二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714137693141.jpg-(94389 B)
94389 B24/04/26(金)22:21:33No.1182609160+ 23:31頃消えます
好きなコンボを貼るぜ!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/26(金)22:22:21No.1182609582+
なんか度々このコンボやってる印象ある
224/04/26(金)22:23:12 ID:iJh2LfwENo.1182609987そうだねx32
削除依頼によって隔離されました
言いくるめが勝敗を分かつ半分TRPGだった頃
324/04/26(金)22:23:39No.1182610204そうだねx9
>言いくるめが勝敗を分かつ半分TRPGだった頃
424/04/26(金)22:24:35No.1182610707そうだねx31
冗談でTRPGみたいな話してるんじゃなくてたまにマジで言ってる奴が出てくる
524/04/26(金)22:25:11 ID:tZr8KV/.No.1182610975そうだねx6
原作でやってるのはM&Wだって知らない人?
624/04/26(金)22:26:29No.1182611576+
聞き慣れない電導率
724/04/26(金)22:28:24No.1182612460そうだねx12
そもそも羽蛾も言われる前に気付いてる時点で一般的にも知られているコンボな事を理解できるといいね
824/04/26(金)22:28:42No.1182612590そうだねx12
月を破壊して潮を引かせるのはまぁ割と…
924/04/26(金)22:28:57 ID:pZuEOyxANo.1182612709そうだねx33
削除依頼によって隔離されました
>?
>冗談でTRPGみたいな話してるんじゃなくてたまにマジで言ってる奴が出てくる
>原作でやってるのはM&Wだって知らない人?
キレすぎだろ…
1024/04/26(金)22:29:22No.1182612904そうだねx15
>そもそも羽蛾も言われる前に気付いてる時点で一般的にも知られているコンボな事を理解できるといいね
逆にいうと開発者のペガサスも知らないクリボーの機雷化はなんなんだよ
1124/04/26(金)22:29:48 ID:tZr8KV/.No.1182613104そうだねx13
総ツッコミされて引くに引けなくなってそう
1224/04/26(金)22:30:13No.1182613291+
>逆にいうと開発者のペガサスも知らないクリボーの機雷化はなんなんだよ
あれは機雷化と増殖のコンボへのリアクションだろ
1324/04/26(金)22:30:46No.1182613529+
遊戯が一番使ってたコンボってマジカルシルクハットかな
1424/04/26(金)22:30:51No.1182613565+
>>逆にいうと開発者のペガサスも知らないクリボーの機雷化はなんなんだよ
>あれは機雷化と増殖のコンボへのリアクションだろ
そんな雑魚モンスター使う奴初めて見たって反応がまず面白い
1524/04/26(金)22:30:54No.1182613588そうだねx5
この辺は読んでてもまぁ納得したけど闇晦ましの城の浮遊リング破壊!!は困惑が勝った記憶ある
1624/04/26(金)22:30:59No.1182613624そうだねx8
このデュエルで一番ヤバいのはスレ画の前の鱗粉の効果がリアルタイムで処理されてるところだと思う
1724/04/26(金)22:31:02No.1182613646そうだねx4
これについてはまきうの効果がそもそもなんなんだって思う
1824/04/26(金)22:31:39No.1182613935+
>このデュエルで一番ヤバいのはスレ画の前の鱗粉の効果がリアルタイムで処理されてるところだと思う
ターンごととかじゃなくてガンガン減ってたよねあれ
1924/04/26(金)22:31:48No.1182614001+
M&Wには攻撃属性ってのがちゃんとある小説版でその辺深く語られてるよ
例えばエルフの剣士はエルフなので魔法適性があって剣士のクラスだから強いモンスター側の存在だったり
2024/04/26(金)22:31:53No.1182614040+
>月を破壊して潮を引かせるのはまぁ割と…
元々敵のモンスターにフィールド浸食能力があって
場に出てる魔法カードの魔性の月の効果でその威力が増してた
場から月がなくなったことで本来の威力に戻り浸食度合いも減ったってだけなんだけどどの辺に問題がある?
2124/04/26(金)22:31:59No.1182614069+
>言いくるめが勝敗を分かつ半分TRPGだった頃
なんならダイスも振るよな
砦を守るドラゴンの回避確率60%!
2224/04/26(金)22:32:02No.1182614084+
>この辺は読んでてもまぁ納得したけど闇晦ましの城の浮遊リング破壊!!は困惑が勝った記憶ある
光の護封剣が消えて落下して圧殺も???ってなる
2324/04/26(金)22:32:09No.1182614125そうだねx2
カースオブドラゴンと燃え盛る大地でフィールド全体攻撃できるの好き
2424/04/26(金)22:32:15No.1182614164そうだねx2
-300!
-300!
-300!
-300!
2524/04/26(金)22:32:42No.1182614354+
>そんな雑魚モンスター使う奴初めて見たって反応がまず面白い
海馬も舞もクリボーへのリアクションは共通してたから
なんか勝手に爆発する低ステ雑魚モンスター程度に思われてる感じ
2624/04/26(金)22:33:00No.1182614497そうだねx1
フフフ…なぜ浮遊リングを失った闇くらましの城が浮かんでいられると思う?
2724/04/26(金)22:33:02No.1182614512+
この辺のせいでデーモンの召喚好きになった気がする
あと自分ではあんまり使えなかったけど魔霧雨も
2824/04/26(金)22:33:09No.1182614555+
>>月を破壊して潮を引かせるのはまぁ割と…
>元々敵のモンスターにフィールド浸食能力があって
>場に出てる魔法カードの魔性の月の効果でその威力が増してた
>場から月がなくなったことで本来の威力に戻り浸食度合いも減ったってだけなんだけどどの辺に問題がある?
というかカードのがしっかり新ルールであろうフィールドに対応した効果になってるのペガサス調整頑張ったんだろうなって
2924/04/26(金)22:33:49No.1182614834そうだねx13
>>月を破壊して潮を引かせるのはまぁ割と…
>元々敵のモンスターにフィールド浸食能力があって
>場に出てる魔法カードの魔性の月の効果でその威力が増してた
>場から月がなくなったことで本来の威力に戻り浸食度合いも減ったってだけなんだけどどの辺に問題がある?
月を破壊するところ…
3024/04/26(金)22:34:07No.1182614970+
濡れている〜
3124/04/26(金)22:34:42No.1182615245+
実は何でタイムマジックで恐竜が絶滅するのか
なんで絶滅すると負けるのか分からなかった…
3224/04/26(金)22:34:55No.1182615329+
ちゃんとルールというか融合の法則にあるっぽいのに一回しか出てこない属性反発作用
3324/04/26(金)22:35:09 ID:tZr8KV/.No.1182615428そうだねx6
原作読めば分かるような部分延々擦ってるのはネットネタでしか知らないんだろうなって…
3424/04/26(金)22:35:10No.1182615431+
>海馬も舞もクリボーへのリアクションは共通してたから
>なんか勝手に爆発する低ステ雑魚モンスター程度に思われてる感じ
増殖する事で機雷になるとは言ってもカード2枚使うならもうちょっとマシなコンボM&Wにあるだろうし…
3524/04/26(金)22:35:17No.1182615482+
「」が頻繁にツッコミ入れる描写って大体貼られていない前のページで前振りなり伏線があるやつだから原作読んでないんだなってなる
もっとツッコミどころがあるページもあるのにね
3624/04/26(金)22:35:20No.1182615498+
>フフフ…なぜ浮遊リングを失った闇くらましの城が浮かんでいられると思う?
何!?浮遊力激減だと!?
3724/04/26(金)22:35:38No.1182615622そうだねx27
>原作読めば分かるような部分延々擦ってるのはネットネタでしか知らないんだろうなって…
待って
原作読んでたら分かるってことにしないで?
3824/04/26(金)22:35:56No.1182615751+
攻撃力が0になったゾンビモンスターは蘇生できない!!
3924/04/26(金)22:36:07No.1182615836そうだねx16
人の沸点って色々あるんだなぁ
4024/04/26(金)22:36:12No.1182615886そうだねx1
>月を破壊するところ…
魔性の月は遊戯が出した魔法カードだしそれを破壊するってのは別にカードゲームだと普通のことだけど?
岩石の巨兵そんな効果あったのかってのは驚くかもしれんが
4124/04/26(金)22:36:22No.1182615980+
キースの機械モンスターは全て対魔法装甲というのも一枚一枚細かい判定というか効果あるやつと無いやつがいるんだろうか?
4224/04/26(金)22:36:27No.1182616003+
11期になってやっとシーステルス戦法が再現されたのでそのうち他の言ったもん勝ちルールも再現されそう
4324/04/26(金)22:36:40No.1182616095+
>待って
>原作読んでたら分かるってことにしないで?
いや分かる部分は普通にあるだろ前後の流れ的にも
4424/04/26(金)22:36:52No.1182616193そうだねx2
どうせ原作アンチだろ
4524/04/26(金)22:37:06No.1182616290+
でも「攻撃の明かりで一瞬敵の姿が見えた!」って演出は好き
4624/04/26(金)22:37:08No.1182616315+
>月を破壊するところ…
月を攻撃対象に選んだだけだろモンスターにしか攻撃できないってどこに書いてる?
4724/04/26(金)22:37:26No.1182616429+
>攻撃力が0になったゾンビモンスターは蘇生できない!!
蘇るたびに攻撃力をあげられないと死ぬんだろうな
4824/04/26(金)22:38:00No.1182616662そうだねx4
>いや分かる部分は普通にあるだろ前後の流れ的にも
分かる"部分"はって言ってる時点で分からない部分もあると言ってるも同義じゃん!
4924/04/26(金)22:38:06No.1182616699そうだねx8
>どうせ原作アンチだろ
ぶっちゃけこの程度でアンチ扱いは流石に神経質がすぎる
5024/04/26(金)22:38:15No.1182616774+
特にそんなこと書いてないけど納得できるラインは女性に女性の誘惑は通じないとか
5124/04/26(金)22:38:24No.1182616822+
回避確率35パーセント!
5224/04/26(金)22:38:38 ID:tZr8KV/.No.1182616917そうだねx8
茶化す流れにしたいのに邪魔されてなんかムキになってる子がいる感じ
5324/04/26(金)22:38:39No.1182616919+
スレ画はコンボで一時的にとは言え青眼の3000を超えたのが印象に残る
5424/04/26(金)22:38:48No.1182616981そうだねx1
ソリッドヴィジョンだと画的に理解できるけどソリッドヴィジョン以前のM&Wすげえ大変そう
5524/04/26(金)22:38:54No.1182617022+
>分かる"部分"はって言ってる時点で分からない部分もあると言ってるも同義じゃん!
5624/04/26(金)22:39:11No.1182617153+
フィールドが割れた以上勝負は引き分けだ!
5724/04/26(金)22:39:18No.1182617206+
急に生えてきたような設定は元ネタのMtGにある能力だったりする
5824/04/26(金)22:39:27No.1182617275そうだねx2
>攻撃力が0になったゾンビモンスターは蘇生できない!!
それは攻撃力を上げてから蘇生するからでは?前の効果満たさないと後の効果不発するのはOCGでもあるだろ
5924/04/26(金)22:39:34No.1182617332そうだねx2
漫画的にはこの程度のファジーさがあったほうがおもろいと思う
6024/04/26(金)22:39:49No.1182617432+
>スレ画はコンボで一時的にとは言え青眼の3000を超えたのが印象に残る
グレート・モスも完全究極体なら青眼超えるからな
6124/04/26(金)22:40:08No.1182617587+
融合でマンモスを相手に埋め込むの割と好き
6224/04/26(金)22:40:29No.1182617740そうだねx27
初期のライブ感も魅力あるよねって話なのに
僕の大好きな作品を愚弄するなぁぁ!ってなっちゃったのかな
6324/04/26(金)22:40:29No.1182617741+
魔性の月を出した時のシーンを見れば分かるが物理的に満月がフィールド上に浮いてるからな
6424/04/26(金)22:41:01No.1182618007+
原作版リビデは蘇生する度に攻撃力上がり続ける仕様だから上げられない0になると蘇生も出来ないは割と納得感あるよね
6524/04/26(金)22:41:13No.1182618102そうだねx13
>初期のライブ感も魅力あるよねって話なのに
>僕の大好きな作品を愚弄するなぁぁ!ってなっちゃったのかな
キミにはいったい何が見えてるんだ
6624/04/26(金)22:41:22No.1182618173そうだねx2
>>攻撃力が0になったゾンビモンスターは蘇生できない!!
>それは攻撃力を上げてから蘇生するからでは?前の効果満たさないと後の効果不発するのはOCGでもあるだろ
これは実際そうっぽいんだよね
「攻撃力を10%上げて蘇生」するのに攻撃力0になると攻撃力上げられなくなるから蘇生不可になる
6724/04/26(金)22:41:27No.1182618210+
闇くらましの城は
場に出したとき浮遊カウンターを置く
カウンターがのっている間「飛行」を得る
破壊される場合代わりにカウンターが取り除かれ自分の場の飛行を持たないモンスターを全て破壊する
みたいな感じなんじゃないかな
6824/04/26(金)22:41:47No.1182618361+
>原作版リビデは蘇生する度に攻撃力上がり続ける仕様だから上げられない0になると蘇生も出来ないは割と納得感あるよね
攻守逆転以外でも攻撃力を上げさせない方法取ったら殺せるとかあるのかね?とはふと思った
6924/04/26(金)22:42:22No.1182618599+
まずい!!
7024/04/26(金)22:42:24No.1182618616+
月を攻撃する!
