二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713982806550.jpg-(217573 B)
217573 B24/04/25(木)03:20:06 ID:qbfjblwYNo.1182028260そうだねx4 09:32頃消えます
分かったか?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/25(木)03:21:43No.1182028364そうだねx11
分かった
224/04/25(木)03:22:46No.1182028448そうだねx58
言うは易しというやつか
324/04/25(木)03:24:43No.1182028565+
超いい人で面白い作品描けても締切超絶ブッチする人だったら流石に切られない?
待ってくれるの?
424/04/25(木)03:25:56No.1182028650+
3が必須じゃないことある?
内容関係なく買う層がいる人気作のスピンオフとかコミカライズとかの枠もらえるとかってこと?
524/04/25(木)03:28:06No.1182028784そうだねx18
どんな状況だろうがこの人の分は絶対にページが埋まるってめちゃくちゃ重宝されそうじゃない?
624/04/25(木)03:28:35No.1182028818そうだねx7
>超いい人で面白い作品描けても締切超絶ブッチする人だったら流石に切られない?
>待ってくれるの?
冨樫とかいい例じゃないか
724/04/25(木)03:29:03No.1182028842そうだねx3
3が必須じゃないのは売れる漫画じゃなく売れる漫画家ってのがミソだろうな
824/04/25(木)03:29:32No.1182028875そうだねx12
締切超絶ブッチする人といい人は両立しないだろ
924/04/25(木)03:29:46No.1182028888+
3以外なら俺でもやれそう
1024/04/25(木)03:29:47No.1182028890そうだねx15
>>超いい人で面白い作品描けても締切超絶ブッチする人だったら流石に切られない?
>>待ってくれるの?
>冨樫とかいい例じゃないか
悪い人かどうかは知らないけど
超いい人っぽい気はしないぞ
1124/04/25(木)03:29:55No.1182028904+
これ以外の条件もう増やしようが無くない?
1224/04/25(木)03:30:24No.1182028930+
やっぱ三つとも必須だろどう考えても
1324/04/25(木)03:31:03No.1182028977+
締切守って面白い漫画描けてもいい人じゃないと駄目なんだな
1424/04/25(木)03:31:50No.1182029028+
>締切守って面白い漫画描けてもいい人じゃないと駄目なんだな
悪い人はすぐSNSで炎上するからな
1524/04/25(木)03:31:56No.1182029040そうだねx11
>締切守って面白い漫画描けてもいい人じゃないと駄目なんだな
ちゃんと読め
1624/04/25(木)03:32:29No.1182029073そうだねx6
漫画描けて締め切り守れるなら作画とかで仕事は舞い込むんだろうな絶対
1724/04/25(木)03:33:32No.1182029126+
漫画くそつまでも良い奴で締切厳守なら生き残れるのか
1824/04/25(木)03:35:41No.1182029291そうだねx11
この「いい人」ってのはストレスかけても潰れない奴って意味を多分に内包していると思う
1924/04/25(木)03:35:57No.1182029307+
>漫画くそつまでも良い奴で締切厳守なら生き残れるのか
限度はあるだろうけど多少贔屓して穴埋めとかには使ってもらえると思う
2024/04/25(木)03:36:00No.1182029314そうだねx2
炎上ばっか見てると彼岸島の作者みたいな穏当なSNSの使い方できる人の方がレアな気がしてくるからな
2124/04/25(木)03:36:11No.1182029324そうだねx13
(編集に都合の)いい人だろ
特にマガジンって編集がほぼ原作なことやってたんだし
2224/04/25(木)03:36:29No.1182029342+
おもしろい漫画は描けなくてもそこそこ絵が描けないと話にならないし
やっぱり条件二つしか満たさずに漫画家でいるのは無理が無いか?
2324/04/25(木)03:38:53No.1182029497+
>悪い人かどうかは知らないけど
>超いい人っぽい気はしないぞ
もう売れてるから当てはまらないんじゃない?
2424/04/25(木)03:39:20No.1182029530そうだねx1
>おもしろい漫画は描けなくてもそこそこ絵が描けないと話にならないし
>やっぱり条件二つしか満たさずに漫画家でいるのは無理が無いか?
最低限漫画家として絵がかけることは前提だろ
2524/04/25(木)03:40:05No.1182029569+
人間性に問題がある
締め切りを守らない
つまらない漫画しか書けない
こんなやつを優遇するかって言うとな…
2624/04/25(木)03:41:03No.1182029631+
行き遅れた婚活女の理想みたいなこと言うな
2724/04/25(木)03:42:25No.1182029696+
面白くなくて締め切り守れないならもうどうしようもないからな…
2824/04/25(木)03:42:36No.1182029710+
>炎上ばっか見てると彼岸島の作者みたいな穏当なSNSの使い方できる人の方がレアな気がしてくるからな
いっぱいいるんだろうけど知名度低い人は見えないのがSNSだからな…
2924/04/25(木)03:42:59No.1182029733+
>こんなやつを優遇するかって言うとな…
しかしめちゃくちゃに売れる
とかだとどうなるだろ長続きはしないか
3024/04/25(木)03:43:41No.1182029782そうだねx15
>しかしめちゃくちゃに売れる
めちゃくちゃ売れてるならつまらない漫画になんないだろ
3124/04/25(木)03:44:45No.1182029842+
このうち二つを完璧に満たして
残り一つも大体満たすってのが答えか
3224/04/25(木)03:45:27No.1182029871そうだねx5
この条件なら長く仕事が貰えるのはあらゆる仕事に通じる
3324/04/25(木)03:45:31No.1182029876+
それじゃあ手塚治虫はダメかぁ…
3424/04/25(木)03:47:03No.1182029953+
>それじゃあ手塚治虫はダメかぁ…
だから早死にした
3524/04/25(木)03:47:09No.1182029961+
>それじゃあ手塚治虫はダメかぁ…
実際一時期干されかけて終わった人扱いされてたから手塚治虫ほどの漫画家でも危ういってことでもあるんじゃないか
3624/04/25(木)03:47:54No.1182029990そうだねx6
>実際一時期干されかけて終わった人扱いされてたから手塚治虫ほどの漫画家でも危ういってことでもあるんじゃないか
メチャクチャ〆切ぶっちするからそりゃ編集としては一緒に仕事したくないのも納得しかない
3724/04/25(木)03:48:39No.1182030031+
締切守らないのと両立するいい人って犯罪に手を染めないとかそういう?
3824/04/25(木)03:49:48No.1182030091+
いい人だから締切守らないのも許されてるのかもしれない
3924/04/25(木)03:49:49No.1182030095+
>締切守らないのと両立するいい人って犯罪に手を染めないとかそういう?
どんだけいい人でも手が遅いとかはどうしようもないだろ
クズでゲスでカスだから〆切守らないわけじゃない
4024/04/25(木)03:50:06No.1182030112+
漫画家ってヒットしないと全然稼げなくて
売れたらめちゃくちゃデカいってイメージなんだけど
長く漫画家でいるより多少人としておかしかろうがヒット漫画一本出した方が本人的には良くない?
名を残す的な意味でも
4124/04/25(木)03:50:48No.1182030149そうだねx4
>長く漫画家でいるより多少人としておかしかろうがヒット漫画一本出した方が本人的には良くない?
狙ってヒット漫画描けるんならいいんじゃない
4224/04/25(木)03:51:35No.1182030184そうだねx3
>締切守らないのと両立するいい人って犯罪に手を染めないとかそういう?
編集者やアシと良好な関係になれるとかSNSで炎上しないとか人格面の話じゃ
4324/04/25(木)03:52:25No.1182030218+
まあ一切例外が無いとは言ってないしな
4424/04/25(木)03:52:44No.1182030232+
たぶん3つめが飛び抜けてすごければ他の2つは関係なくなるとは思う
とはいえ手塚治虫レベルに面白ければだけど…
4524/04/25(木)03:55:13No.1182030335+
ヒストリエとかね
4624/04/25(木)03:55:25No.1182030344+
いい人ってのは(自分にとって都合の)いい人も含まれるからなぁ
4724/04/25(木)03:55:32No.1182030350そうだねx2
>締切超絶ブッチする人といい人は両立しないだろ
ここでの「締め切り守る人」を満たさない意味を「毎回締め切りブッチする人」だと思ってしまう人、全員バカです
4824/04/25(木)03:57:14No.1182030430+
締切守れない人はそりゃ編集にとってはいい人ではないよねというのもその通りだろ
4924/04/25(木)03:57:21No.1182030438+
>3が必須じゃないことある?
>内容関係なく買う層がいる人気作のスピンオフとかコミカライズとかの枠もらえるとかってこと?
全然面白くないのにアニメ化に恵まれた作品あったな
5024/04/25(木)03:57:23No.1182030441そうだねx1
長期的に売れる分を一発に全てこめるなんて簡単に出来りゃ苦労しねぇ〜!
5124/04/25(木)03:58:01No.1182030469+
人間的にしっかりしてて不快感のない『いい人』が〆切を守るかどうかはまた別だからな…
5224/04/25(木)03:59:03No.1182030518+
ネット小説コミカライズバブルな今ならいい人で締め切り守れるなら食いっぱぐれることはなさそうだが
5324/04/25(木)03:59:10No.1182030521+
売れてても面白い?って聞かれてかわいいよって答えが返ってくる作品結構あるからな…
5424/04/25(木)04:01:29No.1182030628そうだねx1
>ネット小説コミカライズバブルな今ならいい人で締め切り守れるなら食いっぱぐれることはなさそうだが
昔の伝手で書くことになったんだろうなぁって人結構いるもんね…
5524/04/25(木)04:01:56No.1182030648+
人間的にしっかりしてる人は締切守れるようにできそうだし因果はないよねというのも分かる
早い話いい人というのがふわふわしてるというだけだ
5624/04/25(木)04:04:07No.1182030726+
>全然面白くないのにアニメ化に恵まれた作品あったな
多分仏みたいに良い人なんだろうな
5724/04/25(木)04:04:19No.1182030734+
どんな締め切りでも守れる手の速さがあるなら面白さはいらんだろうな
単行本が売れるかは知らんが雑誌での露出は間違いなく増える
5824/04/25(木)04:07:13No.1182030860+
いい人って社会的な常識や振る舞いがまともな人ってのも含まれるから社会経験が無いと難しそう
5924/04/25(木)04:07:44No.1182030881+
木多康昭が2を守れば売れる漫画家になれるし早くなれ
6024/04/25(木)04:08:00No.1182030896+
荒木先生って感じがする
6124/04/25(木)04:08:06No.1182030901+
1と2は読者サイドからだと知るの難しくない?
