二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713959906556.jpg-(78999 B)
78999 B24/04/24(水)20:58:26No.1181914727+ 22:08頃消えます
偽造硬貨いいよね…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/24(水)20:59:04No.1181914955そうだねx60
わかんねーって!
224/04/24(水)20:59:21No.1181915060+
横のギザギザのない100円玉持ってるんだけど偽造だろうか
324/04/24(水)20:59:46No.1181915233そうだねx2
100円玉を警戒する人ほとんどいないだろうしな
424/04/24(水)21:00:22No.1181915493そうだねx10
このくらいの品質のモノを作るのにいくら掛かるんだろうか
製造原価的にあんまり美味しくなさそう
524/04/24(水)21:00:32No.1181915554+
100円玉偽造って…
仮に貴重な年式だったとしても鑑定されるからリスクデカすぎるだろ
624/04/24(水)21:00:35No.1181915592+
良くないよ
724/04/24(水)21:00:52No.1181915713そうだねx45
>偽造硬貨いいよね…
よくねえよ!
824/04/24(水)21:01:12No.1181915875そうだねx17
>このくらいの品質のモノを作るのにいくら掛かるんだろうか
>製造原価的にあんまり美味しくなさそう
硬貨の信用が失墜するのでOK
924/04/24(水)21:01:45No.1181916121+
偽造品として押収されたから区別できるけど世に出た分はもう判別不能じゃないか
1024/04/24(水)21:02:23No.1181916373+
一目で分かるのでなければ疑われないから鑑定もされずされたところで偽造犯まで辿るのは難しいだろう
1124/04/24(水)21:02:54No.1181916580+
わからん…
1224/04/24(水)21:02:55No.1181916585そうだねx36
>硬貨の信用が失墜するのでOK
何もOKじゃないよ…
1324/04/24(水)21:03:00No.1181916634+
記念品として一枚くらいなら欲しいくらいだ
1424/04/24(水)21:03:12No.1181916705+
>横のギザギザのない100円玉持ってるんだけど偽造だろうか
パチ屋のパチンコ玉やメダル洗う機械に間違えて100円玉いれるとそうなる
文字とかもちょっとすり減ってるはず
1524/04/24(水)21:03:28No.1181916809+
材質も同じならもう区別のしようがないな
1624/04/24(水)21:03:43No.1181916908+
>記念品として一枚くらいなら欲しいくらいだ
1枚500円で売ってあげようか
1724/04/24(水)21:03:48No.1181916949そうだねx32
>硬貨の信用が失墜するのでOK
納得の重罪だ
1824/04/24(水)21:04:06No.1181917074+
経済攻撃として由緒正しい使用法
1924/04/24(水)21:04:08No.1181917085+
私鋳銭
2024/04/24(水)21:04:20No.1181917160そうだねx14
>>硬貨の信用が失墜するのでOK
>何もOKじゃないよ…
日本に害意を持ってる人なんだろ
2124/04/24(水)21:04:26No.1181917201+
これくらいの技術があるなら普通に稼げそうなもんだが…
2224/04/24(水)21:04:47No.1181917333+
>パチ屋のパチンコ玉やメダル洗う機械に間違えて100円玉いれるとそうなる
>文字とかもちょっとすり減ってるはず
知らなかったそんなの…
2324/04/24(水)21:04:49No.1181917343+
1枚作るのにどれくらいかかるんだろうか
2424/04/24(水)21:05:25No.1181917566+
1円の原価が10円ぐらいするってのは以前どっかで聞いた気がする
2524/04/24(水)21:06:09No.1181917845+
>これくらいの技術があるなら普通に稼げそうなもんだが…
普通に稼いでもいるかも知れない
2624/04/24(水)21:06:21No.1181917948+
日本も中国と戦争してる時にインフレ起こす用の偽札大量にばら撒いたからな…
2724/04/24(水)21:06:26No.1181917989そうだねx6
アルミも銅も高くなったしもう硬貨廃止したほうがいいのでは
2824/04/24(水)21:07:19No.1181918342+
営利目的じゃなくて趣味で偽札作ってる人らだっているだろうしな
2924/04/24(水)21:07:26No.1181918386+
犯人は両津勘吉
3024/04/24(水)21:08:32No.1181918848+
これだけの技術があっても今の値上がりなら原価割れしてそう
3124/04/24(水)21:09:26No.1181919208+
>偽造品として押収されたから区別できるけど世に出た分はもう判別不能じゃないか
https://www.mof.go.jp/policy/currency/fake_money/ks201118.htm
材質や手触り、重さなんかが違うから手に取ったときに違和感覚える人も多いんだと思う
おそらくすべての人にとって一番馴染んでる硬貨だし
3224/04/24(水)21:09:45No.1181919326+
これ犯人側は採算合うのか…?
