二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712842825694.jpg-(32682 B)
32682 B24/04/11(木)22:40:25No.1177299215そうだねx37 23:58頃消えます
ターミネーター2面白すぎる問題があると思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/11(木)22:40:52No.1177299427そうだねx11
>エイリアン2面白すぎる問題があると思う
224/04/11(木)22:41:57No.1177299897そうだねx21
最高傑作すぎて多分1の方あんまり見られてない
324/04/11(木)22:42:58No.1177300388そうだねx35
ターミネーターの物語が2で完結してるのが悪い所ある
424/04/11(木)22:43:04No.1177300447そうだねx6
2作目の方が面白いってなかなか凄いよね
524/04/11(木)22:43:33No.1177300683そうだねx6
どうやっても過去作を越えられない続編を作り続ける呪いみたいになってるのは感じる
624/04/11(木)22:43:41No.1177300737そうだねx3
1ってあんま地上波でやらんよね
724/04/11(木)22:44:09No.1177300888そうだねx16
>どうやっても過去作を越えられない続編を作り続ける呪いみたいになってるのは感じる
その後全部2に対して何かのアンサーをする呪い
824/04/11(木)22:44:11No.1177300897+
実質前後編みたいなもんだからまあ…
924/04/11(木)22:44:44No.1177301175そうだねx1
ジョンを仕込むシーンがあるのは知ってる
1024/04/11(木)22:44:58No.1177301283+
ゴールデン帯で映画バンバンやってた時代のテレビでも2ばっかりやってたまーーに1だったな
おセックスするのもだめなんだろうか
1124/04/11(木)22:44:59No.1177301291+
三部作ってのが長すぎず短すぎず丁度いいんだよ
1224/04/11(木)22:45:01No.1177301312+
1見てなくてもどういう状況か作中でちゃんと説明してるからいきなりこれ見せても大丈夫という
1324/04/11(木)22:45:03No.1177301331そうだねx7
>1ってあんま地上波でやらんよね
昔は割とやってた
1424/04/11(木)22:45:50No.1177301617そうだねx1
>1ってあんま地上波でやらんよね
シュワちゃんの全裸がね‥‥
1524/04/11(木)22:46:06No.1177301722+
フジテレビ版の吹き替えが見たい…
1624/04/11(木)22:46:20No.1177301810+
この人ずっとドン・チードルだと思ってたわ
1724/04/11(木)22:47:02No.1177302072そうだねx13
今となっては1は前日譚感があるんだよな
1824/04/11(木)22:47:59No.1177302474そうだねx18
下手したらというかほぼ間違いなく1より2見てる人の方が多い
1924/04/11(木)22:48:53No.1177302856+
テレビドラマ含めて8作品ぐらいあるのに2作品目単体だけでも完結している珍しいシリーズ
2024/04/11(木)22:49:14No.1177302975そうだねx7
色々と終わらせて新しい未来に進みだしたって話の続編でやっぱり変わってないでーすってやるのはしょうがないけど酷い
2124/04/11(木)22:49:30No.1177303066+
ドラマのサラコナークロニクルちゃんと見たことないや
2224/04/11(木)22:49:31No.1177303072そうだねx8
完結って言ったら1でしてるだろ
2324/04/11(木)22:49:55No.1177303280+
>この人ずっとドン・チードルだと思ってたわ
違うのか…
2424/04/11(木)22:51:09No.1177303795+
高島忠夫がテレビで毎回ターミネータートゥーって紹介するのが好きだった
2524/04/11(木)22:51:27No.1177303926そうだねx4
>下手したらというかほぼ間違いなく1より2見てる人の方が多い
漫然とテレビで放映されるってのを見るタイプだと1を1回見るより2を5回みることのがありえそう
2624/04/11(木)22:51:37No.1177304008+
2だけ見ても十分面白いし
2のあとで1を見てまた2を見て何かを再発見するもよし
2724/04/11(木)22:52:12No.1177304271そうだねx9
もうターミネーター作るのは諦めたらどうだってくらい2以降微妙だな
2824/04/11(木)22:52:30No.1177304399そうだねx5
1は濡れ場シーンを流しづらいしそういう意味でも全年齢安心して見れるのが2
2924/04/11(木)22:52:34No.1177304437+
ジョン・コナーに正面から向き合わない限りターミネーターは復活しない
3024/04/11(木)22:52:52No.1177304544+
エロも怖さもそんなにないから垂れ流すのにも良い
3124/04/11(木)22:52:54No.1177304548そうだねx14
面白い理由は色々あるけどやっぱり不幸な少年×マッチョなロボットって根本設定が時代を問わず面白すぎる要素だと思う
3224/04/11(木)22:53:26No.1177304780そうだねx12
パッと見まったく強そうじゃないけど
気持ち悪い上に強すぎるロバート・パトリックの液体金属マンがシュワルツェネッガーに見劣りしないのが
監督は天才じゃんってなる
3324/04/11(木)22:53:26No.1177304782+
微妙に話つながってないけどUSJのアトラクション合わせて三部作だと思う
3424/04/11(木)22:53:36No.1177304843+
いっそ2をそのまんま現代技術を駆使したハイクオリティ映像化するリメイク的なのやったら?