6224/04/25(木)04:08:11No.1182030903+
真面目にやってれば〆切守れるわけじゃなく筆が早いっていう能力が重要だから1と2は分けられてるんだろう
6324/04/25(木)04:08:59No.1182030923そうだねx1
>たぶん3つめが飛び抜けてすごければ他の2つは関係なくなるとは思う
>とはいえ手塚治虫レベルに面白ければだけど…
手塚は飛び抜けて面白いって言うかそこそこ面白い作品を異様な生産性で量産しまくった人って感じ
遺した作品の数が尋常じゃない
6424/04/25(木)04:09:26No.1182030942+
冨樫は全部守ってるから売れっ子なんだね
6524/04/25(木)04:09:43No.1182030952+
>1と2は読者サイドからだと知るの難しくない?
生殺与奪握ってるのは出版社側だから大した問題じゃ無くね
6624/04/25(木)04:09:48No.1182030955+
この場合の売れるは作品のヒットじゃなくて連載が途切れないくらいの意味合いかな
6724/04/25(木)04:11:16No.1182031010そうだねx1
他2つはまあそりゃそうだろうなって感じだろうけど「いい人」には婚活市場における「清潔感のある人」並の湾曲表現みを感じる
6824/04/25(木)04:11:51No.1182031034+
長く漫画家でいられると書いてあるだけで
ずっと漫画を描き続けていられるとか
漫画で生活ができるとかは一言も言ってないな
6924/04/25(木)04:13:25No.1182031090+
>木多康昭が2を守れば売れる漫画家になれるし早くなれ
いい人…?
7024/04/25(木)04:16:56No.1182031201+
確かにマガジンって打ち切られても何回でもチャンスあげるイメージある
7124/04/25(木)04:17:49No.1182031233+
>人間的にしっかりしてて不快感のない『いい人』が〆切を守るかどうかはまた別だからな…
約束事を守らないやつは人間的にしっかりしてるとは言わねえだろ!
7224/04/25(木)04:18:27No.1182031257+
面白い作品さえ描くなら他がアレでも描かせざるを得ないし逆に多少イマイチでも確実に期日までに上げてくるならそれはそれで重宝するけど
その中でもまあ仕事の能力とは別に気に入ったやつを優先的に使うからな?って話か
7324/04/25(木)04:23:01No.1182031398+
若くして亡くなった漫画家の訃報を聞く度に肉体的にも精神的にも強くないと辛そうな仕事だよなぁ…とは思う
7424/04/25(木)04:25:07No.1182031477+
悪い人でなければいいだろ
7524/04/25(木)04:27:55No.1182031574+
(人柄が)いい人って意味だと思う
人格最悪だとアシスタントとか長続きしなくて結果的に作品のクオリティに影響でるしトラブルがあったときに編集も守ってくれなくて最悪そのまま切られるとかあるだろうし
7624/04/25(木)04:28:14No.1182031585+
いい人っていうのは誰でもいいような仕事を優先的に回してもらえるような人脈をちゃんと作れるとかそういう人付き合いスキル
7724/04/25(木)04:31:01No.1182031664そうだねx1
>1と2は読者サイドからだと知るの難しくない?
読者関係なく出版社やアシスタントとお付き合いできるかって話だろ
7824/04/25(木)04:32:59No.1182031725+
3だけじゃねえかな必須なの
7924/04/25(木)04:34:50No.1182031783+
面白いんだか面白くないんだかよくわかんないけどとにかくずーっと連載持ってる人って確かにいるなあ…
8024/04/25(木)04:37:46No.1182031875そうだねx6
>3だけじゃねえかな必須なの
そう思ってる人多いからこそのこの画像じゃ
要は言いたいことは面白い漫画描けることが一番じゃないですよってことだろう
8124/04/25(木)04:38:26No.1182031892+
現代だとちょっと面白い漫画を描ける程度ならいくらでも代わりは居るし他がアレでも使われるレベルは例外中の例外だから考慮するのは間違いだと思う
8224/04/25(木)04:44:18No.1182032056+
締切守るのって大事なの?
8324/04/25(木)04:44:24No.1182032063+
>>3だけじゃねえかな必須なの
>そう思ってる人多いからこそのこの画像じゃ
>要は言いたいことは面白い漫画描けることが一番じゃないですよってことだろう
まず少なくともある程度人の話聞く性格じゃないと俺は面白いと思ってるのに流行らないおかしい!になるしな
8424/04/25(木)04:45:53No.1182032100+
>3だけじゃねえかな必須なの
漫画家が1人で勝手に全部やってるわけじゃないから
売るためには編集側の意見を聞くことも大事
8524/04/25(木)04:45:55No.1182032103+
確かにDBもNARUTOも鬼滅も編集の言う事聞く程度の素直さがあったからヒットしたってのはあるよな
8624/04/25(木)04:48:30No.1182032189そうだねx2
>その中でもまあ仕事の能力とは別に気に入ったやつを優先的に使うからな?って話か
あとまぁシンプルにいい人の方がいい人じゃない人よりトラブル起こし難いんで…
8724/04/25(木)04:49:05No.1182032213+
逆に3だけがぶっちぎりに強いならもう編集とかいらねぇだろ
現代なら個人でやってける
8824/04/25(木)04:49:24No.1182032225+
>現代だとちょっと面白い漫画を描ける程度ならいくらでも代わりは居るし他がアレでも使われるレベルは例外中の例外だから考慮するのは間違いだと思う
そのレベルだと3は面白い漫画を描けるじゃなくて超面白い漫画を描けるとかだからな…
8924/04/25(木)04:49:52No.1182032243+
エックスとかでクソ編集に酷い目に遭わされたって
流行るけど仕事しなくて怒られたことを逆恨みしてるやつもいる…
9024/04/25(木)04:50:07No.1182032248そうだねx1
>締切守るのって大事なの?
締め切りさえ守れるなら面白い漫画を全く描けなくても作画とかやっていくらでも食べていけるけど頻繁に締め切りブッチされるともう首にするしか無いから…
9124/04/25(木)04:50:22No.1182032262+
この世界に代わりはいくらでもいるから
同じ程度の能力を持った
いい人と悪い人がいたらどっちに仕事が来るかって話だな
有名な絵の勉強本にも書いてあった
9224/04/25(木)04:51:45No.1182032311+
性格悪くて炎上くらいならまだ良い方で最悪犯罪者だしな
9324/04/25(木)04:52:03No.1182032322+
編集者って1人の作家だけに付いてるわけじゃないんで
スケジュール崩されると他の仕事にも影響出るからな
そういう面でも締切大事
9424/04/25(木)04:52:46No.1182032350+
パっとしない漫画ばっかり描くのに仕事継続し続けてるなぁって漫画家は締め切りはきっちり守って筆も早いタイプ
パッとしないけどそのへんきちんとしてるから重宝するんだ
9524/04/25(木)04:53:02No.1182032358+
仮に超面白い漫画描けたとしても絶対編集が拾うとは限らないのは漫画家目指し日和見たらわかるだろ
9624/04/25(木)04:53:23No.1182032370+
編集が原稿無くしてもいいよいいよ出来るのがいい人
9724/04/25(木)04:54:21No.1182032402+
相性もあるもんなあ
進撃の最初の持ち込み先なんてジャンプだし
9824/04/25(木)04:55:49No.1182032468そうだねx3
>締切守るのって大事なの?
そこ守るのは漫画家とか関係なく社会で生きてたら絶対大事な部分だろ…
9924/04/25(木)04:56:53No.1182032507+
>編集が原稿無くしてもいいよいいよ出来るのがいい人
それは編集がクビだ
10024/04/25(木)04:57:15No.1182032516+
成功する漫画家の条件はエロだよ
性格がエロい
10124/04/25(木)04:58:48No.1182032577そうだねx3
良い人なら多少締め切り遅れてもしょーがねーなで大目に見られることはあるし
面白い漫画描くならでも原稿落して休載でもこいつの漫画面白いんだよなって読者もある程度は待つし
歓迎はされないが締め切り厳守は必須ではないのは現実に即している
10224/04/25(木)05:00:08No.1182032636+
漫画ゴミみたいにつまらなくても締め切り守れるって一点だけで無限に仕事貰えるくらいには
ろくに守れない人ばっかだから仕事として金稼ぐのが目的なら2が一番大事だろう
10324/04/25(木)05:02:30No.1182032722+
面白い漫画描けなくても作画専門なら続けられる作家はごろごろいるからな
10424/04/25(木)05:05:35No.1182032833+
いい人(編集と十分なコミュできて世間ズレしてなくてSNSで炎上しない)
10524/04/25(木)05:05:35No.1182032834+
同人感覚で商業やって編集にすんげえ怒られて
もう商業で書かねえと言ってる人周りにいる
10624/04/25(木)05:06:59No.1182032882+
>いい人(編集と十分なコミュできて世間ズレしてなくてSNSで炎上しない)
一般的には普通の人って事か…ハードル低いな
10724/04/25(木)05:07:38No.1182032904そうだねx4
締め切り守るいい人が漫画家になる訳ないじゃん
10824/04/25(木)05:08:07No.1182032924+
まあ締め切り守れないなら個人でやればって話になるからな…
複数の企業や人員を動かす必要があるから締め切りがあるんだし
10924/04/25(木)05:10:03No.1182032994そうだねx2
そうは言うが一般的に言われる普通の人って思っているより少ねえなって印象は年々強まっている
11024/04/25(木)05:16:02No.1182033199+
どっかで誰かが自分に問題のない範囲で我慢したり割食ってるだけだからな
11124/04/25(木)05:19:41No.1182033318+
商業エロ漫画はよほど相性の良い編集に出会うか拘りを曲げられる柔軟さがないとまず続かないと思う
11224/04/25(木)05:20:26No.1182033343+
いい人って言うかへんな宗教だとか犯罪だとか無意味な炎上とかしない人って意味合いな気がする
11324/04/25(木)05:21:17No.1182033381そうだねx2
いい人(編集の言うことを聞く人)
11424/04/25(木)05:31:31No.1182033717+
SNSしない人
11524/04/25(木)05:32:25No.1182033758+
締切を守れるいい人なら漫画家にはなれるだろうけど売れるかな…
11624/04/25(木)05:36:54No.1182033886+
いい人は翻って読者の反応を見たり独りよがりにならないというのはあると思う
11724/04/25(木)05:37:07No.1182033895+
>締切を守れるいい人なら漫画家にはなれるだろうけど売れるかな…
編集の意向通り唐突に異世界編とか始まりそう
11824/04/25(木)05:38:05No.1182033925+
いい人だけふわっとし過ぎてる
11924/04/25(木)05:44:27No.1182034143そうだねx1
編集サイドにとって都合の良い人って事であろう
12024/04/25(木)05:45:34No.1182034173+
ジャンプとか3があれば良いよって感じじゃ無い?
