二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712992099645.jpg-(799409 B)
799409 B24/04/13(土)16:08:19No.1177859283そうだねx8 17:48頃消えます
ラーメンの独創性なんかよりまず先に立地とCQCと食事満足度なんすよ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/13(土)16:10:34No.1177859926そうだねx58
ラーメン屋ではいつでも近接戦闘が発生し得るからな
224/04/13(土)16:11:30No.1177860179そうだねx6
QOL?
324/04/13(土)16:12:21No.1177860421そうだねx18
で、食べられるのか?
424/04/13(土)16:12:23No.1177860432そうだねx1
通り道にあってそれほど高くなくて過ごしやすい店がいい
524/04/13(土)16:12:25No.1177860435そうだねx19
まずクロスクオーターズコンバットを思い出して
624/04/13(土)16:13:12No.1177860620そうだねx18
ボス…どうして…
724/04/13(土)16:14:15No.1177860893+
腕組みして威圧的なラーメン屋ってほぼ淘汰されたよね
824/04/13(土)16:14:26No.1177860928+
店内トラブル多そうだもんな…
924/04/13(土)16:15:08No.1177861096そうだねx36
>腕組みして威圧的なラーメン屋ってほぼ淘汰されたよね
CQC足りてないのを威嚇でごまかしてたんだな…
1024/04/13(土)16:15:52No.1177861290+
論文指導してる光景見たの何処なんだ…
1124/04/13(土)16:16:04No.1177861343+
客は腹が減るから来るんだしね…
1224/04/13(土)16:16:15No.1177861385そうだねx2
>で、食べられるのか?
うますぎる!!(即席ラーメン
1324/04/13(土)16:18:46No.1177862113そうだねx7
加納のラーメン屋なんかまさに「俺のラーメンは独創的でレベルが高いから認められるはず!」で思考停止してCQCや食事満足度をまるで考えてなかった悪い例だったよね…
1424/04/13(土)16:19:30No.1177862313+
新ジャンルも定着して安定したらありきたりの既存になるは確かに
1524/04/13(土)16:20:13No.1177862499そうだねx25
>論文指導してる光景見たの何処なんだ…
大魔神は大学で教授やってるので
1624/04/13(土)16:21:30No.1177862818そうだねx5
やはりそういう経緯だったのか…は日常で使いたい
1724/04/13(土)16:27:34No.1177864426+
大江戸せあぶら軒の店長もCQCさえ身に着けていればどきゅんの親父にあんな思いさせられなかったのに…
1824/04/13(土)16:29:07No.1177864866そうだねx21
どきゅんにCQCで勝てる訳ねぇだろ…
1924/04/13(土)16:29:19No.1177864916+
立地はマジで大事だよなあ
美味くても行くのに30分かかる店よりも5分で行ける所行くし
2024/04/13(土)16:29:50No.1177865040そうだねx11
僕、型にはまらない
個性的ななろう追放モノを
書きたいんです!!
2124/04/13(土)16:29:57No.1177865078+
どきゅんの親父なんか発見伝時代からCQCと食事満足度最強格だったから以降ずっと大繁盛だしな
2224/04/13(土)16:31:16No.1177865473+
すき家徒歩15分
吉野家徒歩10分
松屋徒歩5分
すき家が一番好きだけど行く頻度高いのは松屋
近さはやっぱ正義ね
2324/04/13(土)16:33:20No.1177866034そうだねx11
バカみたいな量のラーメンといいカルト化しつつある信者描写といい
明らかに二郎モチーフのゲテモノラーメン屋として描かれてたどきゅんが
ラーメン観が時代に合わせてアップデートされればされるほど圧倒的強者になっちゃうの明らかに誤算だろ…
2424/04/13(土)16:34:52No.1177866412+
今のラーメンは二郎と家系の二代巨頭だけど家系ラーメン担当キャラ居ないな
2524/04/13(土)16:35:12No.1177866506+
>腕組みして威圧的なラーメン屋ってほぼ淘汰されたよね
料理人の撮影って難しくてコックならまだそれっぽい小道具持たせたり和食なら包丁とかあるんだけど
ラーメン屋てすげえ手持無沙汰になるのよ
だもんでポーズ取るってなると腕組みくらいしかない
豚骨割ってるとこ撮ってもしょうがねえしな
2624/04/13(土)16:35:20No.1177866548+
>どきゅんの親父なんか発見伝時代からCQCと食事満足度最強格だったから以降ずっと大繁盛だしな
最初の麺が伸びやすいって弱点もすぐ食い終わるから気づかなかっただからな…
2724/04/13(土)16:36:25No.1177866845+
>だもんでポーズ取るってなると腕組みくらいしかない
>豚骨割ってるとこ撮ってもしょうがねえしな
威圧っぽいからギャルピでもしてほしい
2824/04/13(土)16:37:33No.1177867169+
>僕、型にはまらない
>個性的ななろう追放モノを
>書きたいんです!!
追放ものの時点で型にはまってるじゃん
2924/04/13(土)16:40:08No.1177867929そうだねx3
>追放ものの時点で型にはまってるじゃん
スレ画のもそう言い出す時点で型にはまった無個性な物でしかないってオチだから…
3024/04/13(土)16:42:45No.1177868739そうだねx6
個性的なのを書きたいってのが昭和から散々使われた無個性な代物って話だからね…
3124/04/13(土)16:44:02No.1177869102+
>>だもんでポーズ取るってなると腕組みくらいしかない
>>豚骨割ってるとこ撮ってもしょうがねえしな
>威圧っぽいからギャルピでもしてほしい
指ハートとかやってほしいよね
3224/04/13(土)16:44:26No.1177869230+
最後の流れでなぜかパタリロ思い出した
3324/04/13(土)16:45:46No.1177869659+
世の中に受け入れられるのは突拍子もないアイデアよりも
既存のものを上手くモデルチェンジしたものってのはよく聞く話でもあるな…
3424/04/13(土)16:46:26No.1177869861そうだねx1
しかしでかい方ブサイクだな
3524/04/13(土)16:47:48No.1177870332+
スネーク、清流房の濃口らあめんて知ってる?
3624/04/13(土)16:48:26No.1177870541+
定期的にラーメン食う人達の多いところに店を建てろ
そいつらの好きな味のラーメンを作れ
そういうことなのか
3724/04/13(土)16:49:18No.1177870866+
昭和脱却のニューウェイブもなんかレベル上げた醤油ラーメンに戻ってる感じなんだっけ?
3824/04/13(土)16:49:55No.1177871091そうだねx1
ラーメンマニアを満足させたところで採算がとれないんだな…
3924/04/13(土)16:50:33No.1177871309そうだねx2
>定期的にラーメン食う人達の多いところに店を建てろ
>そいつらの好きな味のラーメンを作れ
>そういうことなのか
立地は大事だからな…
4024/04/13(土)16:51:12No.1177871528+
マニアは新店に群がるので定着しないのかね
4124/04/13(土)16:51:34No.1177871651+
>加納のラーメン屋なんかまさに「俺のラーメンは独創的でレベルが高いから認められるはず!」で思考停止してCQCや食事満足度をまるで考えてなかった悪い例だったよね…
ベジシャキ豚麺がそこらへん強すぎる
4224/04/13(土)16:51:38No.1177871677+
山岡家が強い理由がわかる
4324/04/13(土)16:52:00No.1177871792そうだねx3
>スネーク、清流房の濃口らあめんて知ってる?
いや知らないな
で味は?
4424/04/13(土)16:52:16No.1177871874+
>昭和脱却のニューウェイブもなんかレベル上げた醤油ラーメンに戻ってる感じなんだっけ?
