二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713918009707.webp-(110584 B)
110584 B24/04/24(水)09:20:09No.1181729370+ 12:02頃消えます
電池界隈ってなんかほとんど無限の寿命!とか従来の数倍のエネルギー密度!だの数秒で満充電!!なんてのが開発されてると聞く反面、
実際に日常的に使われてる電池ってあまり変化ないよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/24(水)09:21:25No.1181729604そうだねx1
いや技術革新投入してるかもよ
224/04/24(水)09:22:02No.1181729735そうだねx3
今頑張ってる全固体電池とリチウムイオン電池のリチウムなしは期待してるよ
324/04/24(水)09:22:42No.1181729852そうだねx1
一応オキシライドとか出たけれど電圧特性のせいで使い勝手が悪く廃れた
424/04/24(水)09:24:25No.1181730117そうだねx6
安価に大量生産出来るようになれば一気に変わるよ
524/04/24(水)09:26:32No.1181730450+
ナトリウム電池は期待していい?
624/04/24(水)09:29:44No.1181731052そうだねx1
どんなに性能良かろうが
安い電池しか売れないから
それだけ
724/04/24(水)09:32:07No.1181731495+
なんでよく道路に単三が転がってるだろって思ってたら誘導のオッサンが無線の電池テキトーに捨ててたのか
824/04/24(水)09:33:11No.1181731678そうだねx6
>よく道路に単三が転がってるだろって思ってたら誘導のオッサンが無線の電池テキトーに捨ててた
それ
いけない
924/04/24(水)09:35:22No.1181732101+
>ナトリウム電池は期待していい?
安全性に問題があるので各メーカー商品化に躊躇している
ノリノリな中華メーカーでさえも
1024/04/24(水)09:39:18No.1181732820+
空気電池はかなりよさそう
1124/04/24(水)09:39:20No.1181732825そうだねx3
まあナトリウムは危ないよなそりゃ…
1224/04/24(水)09:42:04No.1181733346+
液漏れしないやつ欲しい
1324/04/24(水)09:43:55No.1181733684+
液漏れはマンガンでいいじゃないマンガンで液漏れは環境が悪いと思う
1424/04/24(水)09:46:25No.1181734124+
マンガン電池が欲しいのに最近売ってない
1524/04/24(水)09:47:25No.1181734318そうだねx3
>一応オキシライドとか出たけれど電圧特性のせいで使い勝手が悪く廃れた
このレス見るまで存在を忘れてた…めっちゃ売り込んでたのに
1624/04/24(水)09:47:57No.1181734436+
アルカリ乾電池なんだけど
スーパーやコンビニで買わずに日本橋のワンズで買ってる
値段が倍ほど違うんでバカに出来ない
1724/04/24(水)09:51:02No.1181735028+
トラックボールの調子悪くて電池をニッケル水素のから普通のアルカリに変えたら直ったけど単純に電圧低すぎんだなこれ
1824/04/24(水)09:54:35No.1181735638そうだねx2
>トラックボールの調子悪くて電池をニッケル水素のから普通のアルカリに変えたら直ったけど単純に電圧低すぎんだなこれ
エネループ可とか書いてあるやつでないと問題が起きる場合もある
いけちゃうのもある
1924/04/24(水)10:05:02No.1181737283そうだねx2
俗に充電池って呼ばれてるやつは基本的に1.2Vしか電圧ないからな…
2024/04/24(水)10:07:10No.1181737609+
寒いと元気なくなるのはどうにもならないのかな
2124/04/24(水)10:11:19No.1181738295+
エネループ買うより安売り電池たくさん買う方が最終的に安上がりなんじゃないか疑惑
2224/04/24(水)10:11:33No.1181738330+
>寒いと元気なくなるのはどうにもならないのかな
俺のチンポ
2324/04/24(水)10:14:29No.1181738808+
大体が2本4本8本の偶数の束で売ってるのに海外製のLEDライトなんかは電池3本使いだから困る
