二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713970203297.jpg-(140216 B)
140216 B24/04/24(水)23:50:03No.1181986449そうだねx4 01:35頃消えます
塩が美味すぎてつらい
死ぬ程かけてしまう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/24(水)23:50:41No.1181986652そうだねx74
本当に死ぬからやめろ
224/04/24(水)23:51:27No.1181986910+
歳とってから後悔するぞ
324/04/24(水)23:52:54No.1181987473そうだねx1
カプサイシンをちょい足しすると塩味が強くなるぞ!
辛みを感じない程度でいい
424/04/24(水)23:54:00No.1181987836+
死ぬほどかけてるならそりゃ死ぬだろ
控えなさい
524/04/24(水)23:54:18No.1181987938+
塩と油があればなんでも美味しく食べられる
624/04/24(水)23:55:05No.1181988231+
胡椒もいい
724/04/24(水)23:55:13No.1181988278そうだねx13
WHOの基準なんて知らねーぜ
824/04/24(水)23:55:29No.1181988381+
燻製と塩で美味しくいただける
924/04/24(水)23:56:34No.1181988756+
書き込みをした人によって削除されました
1024/04/24(水)23:56:47No.1181988832そうだねx4
豚バラ肉塩ふって焼いただけのやつうまい
1124/04/24(水)23:57:57No.1181989225+
塩も美味しい塩って美味しいよね
1224/04/24(水)23:59:45No.1181989823そうだねx14
>WHOの基準なんて知らねーぜ
あんなもん1日どころか1食でダブルスコア超えちまうぜ
1324/04/25(木)00:01:20No.1181990447+
味噌汁が美味すぎるのが悪いと思う
1424/04/25(木)00:02:16No.1181990804+
塩にも色々あるからナトリウムの割合少なくてミネラル豊富な種類なら結構摂っても平気と聞く
1524/04/25(木)00:03:14No.1181991159そうだねx1
これだけで酒が飲める
1624/04/25(木)00:05:29No.1181991943+
動脈硬化も誘発するんだよね
塩分が血管の裏側を痛めるからそこから硬化する
1724/04/25(木)00:09:55No.1181993515+
必須の栄養素なんだからガンガン摂っても平気な感じに進化してくれ人体
1824/04/25(木)00:10:44No.1181993824+
摂りすぎはなんでも毒よ
1924/04/25(木)00:11:43No.1181994172+
昔はマックポテトを家に持ち帰って塩追加して食べてた
2024/04/25(木)00:12:22No.1181994436そうだねx6
>あんなもん1日どころか1食でダブルスコア超えちまうぜ
肉体労働してるんでもなきゃ早死にするからマジでやめとけ
2124/04/25(木)00:13:11No.1181994726+
>WHOの基準なんて知らねーぜ
ラーメン1杯でアウトじゃんあんなの
2224/04/25(木)00:15:02No.1181995353+
手がパンパンになってそう
2324/04/25(木)00:15:57No.1181995608+
肉にも魚にも野菜にも効く…ありがたい
2424/04/25(木)00:16:39No.1181995853+
岩塩ペロペロ以外で自然界ではどうしてるんだ…
2524/04/25(木)00:17:34No.1181996200+
>必須の栄養素なんだからガンガン摂っても平気な感じに進化してくれ人体
ホワイマン「石化しろ」
2624/04/25(木)00:17:49No.1181996296+
塩精製技術が無かった時代はほんとどうしてたんだろうな…
2724/04/25(木)00:18:19No.1181996470そうだねx4
>WHOの基準なんて知らねーぜ
あれ守れてる国ほぼ無いと思うんだよな
特に主食がパンの国
2824/04/25(木)00:18:46No.1181996620そうだねx4
>塩精製技術が無かった時代はほんとどうしてたんだろうな…
岩塩削ってた
2924/04/25(木)00:19:00No.1181996714そうだねx4
スレ画みたいな生活だったら多めに摂った方が良さそうだが現代社会では程々にしましょう
3024/04/25(木)00:20:49No.1181997358+
なんであんなに美味いんだろうな塩
3124/04/25(木)00:21:04No.1181997444+
大樹はとりあえず焼いたらなんでも美味しく食べてくれそう
3224/04/25(木)00:21:12No.1181997487そうだねx1
序盤超面白かった
3324/04/25(木)00:21:32No.1181997611そうだねx4
海なら塩取り放題じゃんと思われがちだが精製のための燃料代が馬鹿にならん
3424/04/25(木)00:22:37No.1181998007+
体に悪いらしいから取らないようにするわ
3524/04/25(木)00:23:17No.1181998263そうだねx1
>体に悪いらしいから取らないようにするわ
極端はダメ!