7124/04/26(金)22:42:27No.1182618647+
>融合でマンモスを相手に埋め込むの割と好き
マンモスの墓場+融合+魔法効果の矢の三枚を使ってるからめちゃくちゃ高コストなコンボよね
7224/04/26(金)22:42:32 ID:tZr8KV/.No.1182618684そうだねx4
別にツッコミ入れるようなシーンどもないところまで茶化そうとしたらそりゃ指摘されるだろ月を破壊とか
7324/04/26(金)22:42:35No.1182618712+
>フィールドが割れた以上勝負は引き分けだ!
(何故か背景で減っていくライフ)
7424/04/26(金)22:42:45No.1182618788そうだねx2
結局のところカードの情報を反映するこのソリッドビジョンシステムがそういう処理をしてる以上
これは正しい効果なんだ
7524/04/26(金)22:42:56No.1182618875そうだねx1
近年のこの辺の話の流れ込みの効果を頑張ってOCGに落とし込むのちょっと好き
7624/04/26(金)22:43:01No.1182618915そうだねx5
>別にツッコミ入れるようなシーンどもないところまで茶化そうとしたらそりゃ指摘されるだろ月を破壊とか
その流れで「月を破壊」を出すと話がややこしくなるだろ!
7724/04/26(金)22:43:29No.1182619132そうだねx13
>別にツッコミ入れるようなシーンどもないところまで茶化そうとしたらそりゃ指摘されるだろ月を破壊とか
いやまあ…月破壊は言われると思うぞ
7824/04/26(金)22:43:36No.1182619166そうだねx1
>その流れで「月を破壊」を出すと話がややこしくなるだろ!
それこそ月を破壊は前後の流れ見てたら普通に理解出来るシーンじゃん
7924/04/26(金)22:43:40No.1182619199+
仮に攻撃力0を蘇生出来てもゾンビは攻撃表示しか出来ないから攻撃力0の的にしかならないのね
8024/04/26(金)22:44:04No.1182619349+
スレ画だけでもTCGで言う効果テキストは読者に示されてないのがよく分かる
読者には何が起こるかでしか効果は分からないから描写があるならそういう効果のカードだったと言うことだ
8124/04/26(金)22:44:08No.1182619368+
この前の場面でグレートモスの攻撃の前に遊戯が1ドローしてるってモスの飛翔に1ターン掛かってるってことでいいのかな
8224/04/26(金)22:44:30No.1182619561+
漫画の描写に突っ込む奴を叩くターンだから今は
8324/04/26(金)22:44:32No.1182619589そうだねx3
>それこそ月を破壊は前後の流れ見てたら普通に理解出来るシーンじゃん
それは自分の度量の広さを誇っていいと思う
8424/04/26(金)22:44:49 ID:tZr8KV/.No.1182619708そうだねx2
何度も言われてるが月は遊戯が出した魔法カードが場に残ってるのを自ら破壊しただけだぞ?
8524/04/26(金)22:44:55No.1182619743+
ソリッドビジョンない頃はどうやって効果処理してたのか気になる
ジャッジやるのクソほど大変そう
8624/04/26(金)22:44:56No.1182619752+
ドラゴンを呼ぶ笛が墓地に送られたので一枚ドローさせてもらうぞ…
8724/04/26(金)22:45:09No.1182619862+
>この前の場面でグレートモスの攻撃の前に遊戯が1ドローしてるってモスの飛翔に1ターン掛かってるってことでいいのかな
特殊召喚したモンスターはそのターン攻撃できないルールがあったような
8824/04/26(金)22:45:16No.1182619929+
梶木戦は岩石の巨兵を島として使うつもりかって部分も好きなんだよね
8924/04/26(金)22:45:18No.1182619942そうだねx1
>それは自分の度量の広さを誇っていいと思う
マジで前後の流れ知らずに言ってる?
9024/04/26(金)22:45:23No.1182619986そうだねx1
月への攻撃はOCGじゃ魔法カードに攻撃できないけどM&Wだと攻撃できるといわれればそうなのかもしれないけど覚えてる限りその1度しか魔法カードに攻撃してるシーンないし岩石の巨兵にそういった効果があるとも説明されてないから余計突飛に感じる
まあ原作のスピード感好きだし読んでるとそんなに気にならないんだけど
9124/04/26(金)22:45:30No.1182620026そうだねx2
>何度も言われてるが月は遊戯が出した魔法カードが場に残ってるのを自ら破壊しただけだぞ?
まずそれが出来るってことを示されてなかったし他でもやってなかったと思うんだが…
9224/04/26(金)22:45:41No.1182620104+
漫画表現としてこのサイズに入るテキストが「魔の霧が場のモンスターを包み込む」なだけで実際の魔霧雨カードには色々効果が描いてあるんだよ
羽蛾が今さらになってから驚いてるのは知らん
9324/04/26(金)22:45:51No.1182620186+
>>>攻撃力が0になったゾンビモンスターは蘇生できない!!
>>それは攻撃力を上げてから蘇生するからでは?前の効果満たさないと後の効果不発するのはOCGでもあるだろ
>これは実際そうっぽいんだよね
>「攻撃力を10%上げて蘇生」するのに攻撃力0になると攻撃力上げられなくなるから蘇生不可になる
そもそもカードのテキストには10%とかどこにも書いてないんだけどね…
9424/04/26(金)22:45:55No.1182620225+
月破壊はぶっちゃけトンチバトルだったとは思う
9524/04/26(金)22:45:57No.1182620238+
海馬がペガサス戦でいきなり手札捨てたのも謎だったよね
9624/04/26(金)22:46:00 ID:tZr8KV/.No.1182620260そうだねx4
原作知らないのに無理に話に混ざろうとするのやめた方がいいよ
9724/04/26(金)22:46:03No.1182620276+
砦を守る翼竜の回避確率35%で回避成功引いたのは運いいよな
9824/04/26(金)22:46:25No.1182620447そうだねx8
闇エネルギーで攻撃力3倍とかやってた作者がそこまで考えてるわけないだろ
でも面白いから良いんだよライブ感も含めて
9924/04/26(金)22:46:30No.1182620494+
>攻守逆転以外でも攻撃力を上げさせない方法取ったら殺せるとかあるのかね?とはふと思った
その辺は色々あるんじゃない?そいつ自体がアンデだから融合1枚あるだけで属性反発作用使ってただの的にするとかは皆やってきそうだし
10024/04/26(金)22:46:34No.1182620527+
時の魔術師の効果の幅がよくわかんねえ
恐竜は絶滅するけどハーピィやリボルバードラゴンは攻撃力減るだけって効果がファジーすぎる
10124/04/26(金)22:46:36No.1182620542そうだねx2
>そもそもカードのテキストには10%とかどこにも書いてないんだけどね…
流石にそれは今更すぎる
クリボーとか何も書いてないぞ
10224/04/26(金)22:46:38No.1182620558そうだねx2
>まずそれが出来るってことを示されてなかったし他でもやってなかったと思うんだが…
場に残ってる魔法カードに干渉出来るのは普通のことなんだが
10324/04/26(金)22:46:51No.1182620646+
カードに書いてない効果が多すぎる
10424/04/26(金)22:46:53No.1182620663+
>特殊召喚したモンスターはそのターン攻撃できないルールがあったような
遊戯のターンのガイアの攻撃で出てきて羽蛾のターンで攻撃だから召喚は前のターンじゃない?
10524/04/26(金)22:47:01No.1182620718+
濡れている…♥
10624/04/26(金)22:47:08No.1182620778そうだねx14
>闇エネルギーで攻撃力3倍とかやってた作者がそこまで考えてるわけないだろ
>でも面白いから良いんだよライブ感も含めて
そもそも別に誰も悪いとは言ってないから急に切れ散らかしてる奴が空気読めてない感はある
10724/04/26(金)22:47:33No.1182620966そうだねx1
このカードゲームえ?そんなのあんの?それいいの…?が割と常だよね
10824/04/26(金)22:47:36No.1182620987そうだねx1
サイバーボンテージ付けてパワーアップできるかは各自でご判断を!
10924/04/26(金)22:47:52No.1182621109そうだねx7
>>闇エネルギーで攻撃力3倍とかやってた作者がそこまで考えてるわけないだろ
>>でも面白いから良いんだよライブ感も含めて
>そもそも別に誰も悪いとは言ってないから急に切れ散らかしてる奴が空気読めてない感はある
そこは別に変じゃないだろって突っ込まれてるだけなのにそういうことにしたくてウズウズしてそう
11024/04/26(金)22:47:57No.1182621163そうだねx1
城が落ちるは意味わかんねえだろ
カタパルトタートルで射出しだすのも含めて
11124/04/26(金)22:48:01No.1182621197そうだねx1
>そもそも別に誰も悪いとは言ってないから急に切れ散らかしてる奴が空気読めてない感はある
まあそれぐらい変なやつがいたほうが遊戯王スレとしては面白いからいいんじゃないか?
11224/04/26(金)22:48:25No.1182621365+
ホーリーエルフが誘惑のシャドウに耐性あります!
とかもカードテキストから読み解けるわけがないのだ
11324/04/26(金)22:48:30No.1182621396そうだねx1
スレ画は明確にコンボっぽいからさておきフィールドパワーソースはペガサス島特別ルールだった気もするが
初戦の遊戯と城之内以外はみんな普通に使いこなしてたし遊戯もすぐに利用してるの地味にすごいと思う
11424/04/26(金)22:48:40No.1182621462+
>時の魔術師の効果の幅がよくわかんねえ
>恐竜は絶滅するけどハーピィやリボルバードラゴンは攻撃力減るだけって効果がファジーすぎる
マジックカードだし時の魔術師
効果4つくらいある魔法って考えるとまあよくあるだろ
11524/04/26(金)22:48:42No.1182621474+
とりあえずM&Wは飛行能力持った奴はデッキに入れておいた方がいい
バトルシティですらその辺の有無が重要になって来るシーンがある
11624/04/26(金)22:49:01No.1182621609そうだねx3
浮遊効果を持つ要塞クジラに対して鎖付きブーメランで乗り移って雷落とすとかバトルシティのカジキ戦もなかなかだよな
11724/04/26(金)22:49:02No.1182621621そうだねx3
どうせつっこむなら「月を破壊」ではなくそれで水が引いたことなんだが
それはそれでフィールド特殊ルールは仕様が探り探りって設定と梶木が予定より上手く行くことを疑問に思う(気づいてないけど水位が上がってる)って伏線はあるという
11824/04/26(金)22:49:06No.1182621649+
レスポンチデュエリストなんでしょ
11924/04/26(金)22:49:34 ID:tZr8KV/.No.1182621853そうだねx4
これはまともに相手してもだめなやつっぽいな
茶化すことと邪魔する人間叩くことしか考えてないわ
12024/04/26(金)22:49:44No.1182621920+
>レスポンチデュエリストなんでしょ
負けると罰ゲームでID出るやつか…
12124/04/26(金)22:49:50No.1182621969+
飛行エレファンツ一帯に完封されたもんなキース
12224/04/26(金)22:50:00No.1182622059そうだねx1
原作アンチって言えば荒らせるって思ってんのかな…
12324/04/26(金)22:50:03No.1182622085そうだねx1
>これはまともに相手してもだめなやつっぽいな
>茶化すことと邪魔する人間叩くことしか考えてないわ
自分のこと面白いと思ってそうなレス
12424/04/26(金)22:50:11No.1182622160+
>とりあえずM&Wは飛行能力持った奴はデッキに入れておいた方がいい
>バトルシティですらその辺の有無が重要になって来るシーンがある
ただ飛行能力持ちだけで固めるのもまずいんだよな
迷宮兄弟戦みたいなのもあるから
12524/04/26(金)22:50:12No.1182622163そうだねx2
グレートモスの口がエッチな穴に見えて濡れている…が卑猥に感じてしまった
12624/04/26(金)22:50:24No.1182622235+
>とりあえずM&Wは飛行能力持った奴はデッキに入れておいた方がいい
>バトルシティですらその辺の有無が重要になって来るシーンがある
羽蛾は虫だから飛べるやつもおるんだろうなグレートモスも持ってそう
12724/04/26(金)22:50:40No.1182622341+
>グレートモスの口がエッチな穴に見えて濡れている…が卑猥に感じてしまった
言われてみればまんこに見えなくもないな…
12824/04/26(金)22:50:40No.1182622348そうだねx1
月が海の水位に影響与えるのは分かるけど壊すと元より引くのはなんかおかしいだろとは思う
12924/04/26(金)22:50:44No.1182622378+
ゲーム上おかしくないという前提で筋が通るように解釈することはできるだろうけど
逆にそういう隙間はある
13024/04/26(金)22:50:51No.1182622418+
闇くらましの城が一度だけ戦闘破壊を耐えれるとかそういう効果ないのに浮遊リングだけ壊れるのが不思議だった
ルール的に攻撃力が1でも上回ってたら破壊できる筈だし上回ってないなら一ミリも傷が付かない筈なのに
13124/04/26(金)22:50:54No.1182622451+
>グレートモスの口がエッチな穴に見えて濡れている…が卑猥に感じてしまった
言われてみれば小さな突起があるし()な形してるな…
13224/04/26(金)22:51:07No.1182622546+
>グレートモスの口がエッチな穴に見えて濡れている…が卑猥に感じてしまった
高橋先生たぶんそこまで考えてると思うよ
13324/04/26(金)22:51:19No.1182622629+
>月が海の水位に影響与えるのは分かるけど壊すと元より引くのはなんかおかしいだろとは思う
実際に現実の月が爆散した場合の海の挙動はどういうのが正しいんだろう
13424/04/26(金)22:51:22No.1182622650+
言ったもん勝ちってカードゲームあるあるだしそのガバガバさが面白いと思うが
13524/04/26(金)22:51:32No.1182622724+
>原作アンチって言えば荒らせるって思ってんのかな…
まあ特にレスに内容はなく攻撃するだけだからいいんじゃないか?