2424/04/24(水)10:15:20No.1181738940+
最近はもう100均ので充分だなって感じてきた
2524/04/24(水)10:19:11No.1181739619+
電圧ころころ変わると実用上困る乾電池は目に見えて進化しないだけでLi-ionだけでもSiやグラフェンやリン酸鉄系のが市場に出て来てるっしょ
2624/04/24(水)10:19:20No.1181739647+
全個体電池はマジで驚いたわこんなん絶対無理だろって思ってたから
2724/04/24(水)10:21:28No.1181740019+
宇宙の物理法則を書き換えるくらいしてもらわないと新電池は難しいな
2824/04/24(水)10:24:34No.1181740545+
長寿命だけなら核電池なんだけどね
2924/04/24(水)10:26:21No.1181740839そうだねx1
デュラセルの品質わるいやつとかほんとにひどいからなぁ
3024/04/24(水)10:31:12No.1181741715そうだねx1
>俗に充電池って呼ばれてるやつは基本的に1.2Vしか電圧ないからな…
それはそれとして1.2Vでダメになっちゃうのは製品としてどうかなって思っちゃう
3124/04/24(水)10:35:59No.1181742601+
リン酸鉄は全固体までの繋ぎって印象
3224/04/24(水)10:39:40No.1181743197+
ニッカド電池とかもう見なくなったね
3324/04/24(水)10:40:28No.1181743340+
アルカリの変わりにリチウム乾電池の時代来るかなと思ってたけど来ない
3424/04/24(水)10:40:50No.1181743413そうだねx2
エボルタネオは持ち物良いし液漏れ被害も今のところ無いよ
3524/04/24(水)10:42:26No.1181743713+
>長寿命だけなら核電池なんだけどね
50年以上保つボイジャーの電池しゅごい…
3624/04/24(水)10:42:31No.1181743722そうだねx1
>ニッカド電池とかもう見なくなったね
ホムセンで売ってる低価格のガーデンライトはニッカドよ
3724/04/24(水)10:47:21No.1181744560+
容量と耐久性と安全性のちょうどいい妥協点って感じでリン酸鉄リチウムバッテリー好き
3824/04/24(水)10:49:01No.1181744869+
>容量と耐久性と安全性のちょうどいい妥協点って感じでリン酸鉄リチウムバッテリー好き
妊娠しないの本当かー?
3924/04/24(水)10:49:29No.1181744959+
>アルカリの変わりにリチウム乾電池の時代来るかなと思ってたけど来ない
電圧がね...
4024/04/24(水)10:50:14No.1181745085+
人間の寿命も無限になったらいいのにな
4124/04/24(水)10:50:21No.1181745114+
>液漏れはマンガンでいいじゃないマンガンで液漏れは環境が悪いと思う
やっこさん滅びたよ
4224/04/24(水)10:50:34No.1181745160+
エボルタが出ただろ
4324/04/24(水)10:51:44No.1181745371+
>>液漏れはマンガンでいいじゃないマンガンで液漏れは環境が悪いと思う
>やっこさん滅びたよ
100均が身近なマンガンとボタン電池の入手先になってるのおかしい…
4424/04/24(水)10:57:32No.1181746580+
>エネループ買うより安売り電池たくさん買う方が最終的に安上がりなんじゃないか疑惑
リモコンやワイヤレスマウスだとそれで充分だけどモーターや強めのLEDライト等電流が大きいものには電池だとロス多くてもったいない
4524/04/24(水)10:58:27No.1181746771+
>>アルカリの変わりにリチウム乾電池の時代来るかなと思ってたけど来ない
>電圧がね...
ちゃんと1.5Vになるやつあるよ
ただ中にDC-DCコンバーター内臓してるから個人的にはちょっと使いたくない
4624/04/24(水)10:58:53No.1181746856+
>>アルカリの変わりにリチウム乾電池の時代来るかなと思ってたけど来ない
>電圧がね...
初期電圧ちょっと高いけどオキシライドみたいに電圧高いままな訳じゃないよ
4724/04/24(水)11:02:33No.1181747647+
>>>アルカリの変わりにリチウム乾電池の時代来るかなと思ってたけど来ない
>>電圧がね...