いやこれですら割と満足できる代物にならなそうなのがヤバいが
3524/04/11(木)22:53:40No.1177304870そうだねx3
1のあらすじ見ると俺が1だと記憶してたの大体2の前半だわこれってなる
3624/04/11(木)22:53:43No.1177304893そうだねx2
ターミネーター4は結構好きだったんだけど黒歴史になっちゃったんだよな
3724/04/11(木)22:54:13No.1177305101+
1をその後当時最高の映像技術でテーマ性もいい具合に昇華して仕上げちゃったら
あとは何をどうすればいいんです?ってのを二十年くらいグダグダしてる気がする
3824/04/11(木)22:54:32No.1177305235+
4好きだよ
終始審判の日後の世界を舞台にしてるから
3924/04/11(木)22:54:48No.1177305344そうだねx7
>パッと見まったく強そうじゃないけど
>気持ち悪い上に強すぎるロバート・パトリックの液体金属マンがシュワルツェネッガーに見劣りしないのが
>監督は天才じゃんってなる
無表情全力疾走とチッチッチがあまりにもカッコよすぎる
4024/04/11(木)22:54:55No.1177305389そうだねx6
人間がなぜ泣くのかわかった
からの別れのシーンがつらくも暖かい
4124/04/11(木)22:55:11No.1177305513そうだねx1
4はジョンの演説でみんな一斉に攻撃やめたのが釈然としなかった
軍隊ってそういうもんじゃないだろ
4224/04/11(木)22:55:47No.1177305751そうだねx1
なんか知らんけどモトターミネーターが好きだった
4324/04/11(木)22:56:20No.1177305966そうだねx2
別にジョン1人で戦争してたわけじゃないんだし未来で大活躍した他のやつを暗殺しにくるターミネーターとかやってもいいと思うんだけどな
4424/04/11(木)22:56:56No.1177306178+
カットされてるサラがカイルの幻覚?見るとこは1を見てると泣ける
4524/04/11(木)22:57:08No.1177306252そうだねx12
型落ちした前作のラスボスが味方になって最新型と戦うのはもう激アツ少年漫画なのよ
4624/04/11(木)22:57:34No.1177306384+
ジェニシスはお祭り映画として好きだけど三部作構想おっ立てといてクリフハンガーからの打ち切りはてめー!ってなる
4724/04/11(木)22:58:48No.1177306828+
外人でも2の方が人気なんだな
4824/04/11(木)22:58:50No.1177306835そうだねx1
ジェニシスはジョンの扱いとジョンがカッコ悪いとこ以外は好きだよ
4924/04/11(木)22:59:22No.1177307030そうだねx2
必ず死んでるシュワちゃんが生き残るジェニシスのラストは嬉しい裏切りで凄く好きなんだ
5024/04/11(木)23:00:03No.1177307267+
アスタラビスタ ベイビー
を超えるのは無理
5124/04/11(木)23:00:22No.1177307389+
けど1は歪み★バーゲンとアラモ銃砲店のシーンがあるし…
5224/04/11(木)23:01:29No.1177307786+
スレ画の人死に損で気の毒
でもダイソン死んでも結局スカイネット出来るんだ
5324/04/11(木)23:01:36No.1177307837そうだねx9
今見てもT-1000の描写が良すぎる
CG自体は今の方が勿論凄いんだけどシチュエーションや演出が素晴らしい
でも映画ライターとか批評家の評価は1の方が高かったりするんだよな
5424/04/11(木)23:01:55No.1177307941+
シュワちゃんが敵だったの知らない人多そう
5524/04/11(木)23:02:25No.1177308106そうだねx5
>シュワちゃんが敵だったの知らない人多そう
2だけ見ててもそれはわかるだろ
5624/04/11(木)23:02:55No.1177308274そうだねx6
>シュワちゃんが敵だったの知らない人多そう
2単体でもサラコナーが説明してるからちゃんと分かるだろ!