無視はしやすい
13624/04/26(金)22:52:01No.1182622951+
まきう…
13724/04/26(金)22:52:04No.1182622960そうだねx3
自分の場に置いたカードを自分のモンスターの攻撃で壊すこと自体あれが初めてだったと思うしできることに驚愕するのは当然だと思う
13824/04/26(金)22:52:13No.1182623034+
>どうせつっこむなら「月を破壊」ではなくそれで水が引いたことなんだが
そこも元々リバイアンが持ってる能力でフィールド浸食したんだからそういう仕様としか
>それはそれでフィールド特殊ルールは仕様が探り探りって設定と梶木が予定より上手く行くことを疑問に思う(気づいてないけど水位が上がってる)って伏線はあるという
カードの組み合わせ次第でシナジー起きるゲームだから全部覚え切るのはまあ無理よね
13924/04/26(金)22:52:15No.1182623046そうだねx1
>言ったもん勝ちってカードゲームあるあるだしそのガバガバさが面白いと思うが
言ったもん勝ちでガバガバのカードゲームはちょっとルール考えて欲しいかな…
14024/04/26(金)22:52:22No.1182623109+
>月が海の水位に影響与えるのは分かるけど壊すと元より引くのはなんかおかしいだろとは思う
破壊された時にそういう効果が発動するんだろってレスがされると思う
されないかもしれない
14124/04/26(金)22:52:23No.1182623115そうだねx1
>言ったもん勝ちってカードゲームあるあるだしそのガバガバさが面白いと思うが
タイトにやる過ぎるとヴレインズみたいになっちまうからな
14224/04/26(金)22:52:26No.1182623137+
デーモンが雷属性の攻撃するのがなんなの
14324/04/26(金)22:52:32No.1182623185+
>月が海の水位に影響与えるのは分かるけど壊すと元より引くのはなんかおかしいだろとは思う
月の引力で水位が上がってるんだからそれが壊れたら下がるってことじゃねえの?
14424/04/26(金)22:52:38No.1182623221そうだねx2
マジで語彙が無いんだな…
14524/04/26(金)22:52:48No.1182623306そうだねx3
一番おかしいの適当に回避する砦を守る翼竜だろ
14624/04/26(金)22:52:51No.1182623326+
>浮遊効果を持つ要塞クジラに対して鎖付きブーメランで乗り移って雷落とすとかバトルシティのカジキ戦もなかなかだよな
カジキ戦だけノリが王国に回帰し過ぎる
城之内君も上級モンスター直出ししちゃってルール知らねーのかよ!煽られるし
14724/04/26(金)22:52:55No.1182623358+
闇くらましの城と浮遊リングが別々のモンスター扱いで闇くらましの城に対する効果または戦闘破壊を浮遊リングが代わりに受ける効果を持たせて欲しい
14824/04/26(金)22:53:22No.1182623601そうだねx2
>月が海の水位に影響与えるのは分かるけど壊すと元より引くのはなんかおかしいだろとは思う
そりゃ月のお陰で浸食率上昇してるんだからなくなったら元の威力に戻るだろう
梶木だってあれなんかいつもより威力あるな?ってなってたんだし
14924/04/26(金)22:53:37No.1182623697+
>デーモンが雷属性の攻撃するのがなんなの
雷が好きな悪魔だからじゃない?
15024/04/26(金)22:53:42No.1182623734+
攻撃力の増減って割とファジーだよね
15124/04/26(金)22:53:51No.1182623799+
>一番おかしいの適当に回避する砦を守る翼竜だろ
35%とかいう絶妙に計算するのめんどくさくなる数字は何なんだよ
15224/04/26(金)22:53:53No.1182623814+
>一番おかしいの適当に回避する砦を守る翼竜だろ
砦を守るって名前のくせに回避するの納得いかない避けたら守れないだろ
15324/04/26(金)22:53:55No.1182623825そうだねx3
>一番おかしいの適当に回避する砦を守る翼竜だろ
!!
15424/04/26(金)22:53:56No.1182623830+
よくわからないのは闇くらましの城落下で敗北
あれって守備表示で召喚してたんじゃないの?
15524/04/26(金)22:54:02No.1182623875+
>デーモンが雷属性の攻撃するのがなんなの
デーモンが雷使っちゃだめか…?
15624/04/26(金)22:54:06No.1182623904+
光の封札剣でフィールドに封印したカードは連鎖破壊とかで破壊できるけどあれは光の封札剣の仕様なのかマジック&ウィザーズの仕様なのかわかんね!
15724/04/26(金)22:54:08No.1182623934+
>デーモンが雷属性の攻撃するのがなんなの
魔降雷!!!!
15824/04/26(金)22:54:10No.1182623944+
カースドラゴンがカードの効果で森を焼くの割りと好き
15924/04/26(金)22:54:33No.1182624109そうだねx1
フィールドによる攻守増減をOCG化にあたって固定値にしたのは英断だと思う
16024/04/26(金)22:54:33No.1182624113+
>>デーモンが雷属性の攻撃するのがなんなの
>デーモンが雷使っちゃだめか…?
へ…ヘイトスピーチ
16124/04/26(金)22:54:38No.1182624155+
>よくわからないのは闇くらましの城落下で敗北
>あれって守備表示で召喚してたんじゃないの?
王国編ってルールで場にモンスター居ないと負けとかなかったっけ?
16224/04/26(金)22:54:43No.1182624178そうだねx2
梶木戦は全部梶木が本編で全部説明してるだろ…
あいつの戦術は盤面を水のフィールドにして相手がカードを出せなくなるっていう盤面封鎖戦術使いで魔性の月は満ちをパワーアップさせる効果もあるから破壊したってそれだけだって…
16324/04/26(金)22:55:18 ID:tZr8KV/.No.1182624464そうだねx2
普通に語ってる人が増えて来て何でもないとこまでネタ扱いしようとしてるのが浮いてるな
16424/04/26(金)22:55:20No.1182624473+
>魔性の月は満ちをパワーアップさせる効果もあるから破壊した
これで元より引くのはおかしくね?
16524/04/26(金)22:55:22No.1182624489+
攻撃力互角でも先制攻撃やら回避やらで相打ちにならないケースがあってよくわかんね!
16624/04/26(金)22:55:23No.1182624499そうだねx7
バカのフリをしてるつもりのバカ
16724/04/26(金)22:55:30No.1182624549+
>よくわからないのは闇くらましの城落下で敗北
>あれって守備表示で召喚してたんじゃないの?
下にモンスターが居たからたぶん闇くらましの城の防御力に対して下のモンスター達が攻撃した時と同等のダメージ計算が行われたんだよ
16824/04/26(金)22:55:34No.1182624569+
>サイバーボンテージ付けてパワーアップできるかは各自でご判断を!
カードダス版だと女性モンスター指定でハーピィレディとホーリーエルフとあとなんかもう一人可愛いねーちゃんは確定なんだが
変な上半身だけの切り身みたいな奴が女なのかで議論が割れた記憶がある
16924/04/26(金)22:55:38No.1182624588そうだねx2
>>月が海の水位に影響与えるのは分かるけど壊すと元より引くのはなんかおかしいだろとは思う
>そりゃ月のお陰で浸食率上昇してるんだからなくなったら元の威力に戻るだろう
>梶木だってあれなんかいつもより威力あるな?ってなってたんだし
おかしいと思ってるのは津波発動前より水位が下がってるところじゃない?
リヴァイアサンが干上がった岩場でぴちぴちいってたけど元々水中に召喚してたのにそこも干上がるの?っていう
17024/04/26(金)22:55:38No.1182624595+
>砦を守るって名前のくせに回避するの納得いかない避けたら守れないだろ
場に砦なんかないのに何を守れと?
17124/04/26(金)22:55:40No.1182624600+
梶木はバトルシティでも王国編っぽい戦い方するのすごいと思う
17224/04/26(金)22:55:42No.1182624614そうだねx2
>フィールドによる攻守増減をOCG化にあたって固定値にしたのは英断だと思う
それはそれとして原作でフィールドパワーソースで上昇した半端な数値を元々の数値でカード化したのはどうなんだ…!
17324/04/26(金)22:55:43No.1182624624+
実際フィールドパワーソースの攻撃力%乗算はめちゃくちゃややこしい
17424/04/26(金)22:56:05No.1182624778+
>光の封札剣でフィールドに封印したカードは連鎖破壊とかで破壊できるけどあれは光の封札剣の仕様なのかマジック&ウィザーズの仕様なのかわかんね!
まあ後者
封殺剣でフィールドに封印したカードを「場に出した」扱いで連鎖破壊できるって流れだからな
17524/04/26(金)22:56:11No.1182624812+
>35%とかいう絶妙に計算するのめんどくさくなる数字は何なんだよ
20面ダイスは5%刻みなので面倒くさくない
17624/04/26(金)22:56:11No.1182624815+
>それはそれとして原作でフィールドパワーソースで上昇した半端な数値を元々の数値でカード化したのはどうなんだ…!
しかも一部だけ
17724/04/26(金)22:56:15No.1182624847+
>これで元より引くのはおかしくね?
既に月が出てたから元々の威力より増してたのが作中だぞ?
17824/04/26(金)22:56:55No.1182625124+
王国編の何でもアリのバトルをここまで話してるの初めて見た
17924/04/26(金)22:57:07No.1182625209+
ジャンプでTRPGやってたの今思うと凄いな
18024/04/26(金)22:57:21No.1182625313+
単純に見えるけど複雑だぜ!
18124/04/26(金)22:57:26No.1182625339+
>>よくわからないのは闇くらましの城落下で敗北
>>あれって守備表示で召喚してたんじゃないの?
>王国編ってルールで場にモンスター居ないと負けとかなかったっけ?
場にモンスターがいなくなったらその場で出す
手札にモンスターがいなかったら負けってルールがデスT海馬戦で出てる
18224/04/26(金)22:57:38No.1182625427+
迷宮兄弟の決着も子供ながらになんじゃそりゃって思った記憶
18324/04/26(金)22:57:44No.1182625477そうだねx1
>王国編の何でもアリのバトルをここまで話してるの初めて見た
むしろそれがおもろいって部分は正直共通してそうではあるのだがね
18424/04/26(金)22:57:48No.1182625503+
>>一番おかしいの適当に回避する砦を守る翼竜だろ
>!!
何で驚いてんだよ
うおおお回避するぜぇ!みたいな気合を入れた表情できんのか
18524/04/26(金)22:58:00No.1182625589+
羽賀戦のミラーフォースの反射ダメージ計算がよくわからなかった
18624/04/26(金)22:58:02No.1182625596+
>これは実際そうっぽいんだよね
>「攻撃力を10%上げて蘇生」するのに攻撃力0になると攻撃力上げられなくなるから蘇生不可になる
リミッター解除なんかが攻撃力0のモンスターでも攻撃力2倍になってるし自壊もするって裁定だから0だから適用出来ないってのは違うと思う
18724/04/26(金)22:58:05No.1182625608+
闇くらましの城の件はプレイヤーキラーの方が浮遊リングだけ壊れた!と言い出してるから言ったもんは遊戯じゃなくてプレイヤーキラーの方なんだなこれが
18824/04/26(金)22:58:05No.1182625610そうだねx2
>リヴァイアサンが干上がった岩場でぴちぴちいってたけど元々水中に召喚してたのにそこも干上がるの?っていう
陸に残ったモンスター叩くために陸地近くに移動させた描写あった気がするが
18924/04/26(金)22:58:05No.1182625613+
>>それはそれとして原作でフィールドパワーソースで上昇した半端な数値を元々の数値でカード化したのはどうなんだ…!
>しかも一部だけ
闇のPKと骨塚周りだけ急にそうなったよね
19024/04/26(金)22:58:06No.1182625622+
デーモンもOCGでちゃんと救ってあげて
19124/04/26(金)22:58:08No.1182625640そうだねx1
結構王国編の隠されたコンボみたいなの好き
19224/04/26(金)22:58:11No.1182625661+
原作のリビングデッドの呼び声クソカードすぎ!
19324/04/26(金)22:58:17No.1182625698そうだねx3
ここ数年で急に原作の描写はおかしくないって流れになるようになって面白い
19424/04/26(金)22:58:26No.1182625749+
カタパルトタートル便利すぎない?
19524/04/26(金)22:58:28No.1182625760+
>何度も言われてるが月は遊戯が出した魔法カードが場に残ってるのを自ら破壊しただけだぞ?
自分のコントロールしてる魔法カードを攻撃対象にするのは普通に意味わからんのよ
19624/04/26(金)22:58:34No.1182625804+
地上から月にまで届く攻撃が出来ても海の中のモンスターには攻撃が届かない
19724/04/26(金)22:58:38No.1182625833+
>>>一番おかしいの適当に回避する砦を守る翼竜だろ
>>!!
>何で驚いてんだよ
>うおおお回避するぜぇ!みたいな気合を入れた表情できんのか
敵の攻撃が来たのを察知した表情と!!だろ
19824/04/26(金)22:58:42No.1182625868そうだねx2
水に関して一番のツッコミどころは試合前からフィールド水没させてモンスター隠してる梶木だろ!!!!!
19924/04/26(金)22:58:50No.1182625921+
>おかしいと思ってるのは津波発動前より水位が下がってるところじゃない?
>リヴァイアサンが干上がった岩場でぴちぴちいってたけど元々水中に召喚してたのにそこも干上がるの?っていう
モンスター移動させたシーンあるだろ…梶木に言う文句は相性の良い魔性の月とか自分で入れとけ位だろ
20024/04/26(金)22:58:55No.1182625945+
攻撃力3倍に出来る闇エネルギーをサギー如きに使ってる海馬が馬鹿みたいって言ったか?
