二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713155788215.png-(200923 B)
200923 B24/04/15(月)13:36:28No.1178587763そうだねx2 15:47頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/15(月)13:37:15No.1178587930そうだねx45
カタ真剣ゼミ
224/04/15(月)13:37:59No.1178588076そうだねx22
そっちのセミかよ
324/04/15(月)13:38:23No.1178588173そうだねx25
進研ゼミじゃなかった
424/04/15(月)13:38:46No.1178588251そうだねx18
これから画像検索する「」へ
素数ゼミくんは目が赤くてちょっとキモめなので気を付けて
524/04/15(月)13:38:58No.1178588297そうだねx22
1兆匹て…
624/04/15(月)13:39:30No.1178588409そうだねx31
素敵ゼミ
724/04/15(月)13:39:30No.1178588411+
1兆匹て
小学生が見出し考えたんか
824/04/15(月)13:39:42No.1178588455+
ゼミの話じゃないのか…
924/04/15(月)13:39:50No.1178588482+
アメリカ全域にまんべんなくならともかくある程度片寄るならえらいことになりそう
1024/04/15(月)13:40:49No.1178588694そうだねx46
魔界のニュースみたいでダメだった
1124/04/15(月)13:40:56No.1178588718+
素数の研究でもするのかと思ったら全然違った
1224/04/15(月)13:41:22No.1178588813そうだねx2
>出現へ
って言い回しニュースで初めて見たわ
1324/04/15(月)13:41:40No.1178588892+
なんか有効活用できないの
1424/04/15(月)13:42:04No.1178588971そうだねx12
13年と17年は基本生息域別れてるけどイリノイ州のごく一部に重なってる所があってそこがやばいとかなんとか
科学系のメディアで色々解説してくれてるので読んでみなさるが良いでしょう
1524/04/15(月)13:42:29No.1178589062+
できる素数スタイル
1624/04/15(月)13:43:33No.1178589283+
うるせぇ教授!
1724/04/15(月)13:43:49No.1178589363そうだねx50
すげえこれ221年前やったところだ
1824/04/15(月)13:44:29No.1178589519+
今回重なって酷いことになるけど一部の素数ゼミは大体消滅傾向だとか
1924/04/15(月)13:44:58No.1178589635+
計算によると斧持ってるほうのワシントンが死んだ頃に一兆セミ騒動があったらしい
2024/04/15(月)13:45:10No.1178589686+
ゴルゴで素数セミの回あったな
2124/04/15(月)13:45:18No.1178589737+
>今回重なって酷いことになるけど一部の素数ゼミは大体消滅傾向だとか
どうして…
2224/04/15(月)13:45:36No.1178589820+
ワシントンの呪いって陰謀論できそう
2324/04/15(月)13:45:39No.1178589832そうだねx22
🐦 地面から
🐶 エサが無限に
🐍 湧き出して
🐈 来るんぬ!!!
2424/04/15(月)13:45:55No.1178589874+
交配してまた別の素数ゼミになっちゃうんだ…
2524/04/15(月)13:46:37No.1178590031+
うちの近所セミがいなくなったのは渡米したからなのか...
2624/04/15(月)13:46:47No.1178590070+
素数ゼミって地中にいる年数が素数ってだけで毎年見かけない?
2724/04/15(月)13:46:54No.1178590096+
なそ
にん
2824/04/15(月)13:47:06No.1178590130+
というかそんなに長く地面に潜ってるんだ…
2924/04/15(月)13:47:41No.1178590266+
ナベアツ的な
3024/04/15(月)13:47:52No.1178590314+
セミスレイヤーが出ないとダメなレベルだろ
3124/04/15(月)13:47:52No.1178590315+
素人質問で恐縮なんですが
3224/04/15(月)13:47:56No.1178590325そうだねx5
>イロコイ連邦のインディアン部族のひとつ、「オノンダーガ族」は「17年ゼミ」を伝統食としている。朝早く、まだ地上に出てきたばかりで空腹状態のセミを紙袋に集め、フライパンでバターで炒めたものを食べる。なお、蓋をして炒ると、ポップコーンのように弾く
3324/04/15(月)13:48:17No.1178590400+
>交配してまた別の素数ゼミになっちゃうんだ…
生息域がほぼ重ならないので少数が違う数字にバラけても次の世代のときに繋がらないので増えないみたいな
3424/04/15(月)13:48:27No.1178590438そうだねx3
中国人連れてくれば食ってくれるだろ
3524/04/15(月)13:48:57No.1178590581そうだねx3
セミの幼虫はうまいらしいけど上手く乱獲できないかな?