3624/04/25(木)00:25:31No.1181998953+
塩をたくさん取ったら
カリウムをそれ以上接種すればええ!
3724/04/25(木)00:25:57No.1181999079+
ん?塩をかけただけだが?
3824/04/25(木)00:26:01No.1181999102そうだねx1
>岩塩ペロペロ以外で自然界ではどうしてるんだ…
血たっぷりの内蔵はビタミン ミネラル タンパク質 そして塩分が含まれている完全栄養食だァ
3924/04/25(木)00:26:18No.1181999193そうだねx2
>なんであんなに美味いんだろうな塩
ヤギのレス
4024/04/25(木)00:26:31No.1181999244+
特に塩分は味覚を信じたらアカン!
4124/04/25(木)00:26:41No.1181999293+
>塩をたくさん取ったら
>カリウムをそれ以上接種すればええ!
カリウム上がったら…?
4224/04/25(木)00:27:04No.1181999427そうだねx3
>>塩をたくさん取ったら
>>カリウムをそれ以上接種すればええ!
>カリウム上がったら…?
心停止!
4324/04/25(木)00:27:07No.1181999446+
芋も肉も結局塩と胡椒がうまい
4424/04/25(木)00:27:09No.1181999455+
猫を舐めて摂取してるわ
4524/04/25(木)00:28:46No.1181999927+
キノコってプロでも見分け付きにくい上に栄養は少ないからリスクばっかり高くて非常時でも食べない方がいいらしいんだよな
この漫画の場合は千空だから大丈夫という何よりの説得力があるが
4624/04/25(木)00:28:59No.1181999987+
>>>塩をたくさん取ったら
>>>カリウムをそれ以上接種すればええ!
>>カリウム上がったら…?
>心停止!
止まったら動くのか大空?
4724/04/25(木)00:29:07No.1182000019+
普通の塩より岩塩かけたほうがうまあじ凄いのなんなんだろう…
粒の大きさの問題かな
4824/04/25(木)00:29:32No.1182000120+
土器で塩作るの大変
https://youtu.be/_mURAZo8_4Y?si=RqgU3pAHfWHUCnKw
4924/04/25(木)00:29:39No.1182000148+
カレー粉でごまかそう
人によっては塩よりおいしいかも
5024/04/25(木)00:30:35No.1182000399そうだねx1
むしろ世界でみたら塩田やってる方が珍しくて
塩は採掘でとるほうが一般的なんだよな
近代入るまで塩の鉱床があれば金持ちになれた
5124/04/25(木)00:30:42No.1182000432+
香りやら他の味で塩薄めを補おうとするとすげえ大変
5224/04/25(木)00:32:02No.1182000769+
えっ塩って海水蒸発させたら残るやつじゃないんだ…
5324/04/25(木)00:32:45No.1182000950+
出汁で補うのが味の面では優秀だけどかなり高くつく
5424/04/25(木)00:33:14No.1182001094+
岩塩って実物見ても全然ピンと来ないんだよな
5524/04/25(木)00:33:15No.1182001099+
>えっ塩って海水蒸発させたら残るやつじゃないんだ…
そのやり方だとお高い
5624/04/25(木)00:34:34No.1182001450+
いい肉焼いて塩だけかけて食うとうまいよ
5724/04/25(木)00:34:46No.1182001492+
岩塩絡みの戦争はたくさんあっただろうな
5824/04/25(木)00:34:46No.1182001496+
>むしろ世界でみたら塩田やってる方が珍しくて