5724/04/11(木)23:03:26No.1177308431+
北斗の拳の元ネタや世紀末のイメージもマッドマックス2の方だし…
5824/04/11(木)23:03:50No.1177308589+
1はリンダハミルトンの肩パッド服がめちゃくちゃ年代を感じさせる…
5924/04/11(木)23:03:53No.1177308616+
途中から眉毛がなくなってビジュアルの怖さが増す1のシュワちゃん
6024/04/11(木)23:04:16No.1177308774そうだねx1
>>シュワちゃんが敵だったの知らない人多そう
>2単体でもサラコナーが説明してるからちゃんと分かるだろ!
説明もだし敵としてアジトに乗り込んでくるシーンもあるし
6124/04/11(木)23:04:19No.1177308796+
話の展開がすごく多いのに綺麗に収まってんのすごいと思う
6224/04/11(木)23:04:22No.1177308807+
おはようございますシルバーマン先生(すごい顔)
6324/04/11(木)23:04:34No.1177308873そうだねx6
>最高傑作すぎて多分1の方あんまり見られてない
台詞コマンド欄から選んでFuck you, assholeっていうとこ大好き
6424/04/11(木)23:05:14No.1177309118+
ニューフェイトで普通の人間と仲良く暮らしてるシュワちゃんがあり得なさ過ぎて話が入ってこなかった
6524/04/11(木)23:05:29No.1177309220+
子供の頃映画好きの親父が2だけ見せてきた理由を後から知った
6624/04/11(木)23:05:58No.1177309379+
USJのアトラクションで小さくて飛んでくるターミネーターがなんか好きだった
名前あるのかな
6724/04/11(木)23:06:06No.1177309433+
>子供の頃映画好きの親父が2だけ見せてきた理由を後から知った
1は濡れ場があるから?
6824/04/11(木)23:06:08No.1177309451+
>別にジョン1人で戦争してたわけじゃないんだし未来で大活躍した他のやつを暗殺しにくるターミネーターとかやってもいいと​思うんだけどな
3の序盤でやってたやつ
6924/04/11(木)23:06:30No.1177309593そうだねx10
>でも映画ライターとか批評家の評価は1の方が高かったりするんだよな
1は「スカイネットが未来のレジスタンスリーダーを抹殺するためにターミネーターを送り込んだせいで逆に未来のレジスタンスリーダーを生み出してしまった」ってギミックが傑作
あと予算が少ないからこそ撮影の工夫が凝ってる
逆にその描写のためにセックスのシーンがあるからテレビじゃ流しづらい
7024/04/11(木)23:06:37No.1177309627そうだねx6
2は疑似家族のファミリーものだからなんかもう訴えかける世代の広さからして強い
7124/04/11(木)23:07:17No.1177309866そうだねx4
なんか主人公がハッキングしてお金盗んで悪いことしてたような気がする
悪ガキだったような気がする
7224/04/11(木)23:07:55No.1177310103そうだねx9
>悪ガキだったような気がする
悪ガキだったよ
7324/04/11(木)23:08:30No.1177310303+
1はマジでメリハリのある小品って感じのシンプルな内容だからな
2で一気にゴージャスになった
7424/04/11(木)23:08:31No.1177310306+
書き込みをした人によって削除されました
7524/04/11(木)23:09:04No.1177310512そうだねx11
まあ1のセックスシーンはマジで大事なシーンだしな
7624/04/11(木)23:09:15No.1177310580そうだねx6
>なんか主人公がハッキングしてお金盗んで悪いことしてたような気がする
>悪ガキだったような気がする
大体カーチャンの所為
7724/04/11(木)23:09:45No.1177310742+