かつてのニューウェイブと違って今の世代は昭和の古いラーメンへの反発がないから自由度が高いってのも話してたな
4524/04/13(土)16:52:42No.1177872049そうだねx3
マニアは初動型で初動以外アテにしちゃいけないのか
マニアを釣るには何かしら大きな変化が必要だけどそれをやると固定客の不況を買う恐れが…
むずかしいね
4624/04/13(土)16:53:35No.1177872342+
ロードサイドのチェーン店がラーメン屋は強すぎるんですよ
4724/04/13(土)16:54:06No.1177872479+
新札対応の食券機に変える予算がなくて潰れる店ありそう
4824/04/13(土)16:54:21No.1177872591+
喜多方ラーメンだったかな
毎日食べても飽きないラーメン
4924/04/13(土)16:55:38No.1177873036+
昔あった1000円の壁ってのもこの辺りに理由があるんだろうな
5024/04/13(土)16:55:48No.1177873103+
君ねえ
私が学生だった昭和の頃から、
みんななろう追放モノを掻きたいといっていたよ?
5124/04/13(土)16:56:07No.1177873223+
>料理人の撮影って難しくてコックならまだそれっぽい小道具持たせたり和食なら包丁とかあるんだけど
>ラーメン屋てすげえ手持無沙汰になるのよ
>だもんでポーズ取るってなると腕組みくらいしかない
eスポーツ選手がだいたい腕組みしてるのも同じ理論か…
5224/04/13(土)16:56:20No.1177873309+
>ロードサイドのチェーン店がラーメン屋は強すぎるんですよ
駅前より強いの?
5324/04/13(土)16:56:49No.1177873487+
俺の地元にあった金目鯛出汁ラーメンの店も家系に鞍替えしたよ  
まあ俺は胃腸弱くて家系食えないんだが…
5424/04/13(土)16:56:54No.1177873513+
>マニアは初動型で初動以外アテにしちゃいけないのか
ブランド化すれば遠くから客が来続けるから大丈夫だよ
でも遠くから来る客を当てにするってことは遠くの有名店と競争するって事だから
求められるレベルが跳ね上がる
5524/04/13(土)16:56:57No.1177873530そうだねx5
餃子と炒飯出せ
話はそれからだ
5624/04/13(土)16:57:06No.1177873595+
>ラーメンマニアを満足させたところで採算がとれないんだな…
マニアは新しい店行くからね…
5724/04/13(土)16:57:09No.1177873612そうだねx1
マニアだって立地が良ければ月1くらいで来てくれるかも知れない
でもそれよりは週1で来てくれる客がどういう層なのか把握してメインにすべきではある
5824/04/13(土)16:57:12No.1177873635+
ニューウェイブで成功した店が「新たな既成のラーメンと化した」って誉め言葉でもあるよね?
そうなった店はニューウェイブって言葉が適当ではなくなっていくって話の流れで言ってるだけで
5924/04/13(土)16:57:37No.1177873773+
老害呼ばわりされてるけど永友さんってやっぱりすごいんだなって
6024/04/13(土)16:57:37No.1177873774+
>餃子と炒飯出せ
>話はそれからだ
ラーメンとそのセットで980円くらいがいい
6124/04/13(土)16:58:06No.1177873939そうだねx3
>ニューウェイブで成功した店が「新たな既成のラーメンと化した」って誉め言葉でもあるよね?
>そうなった店はニューウェイブって言葉が適当ではなくなっていくって話の流れで言ってるだけで
それこそ今のハゲが目指してる新たな型ってことだしね
6224/04/13(土)16:58:16No.1177873997そうだねx2
>餃子と炒飯出せ
>話はそれからだ
最近はチャーシュー丼みたいな炒めなくても出せるヤツの方が多い気がする
6324/04/13(土)16:58:29No.1177874071そうだねx2
まあでもこの店通いやすいしコスパも良いなって思う店ばっかりに足を運んでしまうのはわかる
6424/04/13(土)16:58:39No.1177874123そうだねx2
>老害呼ばわりされてるけど永友さんってやっぱりすごいんだなって
ブランディングという意味では間違いなく上手くやってる
だから味もわからないぐらい耄碌しちゃったことに悲しいだけでハゲも有栖さんも思うだけでなんも言わないし
6524/04/13(土)16:58:41No.1177874134+
なんか複雑な味のラーメンじゃなくてシンプルなやつでいい
結局そこに回帰する
やめろ麺とスープだけのおしゃれラーメンに連れていくな
6624/04/13(土)16:58:58No.1177874233そうだねx3
マニアが金を落とす回数と一般客が何度も落とす回数だと総額が桁違いだからな…
6724/04/13(土)16:59:14No.1177874310+
>老害呼ばわりされてるけど永友さんってやっぱりすごいんだなって
固定客だけで回せるブランド力は強い
問題は弟子にその恩恵がないだけで
6824/04/13(土)16:59:25No.1177874368+
>>餃子と炒飯出せ
>>話はそれからだ
>最近はチャーシュー丼みたいな炒めなくても出せるヤツの方が多い気がする
提供が楽だし炒飯より少しお高くても文句言われないし
6924/04/13(土)16:59:33No.1177874419+
この漫画世界ってコロナあった世界?
7024/04/13(土)16:59:46No.1177874484+
いつも行くスーパーまでの道のりにある綺麗でそこそこ旨いラーメン屋ばっかり行ってるな
7124/04/13(土)16:59:58No.1177874553そうだねx3
>餃子と炒飯出せ
>話はそれからだ
客単価も上がるし食事満足度も上がるという最強の汎用カード
7224/04/13(土)16:59:59No.1177874559そうだねx2
普段使いできる店が最強なんだよな
7324/04/13(土)17:00:06No.1177874594+
さっきから出てくるCQCってなんの略語なの?
7424/04/13(土)17:00:08No.1177874600+
最高級ブランド古臭い塩ラーメンと新装開店古臭い塩ラーメンだとな…
7524/04/13(土)17:00:45No.1177874808+
>>餃子と炒飯出せ
>>話はそれからだ
>最近はチャーシュー丼みたいな炒めなくても出せるヤツの方が多い気がする
手の込んだラーメン出す店で餃子とチャーハンはあんまり置かないよね
手間かかるしスープの主張が強いラーメンにチャーハン合わないし
7624/04/13(土)17:01:01No.1177874902+
駐車場の広さが結構カギだと思う
7724/04/13(土)17:01:02No.1177874915そうだねx1
客が飯屋に望むことはそんなに変わらないからなあ
7824/04/13(土)17:01:20No.1177875000そうだねx4
>>>餃子と炒飯出せ
>>>話はそれからだ
>>最近はチャーシュー丼みたいな炒めなくても出せるヤツの方が多い気がする
>手の込んだラーメン出す店で餃子とチャーハンはあんまり置かないよね
>手間かかるしスープの主張が強いラーメンにチャーハン合わないし
餃子と炒飯出せ
話はそれからだ
7924/04/13(土)17:01:30No.1177875051+
具まで手が込んでると餃子チャーハンのコンボがなくても足りてたりするのもある感じ
8024/04/13(土)17:01:38No.1177875102そうだねx1
立地が良ければそこそこ美味くて接客もていねいで店を毎日キレイにしてれば生き残れる
たしかに飲食の基本だな…
8124/04/13(土)17:01:44No.1177875136そうだねx2
ブランド化した有名店は行列とか予約に勝たないといけなくて
そこもしんどい
8224/04/13(土)17:01:47No.1177875155+
なんかたくさんある似たような台湾料理屋のラーメン+飯系のランチセットくらいでいい
うおっ量がもうきつい
8324/04/13(土)17:02:02No.1177875235そうだねx2
>マニアが金を落とす回数と一般客が何度も落とす回数だと総額が桁違いだからな…
マニアがずっと行列作る店が一番儲かるよ
そんな店作れたら苦労はないけどな!