3624/04/15(月)13:50:33No.1178590946+
交配がうまくいかなくて次の13年と17年ゼミ減るんじゃね?
3724/04/15(月)13:51:25No.1178591165+
13と17が交配したら何年土にいるんだろう
3824/04/15(月)13:52:53No.1178591531そうだねx2
>素敵ゼミ
ワッカの顔がついてそうでいやだな
3924/04/15(月)13:53:14No.1178591619そうだねx1
>交配がうまくいかなくて次の13年と17年ゼミ減るんじゃね?
地域がほぼ重なってない
4024/04/15(月)13:53:25No.1178591679+
13年前話題になってたけどそうか最小公倍数の年は13年と17年セミ両方這い出てくるのか…
4124/04/15(月)13:54:10No.1178591857+
素数の最小公倍数ってそんなんでいいんだ
4224/04/15(月)13:54:24No.1178591910+
ぐぐったらアメリカではさまざまな手法で調理されてるけど甲殻類アレルギー持ってる人は食べない方がいいようだ
4324/04/15(月)13:55:16No.1178592085そうだねx1
>ゴルゴで素数セミの回あったな
ゴルゴの年齢が気になってくるやつ!
4424/04/15(月)13:55:41No.1178592188+
年度が違う17年ゼミが12グループと13年ゼミ3グループいて各々の地方には1つの年次集団しか生息していない
4524/04/15(月)13:57:46No.1178592685+
なので2014年と2015年で重なってるし次は2037年にも重なる
4624/04/15(月)13:58:13No.1178592786+
脱皮直後のセミは美味しいらしいが本当だろうか
4724/04/15(月)13:59:04No.1178592997+
>交配してまた別の素数ゼミになっちゃうんだ…
そうやって周期外れたやつは喰われて淘汰されるんで…
4824/04/15(月)13:59:33No.1178593100+
ゼットーン(V)o¥o(V)
4924/04/15(月)14:00:16No.1178593249+
大量発生する類いの虫って大体マトモに食えないイメージ
5024/04/15(月)14:03:34No.1178593975+
221年って素数じゃなくね?って思ったけど13.17年周期が噛み合った感じか
5124/04/15(月)14:05:13No.1178594342+
数学の話じゃなかった
5224/04/15(月)14:08:44No.1178595047+
1兆匹か…ロマンがあるな
5324/04/15(月)14:09:37No.1178595196+
>年度が違う17年ゼミが12グループと13年ゼミ3グループいて各々の地方には1つの年次集団しか生息していない
じゃあ問題ないってことじゃん!
5424/04/15(月)14:09:51No.1178595241+
>数学の話じゃなかった
ある意味数学の話
5524/04/15(月)14:10:33No.1178595361+
あめりかじんが虫の声を騒音扱いする気持ちもわかりそうだ
普段聞き慣れてないばかりだけかと思ったが…
5624/04/15(月)14:10:55No.1178595423そうだねx2
素数じゃないセミは他のセミの周期と同期するので全て予定できるというか人間を含む自然界もそういうサイクルとして受容してる
素数セミの出てくる年は素数ではないセミの周期と同期しないので自然界が需要できない大量発生年になる
素数セミ二種が221年に一度Wポップするフィーバー年はえらいことになる
5724/04/15(月)14:11:14No.1178595497+
13年組が3グループしか残ってないからわりと混ざってしまったんじゃないか
5824/04/15(月)14:11:38No.1178595570+
食料問題一気に解決だな
5924/04/15(月)14:11:44No.1178595591+
素数ゼミを数えて落ち着くんだ…
6024/04/15(月)14:12:32No.1178595761+
幼虫は食べ応えのある海老みたいな感じらしい
6124/04/15(月)14:12:32No.1178595764+
人間がいないころはこの素数ゼミたちも自由気ままに地上に出て来て啼くだけでよかったろうにのう…
ヨーロッパの強欲な年中が我が物顔で練り歩いているばっかりに…
6224/04/15(月)14:12:43No.1178595799+
野生動物にセミうま過ぎ祭りが開催されるだろうが来年どうすんだ
6324/04/15(月)14:12:48No.1178595821そうだねx1
地面の中に一兆匹のセミがうごめいて以上を目指してるのきんめえな
6424/04/15(月)14:13:03No.1178595889そうだねx5
リスポンが短いと捕食者が増えて出待ちされて喰われる
長すぎるのもセミの寿命無限じゃないからリスクがある
周期外れると繁殖機会がなくて滅びる
6524/04/15(月)14:13:06No.1178595898+
虫の癖に寿命長いな
6624/04/15(月)14:13:16No.1178595937+
勉強も部活も恋も完璧!
