二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713102575592.jpg-(100020 B)
100020 B24/04/14(日)22:49:35No.1178430300+ 23:59頃消えます
有名さに対してストーリーを理解してる人が少なそうな映画貼る
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/14(日)22:52:46No.1178431784+
現実世界も仮想世界だった気がする
224/04/14(日)22:52:52No.1178431831そうだねx10
>俺だけはストーリーを理解してるって人が多そうな映画貼る
324/04/14(日)22:54:06No.1178432400+
生存と引き換えに永遠バグ取りさせられてるんだっけ?
424/04/14(日)22:55:03No.1178432869+
1・2と比べて3見たことある人かなり少なそう
524/04/14(日)22:55:15No.1178432973+
レッドピル飲めばいいんだろ
624/04/14(日)22:57:27No.1178433994+
過去に似たようなことが何回もあったんだよね
724/04/14(日)22:57:33No.1178434034そうだねx5
機械支配に対する人類の反逆でそれはそれで正しいんだけどそれすらもまた
大きな流れの中に組み込まれた安定機構の中の一つだったみたいな気がする
824/04/14(日)23:01:03No.1178435644+
デジャブが起こると操作されてるとか何とか
924/04/14(日)23:02:01No.1178436085そうだねx3
1だけでよかった気がする
1024/04/14(日)23:02:25No.1178436259+
2作目から急にこんがらがってきた記憶
1124/04/14(日)23:07:29No.1178438375そうだねx1
過去にも救世主と預言者は毎回居たけど毎回リセットで終わってたんだっけ
1224/04/14(日)23:07:53No.1178438528+
1でスミス倒したのに2-3でやっぱ勝てねえってなってたのにモヤモヤした記憶
1324/04/14(日)23:09:19No.1178439092+
基本もう人間は機械のお情けで生かしてもらってるだけという前提で色々やってんだよな
1424/04/14(日)23:09:44No.1178439257+
人間にゲームさせて顔真っ赤になったやつの熱を電力にする機械の支配する世界みたいな覚えがある
1524/04/14(日)23:11:33No.1178439998そうだねx4
>過去にも救世主と預言者は毎回居たけど毎回リセットで終わってたんだっけ
救世主システムでリセットしないと破綻するからやってるだけの茶番なんだよね
1624/04/14(日)23:11:34No.1178440003+
別に人間を電池にする必要も本当はなくて人間を滅ぼさない為の方便としてああしてるに過ぎない
1724/04/14(日)23:12:23No.1178440328+
最先端アクション映画だったのに2あたりから押井アニメみたいな感じになった
1824/04/14(日)23:12:49No.1178440500+
エージェントスミスがイレギュラー過ぎた
1924/04/14(日)23:14:36No.1178441211そうだねx3
パワードスーツみたいなのが出てきた時に子供心にマトリックスはそういうのが見たいじゃねえよって思ってしまった
2024/04/14(日)23:14:43No.1178441273+
>エージェントスミスがイレギュラー過ぎた
スミスはどういう扱いなの?
バグ?
2124/04/14(日)23:15:13No.1178441496+
>スミスはどういう扱いなの?
>バグ?
キアヌと一発やったらやばいのもらった
2224/04/14(日)23:15:28No.1178441607+
2はアクション多めでむしろそこだけで見てる人が多い
3はストーリーよく分からなくて投げたって人とこの人類の絶望感がいいねって人と感想が色々分かれる
2324/04/14(日)23:16:09No.1178441895+
>>スミスはどういう扱いなの?
>>バグ?
>キアヌと一発やったらやばいのもらった
えっ性病?
2424/04/14(日)23:18:35No.1178442902そうだねx3
アーキテクトがネオに世界のネタバレするところでこの作品神じゃん…って思った
2524/04/14(日)23:19:38No.1178443287+
1は今見ても色褪せない面白さがある
2624/04/14(日)23:19:49No.1178443359そうだねx2
香港秘伝のカンフー演出法がハリウッドに流出したある意味記念すべき映画
2724/04/14(日)23:20:15No.1178443521そうだねx2
スミスが増えてくところいいよね
私…私…私…
2824/04/14(日)23:20:33No.1178443644そうだねx1
監督が兄弟共にちんちん取っちゃった…イメージが強すぎる
2924/04/14(日)23:22:47No.1178444609そうだねx3
>3はストーリーよく分からなくて投げたって人とこの人類の絶望感がいいねって人と感想が色々分かれる
ミフネ船長良いよね…
3024/04/14(日)23:23:10No.1178444747+
監督兄弟がいつの間にか姉妹になってたけど
今見ると各所にトランスジェンダーの暗喩が散りばめられてる事に気づく
青い薬と赤い薬とか
3124/04/14(日)23:23:35No.1178444914+
円盤のスミスが大塚芳忠じゃないってマジかよ…
3224/04/14(日)23:23:47No.1178445015+
>監督が兄弟共にちんちん取っちゃった…イメージが強すぎる
>監督兄弟がいつの間にか姉妹になってたけど
えっ?
