけど中国がめきめき海軍力を質と量でマッスルになって
米軍が中国と戦うの無理っすこっちが壊滅しちゃうってぼそっと言うぐらいマッスルになってきて
やばいってなってる
23624/04/28(日)05:08:38No.1183091625+
海自の潜水艦にVLSを載せるかもってすごいところまできたな…
23724/04/28(日)05:08:40No.1183091627+
>無人潜水艦って無理?
開発中です
fu3408619.jpg
全長20mくらいになります
23824/04/28(日)05:08:56No.1183091644+
ニュースの特集で自衛隊の潜水艦の中見せてたけど
言われてるよりめっちゃ綺麗だったしなあ
23924/04/28(日)05:09:15No.1183091661+
>海自の潜水艦にVLSを載せるかもってすごいところまできたな…
載せるかもじゃなくて載せるのが確定したのだ…
24024/04/28(日)05:09:17No.1183091664+
>>無人潜水艦って無理?
>開発中です
>fu3408619.jpg
>全長20mくらいになります
ダッセ!
24124/04/28(日)05:09:21No.1183091671+
だから毎日毎日早朝からP3-CやらP-1ブンブン飛ばしてんだよな
24224/04/28(日)05:09:28No.1183091677+
無人化の前に有人船の要員減らす研究とかしてないのかな
ゲームみたいに操船と索敵と攻撃1人でできたら万年人手不足の海自ですらダダ余りになるのに
24324/04/28(日)05:10:45No.1183091744+
>無人化の前に有人船の要員減らす研究とかしてないのかな
してる
もがみ型は本来200名の乗員が必要な規模の護衛艦だけど100名でOKになった
オートメーション化とダメージコントロールを諦めた結果として可能になりました
24424/04/28(日)05:11:20No.1183091780+
これはこっそり魚釣り出来なさそう
24524/04/28(日)05:11:23No.1183091782+
諦めたのか…
24624/04/28(日)05:11:29No.1183091786+
>オートメーション化とダメージコントロールを諦めた結果として可能になりました
切っちゃダメなもん切ってる!
24724/04/28(日)05:12:04No.1183091824+
>オートメーション化と
うn
>ダメージコントロールを諦めた結果として可能になりました
オイオイオイ
24824/04/28(日)05:12:32No.1183091850+
>オートメーション化とダメージコントロールを諦めた結果として可能になりました
現代艦艇は攻撃力上がりすぎてデカいダメージ食らったら即死だからな食らう前に殺せばええ
24924/04/28(日)05:12:38No.1183091856+
潜水艦で思い出したけど救難艦のちはやの後継をそろそろ作らないとだよな
25024/04/28(日)05:12:49No.1183091869+
>切っちゃダメなもん切ってる!
ダメコンは結構な割合でマンパワーだから…オートメーション化?
25124/04/28(日)05:13:06No.1183091885+
船の操船って簡単じゃないよ…
15フィートの船でもほんとよく風の流れと海面の動きを360度常に五感で感じてないと流されてやべぇってなるのに
サーフィンとかマリンスポーツしてる人はそこら辺の感覚が研ぎ澄まされてるのか操船うまいってなる
25224/04/28(日)05:13:16No.1183091896+
被弾したらお祈りするしかないのか
25324/04/28(日)05:13:38No.1183091911+
>切っちゃダメなもん切ってる!
昨今の研究で「対艦ミサイルの威力上がり過ぎてて被弾時にダメコンしても無駄じゃね?」となってて
これはアメリカ海軍も同調してる事柄でいっそのこと一気に効率化してやれ!と思い切りました
アメリカ海軍の方でも水兵が全然足りないので近く海自と同じ方針になるかもと言われてる
25424/04/28(日)05:13:59No.1183091931+
食らったらさぱっと死せい!ってこと?
25524/04/28(日)05:13:59No.1183091932+
>被弾したらお祈りするしかないのか
被弾するシチュエーション担った時点で戦略的敗北
25624/04/28(日)05:14:24No.1183091958+
海自は砕氷船が意外と人気と聞く
おちんぎんが高いから
25724/04/28(日)05:15:22No.1183092008+
>潜水艦で思い出したけど救難艦のちはやの後継をそろそろ作らないとだよな
まだ艦齢24年のピッチピチのギャルじゃないか
25824/04/28(日)05:15:52No.1183092039+
>海自は砕氷船が意外と人気と聞く
>ペンギンが見られるから
25924/04/28(日)05:17:09No.1183092100+
>食らったらさぱっと死せい!ってこと?