6724/04/15(月)14:13:48No.1178596048そうだねx9
>野生動物にセミうま過ぎ祭りが開催されるだろうが来年どうすんだ
豊富なエサで増える→餌がない→死
6824/04/15(月)14:13:52No.1178596068+
テッカニン(イッシュのすがた)
6924/04/15(月)14:14:11No.1178596149+
セミってよく生き残れたよなあ
12年に1回とか出てくるなら自然環境激変してそうでリスク高いだろうに
7024/04/15(月)14:14:29No.1178596218+
一兆ってやばくね…?一匹10gとしても10兆g=100億キロgのセミが現れることに
7124/04/15(月)14:14:42No.1178596266+
チョコディップにしてやる
7224/04/15(月)14:14:55No.1178596325+
素数ゼミはなかなか遭遇出来ないから出てきたら祭りしてるんじゃなかったっけ
7324/04/15(月)14:14:56No.1178596328+
>セミってよく生き残れたよなあ
>12年に1回とか出てくるなら自然環境激変してそうでリスク高いだろうに
人間出てくるまでは上手い事行ってたんだよ
7424/04/15(月)14:14:57No.1178596334+
>周期外れると繁殖機会がなくて滅びる
これ考えると素数じゃないほうが良くない…?
7524/04/15(月)14:15:02No.1178596361+
前回はアメリカでもセミ食べてたみたい
7624/04/15(月)14:15:37No.1178596481+
>セミってよく生き残れたよなあ
>12年に1回とか出てくるなら自然環境激変してそうでリスク高いだろうに
だってご先祖様がこのライフスタイル始めた時は自然環境なんてそうそう激変しなかったし…
7724/04/15(月)14:15:51No.1178596547+
>12年に1回とか出てくるなら自然環境激変してそうでリスク高いだろうに
人間がいなかったころはそこまででもなかったんじゃないか
先住民はそれほど脅威ではなかっただろうし
7824/04/15(月)14:16:17No.1178596633+
祭りの時にちょっと変わったもの食べるか的なノリでセミ食べるとか
7924/04/15(月)14:16:38No.1178596712+
221年後にまた会おうぜ!
8024/04/15(月)14:16:51No.1178596765+
19年セミや97年ゼミ100003年セミとかは居ないのかな
8124/04/15(月)14:17:23No.1178596872+
>これ考えると素数じゃないほうが良くない…?
じゃあなんで残ってないんだ?
8224/04/15(月)14:17:24No.1178596877そうだねx4
>>周期外れると繁殖機会がなくて滅びる
>これ考えると素数じゃないほうが良くない…?
交雑すると周期ずれて滅ぶから被りにくさと寿命考えると自然と素数集団が残る
8324/04/15(月)14:17:27No.1178596888+
前回は大変だったよなあ
8424/04/15(月)14:17:34No.1178596910そうだねx11
>100003年セミ
まだ人類に観測されてないだけだと思う
8524/04/15(月)14:17:37No.1178596928+
確かに今って17年前と気候全然違うな
そりゃ滅ぶわ
8624/04/15(月)14:17:47No.1178596963+
セミは一応縁起がいい生き物らしい
縁起良くてもこんなにいるとご利益も薄れるな…
8724/04/15(月)14:17:57No.1178597013+
人類がまだその存在に気づいていない2^77232917-1ゼミ
8824/04/15(月)14:18:13No.1178597068+
中国人を放て!