20124/04/26(金)22:59:02No.1182625991+
サンガ(2600)とフーガ(2400)の合体攻撃で3500
どういう計算なのだろう?
20224/04/26(金)22:59:11 ID:iJh2LfwENo.1182626057+
これからはリアルで政治と宗教と遊戯王デュエリストキングダム編の話はしないようにするわ
20324/04/26(金)22:59:24No.1182626144そうだねx1
>リヴァイアサンが干上がった岩場でぴちぴちいってたけど元々水中に召喚してたのにそこも干上がるの?っていう
梶木が岩石の巨兵で足場を作るんだろう!って判断して遊戯側のフィールドに全モンスターを移動させたシーンを知らないわけね
20424/04/26(金)22:59:24No.1182626147+
OCGの闇くらましの城とパンプキングが変な攻守してるのいいよね
20524/04/26(金)22:59:26No.1182626163+
アルティメットの効果が王国編だとコストの割に弱いって思ってたからバトルシティ編で強化入って嬉しかった
20624/04/26(金)22:59:27No.1182626176+
闇エネルギーはまあ多分攻撃力600以下しか使えないとか隠された効果ありそう
20724/04/26(金)22:59:32No.1182626201そうだねx1
>ここ数年で急に原作の描写はおかしくないって流れになるようになって面白い
笑っちゃうよね
20824/04/26(金)22:59:35No.1182626221+
梶木は爽やかっぽく見せてるけど陰湿な戦法使ってくるからな
20924/04/26(金)22:59:36No.1182626232そうだねx1
>>何度も言われてるが月は遊戯が出した魔法カードが場に残ってるのを自ら破壊しただけだぞ?
>自分のコントロールしてる魔法カードを攻撃対象にするのは普通に意味わからんのよ
やったんだからできるんだろ
としか言いようがないからねあれ
21024/04/26(金)22:59:42No.1182626276そうだねx1
使えるカードがサギーしか入ってないウイルスコンボってめっちゃ事故るよな
21124/04/26(金)22:59:43 ID:tZr8KV/.No.1182626294そうだねx5
前後の流れ見てたら分かるシーンまでひとくくりにネタにしようとしてるからツッコまれてるだけなのにな
21224/04/26(金)22:59:51No.1182626342そうだねx2
寧ろOCGが原作再現出来て無いとこ結構あるよな
21324/04/26(金)22:59:54No.1182626367+
>ここ数年で急に原作の描写はおかしくないって流れになるようになって面白い
もうツッコミにも飽きてきたからな
なるべく整合性を探そうぜっていうのもアリ
21424/04/26(金)23:00:04No.1182626436+
>何で驚いてんだよ
>うおおお回避するぜぇ!みたいな気合を入れた表情できんのか
邪悪なるワームビーストの毒液へのリアクションだぞあれ
21524/04/26(金)23:00:04No.1182626441+
>迷宮兄弟の決着も子供ながらになんじゃそりゃって思った記憶
そう?
あれはむしろブラマジの進軍が遊戯のやつそこまで考えて…!なカタルシスのあるシーンだったが
21624/04/26(金)23:00:11No.1182626495そうだねx2
読めば読むほど梶木の戦法はマジでクソすぎる
21724/04/26(金)23:00:12No.1182626500+
>迷宮兄弟の決着も子供ながらになんじゃそりゃって思った記憶
迷宮壁が守備力3000だから攻撃力3000以上のモンスターで迷宮壁破壊するのを期待してた
21824/04/26(金)23:00:16No.1182626540そうだねx5
>水に関して一番のツッコミどころは試合前からフィールド水没させてモンスター隠してる梶木だろ!!!!!
ぶっちゃけこれイカサマですよね?
21924/04/26(金)23:00:18No.1182626553+
>闇エネルギーはまあ多分攻撃力600以下しか使えないとか隠された効果ありそう
天使のサイコロに攻撃力制限あるから普通にありそうだけど
じゃあ海馬のデッキに対象になるのサギーしかいないのにそんなもん入れるな!ってなる
22024/04/26(金)23:00:19No.1182626560+
>結構王国編の隠されたコンボみたいなの好き
機雷化クリボーもカード化するし光属性のモンスターに装備させて属性反作用するマンモスの墓場もその内来るだろう
22124/04/26(金)23:00:24No.1182626592+
OCGルールで見てるのとM&Wの王国ルールのファジーさを理解できないの相乗効果だと思う
22224/04/26(金)23:00:32No.1182626638+
>寧ろOCGが原作再現出来て無いとこ結構あるよな
手札から召喚出来ない炎の剣士とかな
22324/04/26(金)23:00:34No.1182626658そうだねx4
>ここ数年で急に原作の描写はおかしくないって流れになるようになって面白い
特に問題ないシーンまでネットネタ擦りまくって無理にネタ扱いしようとするのがいるからですかね
22424/04/26(金)23:00:42No.1182626729+
書き込みをした人によって削除されました
22524/04/26(金)23:00:53No.1182626797+
シフトチェンジっておもろいカードだよなとは思う
22624/04/26(金)23:00:57No.1182626829+
カタパルトタートルで射出すれば大抵のこと解決しそう
22724/04/26(金)23:00:58No.1182626838+
>>寧ろOCGが原作再現出来て無いとこ結構あるよな
>手札から召喚出来ない炎の剣士とかな
海外新規で炎の剣士が半分テーマ化してるから楽しいぞ
22824/04/26(金)23:00:58No.1182626840+
原作だと魔法攻撃と物理攻撃が分かれてるっぽいよね
22924/04/26(金)23:01:16No.1182626989そうだねx1
レス見てて思ったんだがだいたいを肯定してる「」はだいぶ頭カズキングだな?
23024/04/26(金)23:01:19No.1182627016+
>OCGルールで見てるのとM&Wの王国ルールのファジーさを理解できないの相乗効果だと思う
まあそこはそもそもが別のゲームだから良いんだ
23124/04/26(金)23:01:21No.1182627030+
>寧ろOCGが原作再現出来て無いとこ結構あるよな
炎の剣士バニラモンスターにしてくれよ!原作再現したくても小学生の時に素材集められなかったよ!
23224/04/26(金)23:01:22No.1182627044+
>読めば読むほど梶木の戦法はマジでクソすぎる
王国編は海カードと海モンスターで出来ることをやってるだけだし
飛行モンスターとかの有利性と同じで一長一短なだけだからな
23324/04/26(金)23:01:24No.1182627058+
闇魔界の覇王のステータスは全てがなんか変なことになってる
23424/04/26(金)23:01:24No.1182627064+
>それはそれとして原作でフィールドパワーソースで上昇した半端な数値を元々の数値でカード化したのはどうなんだ…!
あれ闇ってもともと能力補正なかったんじゃなかったっけ
23524/04/26(金)23:01:28 ID:iJh2LfwENo.1182627081そうだねx3
>>ジャンプでTRPGやってたの今思うと凄いな
>TRPGなんてやってねぇよ
>ただのカードゲームだ
未読なら最初からそう言いなよ
23624/04/26(金)23:01:34No.1182627117+
>>>何度も言われてるが月は遊戯が出した魔法カードが場に残ってるのを自ら破壊しただけだぞ?
>>自分のコントロールしてる魔法カードを攻撃対象にするのは普通に意味わからんのよ
>やったんだからできるんだろ
>としか言いようがないからねあれ
自分のフィールドの邪魔な永続魔法とかセットカードを攻撃して壊したい
そのシステム輸入してくれないかな
23724/04/26(金)23:01:44No.1182627190+
>原作だと魔法攻撃と物理攻撃が分かれてるっぽいよね
ぽいというか明確に分かれてるよ
キースの機械モンスターには魔法攻撃一切通じないんだから
23824/04/26(金)23:01:47No.1182627214そうだねx6
>レス見てて思ったんだがだいたいを肯定してる「」はだいぶ頭カズキングだな?
それは正直カズキングに失礼だと思う
23924/04/26(金)23:01:56No.1182627274+
王国編の変な描写の問題はソリッドビジョンない時はどう処理してたのかがまるで分らないところ
24024/04/26(金)23:01:58No.1182627292+
水槽にモンスター隠すのは特にカード関係ないのがヤバい
24124/04/26(金)23:02:04No.1182627336+
>ぶっちゃけこれイカサマですよね?
リストバンドにカード仕込む並みにアレ
24224/04/26(金)23:02:10No.1182627389+
>原作だと魔法攻撃と物理攻撃が分かれてるっぽいよね
Rだがミストボディとかホワイトホーンドラゴンとかのウィラーだかの戦いで結構その辺詳細に語られてるな
24324/04/26(金)23:02:13No.1182627407+
梶木は伝説のフィッシャーマンって有能カードをくれるからいいやつだろ
要塞クジラは見なかったことにする
24424/04/26(金)23:02:25No.1182627488+
雑に融合させられるマンモスの墓場とか結構好きだぜ
24524/04/26(金)23:02:26No.1182627502そうだねx1
アニメだとデカい機械でモンスターもでっかくソリッドビジョンだけど原作だとテーブルで小さいんだよな
24624/04/26(金)23:02:29No.1182627523+
裏仕様おすぎ!
24724/04/26(金)23:02:33No.1182627545+
>>それはそれとして原作でフィールドパワーソースで上昇した半端な数値を元々の数値でカード化したのはどうなんだ…!
>あれ闇ってもともと能力補正なかったんじゃなかったっけ
無いよ
無いのに何故か補正あった前提の数値に弱体化されてOCG化した
24824/04/26(金)23:02:40No.1182627596+
>原作だと魔法攻撃と物理攻撃が分かれてるっぽいよね
遊戯王Rは魔法属性の攻撃があるな
24924/04/26(金)23:02:44No.1182627624そうだねx3
>王国編の変な描写の問題はソリッドビジョンない時はどう処理してたのかがまるで分らないところ
上にある潮の満ち引きとか加減一つで絶対喧嘩になる
25024/04/26(金)23:02:49 ID:tZr8KV/.No.1182627658そうだねx3
茶化す流れに出来なくて顔真っ赤になってそう
25124/04/26(金)23:02:58No.1182627701+
キースというか機械族の効果ずるい
キースは魔法反射だったけど他にもずるい効果ありそう
25224/04/26(金)23:02:59No.1182627702そうだねx7
既存のカードゲームの漫画化じゃねえからな
25324/04/26(金)23:03:00No.1182627710そうだねx3
王国編は当時から割と乗りで読んでたから気にならなかったけど原作でもルール整備が進んで実際のカードとかも多く出始めてたあたりで梶木がBCで突然王国編ばりのイカサマしてきた時は流石におい!って思ってた
まあでもそんくらいだな
25424/04/26(金)23:03:01No.1182627723+
つーか作中で相手デュエリストが手札ピーピングだの手札仕込みだの卑怯な手段使う奴が多すぎ!
25524/04/26(金)23:03:27No.1182627905+
原作魔法効果の矢とか何ができるのかよく分からない!
25624/04/26(金)23:03:32No.1182627929そうだねx4
>茶化す流れに出来なくて顔真っ赤になってそう
何が見えてんの?
ヤバい千年アイテムでも持ってんのか?
25724/04/26(金)23:03:35No.1182627950そうだねx1
もう作者に直接言って来なよ
25824/04/26(金)23:03:36No.1182627965+
>原作だと魔法攻撃と物理攻撃が分かれてるっぽいよね
後遠距離攻撃近接攻撃もあるよ戦士族が甘く見られる理由がそれ
25924/04/26(金)23:03:36No.1182627966+
>削除依頼によって隔離されました
>言いくるめが勝敗を分かつ半分TRPGだった頃
26024/04/26(金)23:03:44No.1182628016+
燃えさかる大地はわざわざフィールド破壊のために入れてるのかな
26124/04/26(金)23:03:46No.1182628029そうだねx1
バトルシティからはこういうノリはわりと減ったよね梶木は王国編引きずってるけど
26224/04/26(金)23:03:46No.1182628033そうだねx1
>つーか作中で相手デュエリストが手札ピーピングだの手札仕込みだの卑怯な手段使う奴が多すぎ!
敵だからしょうがない
でも梶木は正々堂々とした決闘者扱いなんだよな…
26324/04/26(金)23:03:51No.1182628071そうだねx2
>もう作者に直接言って来なよ
冥界の扉開かないと…
26424/04/26(金)23:03:55No.1182628112そうだねx1
俺倒したら自殺するからなんて試合ある時点でまともにバランス考えない方がいいよ
26524/04/26(金)23:03:58No.1182628136+
>原作魔法効果の矢とか何ができるのかよく分からない!
まあ基本相手に無理矢理魔法を押し付けるためのカードって感じっぽいよね
26624/04/26(金)23:04:05No.1182628171+
>つーか作中で相手デュエリストが手札ピーピングだの手札仕込みだの卑怯な手段使う奴が多すぎ!
むしろインチキしてないデュエリストなんていたっけ?
主人公サイドでさえ千年アイテム使ってるし
26724/04/26(金)23:04:05No.1182628174そうだねx1
>何が見えてんの?
>ヤバい千年アイテムでも持ってんのか?
ほんとに出てきた…
26824/04/26(金)23:04:06No.1182628188+
>原作魔法効果の矢とか何ができるのかよく分からない!