小さい頃2ばっか見てた理由の一つに1は吹き替えのVHSがなかったからってのもあった
7824/04/11(木)23:09:46No.1177310751+
T2は冒頭のターミネーターと人間の戦争シーンからしてメッチャ凄い
なんかよく分からない戦車とロボットとヘリと人間が殺し合いしてるシーン
7924/04/11(木)23:09:49No.1177310764+
ジョンが悪ガキだけど嫌ってる里親を助けなきゃってするのがいいんだよ
それこそ未来のリーダーだ
8024/04/11(木)23:10:01No.1177310842+
将来レジスタンスのリーダーにするためだから…
8124/04/11(木)23:10:21No.1177310974+
1面白いんだけど別に1見てなくても滅茶苦茶面白いからな2…
8224/04/11(木)23:10:34No.1177311049+
一つの作品として完成度が高すぎる
1を知らなくても全然楽しめるし
8324/04/11(木)23:10:35No.1177311053+
2は技術的やエンタメ性的に影響力すごいからね…
8424/04/11(木)23:10:39No.1177311091+
素行と心根でギャップを出すのだ
一から十まで綺麗じゃなくて別にいいのだ
8524/04/11(木)23:10:55No.1177311201+
さっさと失せな ベイビー
8624/04/11(木)23:11:02No.1177311240+
T1000って熱以外無敵に見えてそれまででもドンドン壊れてたらしいな
8724/04/11(木)23:11:17No.1177311326+
>ジョンが悪ガキだけど嫌ってる里親を助けなきゃってするのがいいんだよ
>それこそ未来のリーダーだ
直後におちょくった一般人に銃を撃つターミネーターに命の大切さを伝えるのも良いよね
8824/04/11(木)23:11:30No.1177311387+
メキシコ版だとサヨナラ赤ちゃんというらしいな
8924/04/11(木)23:11:38No.1177311422そうだねx11
でも1見たあとの方が最強の敵が味方に感を楽しめるぜ
9024/04/11(木)23:11:53No.1177311509+
二人同時に出てるのを当時はCGだと思ってたなあ
9124/04/11(木)23:12:05No.1177311570そうだねx2
まぁ教育ほっぽって武器の扱いだのハッキングだの仕込んでたら
そりゃカーチャン捕まるわ
9224/04/11(木)23:12:13No.1177311617+
>T1000って熱以外無敵に見えてそれまででもドンドン壊れてたらしいな
なんやかんや人間は強い
9324/04/11(木)23:12:23No.1177311662そうだねx3
前作の敵が味方になって守ってくれる
魅力的な敵キャラのT1000
未来を変えた後のどうなるかわからないラスト
完璧過ぎるんだよな2
9424/04/11(木)23:12:38No.1177311749+
ジェネシスとかははっちゃけてて結構好き
9524/04/11(木)23:12:39No.1177311761そうだねx6
2以降のターミネーターがT1000以上の絶望感が出せてない気がする
9624/04/11(木)23:12:51No.1177311820+
あんなクソみたいな環境で育っても人類のリーダーになるんだからやっぱ強えぜコナー一家
9724/04/11(木)23:13:05No.1177311899+
…君のブーツとバイクが欲しい
9824/04/11(木)23:13:22No.1177312015+
>…君のブーツとバイクが欲しい
この手に言いな!
9924/04/11(木)23:13:48No.1177312167+
腕の骨が折れた
10024/04/11(木)23:13:56No.1177312212そうだねx2
未だにアメリカだとAI=スカイネットって認識なのすごいよな
10124/04/11(木)23:14:21No.1177312357そうだねx2
>>…君のブーツとバイクが欲しい
>この手に言いな!