8424/04/13(土)17:02:15No.1177875306+
めっちゃ不便な所にあるけど美味さだけで客を寄せて繁盛してる店も中にはあるのかな?
8524/04/13(土)17:02:23No.1177875351+
駅前でとんでもない人数が店の近くを通るってだけで価値があるんだろうな
8624/04/13(土)17:02:24No.1177875358+
上品なラーメン一杯だと物足りない
飯と餃子くれ
8724/04/13(土)17:02:29No.1177875385+
>餃子と炒飯出せ
>話はそれからだ
馬鹿の一つ覚え
8824/04/13(土)17:02:30No.1177875391+
店が幾ら新次元になっても客は進化してないからな…
8924/04/13(土)17:02:39No.1177875446そうだねx2
>なんかたくさんある似たような台湾料理屋のラーメン+飯系のランチセットくらいでいい
>うおっ量がもうきつい
セットなのにどっちも一人前あるから量がすごいやつ
9024/04/13(土)17:02:50No.1177875521+
なんかのマンガで集めた新規層が去った後の客は固定客になりやすいからそっちを狙えみたいなのがあった気がする
9124/04/13(土)17:02:55No.1177875546+
>めっちゃ不便な所にあるけど美味さだけで客を寄せて繁盛してる店も中にはあるのかな?
片道一時間二時間かかるけど来ました!みたいな客だらけの有名店は当然ある
9224/04/13(土)17:03:03No.1177875598+
>いつも行くスーパーまでの道のりにある綺麗でそこそこ旨いラーメン屋ばっかり行ってるな
いつも利用する場所の通り道にあるっていうのが強いな…
9324/04/13(土)17:03:03No.1177875599+
一見立地が良さそうでもちょうど反対車線で寄りづらいとかもあるしリサーチは大事ね
9424/04/13(土)17:03:03No.1177875600+
>客が飯屋に望むことはそんなに変わらないからなあ
優先度合いが個人でちょっと変わるけど大体はまぁ変わらんだろうしな
9524/04/13(土)17:03:04No.1177875604+
ブランド化した上で支店ごとに何か無いとどうせ遠出するなら本店でいいやってなって本店が支店の脚を奪う
9624/04/13(土)17:03:05No.1177875610そうだねx10
>さっきから出てくるCQCってなんの略語なの?
Close Quarters Combat
9724/04/13(土)17:03:15No.1177875666そうだねx1
>ブランド化した有名店は行列とか予約に勝たないといけなくて
>そこもしんどい
それでいざ食ってみたらまぁ美味いけど…言うほどか?タイパ考えたら家の近くの適当なチェーンで食った方がよくね?ってなる
9824/04/13(土)17:03:17No.1177875679+
>馬鹿の一つ覚え
世の中馬鹿ばっかりなんだぜ
9924/04/13(土)17:03:30No.1177875741+
いつアームロックされるかわかんないからな…
10024/04/13(土)17:03:33No.1177875758+
駅前のラーメンマニア絶賛のカウンターのみの店とロードサイドで駐車場広くてテーブル席もあってセットメニュー豊富で家族層も行きやすい店だったら後者の方が儲かるとは思う
ただこの漫画のラーメン店主は前者を目指してる方が多いけど
10124/04/13(土)17:03:52No.1177875865+
>駅前でとんでもない人数が店の近くを通るってだけで価値があるんだろうな
通る人数多いってことは客になるかもしれない人の母数が多いってことだからね
10224/04/13(土)17:03:57No.1177875897+
型にはまらない論文ってそれ論文じゃないだろ
内容が型破りでも構わないけど論文の形式は守らないと単なる読み物でしかないぞ
10324/04/13(土)17:04:07No.1177875953+
>めっちゃ不便な所にあるけど美味さだけで客を寄せて繁盛してる店も中にはあるのかな?
そういうタイプはもともと固定客がいてそこくらいしか求めてる味が無いならあるかな…
10424/04/13(土)17:04:17No.1177875997+
いくら駅が寂れててもそこの飯が特に美味くなくても駅前ってだけで生き残れるからな…
10524/04/13(土)17:04:29No.1177876065+
営業時間を短くして店も小さくてテナントじゃない自分の持ち物なら少しは無理できそう
10624/04/13(土)17:04:30No.1177876068+
なろうももう開設して二十年は経ってるからこういうやりとりする教授と学生も出てきておかしくはないな…
10724/04/13(土)17:04:36No.1177876108+
僕、型にはまらない個性的なスレを立てたいんです!!
10824/04/13(土)17:04:43No.1177876153そうだねx1
味の想像がつきやすいのもいいよねチャーシュー丼
10924/04/13(土)17:04:49No.1177876176+
>さっきから出てくるCQCってなんの略語なの?
Quality of life
11024/04/13(土)17:05:16No.1177876305+
>味の想像がつきやすいのもいいよねチャーシュー丼
肉と米ってのが男心をくすぐる
11124/04/13(土)17:05:26No.1177876355そうだねx1
10のマニアより100の一般客がついてくれる方が強いからな
数は正義だ
11224/04/13(土)17:05:49No.1177876467そうだねx2
>僕、型にはまらない個性的なスレを立てたいんです!!
キミねぇ
私が学生だった昭和の頃から、
いもげではみんなそう言っていたよ
11324/04/13(土)17:05:49No.1177876470そうだねx1
サイドメニューの大事さは鉄鍋のジャンでもやってたからな…
11424/04/13(土)17:05:51No.1177876481そうだねx1
車で10分ぐらいの大通りに面してるでかい地元じゃ有名なラーメンチェーンは味もよくて立地もよくて店も広くて最強だな…ってなる
いつ見ても大繁盛してるし
11524/04/13(土)17:06:02No.1177876548+
通常タイプのラーメンが各種ある!
客席が多い!
駐車場がでかくて出入りもしやすい!
11624/04/13(土)17:06:08No.1177876574+
>さっきから出てくるCQCってなんの略語なの?
クー・クラックス・クラン
11724/04/13(土)17:06:18No.1177876623+
DPSは?
11824/04/13(土)17:06:23No.1177876645そうだねx1
>めっちゃ不便な所にあるけど美味さだけで客を寄せて繁盛してる店も中にはあるのかな?
あると言えばある
表の方に似た店あるのに裏通りで何故か行くのに不便なそっちのほうが客が来る店が
11924/04/13(土)17:06:31No.1177876694+
CQCってそんなに凄いものなの?
12024/04/13(土)17:06:34No.1177876709+
麵屋の親父がメンざるもってポーズ取っちゃいけないって言うんですか
12124/04/13(土)17:06:48No.1177876795+
うちの近所のラーメン屋で人気のメニューはホルモン焼きと白飯(大)だ
12224/04/13(土)17:06:53No.1177876825そうだねx2
>>さっきから出てくるCQCってなんの略語なの?
>クー・クラックス・クラン
いかん…!
12324/04/13(土)17:07:12No.1177876932+
>CQCってそんなに凄いものなの?
