二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712930646560.jpg-(2664692 B)
2664692 B24/04/12(金)23:04:06No.1177640176+ 00:17頃消えます
ラーメンの概念を破壊するラーメン
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/12(金)23:06:16No.1177641144+
すいとんでいいじゃんね
224/04/12(金)23:09:30No.1177642547そうだねx16
これをあえてラーメンって呼称して称賛するのはマニアだよなあ…
324/04/12(金)23:09:33No.1177642574+
創造とは破壊無しには生まれないのだ
424/04/12(金)23:11:12No.1177643276+
>すいとんでいいじゃんね
水牢の術!水分身の術!霧隠れの術!水龍弾の術!大瀑布の術!水鮫弾の術!大鮫弾の術!
524/04/12(金)23:12:55No.1177643962+
刀削麺みたいなものでは
624/04/12(金)23:13:28No.1177644179そうだねx14
まあ凄いけど
これを定期的に食べたいかと言われるとねえ
724/04/12(金)23:14:56No.1177644788+
いや普通にポットパイだろ
824/04/12(金)23:15:01No.1177644821そうだねx14
最新の売り物をこんなに転載してくれるって怖いもんなしだな
924/04/12(金)23:15:59No.1177645217そうだねx11
>いや普通にポットパイだろ
じゃあ定期的に食べたくなるな
1024/04/12(金)23:19:20No.1177646594そうだねx2
麺の形まで放棄されると流石に違う食べ物に見える
1124/04/12(金)23:21:21No.1177647364そうだねx9
まあそれこそ腕はすごいけど店としては成功しなかったから閉店したわけだしな…
1224/04/12(金)23:21:46No.1177647534そうだねx1
モチモチ中華麺みたいな食感で平べったいなら
俺はクセになりそう
食べたい
そんなうどんあるよね?シートみたいなやつ
1324/04/12(金)23:22:36No.1177647890+
生地は丼にかぶせてから蒸したんだろうか
1424/04/12(金)23:23:18No.1177648187そうだねx6
「ラーメン」を食いに来た一般のお客さんにこれ出されても怒って出ていくだけだと思われる
店がやっていけないのは必然だった
1524/04/12(金)23:24:58No.1177648847+
食ってみたいけどラーメンて変なこと考えずに使い慣れた箸でいつも通り食いたい気持ちもある
1624/04/12(金)23:26:23No.1177649485+
啜ったときの麺とスープの絡みがないからスープを濃くせざるを得ないんだけど単純に濃くするとしょっぱくなる
絶対普通のラーメンの方がうまいよ
1724/04/12(金)23:30:26No.1177651301+
俺はスパゲティは好きだがマカロニは別に…なので
ツルツルでもズルズルでもいいからそれがないと物足りん
1824/04/12(金)23:34:01No.1177652837+
正直現実で再現すると絶対に不味いと思う
1924/04/12(金)23:34:15No.1177652937+
>最新の売り物をこんなに転載してくれるって怖いもんなしだな
怖いのか?
2024/04/12(金)23:36:19No.1177653851+
これナンとインドカレーでは
2124/04/12(金)23:36:53No.1177654070+
関東の方の太くて食いごたえのある麺文化のいきつく先じゃねえのこういうの
2224/04/12(金)23:37:30No.1177654345そうだねx1
>最新の売り物をこんなに転載してくれるって怖いもんなしだな
全ページじゃないしセーフだとでも思ってそうだよね
2324/04/12(金)23:37:44No.1177654436+
>関東の方の太くて食いごたえのある麺文化のいきつく先じゃねえのこういうの
つまりすいとんでは?
2424/04/12(金)23:41:34No.1177655952+
>最新の売り物をこんなに転載してくれるって怖いもんなしだな
まぁ俺は毎号買ってるので別に
2524/04/12(金)23:42:28No.1177656300+
>関東の方の太くて食いごたえのある麺文化のいきつく先じゃねえのこういうの
結局食いにくいから麺に戻るだろうな
2624/04/12(金)23:43:39No.1177656774+
>つまりすいとんでは?