3324/04/14(日)23:24:55No.1178445446+
取り敢えず人間管理してくとどうしても制御できない部分が出てくるからソレに指向性与える為作ったのが救世主伝説とネオとザイオン的な話をしてたのが2のラストだった覚え
3424/04/14(日)23:25:41No.1178445745+
劇場でレザレクション見たけど申し訳ないが寝ちゃった
3524/04/14(日)23:25:44No.1178445765+
ニューロマンサーと攻殻機動隊の皮を被った性転換者の話だよマトリックスは
3624/04/14(日)23:26:00No.1178445875そうだねx1
話が続くほどいろいろ説明しすぎてロマンがなくなっていくタイプのSF
3724/04/14(日)23:26:00No.1178445884+
現実世界のウォシャウスキーが激変過ぎる…
3824/04/14(日)23:26:02No.1178445896そうだねx1
>えっ?
兄弟→姉弟→姉妹
https://www.cinemacafe.net/article/2016/03/10/38621.html
3924/04/14(日)23:26:08No.1178445943+
4作目は円満ハッピーエンド感あって良い
ただ同窓会の側面有るからスミスの人とモーフィアスの人もちゃんと出れたらなーって気持ちはある
4024/04/14(日)23:26:35No.1178446122そうだねx2
流れで一気に見たらわかりやすかったよ
4124/04/14(日)23:27:03No.1178446312+
>話が続くほどいろいろ説明しすぎてロマンがなくなっていくタイプのSF
小学生の頃の俺が2以降ノレなかった理由がそれだ
4224/04/14(日)23:27:34No.1178446524+
>香港秘伝のカンフー演出法がハリウッドに流出したある意味記念すべき映画
だから部分的には最先端っていうか積み上げられたクラシックの世界デビュー
4324/04/14(日)23:28:05No.1178446725+
モーフィアス達や「」みたいな外れ値はどうしても産まれるが
なんもしないで放置するとより深刻なバグを招くから
救世主ってリセットボタンと人類の自由の為に戦うザイオン!ってお題目だけきれいな処理場に集めて
次のマトリックスにフィードバックするデータ取りがしたい
4424/04/14(日)23:28:07No.1178446758+
また新作作るらしいな
4524/04/14(日)23:29:23No.1178447278+
4は完全に後日譚で個人的には盛り上がらなかったなぁ
4624/04/14(日)23:29:42No.1178447428+
終わりのないデバック作業だよ
バグが修復不可なレベルで増殖してクラッシュしかけたけど
4724/04/14(日)23:30:02No.1178447561+
数年前に監督がインタビューで1は性同一性障害のアレゴリーって語ってた
4824/04/14(日)23:30:51No.1178447906+
俺が管理の仕事してる時今この中でスミスが死んでんだろうなぁ〜と思いながらやってる
4924/04/14(日)23:30:53No.1178447919+
3で一応もう自由になりたい人間はホントに自由にするよってなったんだっけ?
5024/04/14(日)23:32:08No.1178448487+
>4は完全に後日譚で個人的には盛り上がらなかったなぁ
4はつまんなくはなかったし寧ろ面白い寄りだったけどやっぱ3で完結でいいなとはなった
5124/04/14(日)23:33:03No.1178448882そうだねx1
今のキアヌはアクションはジョン・ウィックもそうだけど見てて痛々しくなる
レザレクションズの話自体は面白かっただけに
5224/04/14(日)23:33:05No.1178448905+
5はまじで何やるんだよ…
5324/04/14(日)23:33:23No.1178449017+
4だけ見てないけど新事実明らかになったりした?