というかシミュレーション上ではPLANと艦隊決戦した場合にお互いに対艦ミサイルを迎撃し合って
最終的に砲熕兵器の届く距離まで接近してお互い沈むまで撃ち合いするって結果になっててですね…
なので変わり種の特殊な対艦ミサイルいっぱい開発してるんです
26024/04/28(日)05:17:30No.1183092119+
>>無人化の前に有人船の要員減らす研究とかしてないのかな
>してる
>もがみ型は本来200名の乗員が必要な規模の護衛艦だけど100名でOKになった
>オートメーション化とダメージコントロールを諦めた結果として可能になりました
ダメコンは諦めてはないぞ遠隔操作で消火栓とセンサーを艦内中に設置してモニタールームから遠隔操作で対処できるようにしただけ
26124/04/28(日)05:17:57No.1183092145+
全然ズムの話してないズム〜〜〜〜!!!!
26224/04/28(日)05:18:14No.1183092164+
遠隔操作がダブってしまった…
26324/04/28(日)05:18:34No.1183092183+
>全然ズムの話してないズム〜〜〜〜!!!!
もう廃艦決まった艦の話をどう広げろってんだよ…
26424/04/28(日)05:18:38No.1183092187+
じゃあズムの良いところを挙げていこう
26524/04/28(日)05:19:09No.1183092212そうだねx7
>じゃあズムの良いところを挙げていこう
……
26624/04/28(日)05:19:24No.1183092224+
>>全然ズムの話してないズム〜〜〜〜!!!!
>もう廃艦決まった艦の話をどう広げろってんだよ…
大戦中とかだったら後年カルト的な人気が出るやつ
26724/04/28(日)05:19:26No.1183092226+
なんかでかくて弱いやつ
26824/04/28(日)05:19:48No.1183092257+
猫耳がついててかわいい
26924/04/28(日)05:20:28No.1183092288+
>>潜水艦で思い出したけど救難艦のちはやの後継をそろそろ作らないとだよな
>まだ艦齢24年のピッチピチのギャルじゃないか
あれー?と思ったらちよだだった
そんでもって数年前に退役してた
27024/04/28(日)05:21:13No.1183092335+
>なんかでかくて弱いやつ
弱いどころか装備がない
27124/04/28(日)05:21:21No.1183092342+
lcsとどっちがマシ?
27224/04/28(日)05:21:27No.1183092351+
>じゃあズムの良いところを挙げていこう
のっぺりボディだったのにだんだん空中戦やらアンテナやらが増えていったの好きだよ
27324/04/28(日)05:21:55No.1183092384+
>のっぺりボディだったのにだんだん空中戦やらアンテナやらが増えていったの好きだよ
ステルス性はどうなるの?
27424/04/28(日)05:23:02No.1183092447+
海自はSM-6も買うみたいだけど元の値段が高いのに最近の為替のせいでとんでもない価格になってるな…
SM-6はイージス艦に載せておいて他はA-SAM積む感じになるのかね?
27524/04/28(日)05:23:05No.1183092452そうだねx1
>大戦中とかだったら後年カルト的な人気が出るやつ
ズムは元から人気
このレス数を見ればわかる
27624/04/28(日)05:23:49No.1183092495+
>ステルス性はどうなるの?
海上ではそこまで気にしても仕方ないねでも反射面積は低いほうが良いから形状は工夫するよってなる
27724/04/28(日)05:24:33No.1183092539+
エルモ・ズムウォルト・ジュニア海軍大将はどう思う?
27824/04/28(日)05:25:18No.1183092571+
あまり話題に上がらない今治造船と新来島どっく
27924/04/28(日)05:26:20No.1183092619+
>ステルス性はどうなるの?
真面目にステルス性の獲得に全力になるよりレーダー反射断面積を抑える程度にしようって感じらしい
28024/04/28(日)05:26:35No.1183092631そうだねx6
>エルモ・ズムウォルト・ジュニア海軍大将はどう思う?