>ちゃんと1.5Vになるやつあるよ
>ただ中にDC-DCコンバーター内臓してるから個人的にはちょっと使いたくない
コスト高になるのでメーカーも作る気ないんやな
4824/04/24(水)11:03:38No.1181747884+
>>>>アルカリの変わりにリチウム乾電池の時代来るかなと思ってたけど来ない
>>>電圧がね...
>>ちゃんと1.5Vになるやつあるよ
>>ただ中にDC-DCコンバーター内臓してるから個人的にはちょっと使いたくない
>コスト高になるのでメーカーも作る気ないんやな
超ニッチ需要だからアリエクに売ってるコレつかって大丈夫なのか案件な商品ぐらいしか
まあエネループでいいし
4924/04/24(水)11:09:34No.1181749046そうだねx1
リチウムイオンの1.5Vのやつは変換ロスとかあって容量詐欺気味なのがうーんってなる
あとダメな個体の遭遇率お高めだし普通に容量詐欺してるのもあるし
5024/04/24(水)11:14:32No.1181750011+
消耗品タイプの全固体電池は出ないのかな
出力据え置きで液漏れしないだけで十分なんだが
5124/04/24(水)11:15:11No.1181750144+
マンガン電池から進化しておるわ
5224/04/24(水)11:15:41No.1181750242そうだねx1
>消耗品タイプの全固体電池は出ないのかな
>出力据え置きで液漏れしないだけで十分なんだが
割とエボルタネオで十分では…?
5324/04/24(水)11:17:36No.1181750622そうだねx3
プレミアムバンダイの高級玩具で交換不可のリチウムイオンバッテリー積んでるのはマジで悪意しかないと思う
数年後電源も入らないただの置き物やん
5424/04/24(水)11:25:27No.1181752044+
>>寒いと元気なくなるのはどうにもならないのかな
>俺のチンポ
エボルタネオはまともな方だと思うが?
5524/04/24(水)11:27:47No.1181752483+
>>ニッカド電池とかもう見なくなったね
>ホムセンで売ってる低価格のガーデンライトはニッカドよ
あと掃除機とかも基本充電しっぱなしで動かすの30分もないからニッカド
5624/04/24(水)11:28:24No.1181752578+
電解液を使う以上電池もコンデンサも低温では性能が下がる
個体電池の開発を急ぐわけだ
5724/04/24(水)11:29:16No.1181752738+
>>>ニッカド電池とかもう見なくなったね
>>ホムセンで売ってる低価格のガーデンライトはニッカドよ
>あと掃除機とかも基本充電しっぱなしで動かすの30分もないからニッカド
そう?
ポータブルの掃除機って軽さ重要視されてるしリチウムだと思う
実際俺の使ってるやつは分解したら18500が4本すごいつながれ方してた
5824/04/24(水)11:32:16No.1181753327そうだねx1
リチウムイオンの1.5Vは品質以前に一番の問題が電池切れのタイミングが読めないことだよ
DCコンバーターのせいで電池切れ間近まで1.5Vを維持し続けるから機器側がまだ満タンって誤認する
中には残量が少なくなってくるとわざと電圧を下げて通知を促してくれるやつもあるけど当然コントロールICを対応タイプにしないといけないので高い
5924/04/24(水)11:43:12No.1181755650そうだねx1
とりあえず充電しとけばええ!みたいな雑なのほしい
リチウム面倒気を使う
6024/04/24(水)11:43:48No.1181755755+
>とりあえず充電しとけばええ!みたいな雑なのほしい
>リチウム面倒気を使う
寿命気にしなければ気を使う必要もないぜ!
6124/04/24(水)11:54:31No.1181757898+
>一応オキシライドとか出たけれど電圧特性のせいで使い勝手が悪く廃れた
使い勝手というか…
6224/04/24(水)11:56:11No.1181758217+
>アルカリの変わりにリチウム乾電池の時代来るかなと思ってたけど来ない
高いんだよ軽いけど 山屋ぐらいしかメリットないんじゃ?


1713918009707.webp