>塩は採掘でとるほうが一般的なんだよな
>近代入るまで塩の鉱床があれば金持ちになれた
日本における塩の歴史でレスポンチ始めるから一部の「」はやべえぞ…
fu3394698.jpg
fu3394701.jpeg
5924/04/25(木)00:35:19No.1182001631+
昔の日本の内陸部ってどうやって塩確保してたんだ
欠乏してたら死なねえか
6024/04/25(木)00:35:20No.1182001635+
塩かけるとまずい食い物ってあるのかな…
6124/04/25(木)00:36:27No.1182001934+
牛乳に塩入れたら不味かったぞ
6224/04/25(木)00:37:03No.1182002089そうだねx5
>昔の日本の内陸部ってどうやって塩確保してたんだ
>欠乏してたら死なねえか
塩を送るが故事として残ったわけだし欠乏するんだろう
6324/04/25(木)00:37:11No.1182002132+
雨の少ない讃岐国は製塩に向きうどん文化も発達した
(諸説あります)
6424/04/25(木)00:37:33No.1182002225+
>昔の日本の内陸部ってどうやって塩確保してたんだ
>欠乏してたら死なねえか
塩を使わずに食物から取れる塩分ってどの程度なんだろう
6524/04/25(木)00:37:49No.1182002296+
>昔の日本の内陸部ってどうやって塩確保してたんだ
>欠乏してたら死なねえか
買ってた
勿論高い
6624/04/25(木)00:37:58No.1182002327そうだねx1
でもオートミールを牛乳で煮込んで塩コショウかけると美味いぞ
6724/04/25(木)00:38:20No.1182002421+
>牛乳に塩入れたら不味かったぞ
だがチーズやバターなら?
6824/04/25(木)00:38:36No.1182002482+
外国だと塩味のヨーグルトとか割とあるよな
6924/04/25(木)00:38:48No.1182002541+
塩は無いなら無いで適応する
遭難した人とかもそんな感じ
7024/04/25(木)00:39:01No.1182002593+
クリームシチュー!
7124/04/25(木)00:39:07No.1182002615+
>昔の日本の内陸部ってどうやって塩確保してたんだ
動物の血
7224/04/25(木)00:39:49No.1182002791+
塩death
7324/04/25(木)00:40:05No.1182002865+
人間は腐肉食だったみたいな説あるよね
7424/04/25(木)00:40:11No.1182002905そうだねx2
摂取しないと死ぬものは大体美味いと感じるようにできてる
7524/04/25(木)00:40:12No.1182002906+
>>なんであんなに美味いんだろうな塩
>ヤギのレス
礼賛する鹿
7624/04/25(木)00:41:13No.1182003177+
>摂取しないと死ぬものは大体美味いと感じるようにできてる
そして過剰摂取へ…
7724/04/25(木)00:41:14No.1182003182+
塩作る作業重労働すぎる…!
7824/04/25(木)00:42:15No.1182003452+
水うめぇ
もっと飲む
もっと飲む
7924/04/25(木)00:43:45No.1182003844+
>昔の日本の内陸部ってどうやって塩確保してたんだ
>欠乏してたら死なねえか
いわゆる物々交換
内陸部は内陸部で海沿いでは取れない資源が沢山ある
8024/04/25(木)00:44:02No.1182003911+
全く雨が降らなくて海に面してる砂漠地帯が最高だよな
塩以外手に入らないけど
8124/04/25(木)00:45:56No.1182004425+
塩ねぇと死ぬって昔の人もわかってたんだな