ポンコツが出来たとき人名って危険だな
28124/04/28(日)05:27:30No.1183092683+
>あまり話題に上がらない今治造船と新来島どっく
まぁ護衛艦の建造やってないから軍事のスレでは話題には上がりにくいだろう…
日本最大の造船メーカーなのにね
28224/04/28(日)05:27:34No.1183092686+
昔の週刊駆逐艦とかやってたアメリカはどこ行っちゃったの
28324/04/28(日)05:28:18No.1183092722+
>昔の週刊駆逐艦とかやってたアメリカはどこ行っちゃったの
あれ内情相当無茶やってわけで…
28424/04/28(日)05:29:25No.1183092793+
>昔の週刊駆逐艦とかやってたアメリカはどこ行っちゃったの
大戦中で建艦計画の間隔が短かったから就役が相次いだってだけで
普通に1隻あたり2年くらいかけて建造してるからなそれ
28524/04/28(日)05:29:58No.1183092821+
>>昔の週刊駆逐艦とかやってたアメリカはどこ行っちゃったの
>あれ内情相当無茶やってわけで…
無茶やりすぎて速攻ぶっ壊れたのはリバティ船の方だったな
28624/04/28(日)05:32:57No.1183092972+
エルモ・ズムウォルト・ジュニア海軍大将
マイケル・モンスーア元二等兵曹
リンドン・ベインズ・ジョンソン元大統領
うぬら3人か…
28724/04/28(日)05:33:46No.1183093013+
>なので変わり種の特殊な対艦ミサイルいっぱい開発してるんです
うろ覚えだけどアメリカの台湾有事シミュレーションだと低速の巡航ミサイルでも命中率3割とかはあるんじゃなかったっけ?
自爆ドローンばら撒いた方が安く済みそうな気がする
というか高いミサイルは数揃えられるかが心配
28824/04/28(日)05:34:20No.1183093039+
海自艦艇の住環境なんとか良くしないと少子化以前に乗る人いなくなるよ
こないだ出来た油送船なんかはいい感じだけど
28924/04/28(日)05:40:26No.1183093369+
フネの名前ってお国柄出るよね
29024/04/28(日)05:40:31No.1183093376+
>うろ覚えだけどアメリカの台湾有事シミュレーションだと低速の巡航ミサイルでも命中率3割とかはあるんじゃなかったっけ?
>自爆ドローンばら撒いた方が安く済みそうな気がする
>というか高いミサイルは数揃えられるかが心配
自爆ドローンも長距離移動できてるのは巡航ミサイルと値段変わらんからなあ
29124/04/28(日)05:42:45No.1183093499+
>うろ覚えだけどアメリカの台湾有事シミュレーションだと低速の巡航ミサイルでも命中率3割とかはあるんじゃなかったっけ?
アメリカ海軍はタクティカルトマホークの開発を中止しているから対艦巡航ミサイルは無いよ
>自爆ドローンばら撒いた方が安く済みそうな気がする
ドローン対策として水上艦にしか出来ないHPMの照射と対空レーザー砲を開発中
>というか高いミサイルは数揃えられるかが心配
陸海空自衛隊だけで対艦ミサイル現状4000発あって今後3倍位に増える
29224/04/28(日)05:44:48No.1183093597+
島嶼防衛用高速滑空弾ってさ
弾道ミサイルですよね?
29324/04/28(日)05:44:48No.1183093599+
>自爆ドローンも長距離移動できてるのは巡航ミサイルと値段変わらんからなあ
対艦攻撃に特化してないシステムの自爆ドローンが海上で敵艦を発見するのがそもそも不可能
29424/04/28(日)05:45:16No.1183093626+
>島嶼防衛用高速滑空弾ってさ
>弾道ミサイルですよね?
はー!一向に滑空弾ですが!
29524/04/28(日)05:50:16No.1183093885+
>>島嶼防衛用高速滑空弾ってさ
>>弾道ミサイルですよね?
>はー!一向に滑空弾ですが!
旧海軍からの伝統しぐさだ
29624/04/28(日)05:50:34No.1183093901+
防衛省「数千キロ飛翔する高速滑空弾にテラーウラム型の機構を持った弾頭を搭載して配備するか…IAEAから怒られるかなテヘヘペロ」
29724/04/28(日)05:52:36No.1183094018+
本気出したら一気に近代的な装備を開発出来る辺り日本の防衛産業まだ全然死んでないな
29824/04/28(日)05:52:47No.1183094031+
全部潜水艦でよくね?
29924/04/28(日)05:53:27No.1183094063そうだねx3
>全部潜水艦でよくね?