12124/04/25(木)05:47:49No.1182034242+
いい人
ルールを守る
仕事ができる
12224/04/25(木)05:47:50No.1182034245+
松本センセェがだいたいそんな感じだから多分合ってる
12324/04/25(木)05:51:06No.1182034336+
ジャンプとかは上澄みなんで掲載されるのは123全部揃ってる前提だからな…
そのうえで3が重視されてるってだけでそれだけあれば良いってわけじゃない
12424/04/25(木)05:56:07No.1182034495+
いい人はマイナスを作らないコミュニケーション能力だな
あとは選り好みしなくて行動の早いノリのいい人のパターンもある
12524/04/25(木)06:01:40No.1182034681+
締め切りブッチするのにいい人判定出来るの?
12624/04/25(木)06:05:20No.1182034814そうだねx1
面白い漫画描けても〆切ブッチする作家はどんどん埋もれていく
12724/04/25(木)06:08:11No.1182034924+
>締め切りブッチするのにいい人判定出来るの?
ちゃんと遅れるって連絡するから…
毎回
12824/04/25(木)06:08:15No.1182034929+
>面白い漫画描けても〆切ブッチする作家はどんどん埋もれていく
そもそも続きが出ないよぉ…
12924/04/25(木)06:08:56No.1182034959+
性格悪い嫌な奴で落として休載ばかりででも忘れたころに漫画載るとやっぱおもしれ…って長く居続けてるのがいる
13024/04/25(木)06:14:10No.1182035218+
冨樫が許されてたの面白いからじゃなくて冨樫だから仕方ないって空気のおかげだと思う
面白いのは間違いないけどあの救済が許されるほど圧倒的な面白さでは絶対ない
13124/04/25(木)06:15:39No.1182035277+
木多…お前は今どこで投資生活している…
13224/04/25(木)06:16:02No.1182035293+
>漫画くそつまでも良い奴で締切厳守なら生き残れるのか
それはマジである
どんな雑誌にも梱包材みたいな漫画連載してるだろ
あの枠の需要はあるから
13324/04/25(木)06:17:17No.1182035360+
あさりよしとおみたいなのはダメだから
冨樫も本質的な遅筆の原因編集からの無茶振りとかなんじゃないの
13424/04/25(木)06:17:55No.1182035390+
>いい人(編集の言うことを聞く人)
都合のいい人
13524/04/25(木)06:17:57No.1182035392+
>どんな雑誌にも梱包材みたいな漫画連載してるだろ
この雑誌イチオシ1つであと全部梱包材なんですけお
13624/04/25(木)06:18:36No.1182035422+
「面白い」でも「世界レベルで大ヒットを飛ばすレベルで面白い」か「深夜に1クールアニメ化して終わり程度の面白い」で違うと思う
前者なら他にどんな欠点山盛りでも需要あるだろうけど後者なら面倒くさい人間ならポイだろう
13724/04/25(木)06:19:15No.1182035443+
>この雑誌イチオシ1つであと全部梱包材なんですけお
だから締め切り守って編集の言う通りに描いてそれなりの見栄えの漫画描けたら食えるよ
13824/04/25(木)06:19:18No.1182035444そうだねx1
>>どんな雑誌にも梱包材みたいな漫画連載してるだろ
>この雑誌全部梱包材なんですけお
13924/04/25(木)06:19:59No.1182035473+
>だから締め切り守って編集の言う通りに描いてそれなりの見栄えの漫画描けたら食えるよ
AIでいいな…
14024/04/25(木)06:21:26No.1182035536+
2と3を兼ね備えるのはかなり困難だから
せめて1だけは押さえておけみたいな話かと思った
14124/04/25(木)06:22:11No.1182035578+
>そうは言うが一般的に言われる普通の人って思っているより少ねえなって印象は年々強まっている
imgとかXばかり見てるからじゃないですかね?
いうてあそこもここも偏った世の中の一部にしかすぎないよ
14224/04/25(木)06:22:40No.1182035599そうだねx3
確実に締め切り守ってくれる数として計算できるタイプは編集からしたら便利だろうな
14324/04/25(木)06:22:54No.1182035611+
>そうは言うが一般的に言われる普通の人って思っているより少ねえなって印象は年々強まっている
普通は基本上流層だ
14424/04/25(木)06:23:38No.1182035651+
というかいい人の定義がどの辺なんだろう
満たさない人=トラブル起こしまくる人っていうならそりゃそうだろうけど
14524/04/25(木)06:23:52No.1182035661そうだねx1
>確実に締め切り守ってくれる数として計算できるタイプは編集からしたら便利だろうな
それで性格良くて気分良く仕事させてくれて大体二桁万部は売れたら一生一緒にいてくれやだよ
14624/04/25(木)06:24:16No.1182035679そうだねx1
>そうは言うが一般的に言われる普通の人って思っているより少ねえなって印象は年々強まっている
まず社会人として必要最低限できる人がかなりの上澄み
14724/04/25(木)06:24:46No.1182035707+
1はいらないだろ
14824/04/25(木)06:25:07No.1182035728そうだねx1
爆発的なヒット飛ばした後に仕事したくないってバックレるやつより
ヒットした後も仕事やるやつの方が編集にはありがてえんだ
14924/04/25(木)06:26:49No.1182035816+
犯罪犯さなければクソ野郎でもいいよ
編集は困るだろうけど読み手は知ったことじゃない
15024/04/25(木)06:28:11No.1182035883+
犯罪犯してても逮捕されない奴ならいいとは思ってそう
少なくとも使いにくいやつよりは
15124/04/25(木)06:28:40No.1182035906+
クレーマーと一緒には仕事したくねぇもんよ
15224/04/25(木)06:30:59No.1182036033+
大体の編集が会社や上司から叱られなきゃ雑誌とか単行本売れてなくても関係ないし
一緒に仕事してて楽しいやつを優先するのは当然と言うか
15324/04/25(木)06:32:14No.1182036090そうだねx2
筆が早いってだけですごい使いやすいから割とぽんぽん仕事が入る
15424/04/25(木)06:32:16No.1182036094+
スレ画って売れると漫画家としてやっていけるが両立してないよな
15524/04/25(木)06:32:59No.1182036119+
売れないと漫画家としてやってけないのでは…?
15624/04/25(木)06:34:01No.1182036172+
>売れないと漫画家としてやってけないのでは…?
緩衝材需要があるから質より量かな
そもそも漫画家ってヒット作家じゃなきゃサラリーマンの方がいい暮らしできるし
15724/04/25(木)06:34:41No.1182036206+
売れる売れないの基準が素人の「」ちゃんの感覚とはだいぶ違うから……「」ちゃんの売れるはワンピース鬼滅レベルの話でしょ?
15824/04/25(木)06:34:50No.1182036214+
ジャンプで掲載できれば最低でも二桁は売れそうだし
15924/04/25(木)06:35:05No.1182036230+
>売れる売れないの基準が素人の「」ちゃんの感覚とはだいぶ違うから……「」ちゃんの売れるはワンピース鬼滅レベルの話でしょ?
100万部
16024/04/25(木)06:35:43No.1182036263+
ここでよく見るつよちゃんとか漫画でおちんちんもらってるけど全然足りてないからバイトしてるのも漫画に書いてるし
16124/04/25(木)06:40:02No.1182036474そうだねx3
脚本家とかもそうだよね
むらっけがあっていつ出るかも分からない生涯にただ一度の傑作を出してくる人より
期限を守って繰り返し完成品を出してくれる人の方が重宝される
16224/04/25(木)06:40:55No.1182036520そうだねx1
芸術家なら一個の傑作を生み出してくれる方がいいんだが
ビジネスとして関わってる人からしたら安定性が一番だよな
16324/04/25(木)06:42:00No.1182036573そうだねx1
編集もサラリーマンだから毎度ギリギリまでハラハラさせられるよりは
安定して自分の仕事を終えさせてくれる相手の方が嬉しかろう
16424/04/25(木)06:42:25No.1182036586そうだねx1
編集者はいい人じゃなくてもいいんだね
16524/04/25(木)06:43:13No.1182036622そうだねx2
ほどほどで切り上げる事が出来るのって能力のひとつだからな…
デジタルで描き込みの加減が分からなくなった結果完成スパンが超長くなってそのまま死んだ漫画家もいた
16624/04/25(木)06:43:46No.1182036645そうだねx1
>編集者はいい人じゃなくてもいいんだね
作品を守る必要もない
16724/04/25(木)06:44:39No.1182036678+
>編集者はいい人じゃなくてもいいんだね
編集も意味ないリテイクしまくるカスは問題外だけど
そっちは飛ばされるからまぁ
16824/04/25(木)06:44:48No.1182036690そうだねx3
>編集者はいい人じゃなくてもいいんだね
いい編集者の条件についてはそもそも一切触れてないように見えるんだけど俺がメクラなの?