5424/04/14(日)23:33:43No.1178449147+
>3で一応もう自由になりたい人間はホントに自由にするよってなったんだっけ?
ネオの救世主プログラムと預言者プログラムを取り込んじゃったバグスミスが
無制限に機械とマトリックスのリソース食いつぶし始めたから
アレ放置して全部おじゃんにするよりザイオン解放のがよっぽど簡単でしょ!取引してよ!って交渉を飲んだ
5524/04/14(日)23:33:51No.1178449197+
>3で一応もう自由になりたい人間はホントに自由にするよってなったんだっけ?
なった
なったけど4で機械派閥が2つに別れちゃって人間は電池なんですけお!派と人間いいよね…派が戦争初めちゃってとんでもないことになってる
5624/04/14(日)23:34:43No.1178449570+
観客たちと救世主の卵を世界のしんじつに連れていくという役回りから陰謀論な人たちの旗印になってるサミュエルLジャクソン演じるモーフィアス
5724/04/14(日)23:35:50No.1178450029+
スミスはプログラムの癖に作中で一番人間臭いのどうかと思う
5824/04/14(日)23:35:51No.1178450038+
アニマトリックスの知名度ってここだとどれくらいなの
5924/04/14(日)23:37:31No.1178450690+
>なったけど4で機械派閥が2つに別れちゃって人間は電池なんですけお!派と人間いいよね…派が戦争初めちゃってとんでもないことになってる
機械のくせにいい加減だな…
6024/04/14(日)23:38:34No.1178451109+
作られた救世主がマトリックスの干渉が届かない外で本物の救世主になる終わりは綺麗ではある
6124/04/14(日)23:38:58No.1178451256そうだねx2
>サミュエルLジャクソン演じるモーフィアス
fu3357370.jpg
6224/04/14(日)23:39:31No.1178451482そうだねx1
確か救世主って選択の結果から発生するバグの集合体だっけ?
6324/04/14(日)23:39:44No.1178451566+
2代目モーフィアスはなんかノリノリだな…
6424/04/14(日)23:40:34No.1178451872+
>スミスはプログラムの癖に作中で一番人間臭いのどうかと思う
スミスも普通のプログラムのままだったならいつかはエグザイルになってたかもしれない
6524/04/14(日)23:40:46No.1178451941そうだねx1
>作られた救世主がマトリックスの干渉が届かない外で本物の救世主になる終わりは綺麗ではある
救世主とは言われてないけど演出とポーズがどう見ても救世主…!
6624/04/14(日)23:41:05No.1178452026そうだねx1
緑っぽいフィルターかけるとマトリックス風になるの凄いよね
先入観というか
6724/04/14(日)23:42:22No.1178452516+
その人モーフィアスじゃなくてジェダイの人じゃねえ?
6824/04/14(日)23:42:28No.1178452548+
洋画に武術やカンフー的な格闘シーンを大きく取り入れたのってマトリックスが初?
6924/04/14(日)23:42:35No.1178452596そうだねx1
3は言うほど難解じゃない
難解なのはトリニティのバイクがひたすら爆発し続ける2
7024/04/14(日)23:42:39No.1178452624+
>>サミュエルLジャクソン演じるモーフィアス
>fu3357370.jpg
歳とったな…と思ったけどもうスレ画から20年経ってるもんな
7124/04/14(日)23:42:53No.1178452726+
>洋画に武術やカンフー的な格闘シーンを大きく取り入れたのってマトリックスが初?
ジャッキー・チェンとかもっと前からでは…
7224/04/14(日)23:43:37No.1178452999+
なぜ主人公がパワーアップすると敵も強くなるのか?ってのに裏表の存在でバランス取る為ってのはなかなか良い理由だったと思う
7324/04/14(日)23:43:49No.1178453074そうだねx1
>確か救世主って選択の結果から発生するバグの集合体だっけ?