凄いけど今や基本技になっちゃって陳腐化した感はあるよね
12424/04/13(土)17:07:16No.1177876952+
最近は新しくできたラーメン店だとチャーハン餃子よりもオリジナル丼だしているところが多い気がする
まあチャーハンも餃子も正直めんどくせえからな
12524/04/13(土)17:07:21No.1177876987+
言われてみればラーメン屋ってやたら縦に長いカウンターだけの店多いからCQC派生しそうな形してるな
12624/04/13(土)17:07:26No.1177877017+
立地が悪い場合はデカ盛りとかそういうヒキで客を寄せてる事は多い
旨さ一本で立地を克服するのは大分きつい
12724/04/13(土)17:07:28No.1177877026+
>ブランド化した上で支店ごとに何か無いとどうせ遠出するなら本店でいいやってなって本店が支店の脚を奪う
千葉さんの店でもそういう話あったね
ネクストブランドだったっけ
12824/04/13(土)17:07:30No.1177877035そうだねx2
>>餃子と炒飯出せ
>>話はそれからだ
>馬鹿の一つ覚え
100の独創ラーメンあってもその馬鹿の一つ覚えにマジで勝てないんだよ…
12924/04/13(土)17:07:39No.1177877072+
じゃあ鯖寿司でも出すか
13024/04/13(土)17:07:51No.1177877125そうだねx1
普通の飲食店としてのラーメン屋はライバルが強すぎるんよ
13124/04/13(土)17:08:00No.1177877169+
逆に山の中にあって観光ついで需要の繁盛店も少ないながらあるよね
13224/04/13(土)17:08:11No.1177877238+
>クー・クラックス・クラン
つづりはKu Klux Klanだ
小学校からやり直せ
13324/04/13(土)17:08:19No.1177877298+
家系ってどういうラーメンなの?
13424/04/13(土)17:08:25No.1177877326+
>立地が悪い場合はデカ盛りとかそういうヒキで客を寄せてる事は多い
>旨さ一本で立地を克服するのは大分きつい
客はそんなに美味さを求めてないんかな?
13524/04/13(土)17:08:30No.1177877351+
型にハマらない個性的な論文なんて博士でもなかなか書けねえよ
13624/04/13(土)17:08:39No.1177877402そうだねx1
>CQCってそんなに凄いものなの?
凄いっていうか
最低限できてない店には行きたくないよね特にクリンリネス
13724/04/13(土)17:08:41No.1177877411+
>家系ってどういうラーメンなの?
家で食べる系
13824/04/13(土)17:08:42No.1177877417+
>ブランド化した上で支店ごとに何か無いとどうせ遠出するなら本店でいいやってなって
支店なのに店名が違うのって系列感を出さないようにしてんのかな…
13924/04/13(土)17:08:47No.1177877441そうだねx1
>CQCってそんなに凄いものなの?
現代においては体得していないものが体得しているものと対峙するのは死を意味するくらい凄いぞ
14024/04/13(土)17:08:49No.1177877451+
むかし近所にあった店はチャーハン炊飯器に入ってたけどそれでラーメンチャーハンセットがあるのが嬉しかったな
14124/04/13(土)17:08:49No.1177877452+
田舎の国道沿いにポツンとラーメン屋建ててキッチン奥でマルタイの棒ラーメンそのまま作って出したらトラックの運ちゃんにバカ売れした
みたいなスレを読んだことがあるけどマルタイの棒ラーメンなら俺も騙されそうだ
14224/04/13(土)17:08:52No.1177877474+
作ってる側にとっては大事なことなのかもしれないけど半生の鳥チャーシューとかあってもさぁ…
14324/04/13(土)17:09:01No.1177877519+
>じゃあ鯖寿司でも出すか
サバの棒寿司とかもう珍しくもなんとも無いな…
ラーメン屋で出すって言うなら別だけど
14424/04/13(土)17:09:02No.1177877522+
>>立地が悪い場合はデカ盛りとかそういうヒキで客を寄せてる事は多い
>>旨さ一本で立地を克服するのは大分きつい
>客はそんなに美味さを求めてないんかな?
30点と80点の違いはだいたいの人がわかるが80点と90点だと正直そんな違いもわからん
14524/04/13(土)17:09:07No.1177877546そうだねx1
>>立地が悪い場合はデカ盛りとかそういうヒキで客を寄せてる事は多い
>>旨さ一本で立地を克服するのは大分きつい
>客はそんなに美味さを求めてないんかな?
うまさは食わんと分からんから立地悪いとね…
盛りは見た目でわかるけど
14624/04/13(土)17:09:13No.1177877583+
>CQCってそんなに凄いものなの?
いわゆる軍隊格闘技なので首折りなりナイフ術なりと組み合わせることもある
飲食のほうはこういう言葉になる前から長年言われてた
14724/04/13(土)17:09:17No.1177877606そうだねx1
>通り道にあってそれほど高くなくて過ごしやすい店がいい
行列できちゃう…
14824/04/13(土)17:09:17No.1177877608+
>型にハマらない個性的な論文なんて博士でもなかなか書けねえよ
会話形式で書くか…
14924/04/13(土)17:09:19No.1177877616+
繁盛したけど行列対策で周りの店舗からあーだこーだ言われてる店とかなかったっけ
15024/04/13(土)17:09:23No.1177877643+
あんまりラーメン食えないから流れでラーメン屋行こうぜってなったら大体チャーハン食ってる
え?ここ飯系白飯しかないんですか!?
15124/04/13(土)17:09:35No.1177877699+
>>CQCってそんなに凄いものなの?
>凄いっていうか
>最低限できてない店には行きたくないよね特にクリンリネス
害虫掃除は大事だからな…
15224/04/13(土)17:09:58No.1177877814そうだねx1
たかがラーメン食うためにそんな時間かけねぇよっていう当然の結論
15324/04/13(土)17:10:25No.1177877958+
CQCなんてそもそもあれやる近接環境になるような時点で戦闘としては失格では
15424/04/13(土)17:10:29No.1177877980+
いいよね…くるまや…幸楽苑…天下一品…!
15524/04/13(土)17:10:36No.1177878021+
>たかがラーメン食うためにそんな時間かけねぇよっていう当然の結論
マニアになるとここの視点が抜け落ちるっていうね
15624/04/13(土)17:10:39No.1177878033+
>>型にハマらない個性的な論文なんて博士でもなかなか書けねえよ
>会話形式で書くか…
ずんだもんに解説させるとか
15724/04/13(土)17:10:40No.1177878039+
>>型にハマらない個性的な論文なんて博士でもなかなか書けねえよ
>会話形式で書くか…
ねえ魔理沙新しい理論を考えたんだけど聞いてくれないかしら?
15824/04/13(土)17:10:49No.1177878075+
得意げに略語を間違えたせいでスレの流れがニューウェイブになってる
15924/04/13(土)17:11:18No.1177878228そうだねx1
>たかがラーメン食うためにそんな時間かけねぇよっていう当然の結論
たかがと思わない人達を否定する気はないけど
やっぱ母数が違うよね
16024/04/13(土)17:11:20No.1177878240+
ラーメンだけの店で食った後ちょっと腹空いてんな…って正直不満だよね
16124/04/13(土)17:11:26No.1177878271+
昔ながらの中華そばでやっていきます!っていうとライバルが大手チェーンしかいないんだよね…
16224/04/13(土)17:11:36No.1177878328+
でもそんな都合のいい立地ってなかなか空かないし
仮に出店できても土地代なり家賃なりが嵩みそうだしで色々キツそう
16324/04/13(土)17:11:39No.1177878345+
>得意げに略語を間違えたせいでスレの流れがニューウェイブになってる
俺のリロードはレボリューション!