上で出てる通りそれをやったイギリス海軍は死んだ
30024/04/28(日)05:55:32No.1183094164+
中国は水上艦艇増えてんな〜とか見てたら去年だけで原潜が3隻増えててぬぁぁ…ってなる
30124/04/28(日)05:58:28No.1183094340+
イギリスはカナダやオーストラリアに国産フリゲート輸出だーって建造してたら
造船所にエンジニアが足りなくてイギリス海軍向けの製品さえ納入遅延してて輸出どころじゃなくなってる
30224/04/28(日)06:01:12No.1183094501+
>中国は水上艦艇増えてんな〜とか見てたら去年だけで原潜が3隻増えててぬぁぁ…ってなる
丁度少し前から海軍自体入れ替え期間だし
晋型みたいな戦略型ではないし
30324/04/28(日)06:02:29No.1183094570+
日本で作ってるレールガンを乗せるか…
30424/04/28(日)06:13:46No.1183095124+
新明和が戦闘海域で無人潜水艇の展開と回収を自動で行う自立型無人飛行艇の開発始めたよ
これ無人潜水艇を魚雷に置き換えたら…
f130522.png
30524/04/28(日)06:19:10No.1183095396+
>これ無人潜水艇を魚雷に置き換えたら…
雷撃機だこれ!!
30624/04/28(日)06:24:53No.1183095710そうだねx1
二式大艇の夢よ再び…
…PS-1でいいか
30724/04/28(日)06:29:43No.1183095999+
お金になる艦船はないんですか!?
30824/04/28(日)06:30:15No.1183096028+
飛行艇ってクールだよね
30924/04/28(日)06:32:18No.1183096144そうだねx2
>お金になる艦船はないんですか!?
民生品はお金になるぜ
官需はクソ
31024/04/28(日)06:45:42No.1183096930+
>民生品はお金になるぜ
>官需はクソ
三菱「豪華客船作るぜ!」
31124/04/28(日)07:01:11No.1183097974+
今や世界の造船の5割以上が中国だから流石にヤバくね?ってなってるけど
韓国や日本もキャパオーバーなのがな
31224/04/28(日)07:03:51No.1183098172+
>中国は水上艦艇増えてんな〜とか見てたら去年だけで原潜が3隻増えててぬぁぁ…ってなる
いくら中国でも無尽蔵に金ある訳じゃないのに維持費とか大丈夫なんか?ってなる
31324/04/28(日)07:04:28No.1183098207+
>じゃあズムの良いところを挙げていこう
計画公開した時の初報の掴みはバッチリだったと思う
掴みだけは
31424/04/28(日)07:07:35No.1183098417そうだねx1
>いくら中国でも無尽蔵に金ある訳じゃないのに維持費とか大丈夫なんか?ってなる
大丈夫じゃないよ屋台骨傾くレベルだけど止めたらアメリカが攻めてくるからやめらんないよ
31524/04/28(日)07:10:13No.1183098619+
ダサいのはわかる
でもここまで振り切るとむしろかっこいい
31624/04/28(日)07:10:24No.1183098638+
そもそも軍事が金食い虫なんだよな
31724/04/28(日)07:11:04No.1183098690+
軍のメンツにかけて戦力を減らすという選択肢は絶対にないのだ
31824/04/28(日)07:12:07No.1183098773+
>>いくら中国でも無尽蔵に金ある訳じゃないのに維持費とか大丈夫なんか?ってなる
>大丈夫じゃないよ屋台骨傾くレベルだけど止めたらアメリカが攻めてくるからやめらんないよ
何でまだそんなに仲悪いの
31924/04/28(日)07:14:18No.1183098950そうだねx1
>>いくら中国でも無尽蔵に金ある訳じゃないのに維持費とか大丈夫なんか?ってなる
>大丈夫じゃないよ屋台骨傾くレベルだけど止めたらアメリカが攻めてくるからやめらんないよ
米ソ冷戦の時と一緒でどっちかがもう無理ですお金ないですって白旗降るまでお金を注ぎ込むゲームだからね
32024/04/28(日)07:14:47No.1183098987+
敵がどこまでやらかすかマジにやるか分からないので疑心暗鬼で軍備し続けるほかないのだ
それから解放されると一時期のドイツみたいに経済全振り出来るのだが
32124/04/28(日)07:17:35No.1183099199+
>何でまだそんなに仲悪いの
アメリカ「敵国中国がありとあらゆる手でアメリカを貶めてる麻薬にしろ半導体にしろ自動車にしろありとあらゆる手段を使いアメリカを崩壊させる気だ」
中国製アプリは一切禁止なって法案も通ったよ!
