二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713006767895.jpg-(1552920 B)
1552920 B24/04/13(土)20:12:47No.1177942851そうだねx1 21:19頃消えます
近所の電工会社に停まってる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/13(土)20:13:18No.1177943106そうだねx6
いーね
224/04/13(土)20:16:45No.1177944724そうだねx15
激レアカー
324/04/13(土)20:22:51No.1177947409そうだねx3
デザイン好きだなと思ってたけど電気自動車だったのかこれ
424/04/13(土)20:23:09No.1177947567+
ほんとにドアミラーないんだ
524/04/13(土)20:24:38No.1177948237+
市販車だったのか
624/04/13(土)20:25:13No.1177948500そうだねx1
かわいいね……
724/04/13(土)20:25:39No.1177948706+
高すぎて庶民には手が届かないカー
824/04/13(土)20:26:08No.1177948939+
屋外充電口とか施工する会社なのかな
924/04/13(土)20:26:16No.1177949003+
まだ走ってるの見た事ない
1024/04/13(土)20:27:01No.1177949345そうだねx6
>かわいいね……
お値段が可愛くない…
1124/04/13(土)20:28:33No.1177950006+
今はもう中古車しかないけど新車価格の6割ほどの300万から買えるからお得
1224/04/13(土)20:29:57No.1177950595そうだねx8
>今はもう中古車しかないけど新車価格の6割ほどの300万から買えるからお得
どうせ将来バッテリー交換も応じなくなるんでしょ…
1324/04/13(土)20:30:26No.1177950826そうだねx1
このサイズで普通車なので
税金もちょっと高いし
駐車場で申請が必要な地域もある
1424/04/13(土)20:30:37No.1177950900+
エンジン載っけてシティとかそんな名前でお出ししておくれよ…
1524/04/13(土)20:32:39No.1177951749そうだねx1
デザインは好きだけど航続距離と値段がなぁ〜って思ってるうちに生産終了してた
1624/04/13(土)20:32:57No.1177951874+
こいつの失敗のお陰でEVのNシリーズ作ってくれそうだし…
1724/04/13(土)20:33:47No.1177952228+
こういう丸っこいデザインだと女は喜ぶんだけど売れないんだよね
1824/04/13(土)20:34:26No.1177952507+
都内でも滅多に見かけないなこいつ
1924/04/13(土)20:35:03No.1177952779そうだねx3
実物は思っていたより大きかった
2024/04/13(土)20:35:11No.1177952839+
最近会社帰りにすれ違うやつが1台いる
それ以外は見た事無い
2124/04/13(土)20:35:22No.1177952916+
じゃあシティターボでいいか……
2224/04/13(土)20:35:55No.1177953155+
こういう車がいい人は金を持っていないのである
2324/04/13(土)20:37:17No.1177953691+
綺麗な壁とネットとアスファルトが良く似合うなこの車
2424/04/13(土)20:38:55No.1177954373そうだねx4
EVが売れないっていう実績作りのために作ったんじゃないか
2524/04/13(土)20:39:18No.1177954538+
1度だけ見かけた
2624/04/13(土)20:39:57No.1177954769+
N-ONEの見た目をこれにするだけでよかった
2724/04/13(土)20:40:16No.1177954905+
当時は電気自動車に需要が無かったからな
2824/04/13(土)20:41:44No.1177955513+
>Fitの見た目をこれにするだけでよかった
2924/04/13(土)20:42:30No.1177955848+
HVで復活してくれないかな
3024/04/13(土)20:42:38No.1177955896+
この見た目で1.0lターボで乗り出し200万とかならわりと売れたろうに
3124/04/13(土)20:42:57No.1177956039+
>N-ONEの見た目をこれにするだけでよかった
N-ONEはN-ONEでいいだろ!この見た目の軽ほしかったってのはまあわかるけど
3224/04/13(土)20:43:16No.1177956173+
>EVが売れないっていう実績作りのために作ったんじゃないか
社内で派閥出来てるのかな…エンジンのホンダに惹かれて入社した人も割といるだろうしなぁ
3324/04/13(土)20:44:00No.1177956512+