それともお前?
16924/04/25(木)06:47:33No.1182036827+
>いい編集者の条件についてはそもそも一切触れてないように見えるんだけど俺がメクラなの?
>それともお前?
必須科目取れてないやつきたな
17024/04/25(木)06:47:56No.1182036847+
>>編集者はいい人じゃなくてもいいんだね
>いい編集者の条件についてはそもそも一切触れてないように見えるんだけど俺がメクラなの?
>それともお前?
こういう編集が大半だったりして
17124/04/25(木)06:48:15No.1182036867+
手塚治虫はブッチ寸前まで粘るけど
全部当てはまるのか
17224/04/25(木)06:49:14No.1182036921+
個人的な経験談だけど編集者は漫画家以上に必死になって売り込んでくれる人ばっかりだよ
17324/04/25(木)06:49:35No.1182036943そうだねx3
性格の良さはあらゆる職業で強いから必須スキルにしといたほうが良い
17424/04/25(木)06:49:40No.1182036949+
寸前というか普通にブッチしてたろ手塚治虫
17524/04/25(木)06:50:10No.1182036973+
昔編集描いた漫画大体原稿灰皿にしたりゴミ箱に捨てたりだし
手塚治虫の原稿間に合わねえよってキレて捨てて泣きながら怒らせたのもいるし
割とそんなのばっかな印象がある
17624/04/25(木)06:51:37No.1182037073+
>手塚治虫はブッチ寸前まで粘るけど
寸前どころかブッチも逃亡も何度もやってるだろ
17724/04/25(木)06:51:43No.1182037083+
>個人的な経験談だけど編集者は漫画家以上に必死になって売り込んでくれる人ばっかりだよ
多分お前がそれだけやる価値あると思われてただけ
価値ないけど担当だから仕方なくやってる漫画家には冷淡だったんじゃない?
17824/04/25(木)06:51:52No.1182037094+
>これ以外の条件もう増やしようが無くない?
思いつく限りだと「犯罪をしない」とかの条件レベルになる
17924/04/25(木)06:52:29No.1182037137そうだねx1
>個人的な経験談だけど編集者は漫画家以上に必死になって売り込んでくれる人ばっかりだよ
良い編集に当たって良かったねって話にしかならんよそれ
18024/04/25(木)06:52:46No.1182037154+
必ずしも編集が正しいとは言わないけど創作物という波のあるものを商業として成立させたい以上我慢すべき部分はあると思う
例えば数年に一回しか描けない漫画家しか存在しなかったら彼らが載るべき雑誌自体がそもそも存在し得なくなる
18124/04/25(木)06:52:48No.1182037157+
手塚は抱えてる連載が今の漫画家の10倍とかだし
18224/04/25(木)06:53:22No.1182037196そうだねx1
>実際一時期干されかけて終わった人扱いされてたから手塚治虫ほどの漫画家でも危ういってことでもあるんじゃないか
劇画の興隆のせいもあるかも
18324/04/25(木)06:53:56No.1182037227そうだねx2
>多分お前がそれだけやる価値あると思われてただけ
>価値ないけど担当だから仕方なくやってる漫画家には冷淡だったんじゃない?
その価値とは何かってのがスレ画に繋がるわけでしょ
18424/04/25(木)06:54:44No.1182037274+
編集も慈善事業じゃないから安定して作品出してくれて売れっ子にしたら助かるやつしか売り込まないよ
抱えてる担当全部売れるように奔走してたら自殺する羽目になる
18524/04/25(木)06:54:44No.1182037276+
>ここでよく見るつよちゃんとか漫画でおちんちんもらってるけど
つよちゃんホモなの
18624/04/25(木)06:55:15No.1182037304そうだねx2
いい人が都合のいい人でもいいけど実際筆が早くて無理聞いてくれる漫画家とかめちゃくちゃ重宝するだろうな
18724/04/25(木)06:56:01No.1182037350+
大事なのは下二つで上はおまけだろ
18824/04/25(木)06:56:06No.1182037355そうだねx2
漫画家側も自費出版や無償公開ではなく商業流通の仕組みを使いたいからわざわざ雑誌に持ち込む訳だしなあ
18924/04/25(木)06:56:06No.1182037356+
手塚治虫ほどのっていうけど上澄みの超名作しか知らないからそういう感想になるんだと思うわ
全集とか読んだら打率クッソ低い駄作メーカーでそりゃ危うい時期あるだろうなって納得できるぞ
19024/04/25(木)06:56:16No.1182037367そうだねx3
編集に夢見すぎてる志望者多すぎではあるよな
描くのは自分だし別に編集が付きっきりで育ててくれるって訳でもないだろ
ビジネス相手だと思うんだよな
19124/04/25(木)06:57:23No.1182037447+
>>多分お前がそれだけやる価値あると思われてただけ
>>価値ないけど担当だから仕方なくやってる漫画家には冷淡だったんじゃない?
>その価値とは何かってのがスレ画に繋がるわけでしょ
ようするに編集も漫画家も会社の歯車として機能すれば
性格悪くても問題ないと言う話ではある
編集か漫画家が水面下で生贄にされまくるだけで
19224/04/25(木)06:59:52No.1182037616そうだねx1
メで流れてくる漫画家目指してる人の呟きとか作品見ると
これアウトサイダーアートじゃね?とか思ってしまうくらいのが沢山あって
これ全部相手にしてる編集部も大変だなとは思う
19324/04/25(木)07:00:50No.1182037693+
>メで流れてくる漫画家目指してる人の呟きとか作品見ると
>これアウトサイダーアートじゃね?とか思ってしまうくらいのが沢山あって
>これ全部相手にしてる編集部も大変だなとは思う
なので必然的に切りたい相手に対して冷淡になりやすいし
そんなの繰り返してたら普通性格歪む
19424/04/25(木)07:01:29No.1182037744+
どんな仕事でも都合よくて量こなしてくれる奴とか便利すぎるけど一番しんどいポジション
19524/04/25(木)07:02:13No.1182037800そうだねx1
>編集者はいい人じゃなくてもいいんだね
漫画業界批評とかであるけど漫画家はコミュニケーション弱者が多いから編集は誰とでもコミュニケーション取れる人間でなきゃダメなのに
所謂コミュ強は別に誰とでもコミュニケーションが取れる奴じゃなくて波長のある人間と上手くやってけるだけだったりもするから
そういう環境からの編集者の質の低下によるいい漫画家の発見できなくなってる話は編集者やコミケ関係者も提言してたりする
19624/04/25(木)07:02:39No.1182037840そうだねx1
>どんな仕事でも都合よくて量こなしてくれる奴とか便利すぎるけど一番しんどいポジション
漫画家になる才能より続ける才能とはよく言ったもんだ
19724/04/25(木)07:03:25No.1182037885+
当たり前のように締切が守れないのが笑い話とかになってるのはどうかと思う
逆に言えば締切を絶対に守るってのが相当な強みになるってことなんだろうけど
19824/04/25(木)07:03:45No.1182037911+
>そういう環境からの編集者の質の低下によるいい漫画家の発見できなくなってる話は編集者やコミケ関係者も提言してたりする
編集者はわかるけどコミケ関係者ってそういう業界人枠だったの…?
19924/04/25(木)07:03:52No.1182037920+
https://mond.how/ja/topics/38ji74g14bstlgk/fp79tjvjz6cx6hn
作品が面白ければいいでしょ?って意識の志望者多いんだろうなあ
20024/04/25(木)07:04:02No.1182037934+
>編集も慈善事業じゃないから安定して作品出してくれて売れっ子にしたら助かるやつしか売り込まないよ
>抱えてる担当全部売れるように奔走してたら自殺する羽目になる
タツキとSPY×FAMILYの林編集は100人の新人抱えてるって言ってるから本当はもっと漫画家志望者が殺到してると思う
20124/04/25(木)07:04:54No.1182038006そうだねx2
ビジネスの相手として約束した時間に来ることすらできないやつを信用できるかって話
20224/04/25(木)07:05:22No.1182038042そうだねx1
3はそりゃそうでありたいと皆思うだろうけど一番ままならない部分でもあるから
せめて自分の意識で改善できる部分はちゃんとしておいた方が生き残れますよという話ではないのか
20324/04/25(木)07:05:47No.1182038072+
>https://mond.how/ja/topics/38ji74g14bstlgk/fp79tjvjz6cx6hn
>作品が面白ければいいでしょ?って意識の志望者多いんだろうなあ
孤独を気取る割に自費出版しないで既存の仕組みを頼るんだって思っちゃうよね
20424/04/25(木)07:06:10No.1182038094+
自分の漫画が面白くないと自覚的なら
いい人で締め切り守るのは絶対だって話ではあるな
20524/04/25(木)07:07:00No.1182038148+
1と2は現代では必須
20624/04/25(木)07:07:08No.1182038159+
>編集者はわかるけどコミケ関係者ってそういう業界人枠だったの…?
