二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713580529687.jpg-(24583 B)
24583 B24/04/20(土)11:35:29No.1180283176+ 13:21頃消えます
そういや最近システム障害の話聞かなくなったけど改心したの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/20(土)11:36:29No.1180283409そうだねx11
ニュース見てなさすぎだろ
世間知らずが
224/04/20(土)11:37:44No.1180283748+
年明けにやっと「言うべきことを言わない、言われたことしかしない」が解除されたよ
324/04/20(土)11:40:23No.1180284367そうだねx3
本社にシステム障害の歴史コーナーがあるらしい
424/04/20(土)11:41:16No.1180284571+
システム障害が起きた記録だけで分厚い本ができそう
524/04/20(土)11:43:50No.1180285199そうだねx7
障害で歴史を作るな
624/04/20(土)11:44:06No.1180285255+
みずほ銀行、システムトラブルから3年ぶりに正常化 金融庁が改善命令を解除
https://www.all-senmonka.jp/moneyizm/79337/
724/04/20(土)11:46:08No.1180285750+
3年かかったのか…
いや3年で済んだと言うべきか
824/04/20(土)11:46:38No.1180285876+
>障害で歴史を作るな
wikipediaとかにも他の部分よりシステム障害の部分がやたら長いし…
924/04/20(土)11:47:26No.1180286077+
金融庁リニンサンからようやく許してもらえたけど
これでゴールデンウィークにまた止まったらいろんな意味でヤバイ
1024/04/20(土)11:52:52No.1180287438そうだねx3
でも少なくみても10年くらいはみずほが障害起こしたら
その間数年まったく問題起こしてなくても「またみずほか」「みずほならしょうがない」とか言われるんだろうな
1124/04/20(土)11:54:10No.1180287786+
大規模なやらかしは絶好の教育ネタだからな…
1224/04/20(土)11:55:14No.1180288072+
システム障害なんか起こらなくてもATMは毎日日本のどこかで止まってるよ
小銭詰まったりカードや通帳飲み込んだり
1324/04/20(土)11:55:22No.1180288115+
全銀がやらかしてたしみずほもいいだろう
1424/04/20(土)11:55:37No.1180288172+
ここでも10年以上前の荒らしを延々と擦ってるしな…
1524/04/20(土)11:57:05No.1180288531+
どうしてまともに統合しないんですか?
1624/04/20(土)11:58:08No.1180288776+
3すくみみたいなのが解決したの?
1724/04/20(土)11:58:41No.1180288921そうだねx5
>どうしてまともに統合しないんですか?
組織としての統合がまともにできてなかった煽りなので…
1824/04/20(土)12:01:08No.1180289529+
システム障害の歴史コーナーにクレーム電話体験エリアとかあるらしくてちょっとみてみたいカモ…
1924/04/20(土)12:03:11No.1180290088+
派閥争いが今どうなってんのか知らんけど流石にそれどころじゃねぇって3年だったのだろうとは思う
2024/04/20(土)12:08:02No.1180291368+
システム障害の神は今グリコに降りてるからね
2124/04/20(土)12:10:06No.1180291914+
>システム障害の神は今グリコに降りてるからね
ちょっと前はマックにいたし腹減ってんのかな?
2224/04/20(土)12:10:21No.1180291992+
金融システムが裏で毎日どんだけ膨大な障害起こしてるかはあんま知られてない
顧客影響無いやつはオモテに出してないんだから当然なんだけど
2324/04/20(土)12:12:20No.1180292550+
てかいい加減にもっとまともなシステムに更新しろよ金融関係は…
いつまで化石みたいなシステム使ってるんだ…
2424/04/20(土)12:14:36No.1180293192+
>てかいい加減にもっとまともなシステムに更新しろよ金融関係は…
>いつまで化石みたいなシステム使ってるんだ…
みずほのMINORIは2019年リリースですよ!(なおその後のシステム障害ラッシュ)
2524/04/20(土)12:15:01No.1180293296そうだねx2
>てかいい加減にもっとまともなシステムに更新しろよ金融関係は…
>いつまで化石みたいなシステム使ってるんだ…
信金ですらオープン系がほぼほぼ完了して次はSSCの共同システムだねって話になってると思うんだけど
化石みたいなシステムって具体的に何
2624/04/20(土)12:15:55No.1180293581+
金融がシステム障害を大々的に引き起こすのはそれだけでニュースなんだけど
みずほのようにほぼ毎月レベルでシステム障害起こしまくったのは金融以外に目を向けてもそうそうないだろう
2724/04/20(土)12:17:14No.1180293961+
金融と言えばCOBOLで汎用機でレガシーシステムなんでしょ!みたいな化石みたいな認識の人は今でもまあまあ居る
2824/04/20(土)12:18:25No.1180294279+
報道されてるシステム障害の他に法人向けオンラインバンキングサービスが止まったりとかもよくあったしな
2924/04/20(土)12:18:29No.1180294294+
>てかいい加減にもっとまともなシステムに更新しろよ金融関係は…
>いつまで化石みたいなシステム使ってるんだ…
地銀がSBIのシステム導入するぜとか勘定系システムはずっとニュース流れてると思う
3024/04/20(土)12:19:35No.1180294642+
>金融システムが裏で毎日どんだけ膨大な障害起こしてるかはあんま知られてない
>顧客影響無いやつはオモテに出してないんだから当然なんだけど
みずほの命令解除もその裏であったシステム障害への対応を見てってところあるっぽい
まぁ真価を問われるのはマジでヤバイのが起きたときに即時対応できるかだが…
3124/04/20(土)12:22:56No.1180295596+
予測できないところから起こるのがシステム障害だから起こったことに怒るのはお門違い
でもその対応や今後の改善策がボロボロだったらブチキレて当然
3224/04/20(土)12:23:27No.1180295745+
COBOLのメインフレームは時代遅れと馬鹿にされがちだがバッチ処理の速さに関しては侮れないものがある
なおCOBOLerはいくら馬鹿にしてもよいものとする
3324/04/20(土)12:23:35No.1180295799+
>予測できないところから起こるのがシステム障害だから起こったことに怒るのはお門違い
>でもその対応や今後の改善策がボロボロだったらブチキレて当然
戦艦大和が沈むわけないだろ!何をいってるんだこの売国奴!!