3324/04/24(水)21:10:17No.1181919537+
今確認したら俺もギザのとこがつるつるの100円玉あった
3424/04/24(水)21:10:23No.1181919582+
敵国の偽造紙幣作るのはめちゃくちゃダメージ与えられるからね
3524/04/24(水)21:10:52No.1181919788そうだねx1
>1円の原価が10円ぐらいするってのは以前どっかで聞いた気がする
10円、5円、1円は製造コスト込みだと赤字
海外だと赤字だし、電子決済増えて需要減ったから
その位の少額のコインを作るのやめた国もある
3624/04/24(水)21:11:12No.1181919922そうだねx1
>これ犯人側は採算合うのか…?
古銭コレクターで高く買い取ってる年数でもないし
500円でなくこんなもん作った意図よくわからんよね
3724/04/24(水)21:12:11No.1181920318+
昭和最後は64年だっけ
3824/04/24(水)21:12:19No.1181920374+
自分の技術力を試すために作ったのかも?
3924/04/24(水)21:12:27No.1181920434+
>500円でなくこんなもん作った意図よくわからんよね
それこそお金の信用を破壊したいなら赤字上等だと思う
4024/04/24(水)21:12:51No.1181920590+
1点物のレア物かもしれん
4124/04/24(水)21:13:29No.1181920851+
逮捕されてるみたいだけど続報ないのかな
4224/04/24(水)21:13:53No.1181921018そうだねx1
信用破壊目的なら1万円札にするだろ
金属加工の趣味なんだと思う
4324/04/24(水)21:14:19No.1181921221+
敵国への工作としてならたとえどれだけ赤字になろうが貨幣の信用が失墜すれば黒字だし偽造対応で新硬貨発行させることができればそれはそれで黒字だからな
4424/04/24(水)21:14:54No.1181921464+
いいよね鑑定団のエラー10円
納得の0円
4524/04/24(水)21:15:09No.1181921565+
今レジもほとんど自動だけど機械通るんかい
4624/04/24(水)21:15:15No.1181921599+
>>500円でなくこんなもん作った意図よくわからんよね
>それこそお金の信用を破壊したいなら赤字上等だと思う
回りくどい…
4724/04/24(水)21:16:02No.1181921901そうだねx1
もし自分の財布にあっても普通に使いそうなのがな…
4824/04/24(水)21:16:05No.1181921922+
>敵国への工作としてならたとえどれだけ赤字になろうが貨幣の信用が失墜すれば黒字だし
黒字ではない
4924/04/24(水)21:16:07No.1181921942+
やるとしたら500円がコスパ最高だけど500ウォン偽造以来偽造難しくなったのか
5024/04/24(水)21:16:50No.1181922270+
ブロックチェーン付きCBDCさっさと導入しろと思ってるけど
経費の詳細たどられるの嫌う人たちが導入拒み続けるんだろうなって
それまでは偽造通貨がはびこり続ける
5124/04/24(水)21:17:36No.1181922628+
硬貨も紙幣も偽造は一発実刑だから気を付けなきゃな
Aliに旧500円の偽物売ってるけどあれも買うなよな
5224/04/24(水)21:18:16No.1181922902+
>硬貨も紙幣も偽造は一発実刑だから気を付けなきゃな
>Aliに旧500円の偽物売ってるけどあれも買うなよな
良い事聞いたわ
5324/04/24(水)21:18:34No.1181923037そうだねx4
通貨偽造なんてするよりポケモンカードや遊戯王でも偽造したほうが安全で儲かる
5424/04/24(水)21:19:14No.1181923300+
画像で見せられてもどの部分で偽造ってわかるのかわからん…
5524/04/24(水)21:19:30No.1181923415+
円の価値が無くなったら得する国とは!