こいつのミニ四駆ちょっとデフォルメ入ってるけど大好き
3424/04/13(土)20:44:37No.1177956778+
丸目がいいんだよ丸目が
3524/04/13(土)20:44:41No.1177956827+
写真で見るとかわいいんだけど実物見るとあれ…なんかうすらでかいな…ってなる
3624/04/13(土)20:45:30No.1177957193+
なんかこいつでけぇ…ってなるよね
3724/04/13(土)20:45:53No.1177957358+
日産の軽EVはそこそこ売れてるのに
3824/04/13(土)20:46:30No.1177957637+
>こいつのミニ四駆ちょっとデフォルメ入ってるけど大好き
メディア合同のミニ四駆化記念レースでガチ改造マシン持ち込んだ開発チームいいよね…
3924/04/13(土)20:46:34No.1177957666そうだねx1
>どうせ将来バッテリー交換も応じなくなるんでしょ…
ホンダだから7年過ぎたら絶対バッテリーが出なくなるという信頼感があるしな
4024/04/13(土)20:46:38No.1177957697+
マッスルカーをミニカーにしたみたいなデザインだと思う
4124/04/13(土)20:46:40No.1177957715+
軽サイズなら良かった
4224/04/13(土)20:46:45No.1177957749+
3ナンバーだもんコイツ
4324/04/13(土)20:47:34No.1177958148+
>今はもう中古車しかないけど新車価格の6割ほどの300万から買えるからお得
お得かなぁ
4424/04/13(土)20:48:31No.1177958570+
電池が軽くなって充電がいっぱい速くできるようになったらもっと電気自動車流行るかな
4524/04/13(土)20:48:42No.1177958639+
写真で見るとかわいい
現物はうすらでかい
4624/04/13(土)20:49:16No.1177958882+
>写真で見るとかわいい
>現物はうすらでかい
って上に同じこと書かれてたわ!!
4724/04/13(土)20:49:23No.1177958917+
ホンダがEVに完全移行したら軽EVとしてこの見た目で復活する目もあるかもしれない
4824/04/13(土)20:50:27No.1177959325+
なにせ日本では発売開始から終売までの3年間で1750台しか売れなかったからな
激レアさんだよ
4924/04/13(土)20:50:39No.1177959418+
>EVが売れないっていう実績作りのために作ったんじゃないか
でもまだ諦めてないんだろう?
5024/04/13(土)20:50:40No.1177959426+
最初の広報用に出してた黄色より白のほうがカラーリングあってると思う
5124/04/13(土)20:50:48No.1177959495+
内装もなんかおもしろかった気がする
5224/04/13(土)20:51:12No.1177959649+
世の中遠出する人は少数派なんでサクラが正解なのに
変に欲張ってでかいサイズにした結果デザインとも合わず需要をことごとく外す羽目に
5324/04/13(土)20:51:50No.1177959958+
ディーラーに1台は置いてあったけど普段遣いされてるのを見たことがなかった
5424/04/13(土)20:51:54No.1177959992+
見た目もだけど内装も独特すぎた
5524/04/13(土)20:52:26No.1177960195+
サクラはかなり無理を言って機能を盛ったって言ってるし
ホンダの気合いが足りなかったんだろう
5624/04/13(土)20:52:49No.1177960357+
>世の中遠出する人は少数派なんでサクラが正解なのに
>変に欲張ってでかいサイズにした結果デザインとも合わず需要をことごとく外す羽目に
そもそも海外で売るBEVが一台もなくて
欧州からカタログモデルの二酸化炭素排出量平均値で締め出しくらいそうになったから
BEVをカタログに載せなきゃいけないで開発が始まってるので
最初から国内需要なんて完全に無視して開発されてる
5724/04/13(土)20:52:57No.1177960416+
そもそも売る気を感じられなかった
5824/04/13(土)20:53:17No.1177960552+
コンパクトカーに横幅少し広くなったくらいだからデカいというと語弊がある
5924/04/13(土)20:53:54No.1177960832+
軽サイズで売ってくれたら買ってたかもしれん
6024/04/13(土)20:54:04No.1177960886+
>そもそも売る気を感じられなかった
とりあえず作って実績クリアしましたって感じのやる気の無さだったな
6124/04/13(土)20:54:38No.1177961099+
フィットかと思ったらちょい前のシビックだったって感じのサイズ感かな
6224/04/13(土)20:54:45No.1177961146+
>N-BOXで売ってくれたら買ってたかもしれん
6324/04/13(土)20:54:51No.1177961185+