8924/04/15(月)14:18:47No.1178597167+
>縁起良くてもこんなにいるとご利益も薄れるな
何より鳴き声が…その…あまり想像したくないな
9024/04/15(月)14:18:48No.1178597170+
既にこっちのホムセン対策用のネット仕入れまくってて逞しい
9124/04/15(月)14:18:50No.1178597176+
素数ゼミを捕食する素数中国人
9224/04/15(月)14:19:14No.1178597262+
>既にこっちのホムセン対策用のネット仕入れまくってて逞しい
アメリカ「」?
9324/04/15(月)14:19:27No.1178597307+
e=mc^2ゼミ
9424/04/15(月)14:19:44No.1178597359+
素数なら生まれる期間が被らないって面白いよね
9524/04/15(月)14:20:04No.1178597416+
https://globe.asahi.com/article/14409863
死んだ蝉の翅つかってアクセサリーつくってる人もいる
アブラゼミと違って翅が透明なので綺麗
9624/04/15(月)14:20:27No.1178597522+
>e=mc^2ゼミ
ときおり大量発生して自らの質量をエネルギーに変換するというセミ
9724/04/15(月)14:20:28No.1178597524+
>中国人を放て!
メキシコの国境超えて勝手に押し寄せてるよ
去年は4万数千人が不法に越えて来て問題になってるよ
「中国は人民解放軍を送り込んできている!」ってちょっとオコだよアメリカ
9824/04/15(月)14:20:39No.1178597559+
セミチョコまた流行るかな
9924/04/15(月)14:20:50No.1178597591+
1兆匹を強調してるけど片方のグループが出現するときは5000億匹ってことでそれは頻繁に起きてるんでしょ?
10024/04/15(月)14:20:56No.1178597614+
セミは野生動物のおやつだと聞くから今年は太ってしまいそうだ
10124/04/15(月)14:21:28No.1178597722+
>>中国人を放て!
>メキシコの国境超えて勝手に押し寄せてるよ
>去年は4万数千人が不法に越えて来て問題になってるよ
>「中国は人民解放軍を送り込んできている!」ってちょっとオコだよアメリカ
素数中国移民ってわけね
10224/04/15(月)14:21:31No.1178597738そうだねx4
>https://globe.asahi.com/article/14409863
>死んだ蝉の翅つかってアクセサリーつくってる人もいる
>アブラゼミと違って翅が透明なので綺麗
>レイノルズのジュエリーは、セミが「美しく」て、ただの騒々しく不快なセックスマシンではないことを見せてくれるという意味で別格だ。
セックスマシン!!
10324/04/15(月)14:21:53No.1178597829+
素数猫がいれば全部食ってくれるでしょ
10424/04/15(月)14:22:13No.1178597898+
>>e=mc^2ゼミ
>ときおり大量発生して自らの質量をエネルギーに変換するというセミ
アメリカ滅びそう
10524/04/15(月)14:22:15No.1178597902そうだねx1
ぬはあらゆる数で増えるからそれはそれで問題になってるんぬ
10624/04/15(月)14:22:17No.1178597919+
97年ゼミはいても17年ゼミのグループとかにご集計で混ざって入ってそうだな
10724/04/15(月)14:22:21No.1178597929+
素数ゼミを数えるんだ…素数ゼミは孤独なセミ…
10824/04/15(月)14:23:15No.1178598154+
アサイラムに殺人素数蝉一兆匹の映画作ってもらうか
10924/04/15(月)14:23:24No.1178598188+
セミ1匹の質量をエネルギー変換したらどのくらいになるんだろ
11024/04/15(月)14:23:56No.1178598338+
>https://globe.asahi.com/article/14409863
翅取った後の胴体は鳥やリスが食べてくれるってなかなかエシカルだな
11124/04/15(月)14:24:14No.1178598425+
セミって英語だとシカーダって言うのか
11224/04/15(月)14:24:17No.1178598439そうだねx3
>セックスマシン!!
まあ日本のセミだって地上に現れて1ヶ月間セックス!セックス!セックス!の機会を待ち望んで生きてるからな
クラウザーさんの魂が宿ってるんだ…
11324/04/15(月)14:25:02No.1178598624+
合衆国出来る前以来?