16424/04/13(土)17:12:08No.1177878481+
けっこう前だけどデブがラーメン屋で喧嘩して人踏み殺して最後の晩餐だとか騒いでた事件もあったしCQC大事だな
16524/04/13(土)17:12:10No.1177878490+
>たかがラーメン食うためにそんな時間かけねぇよっていう当然の結論
味っ子2でもやってたけど人は思ったほど料理に興味ないからな…
無難に食べられればそれでいいって人は結構多い
16624/04/13(土)17:12:23No.1177878544+
>>>型にハマらない個性的な論文なんて博士でもなかなか書けねえよ
>>会話形式で書くか…
>ねえ魔理沙新しい理論を考えたんだけど聞いてくれないかしら?
型にはまっとる
16724/04/13(土)17:12:25No.1177878546+
立地最悪で有名店ってのもあるっちゃあるけど超特殊だな
有名どころだと飯田商店とかか
16824/04/13(土)17:12:29No.1177878562+
近くに小学校と中学校があって駐車場のでかい店あったな……いまだに強い……
16924/04/13(土)17:12:36No.1177878587+
量が少なすぎてやむなくスープ全部飲んでるのを「そこまで満足してくれたんだ!」って思われるのは正直かなりシャクではある
17024/04/13(土)17:13:07No.1177878725そうだねx1
ハゲの漫画でもエレベーターなしのビルの高層階の店とかどうすんだよ…ってネタになってた覚えがあるけど
どう解決したんだっけ
17124/04/13(土)17:13:09No.1177878732そうだねx1
手間かけず選択肢に入るなら別だけど
ラーメン屋行くためだけに遠出するかって言われるとな…
17224/04/13(土)17:13:15No.1177878749+
遠出してまで食べる特別感をラーメンが満たせるかは難しそうな問題
当たりハズレも大きいジャンルだしな
17324/04/13(土)17:13:16No.1177878750+
大変な激ウマよりも楽な普通においしいを選ぶってだけの話だもの
17424/04/13(土)17:13:17No.1177878754+
>>得意げに略語を間違えたせいでスレの流れがニューウェイブになってる
>俺のリロードはレボリューション!
エングレービングやめろ
17524/04/13(土)17:13:38No.1177878858+
>たかがラーメン食うためにそんな時間かけねぇよっていう当然の結論
いまだに安い食べ物ってイメージが染み付いてるのはどうもな
17624/04/13(土)17:13:40No.1177878867そうだねx1
ラーメン!餃子!チャーハン!からあげ!
こいつらのセットがあれば割となんとかなるんやな
17724/04/13(土)17:13:56No.1177878948+
>味っ子2でもやってたけど人は思ったほど料理に興味ないからな…
>無難に食べられればそれでいいって人は結構多い
コンビニも冷食も大手チェーンも企業努力で美味しいし…
17824/04/13(土)17:14:02No.1177878978そうだねx1
>ハゲの漫画でもエレベーターなしのビルの高層階の店とかどうすんだよ…ってネタになってた覚えがあるけど
>どう解決したんだっけ
ラーメンも出す飲み屋にした
17924/04/13(土)17:14:16No.1177879052+
>味っ子2でもやってたけど人は思ったほど料理に興味ないからな…
料理を味わうのにもスタミナが必要なの面白いよね
18024/04/13(土)17:14:17No.1177879054+
>ハゲの漫画でもエレベーターなしのビルの高層階の店とかどうすんだよ…ってネタになってた覚えがあるけど
>どう解決したんだっけ
飲み屋にした
18124/04/13(土)17:14:17No.1177879059+
関係ないけど近所に2年くらいで中身がころころ変わる飲食店の箱があって見てるとちょっと面白い
今の店は昼にちょっと行列できてるけどコロナの直前に開店したヤギ料理の店はさすがにかわいそうだった
18224/04/13(土)17:14:20No.1177879071+
>ハゲの漫画でもエレベーターなしのビルの高層階の店とかどうすんだよ…ってネタになってた覚えがあるけど
>どう解決したんだっけ
移転資金を居酒屋形式で稼ぐ
今はともかく少し前の時代なら飲み屋にするだけでも客来るからな
18324/04/13(土)17:14:23No.1177879087+
>いまだに安い食べ物ってイメージが染み付いてるのはどうもな
クソうまい3000円より毎日食える850円の方がありがたいっていうか
18424/04/13(土)17:14:41No.1177879182+
>味っ子2でもやってたけど人は思ったほど料理に興味ないからな…
>無難に食べられればそれでいいって人は結構多い
道理でうちの社食が繁盛するわけだ
18524/04/13(土)17:14:47No.1177879232+
>大変な激ウマよりも楽な普通においしいを選ぶってだけの話だもの
客の分際で生意気だな…作り手の苦労知らんくせに
18624/04/13(土)17:14:48No.1177879245そうだねx1
>いまだに安い食べ物ってイメージが染み付いてるのはどうもな
そもそもお店でゆっくりできないのが高級路線にするには痛い
18724/04/13(土)17:14:51No.1177879256+
>>得意げに略語を間違えたせいでスレの流れがニューウェイブになってる
>俺のリロードはレボリューション!
CQCがもう時代遅れの遺物になっているのはお分かり?
18824/04/13(土)17:14:54No.1177879268そうだねx1
>CQCなんてそもそもあれやる近接環境になるような時点で戦闘としては失格では
市街戦とか森林地帯とか急に近くで接敵したり銃があんまり有効じゃない場所だとサブウエポン的に使えると便利っぽさはある
18924/04/13(土)17:14:56No.1177879282+
近くのラーメン屋がチャーハンを小・普通・中・大と量を選べるけど
量を細かく選べるのも客の満足度に影響ありそうだなと思った
19024/04/13(土)17:14:58No.1177879291+
>移転資金を居酒屋形式で稼ぐ
>今はともかく少し前の時代なら飲み屋にするだけでも客来るからな
飲み屋も店によっちゃ上層階とか気にならねぇしな
19124/04/13(土)17:15:06No.1177879327+
めっちゃ美味しいハンバーグ屋さんはまた行きたいけど
片道一時間で越境するのよね…
19224/04/13(土)17:15:07No.1177879339+
>>たかがラーメン食うためにそんな時間かけねぇよっていう当然の結論
>いまだに安い食べ物ってイメージが染み付いてるのはどうもな
というより高いラーメンを必要としてないんじゃ
19324/04/13(土)17:15:09No.1177879349+
〆を探しにいかなくても〆のラーメンが注文でいる飲み屋!
19424/04/13(土)17:15:16No.1177879379+
>関係ないけど近所に2年くらいで中身がころころ変わる飲食店の箱があって見てるとちょっと面白い
>今の店は昼にちょっと行列できてるけどコロナの直前に開店したヤギ料理の店はさすがにかわいそうだった
ヤギ料理!?どっか外国系料理?それともジンギスカン?