半導体関連もオランダと日本にお前ら中国に商材絶対に売るんじゃねーぞ絶対な!って睨み聞かせてる
32224/04/28(日)07:18:24No.1183099272そうだねx3
いやまあ麻薬は怒られろ
32324/04/28(日)07:18:46No.1183099309+
相手が脅威だからって理由でやり続けてるだけで
じゃあ実際に使うとか先制攻撃だ!ってやっても元取れる訳でもないしね…
金銭的にいよいよキツくなってきたら第三国に売り払うんじゃね?
32424/04/28(日)07:19:43No.1183099397+
>それから解放されると一時期のドイツみたいに経済全振り出来るのだが
あの時は良かったけど周り信用できなくなって今になって冷や汗かいてるのがね…
32524/04/28(日)07:21:34No.1183099585+
>相手が脅威だからって理由でやり続けてるだけで
>じゃあ実際に使うとか先制攻撃だ!ってやっても元取れる訳でもないしね…
>金銭的にいよいよキツくなってきたら第三国に売り払うんじゃね?
骨董品クラスとかならともかく自国の技術の粋を集めた軍事兵器を他所に売っぱらうと死ぬぞ
32624/04/28(日)07:21:48No.1183099618+
アメリカで大問題になってる合成麻薬フェンタニルの麻薬も
中国が国内関連企業にフェンタニル関連国外で売る場合中国政府が13%補助金出してアメリカに売りつけるようにしてるからアメリカマジでガチギレ
32724/04/28(日)07:22:06No.1183099650+
ちょっと前までは中国を西側に引き込むキッシンジャーの戦略に日本も付き合わされてて
いざ核持った中国が言うこと聞く訳ないという実態が判明したら今度は船が造れない
アメリカくん?お前マジ…
32824/04/28(日)07:23:36No.1183099791+
>金銭的にいよいよキツくなってきたら第三国に売り払うんじゃね?
ちゃんと運用する前提でズムちゃん要らないから売りまーすして欲しい国要るかな…
32924/04/28(日)07:30:55No.1183100509+
造船の話すると今目茶苦茶重要視されてるLNG石油等のいわゆるタンカー
これ作ってるのほぼ韓国です
33024/04/28(日)07:32:12No.1183100676+
軍拡競争って極端な話意地の張り合いの究極系だから…
どうして国の経済がやばくなるまでやったんですか??
33124/04/28(日)07:39:15No.1183101564+
>ちゃんと運用する前提でズムちゃん要らないから売りまーすして欲しい国要るかな…
旧型のブロック4の方のトマホーク大量納入するぐらいだから
もし艦艇増配備するってなったら仮にスレ画が売り物になったとして
買うよ!って言い出す可能性も少しはありそうだし…
33224/04/28(日)07:40:35No.1183101730+
>造船の話すると今目茶苦茶重要視されてるLNG石油等のいわゆるタンカー
>これ作ってるのほぼ韓国です
国内船主もLNGタンカーの新造船はほぼすべてヒュンダイや大宇だからね
世界中のLNGタンカーがほぼ韓国建造で
国内でかつて建造された古い丸型のLNGタンカーも補修修繕ドックをシンガポールとか韓国のドックでやってる
33324/04/28(日)07:43:24No.1183102093そうだねx1
大宇造船海洋はもう無いのよおじいちゃん…
33424/04/28(日)07:45:33No.1183102394+
>大宇造船海洋はもう無いのよおじいちゃん…
ごめん商船三井のプレス見たら大宇じゃなくてハンファオーシャンでした
韓国は船用品の特に内装関連がデザイン性あって強い船主がこういうブリッジや船室のデザインにしたいんですって言うのをくみ取れる
https://www.mol.co.jp/pr/2024/24030.html
33524/04/28(日)07:46:59No.1183102573そうだねx1
>ちょっと前までは中国を西側に引き込むキッシンジャーの戦略に日本も付き合わされてて
>いざ核持った中国が言うこと聞く訳ないという実態が判明したら今度は船が造れない
>アメリカくん?お前マジ…
いつものことじゃん
33624/04/28(日)07:47:47No.1183102668+
どこも艦船でいい話聞かない辺り大分マシな日本と中国は相当上澄みな方なのか…
33724/04/28(日)07:49:53No.1183102951+