なので最終的にはマトリックス世界の基礎ソースコードに融合して同じようなバグが発生しないようにするのが役割
7424/04/14(日)23:44:08No.1178453184+
マトリックス1は各パートの配分がお手本のように完璧で凄い
7524/04/14(日)23:44:31No.1178453334+
スミスが復活できた理由を聞いたら10違う答え返ってきそう
7624/04/14(日)23:44:34No.1178453353+
仮想世界で無双するのが売りと思わせといて
現実世界の話がメインになる2作目以降
設定はわかるけどイマイチ乗れない
1の覚醒ネオが2ですぐスミスに追いつかれるのも悲しい
7724/04/14(日)23:44:34No.1178453354+
映像ばっか言われるけどBGMも秀逸
7824/04/14(日)23:44:46No.1178453438+
>>作られた救世主がマトリックスの干渉が届かない外で本物の救世主になる終わりは綺麗ではある
>救世主とは言われてないけど演出とポーズがどう見ても救世主…!
なんか光ってるしな…
7924/04/14(日)23:45:30No.1178453775+
>映像ばっか言われるけどBGMも秀逸
映像と音楽の合わせ方がめっちゃ上手いよねマトリックス
8024/04/14(日)23:45:31No.1178453793+
ゲームに出てくる瓦礫集めたデカスミスが本編に流用して欲しいくらい好き
8124/04/14(日)23:46:00No.1178453996+
最後のネオVSスミスの滝みたいな土砂降りの雨の中のバトルシーンいいよね…
8224/04/14(日)23:46:47No.1178454387+
>仮想世界で無双するのが売りと思わせといて
>現実世界の話がメインになる2作目以降
>設定はわかるけどイマイチ乗れない
>1の覚醒ネオが2ですぐスミスに追いつかれるのも悲しい
覚醒したところでマトリックスによる作られた救世主でしかなくて対してスミスはマジモンのバグだから…
8324/04/14(日)23:47:00No.1178454473そうだねx1
ベタベタだけどミフネと新人君のやり取りが好きなんだ
8424/04/14(日)23:47:15No.1178454601+
まだ最新作見てないんだけど陰謀論者の旗印になってることへのアンサーもちゃんとしてるんだっけ?
8524/04/14(日)23:47:19No.1178454628+
>最後のネオVSスミスの滝みたいな土砂降りの雨の中のバトルシーンいいよね…
むしろラストバトルすげぇガッカリポイントだと思ってた
8624/04/14(日)23:47:30No.1178454716+
>スミスはプログラムの癖に作中で一番人間臭いのどうかと思う
あれネオの影響で人間の揺らぎ持つようになったからじゃないっけ
3のラストで自分で気づいてドットーレしたし
8724/04/14(日)23:47:30No.1178454718+
マトリックスでも救世主だしコンスタンティンでも救世主だしキアヌはそういう星の元に生まれたとしか思えない
8824/04/14(日)23:47:31No.1178454728+
オラクル取り込んで権限昇格するまでは個体性能じゃネオに負けるから数で囲んでたんだし…
8924/04/14(日)23:48:19No.1178455048+
>サミュエルLジャクソン演じるモーフィアス
俺はローレンスフィッシュバーンじゃねえ
9024/04/14(日)23:48:31No.1178455118+
>>最後のネオVSスミスの滝みたいな土砂降りの雨の中のバトルシーンいいよね…
>むしろラストバトルすげぇガッカリポイントだと思ってた
飛んで殴ってのスーパーバトルより香港カンフーアクション見たかったところはある
9124/04/14(日)23:49:02No.1178455353+
1の映画としてのパワーは物凄いんだけど2と3は正直世界の風呂敷をまとめるのにいっぱいいっぱいだった感じ
9224/04/14(日)23:49:03No.1178455359そうだねx1
アクションについてはリロが良すぎたのもある
9324/04/14(日)23:49:11No.1178455423+
2は話分からなかったけどアクションで大満足
9424/04/14(日)23:49:11No.1178455427+
ネオとトリニティが触れると爆発が起きるって何なの…
9524/04/14(日)23:49:24No.1178455506+
2のツインズがトラックの爆風に吹き飛ばされた瞬間に透明化で即死は回避してたけど
透明化を解除すると地面に激突死するから解除できずに地中に落下し続ける詰み状態になって決着なのがIQ高くてちょっと感心した
9624/04/14(日)23:49:29No.1178455559+
>>洋画に武術やカンフー的な格闘シーンを大きく取り入れたのってマトリックスが初?