5624/04/24(水)21:19:46No.1181923532+
電子貨幣発行したところで物理貨幣がなくなるわけじゃないし偽造もなくならないだろ
5724/04/24(水)21:20:19No.1181923790+
>画像で見せられてもどの部分で偽造ってわかるのかわからん…
上のリンクにPDFあるよ
https://www.mof.go.jp/policy/currency/fake_money/kanteikekka201118.pdf
5824/04/24(水)21:20:32No.1181923887+
貨幣は規格通りであってはじめて信用が担保される物体にもかかわらず交換や使用されることによって変形を免れない物体でもある
5924/04/24(水)21:20:40No.1181923936+
>もし自分の財布にあっても普通に使いそうなのがな…
仮に自販機通らなくてもそういう硬貨もあるよなぁ〜ってなるよね
今だと決済機目茶苦茶増えたからそことか経由で発覚しそうな気もするけど
6024/04/24(水)21:21:13No.1181924152+
ヒャクエーン
6124/04/24(水)21:21:23No.1181924209そうだねx1
>やるとしたら500円がコスパ最高だけど500ウォン偽造以来偽造難しくなったのか
fu3393688.jpg
いや高額貨幣紙幣はどうしても偽造品出てくる
なので細かくモデルチェンジしてる
6224/04/24(水)21:21:40No.1181924330+
>円の価値が無くなったら得する国とは!
日本以外?
6324/04/24(水)21:21:54No.1181924437+
>貨幣は規格通りであってはじめて信用が担保される物体にもかかわらず交換や使用されることによって変形を免れない物体でもある
だから何なの…
6424/04/24(水)21:22:01No.1181924476+
利益目的の犯罪としては通貨偽造はリスクに対してリターンが釣り合わなさ過ぎるからな…
6524/04/24(水)21:22:03No.1181924493+
500円や紙幣は偽造難しくて断念してそう
6624/04/24(水)21:22:25No.1181924664そうだねx6
>貨幣は規格通りであってはじめて信用が担保される物体にもかかわらず交換や使用されることによって変形を免れない物体でもある
硬貨も紙幣も日本銀行に戻ってきたら再選別して古かったりでハネられた物はクビになるにょ
6724/04/24(水)21:22:28No.1181924682+
>>やるとしたら500円がコスパ最高だけど500ウォン偽造以来偽造難しくなったのか
>fu3393688.jpg
>いや高額貨幣紙幣はどうしても偽造品出てくる
>なので細かくモデルチェンジしてる
やっぱ強えぜ2000円札!
6824/04/24(水)21:22:31No.1181924701そうだねx1
>円の価値が無くなったら得する国とは!
円安で一番得するのは日本の製造業と財務省かな…
6924/04/24(水)21:22:34No.1181924732+
というか二千円札にも偽札あるんだな
たぶんつかまされても分からんわ
7024/04/24(水)21:22:56No.1181924896+
たまにどうやっても自販機に拒否られる硬貨も偽物だったりしてた可能性が?