19524/04/13(土)17:15:40No.1177879497そうだねx4
>客の分際で生意気だな…作り手の苦労知らんくせに
客からすればそんなもん知るか過ぎる
19624/04/13(土)17:15:55No.1177879580+
本当に大好きなラーメン店と二郎だけは並んでも食う
二郎はラーメンじゃなく二郎とか言われていたけど実際あれの食事体験はラーメンと微妙に違うから理解できる
19724/04/13(土)17:16:13No.1177879685+
立地がクソ最悪なの利用して繁盛してる店もあるよなぁ
ラーメンショップとか山岡家とか
19824/04/13(土)17:16:28No.1177879759+
そういえば2階以上にあるラーメン屋って行ったことないかも
ラーメン屋ってだいたい1階だよね
(テナントビルとかモールのお店は除く)
19924/04/13(土)17:16:33No.1177879791+
>近くのラーメン屋がチャーハンを小・普通・中・大と量を選べるけど
>量を細かく選べるのも客の満足度に影響ありそうだなと思った
量の調整はファミリー向けやるのなら大事
そしてファミリーを取り込むと客数が一気に増えるので飲食店でファミリー向けは強い
20024/04/13(土)17:16:34No.1177879792そうだねx2
大江戸ベジシャキ堂の話がそんな話だよね
大手ラーメンチェーンの社内コンテストで創作ラーメンを評価されてすっかり調子に乗った若い店長が
ウチのチェーンのラーメンなんてレベルが低いとバカにして自慢の創作ラーメンで独立開業したものの
ラーメンの創作性にばかり気を取られて食事満足度やCQCが疎かになってる事に全然気付かなくて閑古鳥が鳴いてた話
20124/04/13(土)17:16:44No.1177879846+
というか客はラーメン食いにきてるんであってそんなお上品なもの望んでないは作品内でも度々やってるレベルの根底にあるテーマの一つだ
20224/04/13(土)17:16:49No.1177879867そうだねx1
金払って食べてるんだから自分の胃と財布と見合わない店ならいかないだけだし
20324/04/13(土)17:16:54No.1177879889+
>>客の分際で生意気だな…作り手の苦労知らんくせに
>客からすればそんなもん知るか過ぎる
精々知り合いにこの店スゲーんだぜ!って自慢するときに使えるネタってくらいでしかない情報だしな
20424/04/13(土)17:16:58No.1177879910+
>今の店は昼にちょっと行列できてるけどコロナの直前に開店したヤギ料理の店はさすがにかわいそうだった
うちの近所なんかコロナ前に各階全部ラーメン屋のラーメンタワー!みたいなのできたけどコロナで全部潰れてダメだった
20524/04/13(土)17:17:05No.1177879954そうだねx2
>>たかがラーメン食うためにそんな時間かけねぇよっていう当然の結論
>いまだに安い食べ物ってイメージが染み付いてるのはどうもな
カウンターしかなくて食券形式で1品料理で食ったら即出てってね
高級になる要素ひとつもないどころか安飯の条件コンプしてんのよ
20624/04/13(土)17:17:08No.1177879965+
>CQCなんてそもそもあれやる近接環境になるような時点で戦闘としては失格では
暴徒鎮圧とか市街地戦とか
20724/04/13(土)17:17:26No.1177880063+
>キッチン奥でマルタイの棒ラーメンそのまま作って出した
適当に買ったチャーシューを適当に切って乗せたらゴキゲンなラーメンができるじゃん
20824/04/13(土)17:17:32No.1177880099そうだねx1
山岡家はトラックが良く使う道路を狙って出店してるんじゃなかったっけ
客層的には好立地になるんじゃないか
20924/04/13(土)17:17:35No.1177880121+
>そういえば2階以上にあるラーメン屋って行ったことないかも
>ラーメン屋ってだいたい1階だよね
>(テナントビルとかモールのお店は除く)
ラーメン屋に限らず飲食店なんて駅ビルとかモール店じゃないと二階以降に基本わざわざいかねーもん
21024/04/13(土)17:17:36No.1177880132+
俺も二郎系は並んでも食うな
味はそこまで好きじゃないけど1000円でお釣りがきてお腹いっぱい食えるのが好き
21124/04/13(土)17:17:47No.1177880203+
>ヤギ料理!?どっか外国系料理?それともジンギスカン?
沖縄料理だったよ
花とかいっぱい出てて看板も派手で華やかだったんだけどね…
21224/04/13(土)17:17:58No.1177880266+
そばはなんで高級路線が許されてる感じになるんだろうな…ざるそば以外うどんの下位互換なのに
21324/04/13(土)17:18:42No.1177880497そうだねx1
>山岡家はトラックが良く使う道路を狙って出店してるんじゃなかったっけ
>客層的には好立地になるんじゃないか
立地を見ると面白いよ
国道16号中心に東京をぐるりと囲む形で出店してる
21424/04/13(土)17:18:48No.1177880538+
二郎の満腹体験は二郎でしか満たせないからな…
21524/04/13(土)17:18:58No.1177880587+
>そういえば2階以上にあるラーメン屋って行ったことないかも
>ラーメン屋ってだいたい1階だよね
店からしても1階のほうが楽だからな
食材の搬入とか
21624/04/13(土)17:19:00No.1177880597+
県内でも有名でラーメン特集にもよく出てる1200円のハイスペック醤油ラーメン出してる店よりもローカルチェーン店のラーメンと日替わり一品料理とライスで900円のランチの方が客入りはよかったりするからな…
21724/04/13(土)17:19:03No.1177880618そうだねx3
>ざるそば以外うどんの下位互換なのに
急に戦争しようとするのやめろ
21824/04/13(土)17:19:13No.1177880681+
職場から徒歩15分くらいの所に美味しい担々麺の場所があって週2くらいで行ってたけど
何でこんな頻繁に行けたかというと帰りはすぐ傍に通勤経路上の駅があるから帰宅方向に一致してたからで逆の方向にあったら絶対こんなには行かなかったからなぁ
21924/04/13(土)17:19:15No.1177880694+
そばはそういうお高いイメージ作ったって強みあるからな…
乾麺使ってるのに安いイメージがそこまで無いパスタも同し
22024/04/13(土)17:19:19No.1177880722+
>山岡家はトラックが良く使う道路を狙って出店してるんじゃなかったっけ
>客層的には好立地になるんじゃないか
昔はそうだったかもしれんけど今はわりとどこにでもある
ただ匂いがきついせいもあるから単純に住宅地ド真ん中には起きにくいところがあって基本道路沿いにはある
22124/04/13(土)17:19:34No.1177880799そうだねx1
メタルギアのCQCはまああんなんやってたら周りに敵いたら普通撃たれるわって代物ではある
22224/04/13(土)17:20:00No.1177880938+
>二郎の満腹体験は二郎でしか満たせないからな…
ああいう独自体験はやっぱり強いなと体験して思う
ラーメンでは味わえないから嵌る人多い理由はよくわかった
22324/04/13(土)17:20:03No.1177880954+
CQCよりQEDの方が好き
22424/04/13(土)17:20:06No.1177880970+
>立地がクソ最悪なの利用して繁盛してる店もあるよなぁ
>ラーメンショップとか山岡家とか
ラーショも山岡家もそうだしにんたまラーメンもロードサイドで客層を絞り込んでるよね
22524/04/13(土)17:20:24No.1177881067+
近所のうまいラーメン屋なら暇見つけて行くかもしれないが隣の市とかだとまぁ一回行ってみるかぐらいだ
ラーメン本当に好きならそういうの気にせず回るだろうけどね…
22624/04/13(土)17:20:34No.1177881120+
家系ラーメンと二郎系はジャンルのひとつになったのすごいと思うよ
22724/04/13(土)17:20:48No.1177881204+
ググったら蕎麦屋の店舗数が最盛期に比べて1/4になってるとか出てきた
22824/04/13(土)17:21:08No.1177881299+
インべスターZとかでそんな話なかった?
ラーメン屋始める時まず立地が先で味の良さは最後に決めるって
22924/04/13(土)17:21:11No.1177881309+
近所の道路に山岡家と伝説のすた丼があるんだけど
いつもすた丼はガラガラで山岡家は混んでる
これは一体?