11424/04/15(月)14:25:42No.1178598767+
10月の末に1匹だけ鳴いてた蝉の事を思い出すたびに
あいつはおれだ……って気分になる
11524/04/15(月)14:25:53No.1178598806+
>セミって英語だとシカーダって言うのか
シケイダ3301ってもしかして素数ゼミから来てんのかな
11624/04/15(月)14:26:13No.1178598881+
古代ギリシャめ古代ギリシャめ
11724/04/15(月)14:26:19No.1178598906そうだねx1
>セミ1匹の質量をエネルギー変換したらどのくらいになるんだろ
こういう質問はAIちゃんに効くと良い
E はエネルギー(ジュール)
m は質量(キログラム)
c は真空中の光速度(約 299,792,458 m/s)
セミの質量は種類によって異なりますが、一般的なクマゼミで約0.5gから1.5gほどだと言われています。ここでは、1gのセミを例に計算してみましょう。
m = 0.001 kg (1gを1kgに変換)
c^2 = (299,792,458)^2 = 89,875,517,873,681,764 (m/s)^2
これらの値を方程式に代入すると、
E = 0.001 × 89,875,517,873,681,764 =89,875,517,873,681.76 J
つまり、わずか1gのセミの質量は、約9×10^13 J(900兆ジュール)ものエネルギーに相当します!
比較として、一般家庭の1ヶ月の電力消費量が約300kWhだとすると、これは約1.08×10^9 J です。つまり、1gのセミの質量は、なんと一般家庭の約83,000ヶ月分(約6,900年分!)の電力に相当するのです。
11824/04/15(月)14:26:58No.1178599037+
>セミの質量は種類によって異なりますが、一般的なクマゼミで約0.5gから1.5gほどだと言われています。ここでは、1gのセミを例に計算してみましょう。
軽くね?
11924/04/15(月)14:27:09No.1178599087+
セミはカカアが物静かでいいよなぁ〜!
12024/04/15(月)14:27:30No.1178599184+
>>セミって英語だとシカーダって言うのか
>シケイダ3301ってもしかして素数ゼミから来てんのかな
謎が一つ解けたな
12124/04/15(月)14:28:00No.1178599304そうだねx2
>>セミの質量は種類によって異なりますが、一般的なクマゼミで約0.5gから1.5gほどだと言われています。ここでは、1gのセミを例に計算してみましょう。
>軽くね?
軽くないとあんな羽で飛べんからな
12224/04/15(月)14:28:57No.1178599524+
こういうの湧いて迷惑だからって片っ端から駆除して絶滅まで追い込むのは西洋人のオハコだったな
12324/04/15(月)14:29:03No.1178599546+
前の素数ゼミのスレここで見た記憶あるのに…
12424/04/15(月)14:29:06No.1178599558そうだねx3
>軽くね?
大音量スピーカーを形作るために中身空洞にしてるからな
おかげで飛びにくいし首に脆弱性があるので頭をぶつけ骨折してセミファイナルになる
12524/04/15(月)14:29:30No.1178599639+
潜ってる間にモグラの餌になったりせんのかな
12624/04/15(月)14:29:58No.1178599742そうだねx3
この世のニュースとは思えん…
12724/04/15(月)14:30:00No.1178599748+
>前の素数ゼミのスレここで見た記憶あるのに…
江戸時代からいたのか
12824/04/15(月)14:30:01No.1178599751そうだねx2
地面の裏はセミの卵でいっぱいだー!
12924/04/15(月)14:30:02No.1178599754そうだねx2
動物は割といけるけど虫だと殲滅難易度あがるよね…
13024/04/15(月)14:30:24No.1178599846そうだねx1
>こういうの湧いて迷惑だからって片っ端から駆除して絶滅まで追い込むのは西洋人のオハコだったな
1兆匹を!?
13124/04/15(月)14:30:32No.1178599873そうだねx2
>地面の裏はセミの卵でいっぱいだー!
進級させるぞ!
13224/04/15(月)14:31:05No.1178599990+
蝗害とかも兆単位のときあるよ
喰いきれるライン超えるとすげえことになる
13324/04/15(月)14:31:06No.1178599995+
>潜ってる間にモグラの餌になったりせんのかな
セミの幼虫って木の根っこんとこに潜るだろうし
そういうとこってモグラあんまりいないんじゃね?