(例のBGM)
10224/04/11(木)23:14:21No.1177312358そうだねx4
>2以降のターミネーターがT1000以上の絶望感が出せてない気がする
実際斬新な設定ってもう浮かばないしなぁ
10324/04/11(木)23:14:25No.1177312381そうだねx2
電話でおばさんの声真似しながら本物は殺してるとかT800とは違う不気味な怖さが出ててよかったな
10424/04/11(木)23:14:42No.1177312462+
本来はB級映画で義務感のあるセックスシーンを作中だと重要な行為として描けてるのが1の凄い所の1つなんだろうな
10524/04/11(木)23:14:43No.1177312469+
3のターミネーチャンも強いんだろうけどT-1000より微妙に感じたな
10624/04/11(木)23:14:52No.1177312526そうだねx5
>2以降のターミネーターがT1000以上の絶望感が出せてない気がする
3のハイブリッドは劣化版にしか見えなかった
10724/04/11(木)23:15:00No.1177312567そうだねx3
公開から数年後美術の教科書にT1000載ってたんだよなあ…CGの新しい表現みたいな感じで
10824/04/11(木)23:15:12No.1177312617そうだねx1
個人的には1の救いのない円環構造が好きなので「それをハッピーエンドに変えた2が良いんだまた振り出しに戻した3は〜」って意見は納得できなかった
それはそれとしてエンタメとして一番スッキリしてるのは2だとも思う
10924/04/11(木)23:15:23No.1177312663+
初見のT1000のどうやって倒すんだ感
11024/04/11(木)23:15:45No.1177312774+
はぐれメタルはもっと強くてもいいと思う
11124/04/11(木)23:16:09No.1177312894そうだねx4
1のアニマトロニクスになってガチャガチャ迫ってくるのなんだかんだ怖いと思う
11224/04/11(木)23:16:29No.1177313011+
T1000は強いが冷静に考えると銃が効かないのはT800も同じだった
11324/04/11(木)23:16:33No.1177313031+
>電話でおばさんの声真似しながら本物は殺してるとかT800とは違う不気味な怖さが出ててよかったな
擬態もしてくるし頭も回るのが本当に厄介
11424/04/11(木)23:16:48No.1177313106そうだねx2
後々新作でもナノマシン型とかデュアル型とか色々だしてるんだけどどうしてもね
B級映画的ケレン味と絶望感の両立は難しい
11524/04/11(木)23:16:52No.1177313126+
>3のハイブリッドは劣化版にしか見えなかった
実際2で歴史が変わったからT1000作れる未来にならなかったんじゃないかな
審判の日の年月がそもそも違うし
11624/04/11(木)23:16:55No.1177313151そうだねx2
CGすごい!って感じだけど予算の都合かなんかで結構な特撮してる映画だよね
双子使ったりとか
11724/04/11(木)23:17:00No.1177313183そうだねx4
>電話でおばさんの声真似しながら本物は殺してるとかT800とは違う不気味な怖さが出ててよかったな
これはT-800もしてた記憶がある
してなかったっけ
11824/04/11(木)23:17:11No.1177313247そうだねx5
2はあの当時としてはマジで革新的なCGだったな…
11924/04/11(木)23:17:29No.1177313356+
指振って煽るシーンがその代表だけどなんか良い性格してるよねT1000…
12024/04/11(木)23:17:52No.1177313485そうだねx2
>電話でおばさんの声真似しながら本物は殺してるとかT800とは違う不気味な怖さが出ててよかったな
声真似ならT-800もやってただろ!
12124/04/11(木)23:18:07No.1177313571+
スレ画がハッハッしたのになんでスカイネットできちゃったんだっけ
12224/04/11(木)23:18:09No.1177313590+
>これはT-800もしてた記憶がある
>してなかったっけ
警察無線で警察のふりして情報集めるシーンとモーテルの住所を聞き出すために親のフリしてるシーンがある
12324/04/11(木)23:18:12No.1177313608+
今アメリカ映画の監督とか偉い地位にいる人が自分の映画の原点として
度々名前上がるぐらいには影響力高すぎる2
12424/04/11(木)23:18:33No.1177313722+
>これはT-800もしてた記憶がある
>してなかったっけ
T800は声だけ模倣するやり方で1と2両方でやってる
T1000は姿まるごと模倣してた
12524/04/11(木)23:18:35No.1177313734+
>双子使ったりとか
サラにそっくりな双子が都合よくいるのはそんなのありかよ!