OCGで言えば相手が波ァ!してきたらそれを相手モンスターにも適用できるとかそんなん
26924/04/26(金)23:04:07No.1182628192+
>雑に融合させられるマンモスの墓場とか結構好きだぜ
相手と反転属性だからアルティメットドラゴンに融合させたら枚ターン攻撃力ダウンさせられる!は面白い効果だったし原作効果であの矢を再現して欲しい
27024/04/26(金)23:04:13No.1182628232+
>つーか作中で相手デュエリストが手札ピーピングだの手札仕込みだの卑怯な手段使う奴が多すぎ!
この辺は最初期の悪を成敗するって雰囲気が残ってるよね
27124/04/26(金)23:04:13No.1182628236そうだねx1
魔法カードだから攻撃できないってOCG基準で考えるからおかしいんだ
梶木戦がジャンプに載った時期はまだOCG発売前だし
27224/04/26(金)23:04:22No.1182628285+
なんだと!
27324/04/26(金)23:04:23No.1182628292そうだねx5
imgには原作粘着でマジのアンチが実際にいるのが話をややこしくしている
ネタでやってると信じたい
27424/04/26(金)23:04:26No.1182628310そうだねx1
>つーか作中で相手デュエリストが手札ピーピングだの手札仕込みだの卑怯な手段使う奴が多すぎ!
この漫画敵が卑怯者なのはカードやる前からずっと一貫してるから
27524/04/26(金)23:04:30No.1182628333+
今思うと戦士族だから俺のリボルバードラゴンには勝てないぜしてた近所のたっ君許せねえ…
27624/04/26(金)23:04:36No.1182628362そうだねx4
ライブ感で書いてる時もあるのはほぼ間違いないだろうけど
それはそれとして伏線張ってる時もあったり理屈こねくり回してそれっぽいシナジー作るの上手いからいいよね…ってなる
27724/04/26(金)23:04:39No.1182628380+
手札を捨てるとか送る裁定も相当言いくるめ入ってるよな
27824/04/26(金)23:04:42No.1182628403+
>>水に関して一番のツッコミどころは試合前からフィールド水没させてモンスター隠してる梶木だろ!!!!!
>ぶっちゃけこれイカサマですよね?
王国編は島の各地にデュエルフィールドがあってデュエルする場所でフィールドパワーが違うからルール内バトルシティはグレー
27924/04/26(金)23:04:45No.1182628427+
アレな人はいるけどそれはそれとして王国編の話が出来て楽しい
28024/04/26(金)23:05:04No.1182628575+
>>原作魔法効果の矢とか何ができるのかよく分からない!
>まあ基本相手に無理矢理魔法を押し付けるためのカードって感じっぽいよね
本来の魔法効果の対象を自由に変えられるとかかな
28124/04/26(金)23:05:09No.1182628607+
子供の頃マンモスの墓場がアルティメットと融合した展開は意味不明だけど遊戯王だからそういうのもあるか…って納得してたなぁ
28224/04/26(金)23:05:11No.1182628616+
原作魔法効果の矢は他の魔法カードの効果を別の対象に移し替えるとかなんか色々できそうな効果だったな
28324/04/26(金)23:05:16No.1182628647そうだねx1
ホント…いもげって語り辛くなっちゃった…
28424/04/26(金)23:05:19No.1182628675+
>バトルシティからはこういうノリはわりと減ったよね梶木は王国編引きずってるけど
最初にがっつりルール明記されてるからな…
28524/04/26(金)23:05:19No.1182628677+
>>つーか作中で相手デュエリストが手札ピーピングだの手札仕込みだの卑怯な手段使う奴が多すぎ!
>敵だからしょうがない
>でも梶木は正々堂々とした決闘者扱いなんだよな…
ピーピングや仕込みはしてないし戦術自体はM&Wのルールの上のものだし
ただなんか海周りだけ王国編のノリ引き継いでるのがひっかかるだけでイカサマはしてない
28624/04/26(金)23:05:27No.1182628730+
>ライブ感で書いてる時もあるのはほぼ間違いないだろうけど
>それはそれとして伏線張ってる時もあったり理屈こねくり回してそれっぽいシナジー作るの上手いからいいよね…ってなる
えっいやそれ…まぁなるほど確かに…ってなるのいいよね
28724/04/26(金)23:05:30No.1182628752+
手書きのミラーフォース仕込んでた奴許せねえよ
28824/04/26(金)23:05:30No.1182628755+
城之内キース戦いいよね…
28924/04/26(金)23:05:35No.1182628772+
>敵だからしょうがない
>でも梶木は正々堂々とした決闘者扱いなんだよな…
水槽使ってる部分がめちゃくちゃ怪しいけど不正行為自体はしてないから…
29024/04/26(金)23:05:39No.1182628802+
色んな応酬の末に盗みの腕でキースに勝ってレッドアイズメタルで勝つ城之内くんはカタルシスが高すぎる
29124/04/26(金)23:05:39No.1182628805そうだねx5
梶木は水族館にフィッシャーマンを隠すぜって戦術を思いついた時点でソリッドビジョン化でのバトルに適応しすぎてる
29224/04/26(金)23:05:40No.1182628808+
バニッシュ
29324/04/26(金)23:05:41No.1182628816+
>原作魔法効果の矢は他の魔法カードの効果を別の対象に移し替えるとかなんか色々できそうな効果だったな
めっちゃ面白そうだからデッキに入れたいのはよく分かるカード
29424/04/26(金)23:05:48No.1182628857+
>燃えさかる大地はわざわざフィールド破壊のために入れてるのかな
梶木の打ち上げられたモンスターを一網打尽にする時に使ってるから全体攻撃みたいな使い方もできて便利
29524/04/26(金)23:05:51No.1182628885+
>>サイバーボンテージ付けてパワーアップできるかは各自でご判断を!
>変な上半身だけの切り身みたいな奴が女なのかで議論が割れた記憶がある
fu3402851.jpg
fu3402858.jpg
うーん…
29624/04/26(金)23:05:56No.1182628916+
>キースというか機械族の効果ずるい
>キースは魔法反射だったけど他にもずるい効果ありそう
でも機械だからこそスレ画の魔霧雨で錆びそう
29724/04/26(金)23:05:58No.1182628928+
マンモスの墓場って原作だと闇属性なの?
29824/04/26(金)23:06:02No.1182628949+
>梶木は伝説のフィッシャーマンって有能カードをくれるからいいやつだろ
>要塞クジラは見なかったことにする
原作要塞クジラは儀式モンスターでもなんでもないから召喚できれば有用なモンスターだぞ
29924/04/26(金)23:06:05No.1182628971+
>手書きのミラーフォース仕込んでた奴許せねえよ
グールズと戦ってる「」初めて見た
30024/04/26(金)23:06:12No.1182629017+
梶木は結局得意フィールド以外じゃ弱いだろってなっちゃうからな
30124/04/26(金)23:06:12 ID:tZr8KV/.No.1182629021そうだねx2
いいから原作ちゃんと読めばいいのにってなるレスが尽きんな
まあわざとなんだろうが
30224/04/26(金)23:06:16No.1182629042そうだねx1
やっぱり遊戯王面白いなあ
30324/04/26(金)23:06:16No.1182629044そうだねx2
>>つーか作中で相手デュエリストが手札ピーピングだの手札仕込みだの卑怯な手段使う奴が多すぎ!
>この漫画敵が卑怯者なのはカードやる前からずっと一貫してるから
羽蛾はパラサイドはともかくエクゾディアは作劇的に仕方ない部分がある
30424/04/26(金)23:06:26No.1182629130+
闇エネルギーの効果はへぇ!?ってなる
3倍!?!?
30524/04/26(金)23:06:27No.1182629136そうだねx1
>マンモスの墓場って原作だと闇属性なの?
闇だしアンデット族なのが明言されてるぞ!
OCGでは地属性恐竜族だぞ!
30624/04/26(金)23:06:29No.1182629141+
時の魔術師が魔法カードなのかモンスターなのかちょっと曖昧な感じだった記憶がある
30724/04/26(金)23:06:29No.1182629146そうだねx1
梶木はルールで出来るからやってるだけでイカサマはしてないからな
むしろほかの連中が頭が固すぎるのかもしれない
30824/04/26(金)23:06:36No.1182629195+
デッキからカードを奪うぜ!とか相手のモンスターを奪うとかも実際にはスタスタ歩いてカードを渡してると考えると可愛い
30924/04/26(金)23:06:55No.1182629304そうだねx1
>時の魔術師が魔法カードなのかモンスターなのかちょっと曖昧な感じだった記憶がある
原作では終始魔法カードだよ
31024/04/26(金)23:07:04No.1182629354+
>マンモスの墓場って原作だと闇属性なの?
闇属性アンデットってはっきり言われてる
31124/04/26(金)23:07:04No.1182629357+
>梶木は結局得意フィールド以外じゃ弱いだろってなっちゃうからな
王国編は急にバトルシステム説明された割に自分のフィールドに引き込んでるのは上手いと思う
BCではな…
31224/04/26(金)23:07:05No.1182629362+
梶木でダメだというとガチピーピングしてる舞さんとか相手の手札盗撮してる呂場とかカード海に捨てたり仕込んだりする羽蛾とかもっとダメだされるから…
31324/04/26(金)23:07:07No.1182629383+
>デッキからカードを奪うぜ!とか相手のモンスターを奪うとかも実際にはスタスタ歩いてカードを渡してると考えると可愛い
アニメだと基本相手に投げてないっけ?
31424/04/26(金)23:07:09No.1182629388+
マンモスの墓場との融合はカードの使い方が広がってる感じで面白かった
属性反発作用っていうそこでしか見ない単語もカッコ良いし
31524/04/26(金)23:07:15No.1182629429+
>OCGでは地属性恐竜族だぞ!
恐竜!?
31624/04/26(金)23:07:15No.1182629435そうだねx6
>いいから原作ちゃんと読めばいいのにってなるレスが尽きんな
>まあわざとなんだろうが
そんなん無視すりゃいいじゃんよ?どのレスもそう見えるならしょうがないが
31724/04/26(金)23:07:25No.1182629505+
>闇エネルギーの効果はへぇ!?ってなる
>3倍!?!?
ブラックマジシャンに使えば7500に!
31824/04/26(金)23:07:29No.1182629533+
どうせなら闇エネルギーさんのことも擁護してやれよ
31924/04/26(金)23:07:54No.1182629713+
>アニメだと基本相手に投げてないっけ?
原作の話してんだけど
読んでないならそう言えって
32024/04/26(金)23:07:57No.1182629740+
>魔法カードだから攻撃できないってOCG基準で考えるからおかしいんだ
>梶木戦がジャンプに載った時期はまだOCG発売前だし
魔法カードに攻撃出来るのはいいとして飛行属性持ちに地上から攻撃届かない設定と
岩石の巨兵が空飛んでる月を殴れる設定は矛盾してないか
32124/04/26(金)23:07:59No.1182629753+
>梶木でダメだというとガチピーピングしてる舞さんとか相手の手札盗撮してる呂場とかカード海に捨てたり仕込んだりする羽蛾とかもっとダメだされるから…
舞は神の嗅覚の持ち主すぎるからな…
32224/04/26(金)23:08:00No.1182629756+
>梶木は結局得意フィールド以外じゃ弱いだろってなっちゃうからな
なので海カードと場を海にする効果持ちのモンスター入れてる
バトルシティでは海以外でも活動出来るモンスター入れてるし
32324/04/26(金)23:08:03No.1182629786+
>梶木でダメだというとガチピーピングしてる舞さんとか相手の手札盗撮してる呂場とかカード海に捨てたり仕込んだりする羽蛾とかもっとダメだされるから…
死ぬ死ぬ詐欺で勝ちを拾った挙句に相手を罵倒するクズもいるからな…
32424/04/26(金)23:08:12No.1182629839+
>>OCGでは地属性恐竜族だぞ!
>恐竜!?
哺乳類族がないから…
32524/04/26(金)23:08:13No.1182629850そうだねx4
要塞クジラをパンサーウォリアーが倒した時の演出はめちゃくちゃカッコいいからあの場に居た観客の満足度は滅茶苦茶高いと思う
32624/04/26(金)23:08:17No.1182629882そうだねx4
>そんなん無視すりゃいいじゃんよ?どのレスもそう見えるならしょうがないが
ぶっちゃけ荒らしたいだけだから無視して良いぞその手のやつ
32724/04/26(金)23:08:58No.1182630157そうだねx3
パンドラはあそこまでイカサマするならもうお前がエクゾディア使いになって初手で揃えろよ…
32824/04/26(金)23:08:58No.1182630158そうだねx3
>ブラックマジシャンに使えば7500に!
サギーになんて使ってる暇ねえ
32924/04/26(金)23:09:04No.1182630205そうだねx1
>どうせなら闇エネルギーさんのことも擁護してやれよ
まあ攻撃力低い奴専用なんだろう…って認識はあると思うがそんなカード入れるほどか?って気持ちにもなる
33024/04/26(金)23:09:12No.1182630261+
>要塞クジラをパンサーウォリアーが倒した時の演出はめちゃくちゃカッコいいからあの場に居た観客の満足度は滅茶苦茶高いと思う
本業のイルカショーやってた水族館はいい迷惑だがな!
33124/04/26(金)23:09:12No.1182630262+
>梶木は結局得意フィールド以外じゃ弱いだろってなっちゃうからな
待ち伏せ戦法するやつや消極的なやつを潰すための存在でもあると思う闇のPK
33224/04/26(金)23:09:12No.1182630267+
梶木は水族館をシマにしてる内はいいんだろうが決勝で会場変わる時はどうするつもりだったんだろうか
33324/04/26(金)23:09:15No.1182630293+
原作で相手にカード投げたのはデュエル前の海馬のサンクチュアリだけです
33424/04/26(金)23:09:22No.1182630343+
死ぬ死ぬ詐欺はキッズの俺も困惑だった
何か杏が本気で軽蔑して海馬を罵って海馬も効いてイライラしてたのが面白かった
33524/04/26(金)23:09:23No.1182630352+
M&Wの融合は多分素材指定なんて概念無くて融合対象に選んだやつ次第で結果が変わるやつ
33624/04/26(金)23:09:25No.1182630370+
>>アニメだと基本相手に投げてないっけ?