13424/04/15(月)14:32:13No.1178600215+
>前の素数ゼミのスレここで見た記憶あるのに…
2010年代にも素数ゼミのバッティングは起きててそこそこ大変な事になったからな
13524/04/15(月)14:32:14No.1178600217そうだねx1
米国って元々セミ食ってた気がする
13624/04/15(月)14:32:24No.1178600262+
>こういうの湧いて迷惑だからって片っ端から駆除して絶滅まで追い込むのは西洋人のオハコだったな
リョコウバトとかいっぱいいるから無茶苦茶狩りまくってすげぇスピードで滅ぼしたな
モアやドードーなんかはもっと緩やかに数を減らしていったろうに…
13724/04/15(月)14:32:28No.1178600279+
なんかこう人口竜巻装置みたいなのでどうにか…
13824/04/15(月)14:32:33No.1178600302そうだねx1
>動物は割といけるけど虫だと殲滅難易度あがるよね…
🐰🐈🐀🦊…
13924/04/15(月)14:32:39No.1178600333+
ここまで大事にならない日本の夏でもミンミンツクツクすごいもんなぁ
14024/04/15(月)14:32:39No.1178600334+
>米国って元々セミ食ってた気がする
聖書にも蝉は食べ物って書いてあるからな
14124/04/15(月)14:33:14No.1178600478+
なんで周期が素数なんだろうね
14224/04/15(月)14:33:14No.1178600480そうだねx1
>なんかこう人口竜巻装置みたいなのでどうにか…
人間社会の方がダメージでかそう
14324/04/15(月)14:33:19No.1178600500+
暑すぎるとセミ鳴かなくなるからアメリカ全土をデスバレーくらいにしたらセミも無害になるんでは
14424/04/15(月)14:33:21No.1178600506+
>蝗害とかも兆単位のときあるよ
>喰いきれるライン超えるとすげえことになる
そういや蝗害発生してヤバいみたいな話あったけど耐えたのかな
14524/04/15(月)14:33:27No.1178600535+
考えてみると2、3年で出てくるセミも素数セミなのでは
14624/04/15(月)14:33:39No.1178600580+
この13年ゼミと17年ゼミって結構デザインがいいんだよな
現地ではお土産にもなってる
14724/04/15(月)14:33:48No.1178600612+
>暑すぎるとセミ鳴かなくなるからアメリカ全土をデスバレーくらいにしたらセミも無害になるんでは
人間も無害になっちまう
14824/04/15(月)14:33:56No.1178600645+
慣れだよな、海老なんかも冷静に考えると食べるのなかなか勇気がいる外見だ
14924/04/15(月)14:34:01No.1178600666+
>蝗害とかも兆単位のときあるよ
>喰いきれるライン超えるとすげえことになる
数年前にあった大規模蝗害で何匹くらい?
15024/04/15(月)14:34:25No.1178600761+
そういや蝉の仮面ライダーって聞いたことない気がする
15124/04/15(月)14:34:33No.1178600796+
>なんで周期が素数なんだろうね
当然12年セミも13年セミも14年セミも15年セミも16年セミも17年セミもいるよ
13と17は素数だからサイクルと同期しなくて大量発生トラブルの元になるという話
15224/04/15(月)14:34:57No.1178600877+
>そういや蝗害発生してヤバいみたいな話あったけど耐えたのかな
ダメージは凄いけど連中結局気温が下がると死ぬからな
15324/04/15(月)14:35:47No.1178601073+
>この13年ゼミと17年ゼミって結構デザインがいいんだよな
>現地ではお土産にもなってる
これかは知らないけどお土産で蝉にチョコ付けたもの貰ったな
見た目ちょっときつかったんで食べずに捨てた
15424/04/15(月)14:36:42No.1178601265そうだねx1
>そういや蝉の仮面ライダーって聞いたことない気がする
仮面ライダーシケイド
いそうだな
15524/04/15(月)14:36:51No.1178601299そうだねx1
>数年前にあった大規模蝗害で何匹くらい?