>ジャッキー・チェンとかもっと前からでは…
香港のスターが出演することは珍しくなかったが香港の武術指導家がアクションを担当したのは多分初
9724/04/14(日)23:49:40No.1178455674+
もうそろそろネオとスミスは河原で殴り合ってもいい頃だと思う
9824/04/14(日)23:49:46No.1178455741+
>>スミスはプログラムの癖に作中で一番人間臭いのどうかと思う
>あれネオの影響で人間の揺らぎ持つようになったからじゃないっけ
>3のラストで自分で気づいてドットーレしたし
救世主のコードが混ざる前からそれらしい仕草はあった
混ざってからは完全に弾けた
9924/04/14(日)23:49:56No.1178455825+
最終決戦のよくわからないけどかっこいい合唱曲いいよね
10024/04/14(日)23:50:06No.1178455894+
>ネオとトリニティが触れると爆発が起きるって何なの…
なのでギリギリの位置を探るためにカチャカチャやる
10124/04/14(日)23:50:27No.1178456027+
現実世界の船とか機械生命のメカメカしたデザイン好きだから3が一番好きかもしれん
10224/04/14(日)23:50:42No.1178456141+
すごい有名だからよく分かってない人多いけど
もの凄い反社会的な内容だからなこれ
ファイト・クラブと同じ年の映画
10324/04/14(日)23:50:59No.1178456269+
>2のツインズがトラックの爆風に吹き飛ばされた瞬間に透明化で即死は回避してたけど
>透明化を解除すると地面に激突死するから解除できずに地中に落下し続ける詰み状態になって決着なのがIQ高くてちょっと感心した
あいつら透明化中は飛べるんじゃ無いの…?
10424/04/14(日)23:50:59No.1178456273+
3全体的にアクションイマイチなんだよね…
10524/04/14(日)23:51:05No.1178456328+
>ベタベタだけどミフネと新人君のやり取りが好きなんだ
私も受かってなかったんだ…
10624/04/14(日)23:51:31No.1178456525そうだねx3
fu3357445.mp4
アンダーソンvsスミス良いよね
10724/04/14(日)23:51:48No.1178456653+
>すごい有名だからよく分かってない人多いけど
>もの凄い反社会的な内容だからなこれ
>ファイト・クラブと同じ年の映画
サイファーのマトリックス内の名前がレーガンだしな…
10824/04/14(日)23:52:28No.1178456947+
実際マトリックスの影響で銃乱射事件起きてるからね当時
10924/04/14(日)23:53:14No.1178457301+
まだ続編やるの!?ってなったけどあの綺麗な終わり方から二作もあるし余裕か
11024/04/14(日)23:53:17No.1178457331そうだねx1
リローデットは洞窟のオフパコパーティ要らないと思う
11124/04/14(日)23:54:15No.1178457779+
>fu3357445.mp4
>アンダーソンvsスミス良いよね
夜中に笑かすな
11224/04/14(日)23:54:44No.1178457985+
>リローデットは洞窟のオフパコパーティ要らないと思う
あとから見たら社会に迎合しない異端者の集まりらしいパーティー
11324/04/14(日)23:55:02No.1178458178+
そもそも戦ってる相手がテロリストやロシアのスパイとかじゃなくて警官や軍人やSPな時点でめっちゃ反体制!
11424/04/14(日)23:56:00No.1178458637+
>fu3357445.mp4
>アンダーソンvsスミス良いよね
執拗すぎる…
11524/04/14(日)23:56:15No.1178458785+
>fu3357445.mp4
>アンダーソンvsスミス良いよね
喉を執拗に狙うネオ好き
11624/04/14(日)23:56:29No.1178458905+
>リローデットは洞窟のオフパコパーティ要らないと思う
根っこにあるのがLGBT文化だから欠かせない部分なんだ
ネオって名前からしてそういうコミュニティの拠点になってたシカゴのクラブの名前由来だし
11724/04/14(日)23:56:47No.1178459043+
>香港のスターが出演することは珍しくなかったが香港の武術指導家がアクションを担当したのは多分初
ランボー3に関わったカーター・ワンとかヴァンダムのブラッド・スポーツのリー・カーデン
ブルース・リー物語のチャン・ウーロン等など別にいないことはないんだけど
マトリックスはユエン・ウーピンと言うか袁家班ってチームで巻き込みビッグバジェットで本腰でってのがデカい
11824/04/14(日)23:58:29No.1178459715+
メロビンジアンってなんか強そうな奴らだな…って昔は思ってた


fu3357370.jpg 1713102575592.jpg fu3357445.mp4