12624/04/11(木)23:18:37No.1177313749+
T-1000だったら巨大磁石に捕まった時抜け出せなかったし…
12724/04/11(木)23:18:43No.1177313777そうだねx3
すんでのところでジョン取り逃して事故って心配してきたおじさんを苛立たしそうに殺すT1000は感情あるように見える
12824/04/11(木)23:19:12No.1177313924+
格子をすり抜けたのに銃が引っかかるのお茶目
12924/04/11(木)23:19:21No.1177313964そうだねx4
>CGすごい!って感じだけど予算の都合かなんかで結構な特撮してる映画だよね
>双子使ったりとか
それはそうとしてCGも無茶苦茶金かかってる
13024/04/11(木)23:19:31No.1177314020+
犬の名前は何だ
13124/04/11(木)23:19:35No.1177314036そうだねx1
一時期鉄格子をすり抜ける子供が増えたとか
13224/04/11(木)23:19:43No.1177314086+
>スレ画がハッハッしたのになんでスカイネットできちゃったんだっけ
2でもシュワちゃんの手は歯車のところに残ってたしそれを元に誰かが研究を引き継いじゃったんだろう
13324/04/11(木)23:19:49No.1177314126+
やったぜフルハウスだ!
13424/04/11(木)23:20:03No.1177314208+
>>2以降のターミネーターがT1000以上の絶望感が出せてない気がする
>3のハイブリッドは劣化版にしか見えなかった
なんかメインウェポンのプラズマ砲が最序盤に壊れて使え無くなっちゃうせいで初代のシュワちゃんや2のT1000みたいなどうやって倒すんだこいつ感が全然なかった
なんか強いは強いんだろうけど普通に倒せそうだな…って
13524/04/11(木)23:20:25No.1177314323+
悪役がねいろんな意味で強すぎる
13624/04/11(木)23:20:31No.1177314364+
>すんでのところでジョン取り逃して事故って心配してきたおじさんを苛立たしそうに殺すT1000は感情あるように見える
T1000は無敵なようで
ダメージを重ねたことで予期せぬ変化をせざるを得なかったってのはあると思う
ジョンたちとの交流で変わっていったT-850との対比
13724/04/11(木)23:20:48No.1177314458そうだねx4
>サラにそっくりな双子が都合よくいるのはそんなのありかよ!
アメリカは元々双子の俳優が多いんだ
なぜなら子どもを働かせていい時間が決まってるので子役の場合子どもを交互に使えば法に引っかからないで撮影時間を長くとれる
13824/04/11(木)23:21:34No.1177314735そうだねx5
>アメリカは元々双子の俳優が多いんだ
>なぜなら子どもを働かせていい時間が決まってるので子役の場合子どもを交互に使えば法に引っかからないで撮影時間を長くとれる
しらそん…
13924/04/11(木)23:21:38No.1177314761+
>すんでのところでジョン取り逃して事故って心配してきたおじさんを苛立たしそうに殺すT1000は感情あるように見える
そこはイライラしてそうだし最後のチッチッチは勝ち誇ってるよね
14024/04/11(木)23:21:44No.1177314791+
みんな真似した片手ショットガン
14124/04/11(木)23:21:57No.1177314867+
骨格担当と液体担当で分離する奴はビジュアル的には面白かったけどだからなんだよ…感が
14224/04/11(木)23:22:07No.1177314910+
向こうの映画レビューで「長年シリーズの中核にいるくせにジョンコナーのキャラ定まらない問題」とか言われてたな
最近は改造されて敵になったり大人になる前に殺されたりで変化球すぎる…
14324/04/11(木)23:22:17No.1177314968+
それこそT1000の人と元になった警官の人は双子の俳優だしね
14424/04/11(木)23:22:19No.1177314985そうだねx4
>CGすごい!って感じだけど予算の都合かなんかで結構な特撮してる映画だよね
>双子使ったりとか
一部のシーンのT-1000の表面に反射する背景とかは
当時の技術じゃ描画しきれなかったらしくて
アニメーターが手描きしたって話聞いてマジかってなった
14524/04/11(木)23:22:44No.1177315117+
記憶を消して見直したい…
またシュワちゃんが殺しに来たのか…って絶望するしジョンを助けるシーンで度肝を抜かれるはず…
14624/04/11(木)23:22:51No.1177315148そうだねx1