ドアミラー無いから普通の小型車より幅狭いだろうしな
6424/04/13(土)20:55:38No.1177961508+
>世の中遠出する人は少数派なんでサクラが正解なのに
>変に欲張ってでかいサイズにした結果デザインとも合わず需要をことごとく外す羽目に
こいつ航続距離カタログ値でも260kmしかないよ
サクラとそこまで変わらん
6524/04/13(土)20:56:03No.1177961671+
ガソリン車と同じように使おうとすると何もかも半端に足りないのに値段だけはガソリン車より高い…
6624/04/13(土)20:56:30No.1177961857+
ホンダのいつもの悪い癖
6724/04/13(土)20:56:31No.1177961859+
シビックやインサイトでセダンサイズのEVやPHEVは既にやってて失敗してるからこんなデザインにしたんだろうけどね
6824/04/13(土)20:57:09No.1177962115+
サクラとコンセプトは同じなのにサイズがリーフくらいあるやつ
6924/04/13(土)20:57:30No.1177962267+
ホンダガソリン車辞めるって言ってどうすんだろ
7024/04/13(土)20:57:49No.1177962406+
>なにせ日本では発売開始から終売までの3年間で1750台しか売れなかったからな
>激レアさんだよ
嘘だ
うちの近所に二台あるぞコイツ
7124/04/13(土)20:58:31No.1177962713+
デジタルドアミラーって別にカメラの位置ここじゃなくてもいいよね
7224/04/13(土)20:58:43No.1177962789+
>そもそも海外で売るBEVが一台もなくて
>欧州からカタログモデルの二酸化炭素排出量平均値で締め出しくらいそうになったから
>BEVをカタログに載せなきゃいけないで開発が始まってるので
>最初から国内需要なんて完全に無視して開発されてる
まあ欧州でも販売不振で必要台数売り切れなかったんだけどな…
7324/04/13(土)20:58:48No.1177962829+
>サクラはかなり無理を言って機能を盛ったって言ってるし
>ホンダの気合いが足りなかったんだろう
むしろこれはEV専用設計で機能も盛りまくりの実験車みたいな車
7424/04/13(土)20:59:29No.1177963103+
CR-Zと似たノリの車なんだろうけど
EVなことでそれが全然ハマらない状態になったみたいな
7524/04/13(土)20:59:36No.1177963165+
直近で最後のホンダの後輪駆動車
7624/04/13(土)20:59:59No.1177963342+
ホンダ・フィット4:全長3995〜4095mm×全幅1695〜1725 mm×全高1515〜1570mm
ホンダ・ヴェゼル:全長4330mm×全幅1790mm×全高1590mm
ホンダ・シビック:全長4550〜4595mm×全幅1800〜1890mm×全高1405〜1415mm
HONDA e:全長3895o×全幅1750o×全高1510o
7724/04/13(土)21:01:40No.1177964155+
普通の車普通の性能普通の値段で売ってくれりゃいいのにどこもそれはやってくれない
7824/04/13(土)21:01:59No.1177964296+
デカい
7924/04/13(土)21:02:59No.1177964772+
NBOXが乗り出し300万の時代なので
500万は特別高い車ではない
8024/04/13(土)21:03:11No.1177964875そうだねx2
>普通の車普通の性能普通の値段で売ってくれりゃいいのにどこもそれはやってくれない
うっせえなあ買うかどうかわからんくせに…
あいよWR-V!209万円からね!
8124/04/13(土)21:03:35No.1177965075+
補助金も航続距離に比例するから少なかった
8224/04/13(土)21:04:28No.1177965527そうだねx1
>うっせえなあ買うかどうかわからんくせに…
>あいよWR-V!209万円からね!
EVの話してんだよ!
8324/04/13(土)21:04:46No.1177965692そうだねx1
実物一回見たことあるけど想像より一回り大きかった
8424/04/13(土)21:05:11No.1177965890+
近所に黄色が止まってるわコレ
そんなレアだったんだ…
8524/04/13(土)21:05:13No.1177965904+
>普通の車普通の性能普通の値段で売ってくれりゃいいのにどこもそれはやってく​れない
こういう貧乏で口だけの奴はWR-Vすら買えない
8624/04/13(土)21:05:24No.1177965985+
N-VAN eも半年くらい延期になってしまった
8724/04/13(土)21:05:28No.1177966012そうだねx2
>EVの話してんだよ!
BEVという時点で現状じゃ普通の車ではねえよ
8824/04/13(土)21:05:30No.1177966024+
>>うっせえなあ買うかどうかわからんくせに…
>>あいよWR-V!209万円からね!