8224/04/25(木)00:47:52No.1182004920+
味付けっていう言葉あるのに塩はなかったのか
8324/04/25(木)00:47:59No.1182004947+
しばらく塩分控えめのもの食ってから塩分多めの食うと凄いよね
8424/04/25(木)00:48:06No.1182004968+
醤油の風味だけあって塩分ゼロの液体って作れないもんかな
8524/04/25(木)00:50:09No.1182005463+
南米のどっかに地下に海水が通ってる変な山があって
山から湧き出てくる水がある程度ろ過されてるもののクソしょっぺえ海水だから段々畑にして塩採取してるとこあるらしい
テレビで見ててズリーッてなったけどよくよく考えたら超不毛の地だわ
8624/04/25(木)00:50:12No.1182005473+
>摂取しないと死ぬものは大体美味いと感じるようにできてる
なぜか摂取しなくてもいいどころか体が警告発するネギとかにんにくとか美味しいと感じる
8724/04/25(木)00:50:23No.1182005530+
>土器で塩作るの大変
海水なんか煮詰めたってそりゃ塩取れねえわ
3%しかないもん塩分
だから鹹水にする必要があったんですね
8824/04/25(木)00:50:25No.1182005544+
日本人塩取りすぎ!って怒られるけど中国とイタリアも塩分多い
美味い飯はやっぱ塩分多いんだわ
8924/04/25(木)00:51:01No.1182005698+
適当に探したら塩分0%仕込みの醤油はあるっぽいな
9024/04/25(木)00:51:51No.1182005924+
>昔の日本の内陸部ってどうやって塩確保してたんだ
>欠乏してたら死なねえか
だから敵に塩を送るって逸話が残ってるわけだ
本気で塩止めされたら内陸は死ぬ
9124/04/25(木)00:51:53No.1182005936+
>日本人塩取りすぎ!って怒られるけど中国とイタリアも塩分多い
>美味い飯はやっぱ塩分多いんだわ
塩分少ないと脂分多かったりするしな…
9224/04/25(木)00:52:06No.1182005986+
塩かけすぎるとダメだから
俺は最近胡椒をかけてる
いいよね?
9324/04/25(木)00:54:26No.1182006592+
>いわゆる物々交換
>内陸部は内陸部で海沿いでは取れない資源が沢山ある
ということは山で暮らしてるような交流の無い人は死んでたのかな
9424/04/25(木)00:54:59No.1182006730+
あすけんの摂取栄養素を守れてる者だけが他人の塩分量を非難しなさい
9524/04/25(木)00:55:22No.1182006825+
内陸部は岩塩で確保してたんじゃなかったっけ?
9624/04/25(木)00:55:33No.1182006880+
塩分のとらなさすぎはもっと悪いんだ!
9724/04/25(木)00:55:34No.1182006882+
減塩醤油はやっぱ味気なくてこれ使えって言われるのはストレスなるな…って実感した
9824/04/25(木)00:55:53No.1182006959そうだねx1
>内陸部は岩塩で確保してたんじゃなかったっけ?
日本で岩塩なんか取れねえよ
9924/04/25(木)00:56:04No.1182006992+
>あすけんの摂取栄養素を守れてる者だけが他人の塩分量を非難しなさい
そ、そんな…
ただ味噌汁を毎食飲んでお漬物を食べてるだけなんです許してください…
10024/04/25(木)00:56:28No.1182007103+
>>内陸部は岩塩で確保してたんじゃなかったっけ?
>日本で岩塩なんか取れねえよ
ああいやすまん
大陸の話とかしたかった
10124/04/25(木)00:56:30No.1182007112+
>内陸部は岩塩で確保してたんじゃなかったっけ?