コミケ幹部の中で名前は忘れたけど漫画と漫画界の研究を長年してる個人がいてその人のコラムにあった
まだ生きてるかな
20724/04/25(木)07:07:55No.1182038225そうだねx1
ビジネスの場に自分から持ち込んだのだという自覚は持った方が良いんだと思う
逆に甘えさせて貰ってる様に見えるクリエイターはビジネスの側から乞われてる存在ということになる
20824/04/25(木)07:08:16No.1182038253+
ひねくれたものでも既存の倫理観が下敷きにないと
読む側はキツイと言うことが分かってない奴は面白い漫画描くの厳しいよ
20924/04/25(木)07:08:26No.1182038267+
2は内容はともかくある程度漫画は描けるって事なんだろうか
1があれば3は編集側となんとか出来るのか
21024/04/25(木)07:09:39No.1182038372+
漫画家相手の営業職みたいなものかなと勝手にイメージしてる
21124/04/25(木)07:09:40No.1182038374+
まあ余程の才覚か需要を自分で売り込めないなら我を通せる段階にならないわけだしな
21224/04/25(木)07:09:49No.1182038380そうだねx1
どれだけ作者の人格がクソでも神作を作れば神作として評価される……と言う人に限って実力はそこまででもないんですよ
21324/04/25(木)07:10:02No.1182038395+
面白いにも種類があって
売れないタイプの面白い漫画描いても売れないので
多分スレ画の面白いは売れないタイプも含んでると思われる
21424/04/25(木)07:10:38No.1182038441+
>ひねくれたものでも既存の倫理観が下敷きにないと
>読む側はキツイと言うことが分かってない奴は面白い漫画描くの厳しいよ
クソ漫画の話になると大体話の展開そのものよりそんな展開にする作者の倫理観がズレてるって話に収斂しやすいのと同じか
21524/04/25(木)07:10:54No.1182038468+
>漫画家相手の営業職みたいなものかなと勝手にイメージしてる
マネージャー兼プロデューサーかも
21624/04/25(木)07:12:10No.1182038578+
読み切りとかを頻繁に読んでると分かるけど作画技術は凄い一方で
少年漫画や青年漫画という概念のステレオタイプをそのまま具現化したとしか言えない無味無臭の話しか描かない人がゴロゴロいる
21724/04/25(木)07:13:46No.1182038696+
描いてる本人にすら面白くない漫画もってくんなと言う話かも
21824/04/25(木)07:14:23No.1182038745+
>性格の良さはあらゆる職業で強いから必須スキルにしといたほうが良い
有吉がお笑いは人柄っつってたけどあらゆることに言えると思う
21924/04/25(木)07:15:55No.1182038868+
>読み切りとかを頻繁に読んでると分かるけど作画技術は凄い一方で
>少年漫画や青年漫画という概念のステレオタイプをそのまま具現化したとしか言えない無味無臭の話しか描かない人がゴロゴロいる
まぁそれが商業的な面白さだから仕方ないよ
やりたくないなら同人でもやってろって言われる
22024/04/25(木)07:16:06No.1182038890+
作者の人格とかどうでもいいだろクソがよー!って言ってた絵師がいたけど
CG集の新作のペースは遅いわSNSやつべで偉そうなこと言う割に反応や再生数少ないわで散々だったな……
22124/04/25(木)07:16:48No.1182038960+
いい人で面白い漫画が描ければ締め切り守らなくても問題ないということか…
22224/04/25(木)07:17:05No.1182038980そうだねx1
ステレオタイプでも台詞回しとかでかなり印象変わるので
今はそれで差別化図るターンだなとは感じる
22324/04/25(木)07:17:07No.1182038990そうだねx2
>いい人で面白い漫画が描ければ締め切り守らなくても問題ないということか…
冨樫
22424/04/25(木)07:17:51No.1182039056+
作者の倫理観のずれはわりと許容してるでしょ
編集が指示出して調整すれば済む話で
倫理観が紋切り型だと指示出す必要ないけど毒にも薬にもならない没個性な漫画しか書けないし
22524/04/25(木)07:17:51No.1182039057+
話書けないなら原作付ければいいじゃない?
22624/04/25(木)07:18:11No.1182039096+
>ステレオタイプでも台詞回しとかでかなり印象変わるので
>今はそれで差別化図るターンだなとは感じる
描きたいものがない人はそうするしかないよね
22724/04/25(木)07:18:19No.1182039113+
>いい人で面白い漫画が描ければ締め切り守らなくても問題ないということか…
サラリーマンの側が載せてやりたいと思ってる状態だからね
22824/04/25(木)07:18:22No.1182039117+
>>いい人で面白い漫画が描ければ締め切り守らなくても問題ないということか…
>冨樫
続き描いていただけませんかね…
22924/04/25(木)07:18:29No.1182039130+
富樫の人柄一切知らないけど逆説的にめちゃくちゃ良い人なんだろうな
23024/04/25(木)07:18:44No.1182039153+
締め切り守らなくてもいいのかと言うが
漫画家になって漫画描けないってのはそもそも…
23124/04/25(木)07:19:07No.1182039189そうだねx1
>話書けないなら原作付ければいいじゃない?
なろう漫画乱立の理由きたな…
23224/04/25(木)07:19:53No.1182039265+
倫理観は紋切り型でいいんだよ
そこを伝える作風に目新しさがあるかどうかだから
23324/04/25(木)07:20:00No.1182039274そうだねx2
漫画に限らず締め切りは守ってほしいものではあるけど
相手次第で仕方ねえなあ!ってなる場合と死んでよ〜ってなる場合がある
23424/04/25(木)07:20:06No.1182039286+
>作者の倫理観のずれはわりと許容してるでしょ
>編集が指示出して調整すれば済む話で
そこが出来なくなるのが一番の条件満たせない奴ってことなんだろうかね
だから必須項目だと強調してる
23524/04/25(木)07:20:20No.1182039307+
>話書けないなら原作付ければいいじゃない?
原作つけた!
全然話が違う漫画を描き始めた…!!
23624/04/25(木)07:20:24No.1182039312+
冨樫のこと話す人大体好印象で話してるから多分いい人そう
23724/04/25(木)07:21:53No.1182039438そうだねx2
描きたいものがないのに漫画家を目指すってのが全く理解できない
イラストレーターじゃ駄目なのか
まぁコミカライズ需要あるからいいんだろうけど
23824/04/25(木)07:21:57No.1182039444そうだねx1
これ編集者に都合がいい条件だろ
23924/04/25(木)07:22:00No.1182039451+
マガジン編集部えらい評判悪いな…
24024/04/25(木)07:22:06No.1182039460+
冨樫
24124/04/25(木)07:22:22No.1182039479+
>倫理観は紋切り型でいいんだよ
>そこを伝える作風に目新しさがあるかどうかだから
現代の倫理観=価値観も右ならえしろだからどの道ゴミだよ
巷に氾濫してる価値観伝えられても面白くないんだわ
24224/04/25(木)07:22:30No.1182039490+
正直面白い漫画さえ描ければ長期休載しようが性格クソの煮凝りだろうが漫画家でいられると思う
24324/04/25(木)07:22:45No.1182039524+
好きなもの描きたいならSNSでやればいいのでは?
24424/04/25(木)07:22:48No.1182039530そうだねx3
>これ編集者に都合がいい条件だろ
編集者に都合の悪い漫画家がよくしてもらえるわけもなく…
24524/04/25(木)07:23:01No.1182039546+
マガジンは評判いいけどここで話してるのはジャンプとかだから
24624/04/25(木)07:23:21No.1182039580そうだねx2
>正直面白い漫画さえ描ければ長期休載しようが性格クソの煮凝りだろうが漫画家でいられると思う
…という夢を素人は見がち
24724/04/25(木)07:23:26No.1182039587そうだねx1
編集の言うこと聞かない奴が人気漫画家になるんだよな…
NARUTOにワンピに呪術みんな編集の言うこと無視してる
24824/04/25(木)07:23:27No.1182039589+
>描きたいものがないのに漫画家を目指すってのが全く理解できない
>イラストレーターじゃ駄目なのか
>まぁコミカライズ需要あるからいいんだろうけど
描くこと自体の方を楽しんでる人ならそうなるだろ?
特定のジャンル居着かないタイプのイラストレーターも一般にはゴロと言われがちだけど
どのジャンルを描きたいかより描くこと自体を重視している結果ということはよくある
24924/04/25(木)07:23:39No.1182039608+
>編集「好きなもの描きたいならSNSでやればいいのでは?」
25024/04/25(木)07:23:52No.1182039629+
いい人ってサービス精神ある人なのかね
25124/04/25(木)07:23:53No.1182039634そうだねx1
マガジンって編集の言うことめっちゃ聞かないといけないけどその分サポートも手厚いからな
25224/04/25(木)07:24:03No.1182039648+
金になる漫画描かないとプロにはなれないってだけではあるが…
25324/04/25(木)07:24:31No.1182039696+
呪術は多分編集に言われてあのスタンスアピールしてるだけじゃね
25424/04/25(木)07:24:43No.1182039716+
まあ仮に現代で悪い人でも人より秀でたいんなら選ぶ方向は炎上系だろ
25524/04/25(木)07:25:03No.1182039747+
>描きたいものがないのに漫画家を目指すってのが全く理解できない
>イラストレーターじゃ駄目なのか
>まぁコミカライズ需要あるからいいんだろうけど
話も見せたいって欲求ないとあんま漫画家目指さないよね
結果作画に収まってる人も最初は自分で話考えようとしてた人ばっかりな業界だし
25624/04/25(木)07:25:06No.1182039758+
今なら編集通さなくても売れっ子漫画家になるルートあるから編集の顔色伺う重要性は下がったよね
25724/04/25(木)07:25:42No.1182039820+
>マガジンって編集の言うことめっちゃ聞かないといけないけどその分サポートも手厚いからな
講談社がデカい会社だからな
25824/04/25(木)07:25:47No.1182039824そうだねx4
>これ編集者に都合がいい条件だろ
といっても編集だって漫画を売って儲けたいと考えてるんだから利害一致してるわけだし
編集に都合よいことは特に問題なくない?