まあだいたいそう
違いと言えばきちんと成形後加熱するか加熱後にちぎるかぐらいで
後者は断面が荒いから汁が絡みやすく食感が悪いって感じ
2724/04/12(金)23:45:58No.1177657666+
ぶっとい麺一本だけとかネギで食わせるのとかやりそう
2824/04/12(金)23:48:33No.1177658715+
伸ばした小麦生地だと思うと切麺よりはよっぽどラーメンな気はしなくもない
いやそんな事ねえか
2924/04/12(金)23:49:13No.1177658983+
うまくてもラーメンとは認めたくない
3024/04/12(金)23:51:45No.1177659965そうだねx1
>ぶっとい麺一本だけとかネギで食わせるのとかやりそう
なんかそれもうあったような…
3124/04/12(金)23:52:52No.1177660381+
スープにちくわぶとか入れられても困る
3224/04/12(金)23:54:15No.1177660928そうだねx1
ズルズルと啜ってこそのラーメンだろって言うと古い原理主義扱いされそう
3324/04/12(金)23:56:19No.1177661666+
>ズルズルと啜ってこそのラーメンだろって言うと古い原理主義扱いされそう
それ以前に食う前に手間かかるのとかからないのではどうしても後者に偏るというか
3424/04/12(金)23:58:15No.1177662404そうだねx2
ラーメンって単語自体が元の意味からすると手延べ麺でないといかんのに切り麺に使われるようになってるわけで
そういう意味では麺の形も自由でいいのかもなあ
3524/04/12(金)23:58:24No.1177662458+
ヌーハラ解消の為には麺の概念から変えた方が良いのかもな
3624/04/12(金)23:59:09No.1177662727+
スープはあくまでもラーメンだから味もラーメンなんだろう
普通に美味そう
3724/04/12(金)23:59:10No.1177662731+
美味しいとしてもこれをラーメンと呼ぶか?ってところはあるよね
いやでもラーメンのスープに入ってりゃラーメンなのかなぁ…
3824/04/12(金)23:59:54No.1177663005+
モンゴルのビットゥ シェルじゃないか
3924/04/12(金)23:59:58No.1177663026+
商品と言うよりは作品って感じか
4024/04/13(土)00:00:14No.1177663143+
ラーメンのスープにワンタンだけ入っててもラーメンではないよなぁ
4124/04/13(土)00:01:07No.1177663473+
>いや普通にポットパイだろ
器の上だけをパイ地で蓋をするのって日本のオリジナルだと思う
アメリカのポットパイとは全然違うし
4224/04/13(土)00:02:41No.1177664120+
>ラーメンのスープにワンタンだけ入っててもラーメンではないよなぁ
それはワンタンという別メニューですね
fu3348673.jpg
4324/04/13(土)00:04:09No.1177664676+
アメリカのポットパイって違うのか…ってぐぐったら
普通のパイの中身がシチューになってる感じなんだなアメポパイ
4424/04/13(土)00:04:39No.1177664880+
>>ぶっとい麺一本だけとかネギで食わせるのとかやりそう
>なんかそれもうあったような…
40m麺一本で芸人40周年祝いのやつかな
ちぎらずすすりきったアフロすごい
4524/04/13(土)00:06:10No.1177665519+
>>最新の売り物をこんなに転載してくれるって怖いもんなしだな
>怖いのか?
ああ怖いね
4624/04/13(土)00:09:27No.1177666822+
定番のラーメンがまずあって限定ラーメンとかでスレ画が出てくるならいいけど
毎回限定ラーメンしか食えないんじゃそりゃ潰れるよ…
4724/04/13(土)00:11:10No.1177667501+
奇をてらわず真っ当にうまいラーメン考えれば売れてたのでは
4824/04/13(土)00:12:43No.1177668163+
麺って言葉自体がペースト(パスタ)とほぼ同じ意味合いだったのね
4924/04/13(土)00:13:52No.1177668634+
すいとんなりマカロニなり蕎麦がきなり他の料理も進化の過程でやってきた上で
細長い麺が主流になってるわけで
5024/04/13(土)00:14:37No.1177668935+
>すいとんなりマカロニなり蕎麦がきなり他の料理も進化の過程でやってきた上で
>細長い麺が主流になってるわけで


1712930646560.jpg fu3348673.jpg