海外はそうだけど日本は火山島だから岩塩がない
10224/04/25(木)00:57:55No.1182007424+
Dr.STONEめちゃくちゃテンポ良くやってたから面白かったのはあったけど完結した今となっては各パートもうちょいじっくり読みたかったな…って思う
10324/04/25(木)00:58:06No.1182007464+
ヒマラヤピンクソルトとかは太古の海が干上がる過程の遺物だけど塩が何百年分というレベルで残ってるからな
日本はそういうの無いので頑張って海から塩作るしか無いんだ
10424/04/25(木)00:58:24No.1182007558+
千空は1年だかの単独行動でよくそんな塩ゲットできたな
10524/04/25(木)00:58:43No.1182007636+
Dr.岩塩
10624/04/25(木)00:58:50No.1182007670+
>あすけんの摂取栄養素を守れてる者だけが他人の塩分量を非難しなさい
家族に腎臓悪いのがいる関係で毎食かなりの減塩で自炊してるんだけど
登録されてる献立の塩分量変えるのめんどくさくてそのまま入力してると注意してくるんだよあの女
俺が不健康に見えるか!クレアチニン絶好調だ!って押し倒してやりたい
10724/04/25(木)00:58:52No.1182007681+
>Dr.STONEめちゃくちゃテンポ良くやってたから面白かったのはあったけど完結した今となっては各パートもうちょいじっくり読みたかったな…って思う
完結したのに単行本がでた…
10824/04/25(木)00:59:10No.1182007748+
逆に薄味に慣れすぎて減塩醤油を水で薄めたりしてる
10924/04/25(木)00:59:30No.1182007824+
うちのかーちゃんが塩とか醤油めっちゃかける
そのくせ辛いの苦手だからか俺が辛いもの食べるたびに体に悪いよ!って怒ってくる
絶対塩分過多のほうが体に悪いと思うけど聞きゃしない
11024/04/25(木)00:59:37No.1182007853+
今や塩なんかあちらこちらにあるのになぁ
時代の流れって凄いわ
11124/04/25(木)00:59:38No.1182007857+
薄味に慣れると外食がまぁキツい
11224/04/25(木)01:00:25No.1182008035+
インスタントとか冷凍食品も辛いね
保存力上げるためにそうしてるんだろうが…
11324/04/25(木)01:00:53No.1182008152+
>うちのかーちゃんが塩とか醤油めっちゃかける
>そのくせ辛いの苦手だからか俺が辛いもの食べるたびに体に悪いよ!って怒ってくる
>絶対塩分過多のほうが体に悪いと思うけど聞きゃしない
ちなみに人間の舌は辛味があると塩味を感じにくくなるので減塩するときは辛味を足すと味気なさを感じにくくなるよ
11424/04/25(木)01:01:02No.1182008190+
>千空は1年だかの単独行動でよくそんな塩ゲットできたな
全くの初期状態から家と服と小物と武器作って食糧確保して…ってサバイバルやるだけでも一つの話を描けるだろうな
11524/04/25(木)01:01:38No.1182008348+
>インスタントとか冷凍食品も辛いね
>保存力上げるためにそうしてるんだろうが…
あれは言い方悪いと舌馬鹿に合わせてんじゃねえかな
塩分多いと美味く感じる層がメインターゲットなんだろう
11624/04/25(木)01:01:52No.1182008406+
>インスタントとか冷凍食品も辛いね
美味いと話題の冷凍からあげが思いの外塩っぱくて食えなかったな…
11724/04/25(木)01:02:30No.1182008568+
>薄味に慣れると外食がまぁキツい
心臓やっちまって薄味の食生活にしている友人からもよくそういう話は聞くな
11824/04/25(木)01:04:18No.1182009004+
水分だ
水分を補給しろ
11924/04/25(木)01:04:39No.1182009085+
頼りになるぜポッカレモン
12024/04/25(木)01:04:44No.1182009111+
肉に塩と芋に塩
これだけで暮らしていけるくらい塩は美味い
米に塩はやったことないけどやったら美味いんだろうか…
12124/04/25(木)01:05:19No.1182009253そうだねx2
塩おにぎりおいしいよ
12224/04/25(木)01:05:49No.1182009368+
>肉に塩と芋に塩
>これだけで暮らしていけるくらい塩は美味い
>米に塩はやったことないけどやったら美味いんだろうか…
塩握り食べた事ない?
12324/04/25(木)01:05:57No.1182009413+
>肉に塩と芋に塩
>これだけで暮らしていけるくらい塩は美味い
>米に塩はやったことないけどやったら美味いんだろうか…
おにぎり食べたことない系の方?
12424/04/25(木)01:06:01No.1182009426+
>肉に塩と芋に塩
>これだけで暮らしていけるくらい塩は美味い
>米に塩はやったことないけどやったら美味いんだろうか…
米に塩やった事ない日本在住の日本人って存在するのか…?