>原作の話してんだけど
>読んでないならそう言えって
俺のレスへの回答に勝手に文句つけないで投げてるの知らなかった俺が悪い
33724/04/26(金)23:09:46No.1182630500+
後敗北後のオベリスクも投げてたわ
33824/04/26(金)23:09:51No.1182630532+
>闇エネルギーの効果はへぇ!?ってなる
>3倍!?!?
まだ匙加減を掴めていない初期環境に現れがちな強カード
まぁM&Wは初登場回の時点でカードプールが数千種あるだいぶ環境が整っているけど!
33924/04/26(金)23:09:51No.1182630535+
>梶木は水族館をシマにしてる内はいいんだろうが決勝で会場変わる時はどうするつもりだったんだろうか
まあ普通に戦っても決して弱くはないと思うけど本領は発揮できなさそうだよね
34024/04/26(金)23:09:52No.1182630543そうだねx1
>>どうせなら闇エネルギーさんのことも擁護してやれよ
>まあ攻撃力低い奴専用なんだろう…って認識はあると思うがそんなカード入れるほどか?って気持ちにもなる
全く語られてないが海馬はサギーになんか重い感情持ってそうな気がする
34124/04/26(金)23:10:07No.1182630631+
サギ―は何なんだろうな…闇エネルギーとウィルス両方に適正あるとかなのか
34224/04/26(金)23:10:17No.1182630693+
>パンドラはあそこまでイカサマするならもうお前がエクゾディア使いになって初手で揃えろよ…
自分の好きなデッキを100%活かすためにイカサマしてる奴だぞ
34324/04/26(金)23:10:20No.1182630709そうだねx2
ルイーズと一角獣のホーンのコンボとかよくやってたけど
初期ルールだとそもそも攻撃力低いモンスターをデッキに入れるメリットが分からないのでカード2枚使って並攻撃力のモンスター生み出すことはコンボと呼べるのかどうかさえわからない
34424/04/26(金)23:10:25No.1182630760+
まあ梶木がよしんば決勝トーナメントまで行けたとしてもあの8人の誰にも勝てんだろうな…
34524/04/26(金)23:10:31No.1182630796+
>>どうせなら闇エネルギーさんのことも擁護してやれよ
>まあ攻撃力低い奴専用なんだろう…って認識はあると思うがそんなカード入れるほどか?って気持ちにもなる
死のデッキ破壊ウイルス引けなかった時用かもしれないし…
34624/04/26(金)23:10:36No.1182630828+
>死ぬ死ぬ詐欺はキッズの俺も困惑だった
>何か杏が本気で軽蔑して海馬を罵って海馬も効いてイライラしてたのが面白かった
実際どんだけ好意的に見てもあの場面は海馬もやりすぎというかなりふり構わなさすぎる
34724/04/26(金)23:10:42No.1182630875+
>>どうせなら闇エネルギーさんのことも擁護してやれよ
>まあ攻撃力低い奴専用なんだろう…って認識はあると思うがそんなカード入れるほどか?って気持ちにもなる
ウィルスカード引けなかった時の保険とかなら
34824/04/26(金)23:10:42No.1182630876+
>>梶木でダメだというとガチピーピングしてる舞さんとか相手の手札盗撮してる呂場とかカード海に捨てたり仕込んだりする羽蛾とかもっとダメだされるから…
>死ぬ死ぬ詐欺で勝ちを拾った挙句に相手を罵倒するクズもいるからな…
ルール上の問題の話なのでそれは全く関係ないかな
34924/04/26(金)23:10:44No.1182630891+
>サギ―は何なんだろうな…闇エネルギーとウィルス両方に適正あるとかなのか
ウイルス使いたいならもっと攻撃力低い闇属性入れればいいのにそうしないのが実に海馬
35024/04/26(金)23:10:47No.1182630913+
パラサイドとか相手のデッキに仕込むの前提なの頭おかしい
35124/04/26(金)23:10:48No.1182630914そうだねx3
舞さんのアロマタクティクスってできるかどうかは置いといて匂いのマークドですよね?
35224/04/26(金)23:10:48No.1182630919+
>岩石の巨兵が空飛んでる月を殴れる設定は矛盾してないか
岩石の巨兵は巨兵だから対空属性もあるかもよ
知らんけど
35324/04/26(金)23:10:50No.1182630929+
>ルイーズと一角獣のホーンのコンボとかよくやってたけど
>初期ルールだとそもそも攻撃力低いモンスターをデッキに入れるメリットが分からないのでカード2枚使って並攻撃力のモンスター生み出すことはコンボと呼べるのかどうかさえわからない
そもそも高攻撃力モンスターを揃える事自体大変なのでは
35424/04/26(金)23:11:03No.1182631018+
劇場版で懐かしモンスターのリメイクがあるの良かったね
岩石の巨兵とかブラッドヴォルスみたいな奴に
35524/04/26(金)23:11:05No.1182631037+
>死ぬ死ぬ詐欺で勝ちを拾った挙句に相手を罵倒するクズもいるからな…
ただの根暗の金持ちなクズがマイクラ食らってなんか粘着し始めて最終的には良い感じのライバルになるのはすごいなってなる
35624/04/26(金)23:11:08No.1182631049+
>まあ普通に戦っても決して弱くはないと思うけど本領は発揮できなさそうだよね
海あるから他のコンボカードはちゃんと活かせるのだ
35724/04/26(金)23:11:13No.1182631076+
デッキ破壊ウィルス対応してるモンスターがサギーしかいない原作構築ロックすぎるだろ
35824/04/26(金)23:11:16No.1182631103+
>ルイーズと一角獣のホーンのコンボとかよくやってたけど
>初期ルールだとそもそも攻撃力低いモンスターをデッキに入れるメリットが分からないのでカード2枚使って並攻撃力のモンスター生み出すことはコンボと呼べるのかどうかさえわからない
一応遊戯はカオスソルジャーの為に雑魚モンスターを入れてたからまあそれのフォローの為ではあるんだろうね
35924/04/26(金)23:11:21No.1182631134+
>パラサイドとか相手のデッキに仕込むの前提なの頭おかしい
実際にはハンドにひいた時点でSSして場のモンスターを昆虫にしてコンボするようなのかもしれないし…
36024/04/26(金)23:11:23No.1182631142+
>M&Wの融合は多分素材指定なんて概念無くて融合対象に選んだやつ次第で結果が変わるやつ
GBとかPSで双頭の雷龍出すやつのイメージ
36124/04/26(金)23:12:01No.1182631408そうだねx2
ぶっちゃけTRPGとか言われてる部分より
カオスソルジャーとかマジシャンオブブラックカオスとかのがいきなり出てきたなこいつらみたいな気分になったリアタイで読んでた時
36224/04/26(金)23:12:04No.1182631426+
海馬のカートテクについては双六じーちゃんから「魔法カードの使い方には難あり」って評されてるからまあ妥当
36324/04/26(金)23:12:12No.1182631499+
時の魔術師のタイムコンボ好き
36424/04/26(金)23:12:17No.1182631531+
>初期ルールだとそもそも攻撃力低いモンスターをデッキに入れるメリットが分からないのでカード2枚使って並攻撃力のモンスター生み出すことはコンボと呼べるのかどうかさえわからない
強いからって偏ったカードだけ入れてたら一枚のカード突破出来ないとかざらなんで色々入れるのは大事
囮とかで低ステモンスターが助けになることもあるしな
36524/04/26(金)23:12:40No.1182631681+
>そもそも高攻撃力モンスターを揃える事自体大変なのでは
レア度とカードパワーが直結してそうだよな
高校生の財布ではキツそうだ
36624/04/26(金)23:12:40No.1182631682+
海馬ですら王国だとブルーアイズ以外のモンスターは2000打点がせいぜいだったはずだから
マジでブラマジとかも入手困難だと思うよあの世界
36724/04/26(金)23:12:44No.1182631713+
>ぶっちゃけTRPGとか言われてる部分より
>カオスソルジャーとかマジシャンオブブラックカオスとかのがいきなり出てきたなこいつらみたいな気分になったリアタイで読んでた時
バスターブレイダーも急に出てくるけどブルーアイズメタで入れたな…って想像できるのがいい
36824/04/26(金)23:12:45No.1182631726そうだねx1
>ぶっちゃけTRPGとか言われてる部分より
>カオスソルジャーとかマジシャンオブブラックカオスとかのがいきなり出てきたなこいつらみたいな気分になったリアタイで読んでた時
儀式自体もあそこが初出だっけか
36924/04/26(金)23:12:53No.1182631781+
>パラサイドとか相手のデッキに仕込むの前提なの頭おかしい
引いてすぐssだから場に寄生対象のモンスターいなければ星5の生贄にできるとか…
37024/04/26(金)23:13:01No.1182631834そうだねx2
モンスター出せないと負けだからあんまり魔法罠入れたくない原作ルール
37124/04/26(金)23:13:29No.1182632007+
死ぬ死ぬ詐欺やってまで勝ちを手にしたのにペガサスとの対決で持ち込んだデュエルディスク使わせてもらえないのは衝撃的だった
37224/04/26(金)23:13:35No.1182632049+
>パラサイドとか相手のデッキに仕込むの前提なの頭おかしい
虫デッキ組みたいけど虫で固められない初心者向けのカードとかかね
羽蛾も始めたての頃はあれを使わざるを得なかったが今やすっかりその時の心を忘れた屑に成り下がってしまった…みたいな話があるかもしれん
37324/04/26(金)23:13:36No.1182632057そうだねx1
メテオフレアとかデスアルテマとかFFの魔法っぽい名前だ!ってちょっとワクワクしてた
37424/04/26(金)23:13:40No.1182632077+
初期だと強いカード=レアカードだから金ない奴は魔法で鍛えるしか無いとか?
37524/04/26(金)23:13:41No.1182632091+
デュエルディスクも勿論好きだけど王国編までのテーブルっぽいところに勢いよくペッて貼るのもかっこいいなと思う
37624/04/26(金)23:13:46No.1182632121+
>死ぬ死ぬ詐欺やってまで勝ちを手にしたのにペガサスとの対決で持ち込んだデュエルディスク使わせてもらえないのは衝撃的だった
いや別にやってもいいのよ?モクバと戦えるならね
37724/04/26(金)23:13:56No.1182632185+
>ルイーズと一角獣のホーンのコンボとかよくやってたけど
>初期ルールだとそもそも攻撃力低いモンスターをデッキに入れるメリットが分からないのでカード2枚使って並攻撃力のモンスター生み出すことはコンボと呼べるのかどうかさえわからない
後付けだろうけどルイーズは儀式の素材役になりつつ角装備出来るから単品で使う用じゃなくてコンボ用ぽい一角獣のホーンは角あるモンスターなら装備できるし
37824/04/26(金)23:14:02No.1182632219+
>パラサイドとか相手のデッキに仕込むの前提なの頭おかしい
パラサイドは強制的に場に出て種族変更するから低レベル主体の虫デッキの場合は普通に活用出来るぞ
虫人間用の火力アップ装備カードとかあるしな
37924/04/26(金)23:14:21No.1182632330そうだねx3
>ID:iJh2LfwE
38024/04/26(金)23:14:24No.1182632348そうだねx2
>>パラサイドとか相手のデッキに仕込むの前提なの頭おかしい
>引いてすぐssだから場に寄生対象のモンスターいなければ星5の生贄にできるとか…
あれ生贄封じ効果も付いてなかったっけ?
38124/04/26(金)23:14:25No.1182632355+
この3ターンで伝説のカオス・ソルジャーを降臨させる
勝つためにはそれしか無い…!
って王様が言い出したときは!?ってなったよ
確かバニラカオソルがもう大会商品として出た後だよね
38224/04/26(金)23:14:25No.1182632356+
>いや別にやってもいいのよ?モクバと戦えるならね
ぬうぅ
38324/04/26(金)23:14:33No.1182632414+
カップ麺投げるのもハッタリ効いてて嫌いじゃない
38424/04/26(金)23:14:45No.1182632518+
城之内とか王国編でレッドアイズいなきゃ炎の剣士が最高打点だからな
38524/04/26(金)23:14:49No.1182632556+
>死ぬ死ぬ詐欺やってまで勝ちを手にしたのにペガサスとの対決で持ち込んだデュエルディスク使わせてもらえないのは衝撃的だった
作中で理由はあったけどデュエルディスクの受けが悪いとかカッコ悪かったみたいな大人の事情も感じる
38624/04/26(金)23:14:49No.1182632557+
>初期だと強いカード=レアカードだから金ない奴は魔法で鍛えるしか無いとか?
魔法罠はそれ自体がレアカードだからそっちに頼るのもちょっと辛い
38724/04/26(金)23:14:52No.1182632578+
遊戯の低級モンスターってみんな小ぶりなツノ付きモンスターで揃えられていて
これ一角獣のホーンシナジーで選んでるんじゃね?とは思った
一角獣のホーンは雷属性付与の効果があるから水属性対策に使ってたし
38824/04/26(金)23:14:57No.1182632606そうだねx4
(一人で連打して頑張ったんだろうな…)
38924/04/26(金)23:15:07No.1182632681+
ギルフォードザライトニングがアンティ候補にもならないような非レアカードという謎
39024/04/26(金)23:15:08No.1182632690+
>>>パラサイドとか相手のデッキに仕込むの前提なの頭おかしい
>>引いてすぐssだから場に寄生対象のモンスターいなければ星5の生贄にできるとか…
>あれ生贄封じ効果も付いてなかったっけ?