>EVの話してんだよ!
EVでも普通のやつ出したところで「EVだから」で買わんだろ
8924/04/13(土)21:06:01No.1177966265+
この見た目で1.5トンある
9024/04/13(土)21:06:07No.1177966307そうだねx1
>あいよWR-V!209万円からね!
装備見ると別にそこまで安くないな?ってなるやつ
9124/04/13(土)21:07:00No.1177966733+
EV率先して出したけど後が続かないな…
9224/04/13(土)21:07:01No.1177966740+
BEVの普通の車買いたいなら真面目にBYDのあれ買うしかないんじゃねえの
まあBEVの時点で普通のガソリン車みたいには使えないが
9324/04/13(土)21:07:08No.1177966789+
EVはさらにもう一回なにか技術革新がないとメインストームになるの無理だと思う
ガソリンくらい充電早くできないと無理
9424/04/13(土)21:07:21No.1177966889+
>この見た目で1.5トンある
まぁそれはEVだからしょうがない
9524/04/13(土)21:07:32No.1177966968+
なにこれ変な車だ
9624/04/13(土)21:07:45No.1177967081+
そんな遠出しないし家建てる時に太陽光パネルでもつけてたら考えてたなあ
9724/04/13(土)21:07:49No.1177967114+
ホンダeは欧州でも販売されていたが、その欧州での受注も2023年12月、すでに停止した。
欧州発売が2020年夏、国内発売が2020年10月末だったから、
その生産・販売期間はわずか3年強ということになる。
その理由については、各メディアともほぼ例外なく「販売不振」と伝えている。

国内販売計画は年間1000台だったが、
実質3年間での累計登録台数は1800台弱というから、計画の半分強ということになる。
年間1万台の計画だった欧州にいたっては、3年間で1万1000台強と、計画のわずか3分の1にとどまった。
その販売計画からも分かるように、ホンダeは、軸足を完全に欧州に置いた商品だった。
実際、開発陣も「このクルマの企画は欧州CAFE(企業別平均燃費基準)対応のためにスタートした」と明言していた。
9824/04/13(土)21:08:04No.1177967236+
>EVはさらにもう一回なにか技術革新がないとメインストームになるの無理だと思う
>ガソリンくらい充電早くできないと無理
充電が化学反応である以上ガソリンみたいに気軽に給電って無理あるよなって思うの
9924/04/13(土)21:08:49No.1177967611+
>>ガソリンくらい充電早くできないと無理
>充電が化学反応である以上ガソリンみたいに気軽に給電って無理あるよなって思うの
やはりバッテリー物理交換式…!
10024/04/13(土)21:08:56No.1177967669+
少なくともドアミラーは普通のやつでよかったよね…
10124/04/13(土)21:09:11No.1177967784+
テスラもボロボロだしな
EVブームは終わったんだ
10224/04/13(土)21:09:15No.1177967824+
>EVはさらにもう一回なにか技術革新がないとメインストームになるの無理だと思う
>ガソリンくらい充電早くできないと無理
こういう間違った認識の人間が多いからEVは売れない
10324/04/13(土)21:09:53No.1177968136+
ドアミラーカメラ結局画面が左右にあるんじゃ何の意味もないよね
10424/04/13(土)21:09:57No.1177968165+
Nワンみんな買わなかったじゃんッ!
10524/04/13(土)21:10:15No.1177968356+
名前もちょっと言いにくい
10624/04/13(土)21:10:16No.1177968361+
結局ハイブリットが正義になりそうな感じする
10724/04/13(土)21:10:22No.1177968423+
EVの特性を活かしてRRレイアウトとかはいいと思うけど今乗ってる車まだ楽しいから…
10824/04/13(土)21:10:44No.1177968586+
>Nワンみんな買わなかったじゃんッ!
あんなやる気のないモデルチェンジで売れるのを期待すんなや!