2000億匹くらい
15624/04/15(月)14:36:55No.1178601316+
たいていの昆虫て生まれてから長くても越冬を経てから孵化するもんだろうに何故セミはこんな地中に何年も潜る生態に…
15724/04/15(月)14:37:17No.1178601402+
>そういや蝉の仮面ライダーって聞いたことない気がする
基本バッタだから蝉だと怪人の方が合いそうな気がする
15824/04/15(月)14:37:24No.1178601423+
調べたら2020年のサバクトビバッタの大群で700億匹だった
あの地獄のような惨状でもたった700億なのに1兆って想像もつかん
15924/04/15(月)14:38:03No.1178601582+
>仮面ライダーシケイド
宇宙刑事シケイダー
16024/04/15(月)14:38:35No.1178601684そうだねx3
>宇宙刑事シケイダー
犯人皆殺しにしてそう
16124/04/15(月)14:38:56No.1178601758+
お互い間違って交尾してしまわないように出てくる周期をずらしてるのか
謎の生態
16224/04/15(月)14:39:13No.1178601827+
あの有名なcicada3301も素数ゼミがモチーフらしいね
16324/04/15(月)14:39:28No.1178601886+
そんだけいると鳴いたところで誰が鳴いてるかわからなくなりそう
16424/04/15(月)14:39:52No.1178601981+
>そんだけいると鳴いたところで誰が鳴いてるかわからなくなりそう
セミは耳が聞こえないってファーブルが言ってた
16524/04/15(月)14:40:48No.1178602189+
セミ1兆匹も尋常じゃないんだろうけどニュースになるようなイナゴの大群とかが5兆匹とかだっけ
16624/04/15(月)14:40:59No.1178602229+
多分プッチ神父のせい
16724/04/15(月)14:41:35No.1178602368+
>あの有名なcicada3301も素数ゼミがモチーフらしいね
ハチかと思ってた
よく見たらセミって書いてあるじゃん!
16824/04/15(月)14:42:08No.1178602466+
>>そんだけいると鳴いたところで誰が鳴いてるかわからなくなりそう
>セミは耳が聞こえないってファーブルが言ってた
じゃあどうやってメスを…
16924/04/15(月)14:42:36No.1178602580+
今アメリカの土の中では1兆匹の幼虫がうごめいているのか
17024/04/15(月)14:42:50No.1178602628+
ちなみにこれは首都近郊で起きる名物行事らしい
17124/04/15(月)14:43:18No.1178602724+
セミフライとベーコンハニーシロップでご機嫌なおやつタイムを過ごしたい
17224/04/15(月)14:44:13No.1178602921+
>ちなみにこれは首都近郊で起きる名物行事らしい
ワシントンD.C.ってかつては湿原だったらしいな
17324/04/15(月)14:46:32No.1178603437+
3301は素数か
17424/04/15(月)14:47:31No.1178603641+
実際どんな感じなんだろう 日本でも去年の3倍とかなったらうっせえ!!ってなりそうだけど
いくら国土あろうとも生息域は集中するから確実にそれは超えてくるよな
17524/04/15(月)14:48:30No.1178603905そうだねx1
アブラゼミと違って目が赤いんだな
海外感ある
17624/04/15(月)14:48:38No.1178603943+
素敵ゼミってどんなゼミだよって思ったら違った
17724/04/15(月)14:49:12No.1178604083+
地面大丈夫?
17824/04/15(月)14:49:29No.1178604157+
成虫になっても食事はするんだよね?
樹液吸いつくされない?
17924/04/15(月)14:50:59No.1178604530そうだねx1
>じゃあどうやってメスを…
一発やりてぇ〜〜〜!!!って叫ぶのに周りに人がいる必要はねえぜ!
18024/04/15(月)14:52:29No.1178604859+
13年ゼミと17年ゼミが交配したらどうなるんだ?
18124/04/15(月)14:52:47No.1178604917+
成虫になった瞬間のセミ美味いとも聞くけどこいつはどうなんだろう
18224/04/15(月)14:53:32No.1178605061+
>13年ゼミと17年ゼミが交配したらどうなるんだ?
221年ゼミ…
18324/04/15(月)14:54:27No.1178605230+
昔素数セミ食べてるニュース見たんだよな
たぶん食べれる…一兆匹か…
18424/04/15(月)14:55:58No.1178605547+
虚数蝉襲来!