25924/04/25(木)07:26:44No.1182039906+
>マガジンって編集の言うことめっちゃ聞かないといけないけどその分サポートも手厚いからな
作家が長く漫画家続けてくって意味ではジャンプより向いてる体制ではあるよなサンデーやマガジンのスタイルは
26024/04/25(木)07:27:33No.1182039990そうだねx2
作者がクソでも作品が素晴らしければそれで良い!と言って昔の文豪などを例に出す人は要注意
自分を彼らと同じぐらい実力があると思い込んでいる可能性がある
26124/04/25(木)07:28:09No.1182040041+
>今なら編集通さなくても売れっ子漫画家になるルートあるから編集の顔色伺う重要性は下がったよね
なので好きな漫画描いて売れたいなら漫画家にならずにSNSで試した方がいいんだ
バズれば話がくるしバズらなかったら次やれるしバズった漫画の内容変えろとは言われにくい
なろうも同じだが
26224/04/25(木)07:28:14No.1182040050+
ネームを乗せた冨樫(の当時の編集)が変換点な気がする
以後ネームで載せてしまう作家増えたし
26324/04/25(木)07:28:50No.1182040119そうだねx2
そもそも言うたならなんだけど漫画家サイドも編集うぜぇ全部俺に決めさせろってくらいなんでも考えられる人ばっかりじゃないから…
トップオブトップ以外は編集にアイデア貰ったりしながらじゃないと連載続けられない人は割といる
26424/04/25(木)07:28:52No.1182040121+
>今なら編集通さなくても売れっ子漫画家になるルートあるから編集の顔色伺う重要性は下がったよね
だから本当に絶対的に3が突出してるなら個人でやればいいのが現代
中抜きもなくなるしいいことずくめ
26524/04/25(木)07:29:07No.1182040137+
>>今なら編集通さなくても売れっ子漫画家になるルートあるから編集の顔色伺う重要性は下がったよね
>なので好きな漫画描いて売れたいなら漫画家にならずにSNSで試した方がいいんだ
>バズれば話がくるしバズらなかったら次やれるしバズった漫画の内容変えろとは言われにくい
>なろうも同じだが
いうてKADOKAWAみたいな美少女の漫画ばかりだよなそういうの
26624/04/25(木)07:29:43No.1182040193そうだねx2
クソな作者でもいいって言ってる奴はクソな作者がどんだけクソなことしてくるか知らない奴
編集とかアシ以外にもファンにも普通に牙剥くぞ
26724/04/25(木)07:29:46No.1182040199+
>ネームを乗せた冨樫(の当時の編集)が変換点な気がする
>以後ネームで載せてしまう作家増えたし
でも正直単行本さえ間に合わせれば
週刊紙はラフ掲載でいいと思うんだよね
ファンは単行本買うんだし
26824/04/25(木)07:30:56No.1182040314+
>トップオブトップ以外は編集にアイデア貰ったりしながらじゃないと連載続けられない人は割といる
冷静に考えなくても週一で19ページ分話考えるのは相当な労力だもんな
26924/04/25(木)07:31:24No.1182040360そうだねx1
自分の性格がクソなの自覚してるなら隠せばいいのよ
SNSでは告知や宣伝以外しないとか
27024/04/25(木)07:31:27No.1182040365+
まあ自信があるなら自分だけでもやれば?が出来る時代なわけだしな
27124/04/25(木)07:31:38No.1182040380+
>そもそも言うたならなんだけど漫画家サイドも編集うぜぇ全部俺に決めさせろってくらいなんでも考えられる人ばっかりじゃないから…
>トップオブトップ以外は編集にアイデア貰ったりしながらじゃないと連載続けられない人は割といる
漫画描けるようになるほど漫画描いて描けない奴なんていないから
そう思ってるのダメ出しして相手潰して歯車にした編集だけだよ
27224/04/25(木)07:32:26No.1182040466+
>自分の性格がクソなの自覚してるなら隠せばいいのよ
>SNSでは告知や宣伝以外しないとか
漫画家やってるとあんまり他人と接しないからそんな社会性はない
27324/04/25(木)07:32:53No.1182040516+
3つのうちふたついるけど1は宣伝戦略的に確実にとっといた方がいいって話なんだろうか
27424/04/25(木)07:32:58No.1182040528そうだねx2
>漫画描けるようになるほど漫画描いて描けない奴なんていないから
>そう思ってるのダメ出しして相手潰して歯車にした編集だけだよ
いや?
時間無制限じゃなくて一定の期間で切ってる以上はなんらおかしい話ではない
27524/04/25(木)07:33:42No.1182040600そうだねx1
>漫画描けるようになるほど漫画描いて描けない奴なんていないから
本当にそうなら良かったのにね
27624/04/25(木)07:33:43No.1182040602+
>漫画描けるようになるほど漫画描いて描けない奴なんていないから
>そう思ってるのダメ出しして相手潰して歯車にした編集だけだよ
いや普通に話につまって休載してる作家まあまあいるだろ
27724/04/25(木)07:34:05No.1182040647+
>3つのうちふたついるけど1は宣伝戦略的に確実にとっといた方がいいって話なんだろうか
優先順位順だと思う
27824/04/25(木)07:34:15No.1182040666+
昔は商業アンソロに出てた人が今は個人で細々とやってるの見る……
27924/04/25(木)07:35:00No.1182040750+
週刊連載を漫画描けるやつなら誰でもできるなんてとても言えねぇわ
28024/04/25(木)07:35:13No.1182040778+
>3つのうちふたついるけど1は宣伝戦略的に確実にとっといた方がいいって話なんだろうか
編集と折り合いつけられないんじゃ話にならんって感じじゃない?
つかなくてもどうとでもなるくらい漫画面白い(かつ締め切り自主的に守る)ならいいけどって感じで
28124/04/25(木)07:35:28No.1182040800+
そりゃ売れる漫画描け言われて没にしまくられたら何描いたらいいかわからんくなるわ
そもそも編集に面白くて売れる漫画作る能力ない状態でのダメ出しが大半だし
28224/04/25(木)07:35:57No.1182040851そうだねx2
1人だけで漫画家が己の需要分かって描き続けられるんなら編集も嬉しかろうよ
28324/04/25(木)07:36:38No.1182040917+
>昔は商業アンソロに出てた人が今は個人で細々とやってるの見る……
でも細々とでも続けられる時代なのはいいよね…とは思う
28424/04/25(木)07:37:06No.1182040966+
ワンパンマンのおかげで丁寧に絵描く必要なんてないということが分かった
28524/04/25(木)07:37:13No.1182040976+
>3つのうちふたついるけど1は宣伝戦略的に確実にとっといた方がいいって話なんだろうか
2と3は本人が志向しても満たせない場合もあるので
せめて1であろうとすることは生き残るうえで大事みたいな話かと思う
28624/04/25(木)07:37:14No.1182040980+
編集が仕事しないとNARUTO描ける人間がサムライ8出してくるんだから編集のコントロールって大事
28724/04/25(木)07:37:21No.1182040989+
>そりゃ売れる漫画描け言われて没にしまくられたら何描いたらいいかわからんくなるわ
>そもそも編集に面白くて売れる漫画作る能力ない状態でのダメ出しが大半だし
自費出版でもされてはいかがです…?
28824/04/25(木)07:37:29No.1182041011そうだねx2
>そりゃ売れる漫画描け言われて没にしまくられたら何描いたらいいかわからんくなるわ
>そもそも編集に面白くて売れる漫画作る能力ない状態でのダメ出しが大半だし
そういう人は一企業が出してる雑誌で作品を発表するスタイル自体が向いてないよ
28924/04/25(木)07:37:56No.1182041059+
>ワンパンマンのおかげで丁寧に絵描く必要なんてないということが分かった
ケモ夫人のおかげでそれでもやっぱり丁寧な絵は必要というのが分かった
29024/04/25(木)07:38:12No.1182041091そうだねx1
編集よりも売れる漫画がわかってる自身あるなら同人で描いて出せばいいって時代やん
29124/04/25(木)07:38:34No.1182041129+
大体編集の独断と偏見で売れる基準漫画家に押し付けるんで
それでもかけるのはよほど我が強いか編集だますのが上手い奴だけだよ
それこそはいはい言う通り描いてたら編集はこいつは俺がいないとダメだから…って思い込むし
29224/04/25(木)07:38:42No.1182041145そうだねx2
あくまで商業誌に掲載して通常の書店流通に乗りたい人の話なんで
そんなの知るかってことで何のしがらみもない別の発表手段をとることは自由だよ
29324/04/25(木)07:39:02No.1182041180そうだねx1
>自費出版でもされてはいかがです…?
同人の方が稼げてるな
29424/04/25(木)07:39:35No.1182041234+
>1人だけで漫画家が己の需要分かって描き続けられるんなら編集も嬉しかろうよ
そういう人は漫画家にならずに一次創作同人で荒稼ぎしてるな
29524/04/25(木)07:39:37No.1182041239そうだねx2
>同人の方が稼げてるな
だからそうする能力のある人は実際そうしてる訳だしな
29624/04/25(木)07:40:21No.1182041324そうだねx1
編集への憎悪がすごいな
29724/04/25(木)07:40:22No.1182041327そうだねx1
>いうてKADOKAWAみたいな美少女の漫画ばかりだよなそういうの
むしろネットでバズって出版社の方が土下座で本出させてくれって頼みにくるの美少女以外の方が多くね?