10924/04/13(土)21:10:45No.1177968593+
HONDA eの販売実績は振るわなかった。
カーシェアなどのフリート販売も含めた3年間の累計販売台数は日本が約1800台、欧州が約1万台。
この台数では存在感を示せるはずもなく、今日でも路上で見かけることはほとんどない。

ホンダはCO2排出量ゼロにカウントされるHonda eを売ることで欧州のCO2排出ペナルティを回避しつつ、
BEV後発組のホンダが描く電動化の未来像を世界に示したいとしていたが、
それは半ば忘れられたまま消滅することとなった。
11024/04/13(土)21:10:46No.1177968600+
2世代目のN-ONEは完全にカルトカー枠で数売る気はないだろ
11124/04/13(土)21:10:49No.1177968620+
電子ドアミラーはスレ画もレクサスのやつも後に続かなかったあたりこのまま消えそうではある
11224/04/13(土)21:11:00No.1177968719+
>>EVはさらにもう一回なにか技術革新がないとメインストームになるの無理だと思う
>>ガソリンくらい充電早くできないと無理
>こういう間違った認識の人間が多いからEVは売れない
間違ったとは言うが給油になれたユーザーからしたら急速給電でも結構待たされるのってだるいと思うよ
11324/04/13(土)21:11:06No.1177968775+
というかEUがはしご外してんじゃねえよ
11424/04/13(土)21:11:26No.1177968948+
サクラは意外と地方でも見るよね
地方でも使い方次第ではBEV全然使えるってことか
11524/04/13(土)21:11:41No.1177969078+
ホンダは前後してプラグインハイブリッドカーの「クラリティPHEV」が登場した2018年から提供してきた
独自の充電サポート「ホンダチャージングサービス」を2025年までに終了させるというスケジュールを公表した。
2040年までに内燃機関を終了させるという急進的な電動化計画を推進するホンダの三部敏宏社長は
「その計画にいささかも変更はない」と強気だが、
ホンダチャージングサービスの対象となるクラリティPHEVと、
Honda eが相次いで敗北を喫したことで、社内ではゼロからの仕切り直しに近い変化が起こっている。
11624/04/13(土)21:12:00No.1177969207+
どのみち軽は2030年以降BEVにせざるを得なくなるしね
11724/04/13(土)21:12:37No.1177969516+
>サクラは意外と地方でも見るよね
>地方でも使い方次第ではBEV全然使えるってことか
モビリティカーや原付EVはもう完全にジャンルとして確立してきてると思う
田舎の狭い道路環境とマッチしてるし
11824/04/13(土)21:12:40No.1177969538+
自宅充電できる範囲だけで行動するライフスタイルに変えないといけないからな
未だに急速充電がとか言ってるアホが多い現状じゃEV売れんわ
11924/04/13(土)21:13:29No.1177969903+
問題は補助金なくなった時の値段でみんなが買うかってところだな
12024/04/13(土)21:13:30No.1177969906+
>というかEUがはしご外してんじゃねえよ
欧州自動車メーカーもついていけない速度だったから仕方ないね
仕方なくねえよ現実考えてプランニングしろEU
12124/04/13(土)21:13:40No.1177970005+
>サクラは意外と地方でも見るよね
>地方でも使い方次第ではBEV全然使えるってことか
売り方が良かった
完全に買い物カーが極めて上質な乗り心地かつ
軽自動車の660ccNAエンジンの甲高い全力全開音を聞かずにいられる
いわば軽自動車界のショーファードリブン枠を取りに来たんだ
12224/04/13(土)21:14:07No.1177970225+
>問題は補助金なくなった時の値段でみんなが買うかってところだな
その時が来たら考えるで良いんじゃないですかね
12324/04/13(土)21:14:40No.1177970480+
EVは一時的なブームだったね…って数年後に言われるよ
12424/04/13(土)21:14:55No.1177970604+
>あんなやる気のないモデルチェンジで売れるのを期待すんなや!
FMCでコレジャナイになること考えたら見た目そのまま引き継いだのは悪くない選択だと思うよ
そして見た目はともかく中身は一新されてる
でも世間は大して変わってないじゃんって見た目で判断しちゃうのよね…
12524/04/13(土)21:15:12No.1177970733+
ゼロサルーンは800万ぐらいからだと思う
12624/04/13(土)21:15:30No.1177970863+
トヨタが言ってる通り何割かはBEVになるけど内燃機関も残るよねっていうのが答えだと思う
12724/04/13(土)21:15:49No.1177971000+
>間違ったとは言うが給油になれたユーザーからしたら急速給電でも結構待たされるのってだるいと思うよ
狭い日本そんなに急いでどこへ行く
12824/04/13(土)21:15:58No.1177971065+
アフォーラは無事に出せるのだろうか


1713006767895.jpg