あれそうだっけ?あんま覚えてないな…
39124/04/26(金)23:15:31No.1182632831+
城之内君だけ貧乏で死者蘇生持ってないとか妙に細かいよね
まあ早すぎた埋葬とハリケーンの方がとんでもないが
39224/04/26(金)23:15:42No.1182632884+
>カップ麺投げるのもハッタリ効いてて嫌いじゃない
あれはあれでかっこいいんだけどカップ麺と言われたら否定できねえ
39324/04/26(金)23:15:49No.1182632923そうだねx4
トゥーンが一番卑怯
トゥーンワールドぶっ壊す一連の流れの爽快感すごい
39424/04/26(金)23:15:52No.1182632935+
>ギルフォードザライトニングがアンティ候補にもならないような非レアカードという謎
アイツクソ強いよね…いいカードじゃんって素直に思っちゃった
39524/04/26(金)23:16:00No.1182632982+
>羽蛾も始めたての頃はあれを使わざるを得なかったが今やすっかりその時の心を忘れた屑に成り下がってしまった…みたいな話があるかもしれん
王国で最初に脱落したせいで周りが昆虫デッキの良さを分かってくれなかったから強制的に昆虫にさせて女王に火力貢がせる戦法に染まったとか
39624/04/26(金)23:16:02No.1182632995+
>ギルフォードザライトニングがアンティ候補にもならないような非レアカードという謎
星の数=レアリティなの忘れてたと思う星8だぞあれ
39724/04/26(金)23:16:14No.1182633079+
>あれそうだっけ?あんま覚えてないな…

>原作ではレベル4であり、「手札に加わった瞬間に強制的に召喚、コントローラーの場のモンスターに寄生して種族を昆虫族に変更、寄生したモンスター及び自身の生け贄を封じる」3つの効果を持つ。
>なお構成ミスなのか、「vs梶木」戦では《魔導騎士ギルティア》を生け贄召喚していたが、本来なら《寄生虫パラサイド》の効果で不可能なはずである。
39824/04/26(金)23:16:39No.1182633227+
火器付機甲鎧とレーザー砲機甲鎧がめちゃくちゃ強いから装備主体の低レベル虫デッキは普通にあり
39924/04/26(金)23:16:39No.1182633231そうだねx1
>トゥーンが一番卑怯
>トゥーンワールドぶっ壊す一連の流れの爽快感すごい
トゥーンはトゥーンじゃないと倒せない+トゥーンワールド持ってるのはペガサスだけ
シンプルにクソすぎる
40024/04/26(金)23:16:50No.1182633306+
>トゥーンが一番卑怯
>トゥーンワールドぶっ壊す一連の流れの爽快感すごい
ペガサス戦は理不尽な相手のカードと破壊のカタルシスからの切り札サクリファイスで熱すぎる
40124/04/26(金)23:16:58No.1182633350+
>トゥーンが一番卑怯
いいだろ原作者なんだから激つよオリカみたいの出して来ても
40224/04/26(金)23:17:13No.1182633447+
初期ルールだとモンスターの攻撃力に対してライフ低すぎだろ
40324/04/26(金)23:17:19No.1182633492そうだねx1
コミカルなトゥーンモンスターから目ぎょろぎょろさせながらサクリファイスが現れるのギャップがいいよね
40424/04/26(金)23:17:22No.1182633517+
マインドスキャンとか関係ないよねペガサス
40524/04/26(金)23:17:22No.1182633519そうだねx1
生贄の抱く爆弾とかデュエルディスクなかったら絶対揉めるよな
実はこのモンスターに仕込んでました〜とかやりたい放題じゃん
40624/04/26(金)23:17:23No.1182633523+
カップ焼きそばの名残で名前にディスクって残ってるの結構好き
40724/04/26(金)23:17:35No.1182633595+
>初期ルールだとモンスターの攻撃力に対してライフ低すぎだろ
ダイレクトアタックがないからな
40824/04/26(金)23:17:36No.1182633596そうだねx1
一般人は打点が1500あったら強いカードで1600の力押し一本で全国2位になれる環境だったから
2000超えポンポン出してくる奴のカード資産がおかしい
40924/04/26(金)23:17:40No.1182633626+
パンサ―ウォーリアの方が普通に強いんだが
魔法攻撃ができる分ギルティアが星5でも使い道あったんだろうなとか思ってる
41024/04/26(金)23:17:41No.1182633632+
レッドアイズ預けた後の城之内君のアンティカード時の魔術師だからな
41124/04/26(金)23:17:49No.1182633678+
>>ギルフォードザライトニングがアンティ候補にもならないような非レアカードという謎
>星の数=レアリティなの忘れてたと思う星8だぞあれ
そのせいでエルフの剣士も星が高かったからリストラされちゃったなたしか
41224/04/26(金)23:17:50No.1182633693+
>城之内とか王国編でレッドアイズいなきゃ炎の剣士が最高打点だからな
ギルティア「あの…」
41324/04/26(金)23:17:58No.1182633743+
>マインドスキャンとか関係ないよねペガサス
無敵のトゥーン+初めて千年アイテム持ちでまともにデュエルする相手+海馬でも負けるっていうのがいいんだ
41424/04/26(金)23:18:06No.1182633780+
初期のカップ焼きそば呼ばわりのデュエルディスク好きなんだけど続かなくて残念
41524/04/26(金)23:18:08No.1182633803+
MTG考えると10000あってもおかしくないんだよな初期ライフ
41624/04/26(金)23:18:09No.1182633813そうだねx2
トゥーンずるいとは思うけど
創設者が最強カード使ってくるフォーマットみたいなのは素晴らしいとも思う
41724/04/26(金)23:18:18No.1182633879+
LP2000点って海馬スペシャルルールだと思ってたのになんで王国編でも2000だったの
41824/04/26(金)23:18:26No.1182633947+
>トゥーンはトゥーンじゃないと倒せない+トゥーンワールド持ってるのはペガサスだけ
>シンプルにクソすぎる
まあ雁字搦めにすれば倒せるのとトゥーンワールド破壊すれば攻略可能なんで言うほど無敵じゃないんだけどね
問題はペガサス自身のピーピングでメタってくるところ
41924/04/26(金)23:18:32No.1182633988+
>マインドスキャンとか関係ないよねペガサス
いやめっちゃあるよ
本人も言ってる通り相手の手札だけじゃなくてデッキ構築全部見抜けるんだぞあれ
42024/04/26(金)23:18:34No.1182633997+
>トゥーンずるいとは思うけど
>創設者が最強カード使ってくるフォーマットみたいなのは素晴らしいとも思う
外野からもあいつ汚ねえなと言われてるから無問題ってわけよ!
42124/04/26(金)23:19:00No.1182634152+
>魔法攻撃ができる分ギルティアが星5でも使い道あったんだろうなとか思ってる
実際魔法攻撃が強いってことでバトルシティでも入れてたみたいだからね
42224/04/26(金)23:19:09No.1182634215+
>LP2000点って海馬スペシャルルールだと思ってたのになんで王国編でも2000だったの
初戦は基本ルールだから2000が普通なんだぞ
42324/04/26(金)23:19:15No.1182634269+
ダイレクトアタックがなくてモンスター途切れさせてはいけないってポケモンカード的なルールだったな
42424/04/26(金)23:19:16No.1182634273+
理不尽さとでもまあ作った人だからな…みたいな妙な納得感が両立するキャラクターペガサス
42524/04/26(金)23:19:18No.1182634284+
>一般人は打点が1500あったら強いカードで1600の力押し一本で全国2位になれる環境だったから
>2000超えポンポン出してくる奴のカード資産がおかしい
若い頃ヤンチャしてたっぽい爺ちゃんは流石だな
42624/04/26(金)23:19:19No.1182634291そうだねx2
>LP2000点って海馬スペシャルルールだと思ってたのになんで王国編でも2000だったの
MtGの初期ライフ20の名残?
42724/04/26(金)23:19:23No.1182634316+
>コミカルなトゥーンモンスターから目ぎょろぎょろさせながらサクリファイスが現れるのギャップがいいよね
トゥーンが表の変な外人ペガサスの象徴、サクリファイスが裏の千年アイテム所持者ペガサスの象徴ってのがいい
42824/04/26(金)23:19:37No.1182634411+
>>マインドスキャンとか関係ないよねペガサス
>いやめっちゃあるよ
>本人も言ってる通り相手の手札だけじゃなくてデッキ構築全部見抜けるんだぞあれ
相手の手札見られることを活かしたメタカードコントロール奪取カードめちゃくちゃ積んでるからなあいつ
42924/04/26(金)23:19:38No.1182634418+
>初期のカップ焼きそば呼ばわりのデュエルディスク好きなんだけど続かなくて残念
腕に付ける奴がかっこよすぎるのが悪いよ〜
ディスク感は無いけど
43024/04/26(金)23:19:39No.1182634426そうだねx2
王国編ラスボスのデッキがカートゥーンモチーフのトゥーンから禍々しい目玉のサクリファイスに変わるのすごく好き
43124/04/26(金)23:19:59No.1182634574+
守備でだしとけばとりあえず負けないってことで後半は守備封じとかゴーゴンの眼とか守備表示対策ちょくちょく出てきてた
43224/04/26(金)23:20:20No.1182634731+
>>LP2000点って海馬スペシャルルールだと思ってたのになんで王国編でも2000だったの
>初戦は基本ルールだから2000が普通なんだぞ
じゃあ海馬スペシャルルールって基本ルールなの?
43324/04/26(金)23:20:22No.1182634738+
>LP2000点って海馬スペシャルルールだと思ってたのになんで王国編でも2000だったの
まず海馬スペシャルルールって何だよって話なのに普通にみんなスルーするの何なんだろうね
43424/04/26(金)23:20:29No.1182634789+
王国はデッキ1セットしか持ち込めないのもずるい
43524/04/26(金)23:20:33No.1182634827+
>>城之内とか王国編でレッドアイズいなきゃ炎の剣士が最高打点だからな
>ギルティア「あの…」
あいつ1900だっけ?忘れてたわごめん
43624/04/26(金)23:20:40No.1182634870+
>生贄の抱く爆弾とかデュエルディスクなかったら絶対揉めるよな
>実はこのモンスターに仕込んでました〜とかやりたい放題じゃん
今なら縦列指定とかで出来ると思うがそもそも相手のモンスターを生贄にするって動きありきのカードがピンポイント過ぎて誰も使わねえ
バクラのスピリットバーン!とかもかなり無法だったと思う
43724/04/26(金)23:20:45No.1182634900+
最終回から1年でカオスMAXとか生まれるからインフレが凄い
43824/04/26(金)23:21:01No.1182634993+
冷静に考えると大体の敵がピーピングマーキングしてくるの酷い
43924/04/26(金)23:21:06No.1182635026そうだねx4
そもそも海馬スペシャルルールって何?
44024/04/26(金)23:21:12No.1182635054+
>>>城之内とか王国編でレッドアイズいなきゃ炎の剣士が最高打点だからな
>>ギルティア「あの…」
>あいつ1900だっけ?忘れてたわごめん
一応城之内本人が「俺のデッキで一番つええカード」って言ってたのが炎の剣士なんだよね
44124/04/26(金)23:21:20No.1182635108+
>トゥーンが一番卑怯
>トゥーンワールドぶっ壊す一連の流れの爽快感すごい
トゥーンモンスターの回避効果を無効化すれば破壊できるからむしろTCGしてるぞ
本当にクソなのはそのトゥーンの後に控えていたバトルフェイズに入ったら相手のモンスターを強制吸収するサクリファイスの方だ
44224/04/26(金)23:21:20No.1182635115+
>王国はデッキ1セットしか持ち込めないのもずるい
どう考えてもずるしてるエクゾディア捨てられてる主人公
44324/04/26(金)23:21:21No.1182635124+
ブラマジの2500ラインでも低レアカードのコンボで突破難しそうだからブルーアイズの3000はマジで反則レベル
44424/04/26(金)23:21:22No.1182635133そうだねx2
>まず海馬スペシャルルールって何だよって話なのに普通にみんなスルーするの何なんだろうね
海馬がルールは海馬スペシャルルール!って高らかに宣言するんだからもう受け入れるしかないだろ…
44524/04/26(金)23:21:24No.1182635140+
>そもそも海馬スペシャルルールって何?
海馬スペシャルルールだ!
44624/04/26(金)23:21:26No.1182635158+
ダイレクトアタックなしルールって冷静に考えるとモンスター横に並べる意味全くない?
44724/04/26(金)23:21:33No.1182635198+
>そもそも海馬スペシャルルールって何?
海馬スペシャルルールだが?
44824/04/26(金)23:21:35No.1182635214そうだねx2
ルールは海馬スペシャルルール
ライフポイントは2000点!
44924/04/26(金)23:21:39No.1182635234そうだねx1
この辺のルールがファジーだった頃の描写はいいっちゃいいんだけど
バトルシティ編の梶木は明確に卑怯だと思う…
45024/04/26(金)23:21:52No.1182635314そうだねx1
ちなみに生贄ルールも御伽くんの騒動の後病院で遊戯達がデュエルしてる時既にあったんでバトルシティ独自のものというわけではない
45124/04/26(金)23:21:55No.1182635352+
好きなデュエルはグールズのBMG使いとのシンクロ
45224/04/26(金)23:21:58No.1182635364+
現代遊戯王でマインドスキャンありだと先行がより盤石になる感じだな
後攻は心見えてもピーピングしても手の打ちようがない時があるし
45324/04/26(金)23:22:06No.1182635421+
>ルールは海馬スペシャルルール
>ライフポイントは2000点!