現代重工業がフィラデルフィア造船所と海軍コーストガード向けMRO覚書交わして
ハンファオーシャンはオースタルUSA買収に動く
ハンファはラドフォード陸軍弾薬工場の近代化事業も受注してたね
33824/04/28(日)07:49:59No.1183102977+
>>造船の話すると今目茶苦茶重要視されてるLNG石油等のいわゆるタンカー
>>これ作ってるのほぼ韓国です
>国内船主もLNGタンカーの新造船はほぼすべてヒュンダイや大宇だからね
>世界中のLNGタンカーがほぼ韓国建造で
>国内でかつて建造された古い丸型のLNGタンカーも補修修繕ドックをシンガポールとか韓国のドックでやってる
ただ韓国も今後の更新需要補えるかどうか
LNGタンカーは技術的には簡単なものなのでいざとなれば色んなところで作れるんだけど中国が安値攻勢で欧米の造船潰したせいで更新しきれるかどうかなあ
33924/04/28(日)07:51:23No.1183103191+
日本はそもそもモス構造LNG船作らなくなって久しい…
34024/04/28(日)07:53:05No.1183103474+
>どこも艦船でいい話聞かない辺り大分マシな日本と中国は相当上澄みな方なのか…
実はシェアで圧倒的な日中韓は薄利多売なので羽振り悪くて欧州の方が高付加価値商品作れるから良いという面も
まあコロナ以降はどうなってるか知らないんだけど
34124/04/28(日)07:53:15No.1183103497+
上澄みの韓国も技術者居ねぇ!ってなって方々からかき集めてるから世界全体で人材がマジで足りない
34224/04/28(日)07:53:53No.1183103609+
中国がマジで儲からなくしちゃったからなあ造船業
34324/04/28(日)07:59:02No.1183104377+
さっきの爆撃機のスレが似たような流れになってたな…
34424/04/28(日)08:00:08No.1183104541+
高付加価値化しようと三菱造船は海外の客船作ろうとして大やけどしたからな新潟造船含めて…
船主の要求する船用品の規格や施工の勝手がわからなかったりトラブルが多いのも原因だったりするけど
34524/04/28(日)08:00:45No.1183104615+
>まあコロナ以降はどうなってるか知らないんだけど
欧州は唯一調子良かったクルーズ船がコロナと戦争でめっちゃ煽り食らってしんどい状況みたいよ
34624/04/28(日)08:07:12No.1183105526+
中国はバラ積み船とコンテナ船とコンテナ製造が超強い
韓国は世界のタンカーの8割を建造してる
日本はコンテナ船が強い
34724/04/28(日)08:12:59No.1183106424+
造船は利益度外視の国策企業として飼っておかないといけない時代なんだな
34824/04/28(日)08:14:19No.1183106615+
大型客船やタンカーなどの造船は一度やめるとノウハウが途切れてしまうからなあ
34924/04/28(日)08:15:15No.1183106760+
座学でどうにもならない技術というのももどかしい…
35024/04/28(日)08:16:03No.1183106879+
巨大な船でしかも軍艦なんて建造ノウハウが貴重すぎるからな…
35124/04/28(日)08:16:27No.1183106938+
一応ロボット化とかは造船も進めてくらしいけどねえ
どこまでやれるのか
35224/04/28(日)08:19:13No.1183107355+
>一応ロボット化とかは造船も進めてくらしいけどねえ
>どこまでやれるのか
腕のいい職人の溶接手法をデータ化しないといけない。気温や湿度に合わせて溶接機の電流電圧を細かく変更するんだけど誰も明かさないから。
35324/04/28(日)08:20:46No.1183107617+
造船より好調な業界多いし今から人が入るってないだろうし先は厳しいな
35424/04/28(日)08:24:18No.1183108213+
造船業は一度仕事として付くと何とも言えない奥深さがある深すぎて大変
狭くて技術者も少ないので船の電氣関係やってるけど船舶電装士でくいっぱぐれない…
35524/04/28(日)08:27:25No.1183108739+
三井E&S造船がクソでけぇタンカーつくってたよね


fu3408592.jpg 1714240669417.jpg fu3408619.jpg