二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713245006472.jpg-(6764 B)
6764 B24/04/16(火)14:23:26No.1178931085そうだねx1 16:45頃消えます
こいつ毒あるらしいな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/16(火)14:24:14No.1178931284+
メスは産卵後毒腺が退化するとか
224/04/16(火)14:26:35No.1178931806+
隠された特徴の2、3つくらいまだありそうなやつ
324/04/16(火)14:27:21No.1178931989+
🥚とか🍼とか出せます
424/04/16(火)14:30:54No.1178932796+
なんだこのくちばしは
柔らかいぞ!!
524/04/16(火)14:31:42No.1178932961+
謎のいきもの
624/04/16(火)14:33:14No.1178933305+
爪がね…
724/04/16(火)14:33:22No.1178933327+
ブラックライトで光る生き物
824/04/16(火)14:33:27No.1178933345+
駄コラ生物
924/04/16(火)14:34:18No.1178933519+
コイツの毒すげー痛いとか
1024/04/16(火)14:36:32No.1178933954+
ゾロ目で新しい生き物作るよーした結果
1124/04/16(火)14:37:05No.1178934071+
もっと研究を進めろ
1224/04/16(火)14:39:01No.1178934514+
哺乳類なのに卵産んで毒持ちとかなんなんだ
1324/04/16(火)14:40:24No.1178934810+
何故哺乳類なのに卵を産むのか
それは単弓類から初期に派生した原獣類だから胎生を獲得しておらず卵生のままで
母乳は出るが乳腺のみで乳首はまだ無い
ここから子宮が進化して有袋類→真獣類と新しい哺乳類が後から生まれる
1424/04/16(火)14:41:38No.1178935073+
オーストラリア大陸は楽園だった
1524/04/16(火)14:44:58No.1178935813+
水中では目が開けられないから電気で感知
1624/04/16(火)14:45:08No.1178935855+
原獣類すげー
1724/04/16(火)14:49:39No.1178936839+
毒器官の配置も独特
1824/04/16(火)15:07:22No.1178940822+
「そんな生物いるわけないだろ」
1924/04/16(火)15:09:46No.1178941328+
超古代文明のキメラ実験によって生まれた
2024/04/16(火)15:12:56No.1178942000+
キャラクリできるタイプのゲームでチート使っておふざけしてできるやつ
2124/04/16(火)15:20:26No.1178943560+
書き込みをした人によって削除されました
2224/04/16(火)15:35:58No.1178946860+
全てのスキルを一段回目だけ取って残りを愛嬌のある見た目に回した趣味ビルド
2324/04/16(火)15:50:45No.1178949902+
生物学の基礎も知らない奴の妄言
2424/04/16(火)15:51:08No.1178949976+
卵生なのは原始的な哺乳類なのを考えれば分かるけど蹴爪の毒とか生体電位感知可能なクチバシとか変な特殊機能が多いのは何なんだろうな
一応どっちもハリモグラにもある機能だから祖先から受け継いだ共有派生形質なんだろうけどまだ哺乳類じゃなかった頃からあったのか
2524/04/16(火)16:16:04No.1178954725+
驚くことにめちゃくちゃ懐く
2624/04/16(火)16:17:19No.1178955002+
最近知られた新しいなぞ能力
紫外線をカモノハシに照射すると、毛皮が青緑に光る
2724/04/16(火)16:19:45No.1178955537+
ちょっと前の大火事でいっぱい死んじゃったって聞いて悲しい
2824/04/16(火)16:21:01No.1178955789+
del
神が酔っぱらって作った混乱の元
2924/04/16(火)16:28:07No.1178957285+
>最近知られた新しいなぞ能力
>紫外線をカモノハシに照射すると、毛皮が青緑に光る
なんで…?
3024/04/16(火)16:30:30No.1178957824+
ハリモグラはこいつの親戚なのでカモノハシに近かった頃の明らかに地上では使えない痕跡器官を持っている


1713245006472.jpg