7124/04/24(水)21:23:15No.1181925034そうだねx5
>仮に自販機通らなくてもそういう硬貨もあるよなぁ〜ってなるよね
今までの人生で全然自販機が受け付けてくれない100円玉や50円玉なんで何度も手にしてきてるしな…
7224/04/24(水)21:23:30No.1181925151+
違和感覚えたとして偽物だとは思わねえなあ…
7324/04/24(水)21:23:34No.1181925171+
>営利目的じゃなくて趣味で偽札作ってる人らだっているだろうしな
芸術家ですら議論の対象だなそれ
確か欧米だかでホテルの支払いに自分の作った作品で贋札なんだけどって支払いに使おうとしたヤツいたし
7424/04/24(水)21:23:35No.1181925179そうだねx4
>利益目的の犯罪としては通貨偽造はリスクに対してリターンが釣り合わなさ過ぎるからな…
逆に国の貨幣制度へのダメージ考えたらコスパ良い
あまりにも卑劣すぎるからどこもやらんが
7524/04/24(水)21:24:06No.1181925403そうだねx1
俺の知ってる知識は全部ハイパーインフレーション由来だ
7624/04/24(水)21:24:19No.1181925485+
そろそろ金属3Dプリンターでなんか作れないジャギジャギになるとおもうけど
7724/04/24(水)21:24:28No.1181925556+
書き込みをした人によって削除されました
7824/04/24(水)21:24:44No.1181925665+
>上のリンクにPDFあるよ
財務省のだからあれだがあからさまな粗悪品って感じだな
7924/04/24(水)21:24:54No.1181925721+
>>利益目的の犯罪としては通貨偽造はリスクに対してリターンが釣り合わなさ過ぎるからな…
>逆に国の貨幣制度へのダメージ考えたらコスパ良い
>あまりにも卑劣すぎるからどこもやらんが
自分で使わなくてもそのへん投げとけば効果あるしな
8024/04/24(水)21:25:22No.1181925895+
北朝鮮とか国の主要産業の一つが贋金作りだからな…
8124/04/24(水)21:25:23No.1181925901+
>だから何なの…
使用されることで信用性を損なうという矛盾した物体だということ
8224/04/24(水)21:25:39No.1181926014そうだねx2
>>上のリンクにPDFあるよ
>財務省のだからあれだがあからさまな粗悪品って感じだな
半分以上経年劣化で納得するわ俺
8324/04/24(水)21:25:52No.1181926094そうだねx7
>>だから何なの…
>使用されることで信用性を損なうという矛盾した物体だということ
消耗品全部それ
8424/04/24(水)21:26:11No.1181926232+
いや消耗品は普通使ったらおしまいだからぜんぜん違うだろ
8524/04/24(水)21:26:38No.1181926429+
アメリカの100ドル札とか偽物多過ぎてもう偽物でもいいや!ってなってる
ドルが基軸通貨だから出来るゴリ押し
8624/04/24(水)21:26:43No.1181926465そうだねx7
>いや消耗品は普通使ったらおしまいだからぜんぜん違うだろ
消耗品って一回で終わりという意味では無いよ!?
8724/04/24(水)21:26:44No.1181926469+
>>利益目的の犯罪としては通貨偽造はリスクに対してリターンが釣り合わなさ過ぎるからな…
>逆に国の貨幣制度へのダメージ考えたらコスパ良い
>あまりにも卑劣すぎるからどこもやらんが
国家の戦略としてはやってるのがバレた瞬間全世界を敵に回しかねないからなぁ…
8824/04/24(水)21:26:54No.1181926522そうだねx1
>>画像で見せられてもどの部分で偽造ってわかるのかわからん…
>上のリンクにPDFあるよ
>https://www.mof.go.jp/policy/currency/fake_money/kanteikekka201118.pdf
こうやって比較して説明されたらそういうもんなんだなってわかるけどいざ偽物掴まされたらわからんかもしれん…ていうかかなりわからん気がする…わかんないよこれ…助けて……
8924/04/24(水)21:27:09No.1181926629+
>国家の戦略としてはやってるのがバレた瞬間全世界を敵に回しかねないからなぁ…
北朝鮮がやってるぞ
9024/04/24(水)21:27:09No.1181926636+
100円玉信用できなくなっても逃げ道たくさんあるしなあ…
9124/04/24(水)21:27:23No.1181926740+
職場に前科者いるけど万札偽装は
ミツマタ栽培の時点で無理ゲーだったって言ってた
9224/04/24(水)21:27:31No.1181926797+
いいこと考えた
薄い金属箔に印刷してそれをお札にすればいい
9324/04/24(水)21:27:39No.1181926862+
>>いや消耗品は普通使ったらおしまいだからぜんぜん違うだろ
>消耗品って一回で終わりという意味では無いよ!?