18524/04/15(月)14:57:18No.1178605853+
>たぶん食べれる…一兆匹か…
人口3.3億人だから1人3000匹食べれるな
18624/04/15(月)14:57:27No.1178605884+
自然数ゼミ!
18724/04/15(月)14:57:42No.1178605944+
アメリカの人口が3.3億人だから1人3000匹食べれば方は付くな
18824/04/15(月)14:58:38No.1178606125+
向こうの人エビ好きだからいけるな
18924/04/15(月)15:01:31No.1178606671+
アメリカから逃げ出したくなりそう
19024/04/15(月)15:01:45No.1178606718+
どんな鳴き声なんだろ
19124/04/15(月)15:02:47No.1178606971そうだねx2
>どんな鳴き声なんだろ
ニィ〜サンゴナナジュウイチジュウサ〜ン
19224/04/15(月)15:03:06No.1178607037そうだねx1
セミとカナブンどっちがいいですかと言われて後者を選んだせいでセミは食べたことがない
同行者が「セミはまずいからやめよう」といったせいなのだが
カナブンもまずかった
19324/04/15(月)15:03:37No.1178607184+
次は223年ゼミが流行るのか
19424/04/15(月)15:03:48No.1178607239+
セミの中には眠ってる間に地面の表面アスファルトで固められて詰んだやつとかいるんだろうな…
19524/04/15(月)15:03:53No.1178607264+
中国人が全部食べてくれるよ
19624/04/15(月)15:04:19No.1178607416+
>>どんな鳴き声なんだろ
>ニィ〜サンゴナナジュウイチジュウサ〜ン
くそっこんなレスで!
19724/04/15(月)15:04:34No.1178607505+
可食部数グラムだろうし3000匹食っても10Kgくらいか
19824/04/15(月)15:04:45No.1178607550+
そもそもイナゴはクソ不味くて硬くて資源にもならねえ毒みたいなモードになって飛来するんだ
19924/04/15(月)15:06:16No.1178607934+
脂が蝋みたいになるんだっけイナゴ
20024/04/15(月)15:10:57No.1178609059+
>中国人が全部食べてくれるよ
たかだか13億人しかいないんだぜ?
20124/04/15(月)15:12:28No.1178609409+
\セミだー!!/
20224/04/15(月)15:13:20No.1178609612+
食糧問題解決!
20324/04/15(月)15:13:53No.1178609745そうだねx1
>>中国人が全部食べてくれるよ
>たかだか13億人しかいないんだぜ?
数のインフレが凄い…
20424/04/15(月)15:17:24No.1178610560+
cicadamagedon開催地
fu3359220.jpeg
20524/04/15(月)15:18:39No.1178610870+
カタ魔界のニュース
20624/04/15(月)15:19:02No.1178610963+
素数セミってなに!?
20724/04/15(月)15:19:51No.1178611169そうだねx1
>そもそもイナゴはクソ不味くて硬くて資源にもならねえ毒みたいなモードになって飛来するんだ
蝗害のバッタははそもそもイナゴじゃなくトノサマバッタの仲間の類で種類が違うんだ
20824/04/15(月)15:23:32No.1178612144+
こいつらもすぐ死ぬん?
20924/04/15(月)15:24:29No.1178612385+
>素数セミってなに!?
13年毎と17年毎それぞれのタイミングで羽化するセミ
21024/04/15(月)15:25:36No.1178612710+
おー食い放題じゃねえの
21124/04/15(月)15:27:34No.1178613242そうだねx1
17年に一度発生するんじゃなくて17年に一度発生するグループが17個あるらしいな
21224/04/15(月)15:28:19No.1178613424+
虚数セミ
21324/04/15(月)15:32:37No.1178614482+
>素数ゼミ
prime number seminar
21424/04/15(月)15:37:42No.1178615667+
素数セミ一兆匹とかなんか数学問題っぽいな
21524/04/15(月)15:39:59No.1178616209+
>17年に一度発生するんじゃなくて17年に一度発生するグループが17個あるらしいな
結構グループあるな...
21624/04/15(月)15:40:53No.1178616413+
1兆店進研ゼミがアメリカに進出?
21724/04/15(月)15:42:49No.1178616861+
なそ
にん


1713155788215.png fu3359220.jpeg