fu3344614.gif
14724/04/11(木)23:22:53No.1177315162そうだねx3
新しい敵がもう思い浮かばないよね
そりゃリアルなAIの脅威とかならいくらでも絶望的なの出せるけどそういうのはターミネーターに求められるものではないし
14824/04/11(木)23:23:51No.1177315502+
>記憶を消して見直したい…
>またシュワちゃんが殺しに来たのか…って絶望するしジョンを助けるシーンで度肝を抜かれるはず…
俺最初に見たのが2で損してるかもしれん
14924/04/11(木)23:23:57No.1177315527+
溶けた液体金属が集まるシーンはパロディでもよくやられたからそっちの方思い出しちゃう
15024/04/11(木)23:24:41No.1177315779そうだねx5
AIの恐ろしさって多分情報とかインフラの支配にあると思うんだがそんなの別にターミネーターで見たくないしな
15124/04/11(木)23:24:46No.1177315811+
>溶けた液体金属が集まるシーンはパロディでもよくやられたからそっちの方思い出しちゃう
ホットショット2!
15224/04/11(木)23:25:12No.1177315977+
それはそれとしてスカイネットは現実的になってきた
15324/04/11(木)23:25:16No.1177316001+
エイリアンはいいよな
宇宙に行った人たちが宇宙の超ヤバい生物に殺されまくればいいんだし
15424/04/11(木)23:25:25No.1177316055そうだねx4
まあターミネーターで何が見たいかってなったらマッチョイズムロボだよね
15524/04/11(木)23:25:47No.1177316187+
3は評価低くて悲しい
15624/04/11(木)23:25:52No.1177316217+
>みんな真似した片手ショットガン
fu3344627.mp4
15724/04/11(木)23:25:55No.1177316241+
AI担当はマトリックスだな
よしターミネーターvsマトリックスやろう
15824/04/11(木)23:26:00No.1177316259+
ドラマのサラコナークロニクルズは味方ポジションが少女型ターミネーターって点だけ凄く好き
最序盤を過ぎると典型的な引き延ばし系アメリカドラマになっちゃったのはきらい
15924/04/11(木)23:26:08No.1177316304+
>>溶けた液体金属が集まるシーンはパロディでもよくやられたからそっちの方思い出しちゃう
>タカミネーター2!
16024/04/11(木)23:26:14No.1177316334そうだねx3
>エイリアンはいいよな
>宇宙に行った人たちが宇宙の超ヤバい生物に殺されまくればいいんだし
エイリアンシリーズも脚本悩みまくって変化球だしまくってるやつだろ…
16124/04/11(木)23:26:37No.1177316464+
2で終わると戦闘力高い親子が残るだけだし3になるのも納得
というかなんだかんだ今まで出てる奴みんな好きなんだけど続かないの嫌い
16224/04/11(木)23:26:50No.1177316535+
>fu3344614.gif
これも双子だから撮影できたんですね
16324/04/11(木)23:27:48No.1177316876+
エイリアンは監督アンソロだった頃が好き
16424/04/11(木)23:28:35No.1177317115+
単純な刃物とか鈍器にしか変えられないとかがいい塩梅だったなT1000
16524/04/11(木)23:28:35No.1177317120そうだねx1
正直こういう続編が見たい!みたいなのが浮かばないんだよな
16624/04/11(木)23:28:47No.1177317188そうだねx7
「未来への道はまだ閉ざされていますが、微かに希望の光が見えてきました。ターミネーターが、機械が命の尊さを学べたのなら、私たち人間にできないはずがありません」
いいよね…
16724/04/11(木)23:29:06No.1177317292そうだねx5
不定形キャラバトルの完成形だと思う2
叩きつけられて反転するシーン好き
16824/04/11(木)23:29:09No.1177317314+
1はホラー味強すぎる
えっ親父死ぬの…!?勝てねぇよこれ…てなる
16924/04/11(木)23:29:13No.1177317337そうだねx3
現代世界にターミネーターがいるのが面白いから時間進めてもなんか違うんだよな
17024/04/11(木)23:29:42No.1177317513そうだねx3
俺には涙を流せないが…
これだけで感情を理解できたって演出すごくない?