まず代表がナガノだし
29824/04/25(木)07:41:44No.1182041457+
ディズニーがラセターに立て直し依頼した時に
所属クリエイターがみんな上からの見当違いな指示で混乱して
面白いって何かわからない状態だったって話思い出す
29924/04/25(木)07:42:19No.1182041523+
>編集への憎悪がすごいな
じゃなきゃ編集不要論が不特定多数に言われたりはしない
30024/04/25(木)07:42:19No.1182041524+
比較的作家に自由にやらせるジャンプなんかですら編集仕事したなってエピソードまあまあ多いよね
30124/04/25(木)07:42:45No.1182041557+
ナガノって講談社じゃなかったっけ
30224/04/25(木)07:42:56No.1182041578そうだねx2
どこでスイッチ入ったんだろうな1人でも漫画描いて売れるならそれでもいい言ってんのに
30324/04/25(木)07:43:00No.1182041590そうだねx2
同人メインでやってる好きな作家さんがいて
ムラっけがあって佳作な人なんだなあ〜って思ってたけど
いざskebとかのコミッションで金のやり取りと締め切りが生まれると
期限超過するわ依頼に対してアレな発言するわで
いい絵描くけどこいつクソだわ!って感情が反転してしまった
30424/04/25(木)07:43:11No.1182041611+
ジャンプが作者に自由はないだろどう見ても
30524/04/25(木)07:43:16No.1182041619+
小学館のアフロみたいなのもいるから場合によりけりすぎるんだよね
30624/04/25(木)07:43:22No.1182041626そうだねx5
同じ実力と価格帯の漫画家が二人いたら話をしやすい方に行くのは当然なのでそういう意味でもいい人戦略は大事
30724/04/25(木)07:43:27No.1182041639+
自分の動画で「絵師を救いたい!」って言ってた人いたけど
だったらまず自分が売れてから言えよってなった
30824/04/25(木)07:43:41No.1182041667+
漫画家なんて才能ない奴はなるもんじゃないよ
30924/04/25(木)07:43:51No.1182041683そうだねx2
面白さに絶対の自身があるのになんで自費で出版しないんだろうか
どうせ当たって返ってくるんだから借金でもなんでもして刷れば良いと思うんだけど
31024/04/25(木)07:44:08No.1182041714+
>自分の動画で「絵師を救いたい!」って言ってた人いたけど
>だったらまず自分が売れてから言えよってなった
人権ビジネスは稼げるからな
31124/04/25(木)07:44:49No.1182041777+
>面白さに絶対の自身があるのになんで自費で出版しないんだろうか
>どうせ当たって返ってくるんだから借金でもなんでもして刷れば良いと思うんだけど
してる人が大半になって商業漫画家減って困ってますね…
31224/04/25(木)07:45:22No.1182041831+
>クソな作者でもいいって言ってる奴はクソな作者がどんだけクソなことしてくるか知らない奴
>編集とかアシ以外にもファンにも普通に牙剥くぞ
クソな作者って最終的にムショ行きになるやつじゃねぇかな…
31324/04/25(木)07:45:33No.1182041842そうだねx2
唐突に商業誌コンプ持ちが乱入してて駄目だった
31424/04/25(木)07:45:45No.1182041868そうだねx1
>してる人が大半になって商業漫画家減って困ってますね…
だからそう出来る人はそうすれば良いって散々言われてると思う
31524/04/25(木)07:45:58No.1182041898+
>小学館のアフロみたいなのもいるから場合によりけりすぎるんだよね
アフロの名物編集者なんていたっけ
31624/04/25(木)07:46:32No.1182041962そうだねx1
>>面白さに絶対の自身があるのになんで自費で出版しないんだろうか
>>どうせ当たって返ってくるんだから借金でもなんでもして刷れば良いと思うんだけど
>してる人が大半になって商業漫画家減って困ってますね…
少なくとも講談社クラスの出版社が作家減って困ってるなんてイメージないが…
31724/04/25(木)07:47:16No.1182042047+
人当たり良い方が仕事くるなんて漫画家に限らないしな
31824/04/25(木)07:47:51No.1182042114そうだねx2
イラストレーターだと筆が早くて使いやすいの一点張りで頂点まで登り詰めるやつちょくちょく見る
31924/04/25(木)07:48:32No.1182042190+
同人のほうが稼げる云々の話からしてエロ同人作家なんだろうけど
一般商業誌の編集の話に混ざっても何もわからんでしょ
32024/04/25(木)07:49:38No.1182042310+
ダンジョン飯が同人からだしメイドインアビスもだし
アニメ化しまくってるなろうも同人みたいなもんだから
商業的な面白さ飽きられてんじゃねーかな感はある
32124/04/25(木)07:49:53No.1182042357+
良い人と締切守るだと良い人の方が上に来るのは意外だった
32224/04/25(木)07:49:59No.1182042371+
だが木多流はここまでやる
32324/04/25(木)07:50:58No.1182042496+
>良い人と締切守るだと良い人の方が上に来るのは意外だった
いい人は総合力高くて迷惑かけないように締め切り守るし
がんばって編集に合わせて真面目にやるからな
初期ステータス低くても潰しが効く
32424/04/25(木)07:51:20No.1182042538そうだねx3
よくわからないんだけど締め切り守れない時点で良い人じゃないから2つ失ってないか?
32524/04/25(木)07:51:55No.1182042603+
>イラストレーターだと筆が早くて使いやすいの一点張りで頂点まで登り詰めるやつちょくちょく見る
今は安くて早くて上手い若いのがたくさんいるから
遅筆には仕事回りにくくなってるね
32624/04/25(木)07:51:59No.1182042613+
>よくわからないんだけど締め切り守れない時点で良い人じゃないから2つ失ってないか?
同じ失態でも許される奴と許されない奴がいるんだよ
32724/04/25(木)07:52:02No.1182042620+
>だが木多流はここまでやる
クズで締め切り守らないのに漫画家続けてる例
32824/04/25(木)07:52:27No.1182042686+
>ダンジョン飯が同人からだしメイドインアビスもだし
>アニメ化しまくってるなろうも同人みたいなもんだから
>商業的な面白さ飽きられてんじゃねーかな感はある
同人の定義も商業的な面白さの定義もフワフワしててすごいな
32924/04/25(木)07:52:58No.1182042749+
いい人じゃなくても最低締め切り守る人
締め切り守れなくても面白い漫画描く人だろ
33024/04/25(木)07:53:05No.1182042765+
>>よくわからないんだけど締め切り守れない時点で良い人じゃないから2つ失ってないか?
>同じ失態でも許される奴と許されない奴がいるんだよ
ブッチするにしてもちゃんとごめんなさいできるかどうかでだいぶ違うからな
33124/04/25(木)07:53:16No.1182042787+
いい編集者の条件は?
33224/04/25(木)07:53:23No.1182042797そうだねx2
>同人の定義も商業的な面白さの定義もフワフワしててすごいな
苦し紛れに噛み付くのダサいからやめな
33324/04/25(木)07:53:43No.1182042829+
>ダンジョン飯が同人からだしメイドインアビスもだし
>アニメ化しまくってるなろうも同人みたいなもんだから
>商業的な面白さ飽きられてんじゃねーかな感はある
その何倍商業誌からヒット作出てんだよ
33424/04/25(木)07:53:47No.1182042841+
たまーにしか載らないタイプのマンガ家はいい人なんだな…
33524/04/25(木)07:53:51No.1182042852+
>いい編集者の条件は?
漫画家潰さない原稿回収してくる企画する漫画ヒットする
33624/04/25(木)07:54:07No.1182042884+
あの人締め切り全然守らないけと良い人なんだよってどんな人なのか想像つかん
33724/04/25(木)07:54:28No.1182042930+
今商業誌に求められてるの大ヒット漫画だけだしな
33824/04/25(木)07:54:36No.1182042945+
>3が必須じゃないことある?
>内容関係なく買う層がいる人気作のスピンオフとかコミカライズとかの枠もらえるとかってこと?
マンが面白くないけど企画モノよく描いてる人とかがその枠じゃない?
33924/04/25(木)07:55:18No.1182043039そうだねx1
>>だが木多流はここまでやる
>クズで締め切り守らないのに漫画家続けてる例
続けてるって言っていいのかあれは…?
34024/04/25(木)07:55:54No.1182043123+
>いい編集者の条件は?
原稿をなくさない
意味不明にイキリちらさない
違法サイト見てたまたまとか誤魔化さない
この3つを守れたら良い編集
34124/04/25(木)07:56:05No.1182043153+
時間がないのは甘えって言ってた無職の絵師なら見かけた
その人新作全然出さないしSNSやつべで偉そうに講釈垂れてたけど
34224/04/25(木)07:56:28No.1182043186+
>違法サイト見てたまたまとか誤魔化さない
見るなら堂々見ないとな
34324/04/25(木)07:56:51No.1182043233そうだねx1
>苦し紛れに噛み付くのダサいからやめな
同人的な発表形態で世に出て商業的に成功してる作品を挙げて商業的な面白さが飽きられてるってどういう理屈で成り立ってる文章なのか心底疑問に思っただけだよ
34424/04/25(木)07:57:55No.1182043365そうだねx1
>アニメ化しまくってるなろうも同人みたいなもんだから
物凄いいわれようである
34524/04/25(木)07:59:08No.1182043518+
漫画の同人的な面白さってなんだ…?
34624/04/25(木)07:59:09No.1182043519+
作者を支えるのが編集の役目では?
34724/04/25(木)07:59:25No.1182043568+
>良い人と締切守るだと良い人の方が上に来るのは意外だった
職場でもあんまり仕事できねーなーって人でも
誠実で嘘つかなくて人当たりがいいとなんか許せちゃうよ
34824/04/25(木)07:59:32No.1182043583そうだねx2
いい人っていうのは仕事上の負担を増やさない人のことで
SNSで正義感をたぎらせてる人はいい人じゃないんだろうなって気はする
34924/04/25(木)08:01:07No.1182043789そうだねx1
>職場でもあんまり仕事できねーなーって人でも
>誠実で嘘つかなくて人当たりがいいとなんか許せちゃうよ
その例えの場合できてないのは2番じゃなくて3番の面白い漫画を書けないが当てはまるのでは…?
35024/04/25(木)08:01:10No.1182043797+
少なくとも同業者を馬鹿にするやつは干されても仕方がないわ
35124/04/25(木)08:01:50No.1182043901そうだねx1
>作者を支えるのが編集の役目では?
編集はただの取引先の窓口です
35224/04/25(木)08:02:21No.1182043974+
ダンジョン飯って同人要素あるの?