12524/04/25(木)01:07:50No.1182009868+
塩おにぎりはアジシオでしかやらぬ
12624/04/25(木)01:08:17No.1182009970+
>肉に塩と芋に塩
>これだけで暮らしていけるくらい塩は美味い
>米に塩はやったことないけどやったら美味いんだろうか…
ドイツ人「」存在したのか
12724/04/25(木)01:08:19No.1182009982+
暖かい飯に塩かけてもあまり美味くはないけど常温の塩にぎりだと旨み倍増するの何でだろうな
12824/04/25(木)01:08:34No.1182010061+
塩にぎりはギリギリだな
海苔があるだけで旨いんだが
12924/04/25(木)01:09:19No.1182010252+
原始時代はそれこ塩味のする土でも舐めるレベルだろう
藻塩辺りも作れたんじゃないかな
13024/04/25(木)01:11:01No.1182010657+
ところで深夜のポテチって美味いよね…やめられぬ
13124/04/25(木)01:12:09No.1182010932+
ポテチは案外塩分少ないから
カロリー?知らん
13224/04/25(木)01:13:39No.1182011340+
牛とかって草食っててどっから塩とってんだ?それともそんな塩分無くても生きてられんのか
13324/04/25(木)01:15:14No.1182011758+
>牛とかって草食っててどっから塩とってんだ?それともそんな塩分無くても生きてられんのか
牛肉食っても塩味しないだろ?塩食わないよあいつら
13424/04/25(木)01:16:43No.1182012121そうだねx2
油と塩あればなんとかなる
嘘もう砂糖ないなんて無理
13524/04/25(木)01:17:38No.1182012350+
>牛とかって草食っててどっから塩とってんだ?それともそんな塩分無くても生きてられんのか
塩分の濃い土舐めてる
13624/04/25(木)01:18:22No.1182012516+
>牛とかって草食っててどっから塩とってんだ?それともそんな塩分無くても生きてられんのか
自然の牛は知らんけど人間が飼ってる牛はブロック状のクソデカ塩をベロベロ舐めてるよ
13724/04/25(木)01:21:33No.1182013268+
牛は日に80g塩必要って言うし人間よりずっと多いから野生だとこれ摂るの大変そうだな
岩塩か塩水泉が無いと無理じゃないか
13824/04/25(木)01:21:55No.1182013341+
冷や飯も塩かけりゃおいしくなる
13924/04/25(木)01:24:09No.1182013847+
そういや塩分どれだけ必要なのか知らんな…と思って調べたら一日0.5〜1.5gぐらいなんだな
そんなんでいいのか
14024/04/25(木)01:24:14No.1182013869+
>牛は日に80g塩必要って言うし人間よりずっと多いから野生だとこれ摂るの大変そうだな
>岩塩か塩水泉が無いと無理じゃないか
野生だと湧き水や土の塩分を接種する
塩分が濃い場所を求めて移動することもしばしばある
14124/04/25(木)01:24:58No.1182014040+
>ところで深夜のポテチって美味いよね…やめられぬ
昔からうすしおのポテチは食ったらなんか気分悪くなってくる
コンソメが正義
14224/04/25(木)01:25:46No.1182014193+
>冷や飯も塩かけりゃおいしくなる
ごまも欲しい
14324/04/25(木)01:26:02No.1182014243+
鹿とかどうしてんだろうな
人間が知らないだけで結構塩取れる場所とかあるのかな日本にも
14424/04/25(木)01:27:14No.1182014508+
>>ところで深夜のポテチって美味いよね…やめられぬ
>昔からうすしおのポテチは食ったらなんか気分悪くなってくる
>コンソメが正義
俺もコンソメが一番だけどたまに食うのり塩も美味え
14524/04/25(木)01:29:18No.1182014868+
>鹿とかどうしてんだろうな
>人間が知らないだけで結構塩取れる場所とかあるのかな日本にも
あるけど鉄とか取りづらいから線路舐め舐めマンになるんだあいつら
でも線路は危ないからでっかい鉄の塊を置いてあげたりする
14624/04/25(木)01:29:56No.1182014980+
>鹿とかどうしてんだろうな
>人間が知らないだけで結構塩取れる場所とかあるのかな日本にも
海とか岩とか温泉とか土から塩分をとってる
人工物だとコンクリートとか融雪剤なんかもターゲットになってる


fu3394701.jpeg 1713970203297.jpg fu3394698.jpg