貨幣紙幣の消耗サイクルはさほど早く無いだろ…
何年も前の効果が流通してるし
9424/04/24(水)21:27:53No.1181926961+
>硬貨も紙幣も日本銀行に戻ってきたら再選別して古かったりでハネられた物はクビになるにょ
そんなの誰もが知ってるにょ
9524/04/24(水)21:28:27No.1181927186そうだねx4
>>だから何なの…
>使用されることで信用性を損なうという矛盾した物体だということ
元々こいつが訳のわからんこと言ってるのが悪いからな?
9624/04/24(水)21:28:40No.1181927271+
>職場に前科者いるけど万札偽装は
>ミツマタ栽培の時点で無理ゲーだったって言ってた
ミツマタよりインクがキツいと聞くが…
9724/04/24(水)21:28:46No.1181927316そうだねx3
使うと信頼性が落ちるって話を硬貨紙幣全般に広げるのは無理があるって
9824/04/24(水)21:28:49No.1181927336+
>職場に前科者いるけど万札偽装は
>ミツマタ栽培の時点で無理ゲーだったって言ってた
和紙の原料なんてそう増産できるもんじゃないしなあ…
9924/04/24(水)21:29:24No.1181927597+
>>>だから何なの…
>>使用されることで信用性を損なうという矛盾した物体だということ
>消耗品全部それ
トイレットペーパーで買い物する人にお会いできるとは
10024/04/24(水)21:29:29No.1181927624+
1回騙せば成功みたいなもんだし国家を完全に騙す必要なくない?
だから流通してるわけだし
10124/04/24(水)21:29:45No.1181927732そうだねx1
完全であること自体が存在理由なのにそれを消耗品として使うのは矛盾してるって言いたいのはまあわからんでもない
だからこそ完全性を失った個体は交換対応してるわけだし
10224/04/24(水)21:30:08No.1181927913+
>わかんないよこれ…助けて……
手触りがだいぶ違うのかもしれない
上の資料によると外のギザギザも角もなんか違うって話だし
10324/04/24(水)21:30:31No.1181928074+
>完全であること自体が存在理由なのにそれを消耗品として使うのは矛盾してるって言いたいのはまあわからんでもない
>だからこそ完全性を失った個体は交換対応してるわけだし
偶然銀行に渡らなかった個体だと思えば状態がどれだけ悪くても納得してしまうということでもある
10424/04/24(水)21:31:11No.1181928359+
>ミツマタよりインクがキツいと聞くが…
インクまですらたどり着かなかったってことなのかな多分
結局諦めてミツマタのノウハウで大麻育てて捕まってた
10524/04/24(水)21:31:26No.1181928460+
>>職場に前科者いるけど万札偽装は
>>ミツマタ栽培の時点で無理ゲーだったって言ってた
>ミツマタよりインクがキツいと聞くが…
ミツマタってなんじゃらほいとググったら花きれーだなあ
10624/04/24(水)21:32:11No.1181928763+
>使用されることで信用性を損なうという矛盾した物体だということ
一万円札を2/3にすると価値が6666円になる世界から来た人始めてみた
10724/04/24(水)21:32:57No.1181929080+
なんでプラスチック紙幣にしないのかと思ったら意外とちゃんとした理由があるのね
10824/04/24(水)21:33:16No.1181929226そうだねx5
>結局諦めてミツマタのノウハウで大麻育てて捕まってた
駄目なノウハウの使い方だな…
10924/04/24(水)21:33:40No.1181929407+
>完全であること自体が存在理由なのにそれを消耗品として使うのは矛盾してるって言いたいのはまあわからんでもない
>だからこそ完全性を失った個体は交換対応してるわけだし
完全という単語使ってるからじゃないか
十分な機能を果たせるうちは使うと言えば何もおかしくないだろう
11024/04/24(水)21:34:17No.1181929689+
お金は使用価値と交換価値があるよね