3424/04/20(土)12:24:01No.1180295928そうだねx1
>システム障害が起きた記録だけで分厚い本ができそう
すでにシステム障害だけで何冊も本が出てる
3524/04/20(土)12:24:34No.1180296102+
ギャンブラーだからあえてみずほでNISAやってる
3624/04/20(土)12:24:57No.1180296212+
>COBOLのメインフレームは時代遅れと馬鹿にされがちだがバッチ処理の速さに関しては侮れないものがある
>なおCOBOLerはいくら馬鹿にしてもよいものとする
システム全般にもいえる話だけど、旧世代型のシステムだとその当時のスペック前提で組まれてるから現在のスペックにのせると爆速になるのはそれはそれでメリットなのよね
3724/04/20(土)12:28:13No.1180297137そうだねx1
>COBOLのメインフレームは時代遅れと馬鹿にされがちだがバッチ処理の速さに関しては侮れないものがある
>なおCOBOLerはいくら馬鹿にしてもよいものとする
今は銀行のシステムはどんどんJAVAに置き換わってる
銀行からでてくる仕事からCOBOLが減ってJAVAが増えてる
3824/04/20(土)12:28:26No.1180297197+
つーかオープン系になった後もOpenCOBOLは普通に使われてるし現在でもアップデートされてる
もちろんRDBになった以上SQL使った方が早いよねみたいな処理は増えたしそういう所の改造は適宜やってるけど「COBOL使ってる=化石」って認識自体がまず化石
3924/04/20(土)12:29:15No.1180297431+
一番みずほがやばいって思われたのってやっぱ止まったから外国為替を手動でやって資金洗浄混入疑惑発生したアレなんかね?
4024/04/20(土)12:37:21No.1180299805+
まあ障害対応のノウハウとかは向こう20年くらいはガッチリしたのを持ってそうな気がする
4124/04/20(土)12:40:10No.1180300790そうだねx2
みずほが古いシステムを改修し続けてトラブルが出たって勘違いはずっとされてるよね
完全新規設計で一から作り直してあの体たらくだから話題になったのに
4224/04/20(土)12:45:48No.1180302561+
>みずほが古いシステムを改修し続けてトラブルが出たって勘違いはずっとされてるよね
>完全新規設計で一から作り直してあの体たらくだから話題になったのに
2011年に起こした災害義援金振込にかかる夜間バッチの障害はシステム老朽化が原因だったと言っていい
このスレでも誤った認識が散見されるけど1999年の合併時に要件定義のすり合わせが不十分だったことによる障害と旧シス移行時の障害とMINORI移行後の障害とはそれぞれ原因が違う
4324/04/20(土)12:48:47No.1180303534そうだねx2
基幹系更新失敗!プッチンプリンの出荷が一ヶ月完全に止まります!
ってのは人ごとながら背筋がゾワッとする…
4424/04/20(土)12:50:45No.1180304147+
反省のしかたがJAL123とか東電福島みたいなレベルの自己反省になってるな…
4524/04/20(土)12:53:37No.1180305067+
合併のときはまだアセンブラもかなり残ってた
いい勉強にはなった
4624/04/20(土)13:02:41No.1180308033+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
4724/04/20(土)13:05:49No.1180308946+
COBOLはめっちゃ現役だけど
人気が無くてやる人があまりいないので
できる人は引く手あまた
4824/04/20(土)13:11:29No.1180310587+
COBOLだけ仕事で教わったから知ってるって人と出会ったけど
それ貴重だから武器では?ってなった
4924/04/20(土)13:12:24No.1180310845+
冗談じゃなく内部の派閥争いがあると事業として破綻しかねないという反面教師だからなこいつは
5024/04/20(土)13:13:42No.1180311193+
でもそんなのなんの教訓にもならないのは瑞穂が証明してるからなあ
5124/04/20(土)13:14:15No.1180311339+
俺も新卒で入った会社でめぐりあわせによってはCOBOL系の業務やってたかもしれないんだけど
もうそうだったら今どうなってるんだろうか…
5224/04/20(土)13:15:59No.1180311824+
なんだかんだぼろくそに言われながら20年後にもCOBOLは残ってると思うよ


1713580529687.jpg