アニオリじゃねぇか
45424/04/26(金)23:22:09No.1182635446+
初期のカードデザインはMtGっぽいのにゲームの内容はどのタイミング切り取ってもMtGと微塵も似てないの面白い
45524/04/26(金)23:22:17No.1182635507+
ゴースト骨塚がどうやってバトルシティ編にエントリーできたのか気になって夜しか眠れない
45624/04/26(金)23:22:23No.1182635552+
生贄の抱く爆弾は自分のモンスターに仕掛けるんじゃなくて相手が生贄召喚したときに発動、召喚されたモンスターを破壊してその攻撃力分のダメージを与えるぐらいが丸いか
45724/04/26(金)23:22:31No.1182635589+
ペガサスはケチで参加者全員潰す勢いだったから手口が汚くてもオリカ連打もまあそうだよなってなる
45824/04/26(金)23:22:36No.1182635625+
俺は命を賭けるぜ!
45924/04/26(金)23:22:38No.1182635636+
>バトルシティ編の梶木は明確に卑怯だと思う…
王国編はそういうもんだと受け入れてたけど
ルールがある程度明文化されたあそこはリアルタイムで読んでる時もんん??いいのかこれは?みたいな気分になった
46024/04/26(金)23:22:39No.1182635643+
急にデュエルディスク使った別ルール強制してくる海馬
46124/04/26(金)23:22:42No.1182635666+
>ブラマジの2500ラインでも低レアカードのコンボで突破難しそうだからブルーアイズの3000はマジで反則レベル
大体2500前後がエースラインでそこから種族や攻撃属性の優劣で上下したりして勝ったり負けたりが基本だからな
46224/04/26(金)23:22:51No.1182635735+
>初期のカードデザインはMtGっぽいのにゲームの内容はどのタイミング切り取ってもMtGと微塵も似てないの面白い
地味だからな
46324/04/26(金)23:22:54No.1182635756+
大地列斬!
46424/04/26(金)23:23:06No.1182635842そうだねx1
>ペガサスはケチで参加者全員潰す勢いだったから手口が汚くてもオリカ連打もまあそうだよなってなる
夕食スープだけなのが一番ひどいと思う
46524/04/26(金)23:23:13No.1182635894+
>急にデュエルディスク使った別ルール強制してくる海馬
当然ペガサスは受けなかった
46624/04/26(金)23:23:14No.1182635897+
>初期のカードデザインはMtGっぽいのにゲームの内容はどのタイミング切り取ってもMtGと微塵も似てないの面白い
漫画で数話完結させるだけのおもちゃだったからMtGみたいにちんたらやってるわけにはいかんのだ
(MtGをディスってるわけではない)
46724/04/26(金)23:23:19No.1182635938+
色々フォーマットあるんだよな原作M&W
46824/04/26(金)23:23:31No.1182636004+
スレ画でたまに思うのだが
この字でまきうって読ませるのスゲーなって
46924/04/26(金)23:23:32No.1182636016そうだねx1
>バクラのスピリットバーン!とかもかなり無法だったと思う
バクラのオカルトコンボはモンスターを3体戦闘で破壊されないと始まらないから下準備がかなり面倒で釣り合いとれてると思う
47024/04/26(金)23:23:38No.1182636060+
竜崎がバトルシティでどんなデッキ使ってたのかがすごい気になる
47124/04/26(金)23:23:43No.1182636097+
生贄ルールになってから登場しなくなったカースオブドラゴン君とガイア君と岩石の巨兵君に悲しい星数…
47224/04/26(金)23:23:46No.1182636127+
ブルーアイズは世界に3枚しかない幻の超レアカードだからな
47324/04/26(金)23:23:52No.1182636170+
どうせ四人しか来ないのにプレイヤーキラー雇うの金の無駄だろ
47424/04/26(金)23:24:06No.1182636266+
>急にデュエルディスク使った別ルール強制してくる海馬
人質作戦で強制的に大会参加させたり自分の目的のために弟拉致したりする奴が相手だぞ
47524/04/26(金)23:24:15No.1182636315+
MTGモチーフだけど1エピソードだけだからマナとか土地とか映えない要素は端折ったのが現在まで続いてるの面白すぎる
47624/04/26(金)23:24:16No.1182636324+
千年ロッドとか千年タウクとかもっと無法なアイテムあるのにシャーディーに目を潰されてアイなんか渡されたペガサス可哀想
47724/04/26(金)23:24:19No.1182636351+
>どうせ四人しか来ないのにプレイヤーキラー雇うの金の無駄だろ
何なら全員つぶせちゃってもそれで良かったのかもしれない
47824/04/26(金)23:24:24No.1182636379+
>スレ画でたまに思うのだが
>この字でまきうって読ませるのスゲーなって
霧雨魔理沙連想しちゃうよね
47924/04/26(金)23:24:26No.1182636394+
相手モンスターが1体しかいない状況でこっちのモンスター2体いる意味がないゲームだったから
ポケモンカードみたいに強制タイマンバトルのほうが初期ルールだったら丸かったと思う
横に並べると棒立ちのモンスターが生まれる
48024/04/26(金)23:24:31No.1182636426+
>夕食スープだけなのが一番ひどいと思う
ちゃんとスープ以外も用意はしてるけど食わせないのがちょっと…
48124/04/26(金)23:24:36No.1182636461+
>急にデュエルディスク使った別ルール強制してくる海馬
劇場版でも謎のオリキャラが次元領域デュエルとかいう謎ルール強制させてくるし…
48224/04/26(金)23:24:38No.1182636471+
MTGできちんとマンガ的に面白いものをってやってた初期デュエルマスターズは面白かったけどほぼカード効果の説明しなかったからな…
48324/04/26(金)23:24:45No.1182636524+
今更だけどデーモンの召喚ってモンスター名なの不思議
48424/04/26(金)23:24:47No.1182636542+
>霧雨魔理沙連想しちゃうよね
いや?
48524/04/26(金)23:24:58No.1182636606+
マジでせこいからなペガサス
招待客タコ部屋で寝させるし
48624/04/26(金)23:24:59No.1182636614+
ペガサスなんであんなにケチなの
48724/04/26(金)23:25:06No.1182636661+
ダイレクトアタックが実装されてよかったな
48824/04/26(金)23:25:06No.1182636664+
デュエルディスクの手札攻撃ありはちょっと…
48924/04/26(金)23:25:08No.1182636669そうだねx1
ペガサスのイカサマ防止の為に用意した初代デュエルディスクが使用拒否されて役目終えるの酷くない?
49024/04/26(金)23:25:10No.1182636683そうだねx2
>今更だけどデーモンの召喚ってモンスター名なの不思議
それもMtG由来だよ
49124/04/26(金)23:25:30No.1182636808+
>ゴースト骨塚がどうやってバトルシティ編にエントリーできたのか気になって夜しか眠れない
そもそも王国に呼ばれるのは一応実績持ちの有名プレイヤーだから大体そのままバトルシティにも呼ばれてると思う
49224/04/26(金)23:25:38No.1182636870+
奈落の王ってカードがあってえ…
49324/04/26(金)23:25:39No.1182636878+
>ペガサスなんであんなにケチなの
多分KC買収で頑張ったせいで金がなくなったんだと思う
49424/04/26(金)23:25:52No.1182636973+
カップ麺はペガサスメタる為に作った特別ルールだからな…て普通に断られたやないか!
49524/04/26(金)23:25:55No.1182636987+
初期デュエルディスクは破壊されたらカード排出させる機構が改良の余地ありすぎ!ってなる
そこからあの形にブラッシュアップさせる社長マジですごい
49624/04/26(金)23:26:07No.1182637068+
漫画確認したら最初のルール説明の時点でLP2000って書いてあったや
49724/04/26(金)23:26:16No.1182637151+
それなりにデュエリストとしての腕がある奴は玩具屋行けばデュエルディスクただでもらえるからな
49824/04/26(金)23:26:17No.1182637157+
>奈落の王ってカードがあってえ…
現在のMTGで「クリーチャー―デーモン」と表記されている部分はかつて「デーモンの召喚」と表記されていた
だな
49924/04/26(金)23:26:17No.1182637158+
>ちなみに生贄ルールも御伽くんの騒動の後病院で遊戯達がデュエルしてる時既にあったんでバトルシティ独自のものというわけではない
バトルシティの独自ルールはバーンカードとかモンスター除去カードの禁止の方だね
50024/04/26(金)23:26:37No.1182637327+
>漫画確認したら最初のルール説明の時点でLP2000って書いてあったや
そりゃ最初の最初で特殊ルールとかやってたら意味わからんからな
50124/04/26(金)23:26:38No.1182637337+
>霧雨魔理沙連想しちゃうよね
わかる
50224/04/26(金)23:26:42No.1182637366+
初期ディスクはルール手探りの遊戯に実質的に負けたのになんであんな自信満々だったんだろ
50324/04/26(金)23:26:43No.1182637375+
モンスター途切れるシーンがなかったけど場にモンスターいなくて手札にもない状況になった場合ってゲーム続行不可で強制敗北?
50424/04/26(金)23:26:45No.1182637391そうだねx1
>ゴースト骨塚がどうやってバトルシティ編にエントリーできたのか気になって夜しか眠れない
ゴースト骨塚は一応ゴースト骨塚と異名を取るレベルのデュエリストなんだキースが全米チャンプだから比較対象が悪い
50524/04/26(金)23:26:45No.1182637392+
まぁ倒すべき敵なんだからペガサスが無駄に羽振り良くてこっちもてなして来ても士気が下がるだろうし…
50624/04/26(金)23:26:49No.1182637418そうだねx1
バトルシティは呼ぶっていうかネットとかにぼんやり情報流しただけじゃないっけ
鼻の利くデュエリストはそれだけで集まってくるって感じで
50724/04/26(金)23:27:01No.1182637485+
モクバ使って断ってたけどあのルールだとペガサスには有利に働かないって独白があったから
やってれば一定の効果はあったのかなカップ焼きそば
50824/04/26(金)23:27:09No.1182637528+
初期のルールだとずっとモンスター守備表示にしてたら終わらないのかなあれ
50924/04/26(金)23:27:26No.1182637613+
>ゴースト骨塚がどうやってバトルシティ編にエントリーできたのか気になって夜しか眠れない
キースに貰ったリビングデッドの呼び声がレアカードだからデュエリストレベルが上がってエントリーできたのかもしれない
51024/04/26(金)23:27:32No.1182637655+
>マジでせこいからなペガサス
>招待客タコ部屋で寝させるし
バトルシティは決勝トーナメントまで行けば応援団が入ってきても問題ないくらい一人当たりの個室の広さとサービスの質を無償提供してくれるのに
51124/04/26(金)23:27:39No.1182637715+
>初期のカードデザインはMtGっぽいのにゲームの内容はどのタイミング切り取ってもMtGと微塵も似てないの面白い
種族、属性参照やキーワード能力とかはガッツリ継承してると思うけどね
51224/04/26(金)23:27:42No.1182637741+
>モクバ使って断ってたけどあのルールだとペガサスには有利に働かないって独白があったから
>やってれば一定の効果はあったのかなカップ焼きそば
ペガサス自身が初めてやるルールになるわけだからそりゃ有利はつく
51324/04/26(金)23:27:48No.1182637788+
>>バクラのスピリットバーン!とかもかなり無法だったと思う
>バクラのオカルトコンボはモンスターを3体戦闘で破壊されないと始まらないから下準備がかなり面倒で釣り合いとれてると思う
コンボじゃなくて宣言無しに毎ターン憑依先を変えるとこだよ
51424/04/26(金)23:27:49No.1182637803+
>初期のルールだとずっとモンスター守備表示にしてたら終わらないのかなあれ
王国編から守備封じとか出だしたからそれで頑張る
51524/04/26(金)23:27:57No.1182637861+
>モクバ使って断ってたけどあのルールだとペガサスには有利に働かないって独白があったから
>やってれば一定の効果はあったのかなカップ焼きそば
慣れないルール押し付けられるだけでもだいぶマイナスではあるしな…
51624/04/26(金)23:28:07No.1182637920+
>>バクラのスピリットバーン!とかもかなり無法だったと思う
>バクラのオカルトコンボはモンスターを3体戦闘で破壊されないと始まらないから下準備がかなり面倒で釣り合いとれてると思う
あのタイミングの闇遊戯なんかすごい迂闊だったよね
51724/04/26(金)23:28:18No.1182637994+
>バトルシティは呼ぶっていうかネットとかにぼんやり情報流しただけじゃないっけ
>鼻の利くデュエリストはそれだけで集まってくるって感じで
ぶっちゃけグールズ壊滅と神カード回収が目的の大会だからね
51824/04/26(金)23:28:21No.1182638015+
>バトルシティは決勝トーナメントまで行けば応援団が入ってきても問題ないくらい一人当たりの個室の広さとサービスの質を無償提供してくれるのに
さすが海馬CP
I2社とは違う
51924/04/26(金)23:28:36No.1182638106+
割とクソゲー寄りだな
52024/04/26(金)23:28:49No.1182638174+
初期ルールを素直に受け取ると攻撃力高いモンスターだけ詰め込んだデッキが最強に見えてデッキ破壊ウイルス食らったら敗北確定だからそこでメタが生まれる感じか
52124/04/26(金)23:28:55No.1182638203+
社長の持ち込んだ手札攻撃ルールは結構好き
運ゲーの極みになるけど


fu3402858.jpg 1714137693141.jpg fu3402851.jpg