11124/04/24(水)21:34:43No.1181929871+
そうなると今度はどれくらいの偽札が出回ってるうちはセーフなのかみたいな話になるぞ…
発覚してるのはバレたものだけだし
11224/04/24(水)21:35:02No.1181929991+
今の技術で完全な偽造が出来ないのって不思議なもんだな
ただ鋳造するだけじゃないのか
11324/04/24(水)21:35:08No.1181930023+
別に多少損傷してたって使えるんだから完全性がどうのは見当違い
11424/04/24(水)21:35:41No.1181930282+
米ドル札は流通量の2割偽札なんだっけ
11524/04/24(水)21:35:54No.1181930367+
>>完全であること自体が存在理由なのにそれを消耗品として使うのは矛盾してるって言いたいのはまあわからんでもない
>>だからこそ完全性を失った個体は交換対応してるわけだし
>完全という単語使ってるからじゃないか
>十分な機能を果たせるうちは使うと言えば何もおかしくないだろう
一応十分な機能を果たせるうちは完全の範囲だと考えてるよ
この場合の完全性を失うって真っ二つに破れてたりへし折れたり貨幣としての使用に耐えない状態のニュアンスで言ってたつもり
11624/04/24(水)21:35:55No.1181930378+
犯罪者del
11724/04/24(水)21:35:59No.1181930406そうだねx5
完全な偽造品はバレないので存在してないのと同義だと思う
11824/04/24(水)21:37:19No.1181930999+
刷った枚数より多いから気付いてるけどどれか分かんない
11924/04/24(水)21:38:42No.1181931611そうだねx1
>完全な偽造品はバレないので存在してないのと同義だと思う
なるほど総発行量と比較するしかないのか
12024/04/24(水)21:39:02No.1181931759+
>別に多少損傷してたって使えるんだから完全性がどうのは見当違い
貨幣は信用で成り立つわけで…わかるかな?
12124/04/24(水)21:39:21No.1181931889そうだねx2
>https://www.mof.go.jp/policy/currency/fake_money/kanteikekka201118.pdf
硬貨ってあんまりマジマジと見たことなかったけど本物は細かいところがかなり精巧だな…
12224/04/24(水)21:40:21No.1181932299+
多少損傷してても緑錆まみれでも使えるから偽造のハードルが下がるんですね
12324/04/24(水)21:42:33No.1181933230+
金をやり取りするのが面倒だから貨幣が生まれたわけだけど今は金本位制じゃないので通貨価値は金に基づいてないわけ
12424/04/24(水)21:42:41No.1181933283+
光沢感が薄いのが一番気になりそう
次点で重さか
12524/04/24(水)21:43:36No.1181933687+
>硬貨ってあんまりマジマジと見たことなかったけど本物は細かいところがかなり精巧だな…
手元にある10円玉とか見てみよう
この小ささの中に平等院鳳凰堂がくっきり描かれてるの見るとびっくりするぞ
12624/04/24(水)21:47:27No.1181935273+
これ偽造しても沢山使うの難しくない
銀行で両替も手数料取られるし買い物するにも札出さずに数十枚出すのも怪しいし
12724/04/24(水)21:50:49No.1181936734+
パチ屋って玉洗ってるんだ
12824/04/24(水)21:51:00No.1181936844+
硬貨に穴あいてるから日本では催眠術に〜とかいう話はよく聞くが
逆になんで海外穴あいてるの少ないんだろ
12924/04/24(水)21:51:34No.1181937103+
硬貨もお札もよく見るととんでもねぇ精密さだな
13024/04/24(水)21:53:07No.1181937756+
>これ偽造しても沢山使うの難しくない
>銀行で両替も手数料取られるし買い物するにも札出さずに数十枚出すのも怪しいし
海外で作られた奴が入り込んでるんじゃない?