35324/04/25(木)08:02:25No.1182043982+
具体的にここがダメとか言わずひたすらリテイク要求してくるクソ編集とかち合った結果編集にキレて良い人じゃなくなった作家とかはいたよ
出版社変えたら解決してたけど
35424/04/25(木)08:02:27No.1182043989+
>>>だが木多流はここまでやる
>>クズで締め切り守らないのに漫画家続けてる例
>続けてるって言っていいのかあれは…?
株で大儲けしてるからもう漫画家じゃなくてトレーダーだよね
いや元漫画家か
35524/04/25(木)08:02:45No.1182044021そうだねx1
社員じゃないから問題起こした時に守る義理もないしいい人なのは必須だよね
35624/04/25(木)08:05:03No.1182044360+
なろうってむしろ商業化に当たって商業用に作り直されてる作品ばっかじゃね
35724/04/25(木)08:06:35No.1182044606+
冨樫って締め切りは守ってるだろ?
ずっと休んでるだけで
35824/04/25(木)08:07:18No.1182044708+
>>>だが木多流はここまでやる
>>クズで締め切り守らないのに漫画家続けてる例
>続けてるって言っていいのかあれは…?
せめてヒラコーぐらいは定期的に描かねぇとなぁ
35924/04/25(木)08:07:29No.1182044737+
>なろうってむしろ商業化に当たって商業用に作り直されてる作品ばっかじゃね
なろう作品のメインヒロインが原作にそれっぽい影すら存在しないとかまれにある
36024/04/25(木)08:12:41No.1182045632そうだねx1
売れる漫画家と長く続けてる漫画家は大きな隔たりがあるのにごっちゃ書いてる時点でスレ画はウンコ
36124/04/25(木)08:13:18No.1182045738+
猿先生って本人はかなりいい人で漫画家人生で未だに原稿落としたことないらしいからスレ画の典型例な気がする
36224/04/25(木)08:15:15No.1182046080そうだねx1
>猿先生って本人はかなりいい人で漫画家人生で未だに原稿落としたことないらしいからスレ画の典型例な気がする
全部兼ね備えたスーパー・漫画家って奴か
36324/04/25(木)08:15:38No.1182046152+
>売れる漫画家と長く続けてる漫画家は大きな隔たりがあるのにごっちゃ書いてる時点でスレ画はウンコ
隔たりあるからから締め切り守れるか面白いの描けるかの二択みたいになってるのでは?
36424/04/25(木)08:19:27No.1182046769+
実際知能が猿かよみたいな茶化し方して良い様な作家じゃないよ
36524/04/25(木)08:19:48No.1182046830+
>全部兼ね備えたスーパー・漫画家って奴か
鉄拳伝は売れたとはいえかなり昔だし出版社に無理を通せるほどの大ヒットではないのにアシ食わせるために何か描かなきゃで龍継の連載枠抑えて打ち切りの心配もなさそうなあたり他での加点が大きいと思われる
36624/04/25(木)08:23:41No.1182047465+
新人は3つ必要なの大変だな
36724/04/25(木)08:25:52No.1182047792そうだねx1
生き残るだけなら筆の速さがダントツで強いと思うよ
上山徹郎とか見てもどんだけ絵が上手くても遅筆は消える
36824/04/25(木)08:30:27No.1182048660+
筆の速さ最強だよね
胃之上先生も画力は最強だけど遅筆で苦労されてるし
36924/04/25(木)08:31:56No.1182048933+
>3以外なら俺でもやれそう
「」でいい人…?妙だな
37024/04/25(木)08:32:46No.1182049069+
>生き残るだけなら筆の速さがダントツで強いと思うよ
>上山徹郎とか見てもどんだけ絵が上手くても遅筆は消える
漫画で大成功しようとしたらまず週刊誌だもんなぁ
37124/04/25(木)08:33:57No.1182049245+
少なくともこの3つどれも無い人がダメダメなのは間違いない
37224/04/25(木)08:34:55No.1182049397+
月刊なら楽というわけでもないからな
37324/04/25(木)08:36:17No.1182049599+
彼岸島の作者はあんな漫画描いてるのに怖い
37424/04/25(木)08:37:06No.1182049734+
猿先生はあの速度であの絵を描けるのがおかしいんだ
そしてモンキー・ファクトリー卒業生からの慕われ方を見るに間違いなくいい人なんだ
いい原作と編集が付けば間違いなくまた傑作を生み出すんだ
絆が深まるんだ
37524/04/25(木)08:37:09No.1182049740+
いい人は編集にとってであり盗作やネットで他者を口撃とかはあんまり関係がない
37624/04/25(木)08:38:07No.1182049889+
>3が必須じゃないことある?
>内容関係なく買う層がいる人気作のスピンオフとかコミカライズとかの枠もらえるとかってこと?
雑誌を埋める枠は必要
37724/04/25(木)08:39:17No.1182050091+
要するに編集に都合がいい漫画家ってことだろこれ
37824/04/25(木)08:39:19No.1182050096+
スレ画は編集業やってなくても誰でも言えるだろ
37924/04/25(木)08:39:46No.1182050179そうだねx1
>スレ画は編集業やってなくても誰でも言えるだろ
編集がいうことでやっぱりな…となるじゃん
38024/04/25(木)08:40:13No.1182050257+
これ取引先業務提携先の話だよね…
38124/04/25(木)08:40:43No.1182050357+
(契約に文句言わない疑問を持たない都合の)いい人
38224/04/25(木)08:40:43No.1182050358+
この編集には当たりたくねえなあ
38324/04/25(木)08:42:18No.1182050640そうだねx1
いい(なりになる)人
38424/04/25(木)08:44:33No.1182051022+
編集サイドからすれば面白い漫画描ける必要はなくてスケジュール守る作画マシーンであれば売ってやれるんだよな
38524/04/25(木)08:46:50No.1182051423+
>上山徹郎とか見てもどんだけ絵が上手くても遅筆は消える
最近ムチムチが市民権得たからまたアニメのキャラデザやって欲しいわ
38624/04/25(木)08:48:51No.1182051745+
>要するに編集に都合がいい漫画家ってことだろこれ
編集部への売り込みのしやすさの話っぽいし間違ってないだろう
38724/04/25(木)08:52:47No.1182052460+
なんやねんそこらへんの「」でも思いつきそうなこの3箇条
38824/04/25(木)08:55:23No.1182052898+
>なんやねんそこらへんの「」でも思いつきそうなこの3箇条
ふわっとしてるから深堀りしないとなんの役にも立たない…
38924/04/25(木)08:56:38No.1182053106+
ここで言う締め切りを守るの定義は事前に設定された余裕のある納期を守るレベルであって
なんとかギリギリ連載に穴をあけない位の低いレベル想定では無いと思うぞ
39024/04/25(木)08:56:40No.1182053113+
>上山徹郎とか見てもどんだけ絵が上手くても遅筆は消える
継続して続けてた兄貴の方はアニメ化まで行ったもんな
分かり易い対比だわ
39124/04/25(木)08:57:38No.1182053269+
漫画家でいい人でいるのは想像以上に難しそう
言っちゃなんだが漫画のアシスタントとか社会不適合者すげー多そうだし
39224/04/25(木)09:02:46No.1182054064+
漫画のレジェンドたちにいい人そんなに多くない気がする
漫画神からして〆切に関してはアレな人だったし
39324/04/25(木)09:03:31No.1182054160+
>>ネット小説コミカライズバブルな今ならいい人で締め切り守れるなら食いっぱぐれることはなさそうだが
>昔の伝手で書くことになったんだろうなぁって人結構いるもんね…
ベテラン漫画家がなろう原作してるの結構あるよな
原作があれでも漫画家のネーム力で結構面白く読めちゃったりする
39424/04/25(木)09:09:00No.1182054992+
>漫画のレジェンドたちにいい人そんなに多くない気がする
>漫画神からして〆切に関してはアレな人だったし
レジェンドクラスの仕事ができるならある程度無茶も通るだろうけど…
39524/04/25(木)09:10:18No.1182055190+
>漫画のレジェンドたちにいい人そんなに多くない気がする
>漫画神からして〆切に関してはアレな人だったし
彼は仕事を断らなかったからね
山盛りの仕事持ち込んでる連中とそれを捌けないマネージャーと本人の資質の問題で手塚治虫の人格が悪いと言う話はそんなにないよ
39624/04/25(木)09:12:44No.1182055567+
1と2ができない作家は最終的に長期休載からのXで物申すマンコースだろうからねぇ
39724/04/25(木)09:16:07No.1182056127+
いい人ってどういう意味なんだろう
常識があるという意味か従順という意味か
39824/04/25(木)09:18:12No.1182056478+
取引先って考えたらまあ2>1>3の順で大事だろうよ
39924/04/25(木)09:23:32No.1182057327+
すべての願いがかなう条件で神であるみたいな話じゃねえの
編集者にしては言語化下手すぎない?
40024/04/25(木)09:23:56No.1182057395+
>いい人ってどういう意味なんだろう
>常識があるという意味か従順という意味か
人格の問題かな…
いわゆる他人から好かれる人だよ
「」とは真逆の人じゃないかな
40124/04/25(木)09:24:33No.1182057505+
>すべての願いがかなう条件で神であるみたいな話じゃねえの
>編集者にしては言語化下手すぎない?
平日の朝からこういうこと言ってるの見ると笑ってしまうな…
40224/04/25(木)09:25:39No.1182057690+
>手塚治虫の人格が悪いと言う話はそんなにないよ
若い才能に嫉妬してこきおろしつつ自分の絵柄もアップデートしてくみたいな感じなので人がいいって感じではないかな
偉い人だとは思う
40324/04/25(木)09:26:17No.1182057799+
>>すべての願いがかなう条件で神であるみたいな話じゃねえの
>>編集者にしては言語化下手すぎない?
>平日の朝からこういうこと言ってるの見ると笑ってしまうな…
おっ自分だけは違うアピールいいね!


1713982806550.jpg