23024/04/13(土)17:21:37No.1177881419+
正直蕎麦こそそれこそそんな違い分からん
旨い不味いしょっぱい薄いレベルなら流石に分かるけど
23124/04/13(土)17:21:41No.1177881436+
>ググったら蕎麦屋の店舗数が最盛期に比べて1/4になってるとか出てきた
それはまぁ蕎麦屋って言うか飲食がって感じ
コロナ前と後で
23224/04/13(土)17:21:56No.1177881513そうだねx2
>インべスターZとかでそんな話なかった?
>ラーメン屋始める時まず立地が先で味の良さは最後に決めるって
飲食店の鉄則じゃね?ラーメンに限らず
ここで言われてるのはニューウェイブみたいなマニア向けでも結局定着しちゃえば普通の飲食店と変わらんよねって話
23324/04/13(土)17:22:00No.1177881535+
立地悪いようで車で見かけてすいと入る上ではめっちゃ良立地とかもあるからな
23424/04/13(土)17:22:19No.1177881635+
蕎麦屋は製麺所で作って分業とか出来ないだろうしな
高くなるのもさもありなん
23524/04/13(土)17:22:21No.1177881638そうだねx1
蕎麦の話になったからいうけどさ
10割そばってべつにおいしくないよねか
23624/04/13(土)17:22:23No.1177881653+
ラーメンマニアも時間はあるけど高級なメシは食えないしもの知らないけど俺はこだわってるんだって自意識だけは強い若者くらいしかできないしなぁ
23724/04/13(土)17:23:06No.1177881866+
ラオタに媚びてもなんのやくにもたたんあ
23824/04/13(土)17:23:15No.1177881931+
>ググったら蕎麦屋の店舗数が最盛期に比べて1/4になってるとか出てきた
最盛期はなんで多かったかっていったらそれだけ外食需要ガッツリ背負ってたからだからな…
23924/04/13(土)17:23:23No.1177881969+
>正直蕎麦こそそれこそそんな違い分からん
>旨い不味いしょっぱい薄いレベルなら流石に分かるけど
ラーメンの麺の違いが判らんって言ってるのと大差ない
24024/04/13(土)17:24:00No.1177882150+
>正直蕎麦こそそれこそそんな違い分からん
>旨い不味いしょっぱい薄いレベルなら流石に分かるけど
旨い不味いが分かれば十分だろう
24124/04/13(土)17:24:03No.1177882158+
蕎麦屋の最盛期ってそれこそ昭和30年代とかだから頑張って生き延びる道はちゃんと模索してる
24224/04/13(土)17:24:15No.1177882212+
蕎麦こそ名店みたいな店でももりはそんな高くないよね
サイドメニューで儲けてる気がする
24324/04/13(土)17:24:41No.1177882353+
>蕎麦の話になったからいうけどさ
>10割そばってべつにおいしくないよねか
10割は10割を食べたいから食うだけで美味いのはだいたい8・2
24424/04/13(土)17:24:50No.1177882398+
>正直蕎麦こそそれこそそんな違い分からん
>旨い不味いしょっぱい薄いレベルなら流石に分かるけど
ラーメンと違ってつゆに工夫する余地がないからな…
発見伝でそこらへんテコ入れしたの紹介されたけど今となっては話題にもならない
24524/04/13(土)17:24:52No.1177882413+
蕎麦って材料も味付けも基本は同じだからな…
基本は混ぜるのも小麦ぐらいだし
24624/04/13(土)17:25:03No.1177882457+
蕎麦好きなんだけどそれこそ食事満足度がな…
天ざる大盛りなんて頼んだ日にはラーメン1.5〜2杯分くらいいくし
24724/04/13(土)17:25:31No.1177882619+
蕎麦は違いは分からんでもないけど
方や500円、方や1500円とかなるのはもう分からん
24824/04/13(土)17:25:40No.1177882667+
俺はぶっちゃけラーメンより蕎麦のが好きだけど
蕎麦は発展性なくてほぼ完成されてるから流行廃れるのもわかる
今地元でラー油肉蕎麦を流行らそうとしてるけど食べててこれラーメンでやってもええじゃないかってなるし
24924/04/13(土)17:26:13No.1177882858+
>今地元でラー油肉蕎麦を流行らそうとしてるけど食べててこれラーメンでやってもええじゃないかってなるし
ラー油肉そばって10年前ぐらいの流行じゃない?
25024/04/13(土)17:26:33No.1177882962+
>今地元でラー油肉蕎麦を流行らそうとしてるけど食べててこれラーメンでやってもええじゃないかってなるし
極端なこというとぶっちゃけ小麦と蕎麦粉なら基本前者のほうが旨いと思う
25124/04/13(土)17:26:47No.1177883039+
>そばはなんで高級路線が許されてる感じになるんだろうな…
そもそも別に許されてないだろ
脱サラ起業したけど利益が出ないから値段だけ高くてロスを出したくないから要予約にして結局やっていけないで潰れる店を高級路線って言ってるだけじゃ?
25224/04/13(土)17:27:00No.1177883105+
>今地元でラー油肉蕎麦を流行らそうとしてるけど食べててこれラーメンでやってもええじゃないかってなるし
女上司の妹が粘着してた店のやつだな
25324/04/13(土)17:27:18No.1177883192+
結局は値段よね
ラーメンに1000円出すのは馬鹿馬鹿しい
これに尽きる
経営の観点から見るとかなりコスパが悪い食い物だ…
25424/04/13(土)17:27:26No.1177883228+
正直蕎麦が強いスープと合わせるのに向いてないと思う
25524/04/13(土)17:27:31No.1177883248+
もりそばは完成されすぎてるしかけ蕎麦は発展させて行くと麺に蕎麦粉使ってるだけのラーメンじゃない?ってなるし
25624/04/13(土)17:27:35No.1177883271そうだねx1
中華料理屋が消えていってるのと同じで
1世代限りの個人商店が定年で閉まっていってるんでしょ
25724/04/13(土)17:28:42No.1177883614+
>中華料理屋が消えていってるのと同じで
>1世代限りの個人商店が定年で閉まっていってるんでしょ
正直もっと事業継承して欲しいんだよね…
25824/04/13(土)17:28:48No.1177883651+
立地の極みが山岡家みたいなチェーン店だな
株価がトヨタの二倍になってる
25924/04/13(土)17:28:51No.1177883667+
>中華料理屋が消えていってるのと同じで
>1世代限りの個人商店が定年で閉まっていってるんでしょ
代替わりしたけど先代の腕で持ってたとかもあるからなそういうとこ…
近所の町中華は昔は美味しくてたまに行ってたけど代替わりで味落ちてから行かなくなっちゃったし
26024/04/13(土)17:29:16No.1177883783+
>>中華料理屋が消えていってるのと同じで
>>1世代限りの個人商店が定年で閉まっていってるんでしょ
>正直もっと事業継承して欲しいんだよね…
客も高齢化するから難しい…
26124/04/13(土)17:29:41No.1177883891そうだねx1
原価だけで語るものでもないがうどんの中力粉とそば粉を比べると1反辺りに作れる量が全然違って一般販売ですら倍以上違うのと蕎麦の保存の問題で大量に作り置けないから蕎麦単価が高くなるんだよね
26224/04/13(土)17:30:04No.1177884002+
蕎麦の香りを売りにするなら強いスープは使えないだろうしな…
スープを売りにするならラーメンでいいやってなる
26324/04/13(土)17:30:52No.1177884250+
そば店は最盛期が1960年代で
店舗数少なくなった一番の原因は後継者不足だからまただいぶ違う話よ
26424/04/13(土)17:30:56No.1177884270+
蕎麦屋は寿司屋と並んで外食といえばそれしかないって時代まであったから
26524/04/13(土)17:31:20No.1177884392+
くるまやラーメン、山岡家、魁力屋とかがロードサイドラーメン屋のイメージ
あとは日高屋が駅前、幸楽苑が郊外ってイメージ
26624/04/13(土)17:31:38No.1177884477+
>蕎麦屋は寿司屋と並んで外食といえばそれしかないって時代まであったから
その時代の蕎麦屋って蕎麦屋という名の大衆食堂じゃない?