外国の両替所とかで旅行者に流せばある程度まとまった数を安定して流せるし
13124/04/24(水)21:53:14No.1181937811+
もしかして偽造ってかなりやばい罪?
13224/04/24(水)21:53:20No.1181937855+
ただの合金なのになんで違和感出るんだろ
重さでたいたいの成分わかるよね?
13324/04/24(水)21:53:39No.1181937993+
もしかして自販機で使えない100円玉って偽造だったりする?
13424/04/24(水)21:53:53No.1181938098+
北朝鮮とかで国家プロジェクトとして偽造硬貨作ったり昔はしてそう
今は仮想通貨盗むのに切り替えてそうだけども
13524/04/24(水)21:54:57No.1181938551+
>今は仮想通貨盗むのに切り替えてそうだけども
切り替えてそうというか完全にそうなってる
13624/04/24(水)21:56:05No.1181939024+
>パチ屋のパチンコ玉やメダル洗う機械に間違えて100円玉いれるとそうなる
>文字とかもちょっとすり減ってるはず
これ違法にならないの?
13724/04/24(水)21:56:11No.1181939080そうだねx1
通貨偽造ってド直球で国に喧嘩を売る行為だからな…
13824/04/24(水)21:57:28No.1181939683+
>切り替えてそうというか完全にそうなってる
詳しいな
13924/04/24(水)21:58:07No.1181939999+
>>パチ屋のパチンコ玉やメダル洗う機械に間違えて100円玉いれるとそうなる
>>文字とかもちょっとすり減ってるはず
>これ違法にならないの?
故意に損傷したら違法だけどうっかりとかならセーフ
14024/04/24(水)21:58:39No.1181940205+
現代の戦争は弾で撃ち合うみたいなのはもう古くて
BRICSやブロックチェーンみたいに通貨制度を変えようとする動きも出てきてるのが面白いね
14124/04/24(水)21:58:54 ID:qYvUZYc.No.1181940303+
>詳しいな
このスレきてなんでそんな糞レスを?
14224/04/24(水)22:00:24No.1181941057+
>現代の戦争は弾で撃ち合うみたいなのはもう古くて
>BRICSやブロックチェーンみたいに通貨制度を変えようとする動きも出てきてるのが面白いね
1行目と2行目がまるで繋がってない…
やっぱ頭おかしい奴がいるとスレが壊されるな
14324/04/24(水)22:01:43No.1181941777+
>現代の戦争は弾で撃ち合うみたいなのはもう古くて
>BRICSやブロックチェーンみたいに通貨制度を変えようとする動きも出てきてるのが面白いね
敵国の国民が使用する主要通貨を掌握できればミサイルどころか銃弾一発も打たずに支配できるからな…
14424/04/24(水)22:02:12No.1181942028+
比較しないとわからなそう
違和感覚えてくれ俺の指
14524/04/24(水)22:03:37No.1181942740+
>1行目と2行目がまるで繋がってない…
>やっぱ頭おかしい奴がいるとスレが壊されるな
物理的な衝突は依然として残りつつ経済システムの陣取り合戦が活性化していると言いたかった
言葉足らずでごめんね


1713959906556.jpg fu3393688.jpg