26724/04/13(土)17:32:02No.1177884585+
そばはまずいから仕方ないね
26824/04/13(土)17:32:12No.1177884643+
>蕎麦屋は寿司屋と並んで外食といえばそれしかないって時代まであったから
蕎麦屋は立ち食いそばばっかりで中価格帯のチェーンが皆無ってのもあると思う
そもそも食う機会もないし店舗側も需要がないと思ってんだろう
26924/04/13(土)17:33:00No.1177884877+
昔ながらの蕎麦屋で食うカツ丼とうどんが美味しかった
27024/04/13(土)17:33:47No.1177885130+
蕎麦屋はお昼に780円くらいでカツ丼orカレーセットを食う店
27124/04/13(土)17:33:48No.1177885140+
秋葉原の帆立ラーメンの店は毎日朝に整理券配って指定の時間帯に並び直して食べるって知ってアホくさってなった
いや食べてみたいんだけどめんどくさすぎる
27224/04/13(土)17:34:35No.1177885416+
昔ながらといわれても昔を知らないのですが…
27324/04/13(土)17:34:48No.1177885481+
それだけ歴史があるから藪蕎麦とかの高級化した蕎麦屋も出てきたんだ
駅そばの流れを汲むチェーン系はそれとはまた別のやつ
27424/04/13(土)17:35:03No.1177885546+
山岡家はシャワー室もあって完全に運ちゃんがHP回復する場所
27524/04/13(土)17:35:21No.1177885631そうだねx1
高い蕎麦屋は環境込みで蕎麦も副菜も良かったから出した金の分だけ満足した
でも高い蕎麦自分で買って作ってもそこまでおいしくないから食べに行く方がいい
27624/04/13(土)17:35:46No.1177885771+
>原価だけで語るものでもないがうどんの中力粉とそば粉を比べると1反辺りに作れる量が全然違って一般販売ですら倍以上違うのと蕎麦の保存の問題で大量に作り置けないから蕎麦単価が高くなるんだよね
保存利かないのが何よりきついね
毎日早めに起きて打たなきゃいけないしそりゃ後継者も減るよなぁ
27724/04/13(土)17:36:04No.1177885867そうだねx1
トラック運転手とかルートが変わらない限り安定した客になるだろうしな…
27824/04/13(土)17:36:32No.1177886046+
>あとは日高屋が駅前、幸楽苑が郊外ってイメージ
日高屋もロードサイド店多いぞ
27924/04/13(土)17:37:31No.1177886351+
都民はうどんより蕎麦派なのになぜ蕎麦屋が減ってうどん屋増えてるんだ?
28024/04/13(土)17:37:38No.1177886393+
ていうか何処も小麦粉含めて原価の高騰で青息吐息だ
28124/04/13(土)17:37:54No.1177886483+
幸楽苑も駅前の店いっぱいあるぞ
28224/04/13(土)17:38:09No.1177886552+
そばに価値がないから
28324/04/13(土)17:38:43No.1177886734+
そばは冷やしつけ肉そばが好き
つけ麺みたいな感じであれはいい
28424/04/13(土)17:38:52No.1177886786+
>都民はうどんより蕎麦派なのになぜ蕎麦屋が減ってうどん屋増えてるんだ?
つるとんたんとか山下本気うどんとかカジュアルなうどんが若い女性にウケたのは大きいかも
28524/04/13(土)17:38:53No.1177886790+
商業ビルの上の方に入ってる蕎麦屋とチェーンの蕎麦屋と定年リーマンが道楽で作ってる蕎麦屋は全部別物
28624/04/13(土)17:38:57No.1177886809+
たまに蕎麦に親を殺されたような「」が沸くな
28724/04/13(土)17:39:25No.1177886936+
そば定食セットはチェーンでやるにはオペレーション面倒だからニッチだけど時間あるときは入りたくなる
たっぷり昼休み使っても許される空気感がいい
28824/04/13(土)17:39:29No.1177886956+
>昔ながらの蕎麦屋で食うカツ丼とうどんが美味しかった
出汁がいいからな…
28924/04/13(土)17:39:32No.1177886966+
蕎麦アレルギーなんだろう
29024/04/13(土)17:39:48No.1177887051+
>たまに蕎麦に親を殺されたような「」が沸くな
アレルギーならまぁ割といるかもしれんな…
29124/04/13(土)17:39:50No.1177887065+
>山岡家はシャワー室もあって完全に運ちゃんがHP回復する場所
ここ数年深夜営業の店自体が減ったのと山岡家がYoutuberに取り上げられること増えて深夜でも混んでて車停めれないときあったりして非常に困る
深夜仕事の息抜きさえおっさんには許されねえのか
29224/04/13(土)17:39:54No.1177887084+
近所のまぜそば屋がプレーンで1100円になってて流石に値上げがキツくなってきた
29324/04/13(土)17:39:58No.1177887098+
まぁ蕎麦は元々痩せた土地で食べられてた代物なのに高級路線とか馬鹿じゃねって理屈は分かる
29424/04/13(土)17:40:05No.1177887136+
俺の死因だから嫌い
29524/04/13(土)17:40:13No.1177887175+
>山岡家はシャワー室もあって完全に運ちゃんがHP回復する場所
やっぱすげーや山岡家!
29624/04/13(土)17:40:19No.1177887200+
山岡家みたいな意識高いラーメン屋郊外のやつにはそんな人気なのか
29724/04/13(土)17:40:48No.1177887367+
>近所のまぜそば屋がプレーンで1100円になってて流石に値上げがキツくなってきた
プレーン1100円は強気だな…
都内?
29824/04/13(土)17:41:01No.1177887441+
別に高くても相応に美味いからいいよ
29924/04/13(土)17:41:14No.1177887491+
>いくら駅が寂れててもそこの飯が特に美味くなくても駅前ってだけで生き残れるからな…
さすがにそこまで甘くない…駅前でライバル店ないようなとこでもてもつぶれるよ
30024/04/13(土)17:41:25No.1177887541そうだねx2
>まぁ蕎麦は元々痩せた土地で食べられてた代物なのに高級路線とか馬鹿じゃねって理屈は分かる
出自気にするのマジでしょうもなくない?
30124/04/13(土)17:41:36No.1177887602+
>マニアがずっと行列作る店が一番儲かるよ
二郎三田本店
30224/04/13(土)17:41:51No.1177887676+
駅から近すぎるとテナント料が高すぎたりしてバランス難しいだろうな
30324/04/13(土)17:42:06No.1177887757+
浅草の有名店とか一番安い蕎麦で一人前2000円越すのに行列だしな
30424/04/13(土)17:42:16No.1177887810+
>まぁ蕎麦は元々痩せた土地で食べられてた代物なのに高級路線とか馬鹿じゃねって理屈は分かる
ラーメンと大差ないよねってのもわかるんだがイメージの問題だしな…
30524/04/13(土)17:43:21No.1177888131+
高くてゴーメン
30624/04/13(土)17:43:32No.1177888183+
>片道一時間二時間かかるけど来ました!みたいな客だらけの有名店は当然ある
ただフレンチとかのそこでしか食えない採れないみたいな材料と価格だからやれるイメージ


1712992099645.jpg