17124/04/11(木)23:29:48No.1177317551そうだねx2
これとセットでラストアクションヒーローも観る
17224/04/11(木)23:29:49No.1177317555そうだねx3
>「未来への道はまだ閉ざされていますが、微かに希望の光が見えてきました。ターミネーターが、機械が命の尊さを学べたのなら、私たち人間にできないはずがありません」
このナレーションしてる映像が道路映してるだけってのもすごいよね
17324/04/11(木)23:30:16No.1177317730+
超有名なアイルビーバックだけどよく考えたら俺吹き替えでしか見たことないので聞いたことないんだよな
17424/04/11(木)23:30:18No.1177317750+
一は今見ると最後のターミネーターのストップモーションとかちょっと古臭すぎるのもね…
CGかどうかっての割と時代を感じる境目だし
17524/04/11(木)23:30:22No.1177317769+
>これとセットでトゥルーライズも観る
17624/04/11(木)23:31:03No.1177318074+
シュワちゃんが強すぎるせいでターミネーターシリーズのみならずロボットが感情を理解する系の全ての作品をターミネーター2と比較してしまう呪いにかかってる
17724/04/11(木)23:31:04No.1177318082そうだねx5
>一は今見ると最後のターミネーターのストップモーションとかちょっと古臭すぎるのもね…
でもあれがすげえ不気味でいいんだ
17824/04/11(木)23:31:12No.1177318134そうだねx3
4でムッキムキのシュワちゃん出てくるとこはウワーッ!!ってなるから好き
5秒でメタルフレームになるけど
17924/04/11(木)23:31:30No.1177318239+
1しか観たことないんだけどバックトゥザフューチャー2はどうなの
18024/04/11(木)23:31:34No.1177318257そうだねx2
>一は今見ると最後のターミネーターのストップモーションとかちょっと古臭すぎるのもね…
でもスケルトンになった後でまだ倒せてない上にあの動きの不気味さは捨てがたいと思うんだよ
18124/04/11(木)23:31:36No.1177318271+
MAFEXの出来がめちゃくちゃよかった
18224/04/11(木)23:31:43No.1177318321+
ダークフェイトはそこまでしてジョン殺さなくてもいいじゃん…その新主人公?ジョンでやっても良かったじゃん…
カールおじさんは好きよ
18324/04/11(木)23:32:11No.1177318480そうだねx4
爆風でサラが骨になるシーンは子供の頃マジで怖かった
今時テレビ放送だとだいたいカットされる
18424/04/11(木)23:32:18No.1177318522そうだねx9
>1しか観たことないんだけどバックトゥザフューチャー2はどうなの
あれはぶっちゃけ三作まとめてこそってくらい完璧な仕上がりと言える
ロード・オブ・ザ・リングみたいなもん
18524/04/11(木)23:32:25No.1177318558そうだねx3
エンドスケルトンになって上半身だけでもしつこく追い縋ってくるのが怖いんだよ1
18624/04/11(木)23:32:31No.1177318594+
>T1000が強すぎるせいでターミネーターシリーズのみならずロボットが無情に襲ってくる系の全ての作品をターミネーター2と比較してしまう呪いにかかってる
18724/04/11(木)23:32:51No.1177318737+
>fu3344627.mp4
構造的に大丈夫なんだろうけど銃口がこっち向くのこえーな…
18824/04/11(木)23:33:03No.1177318815そうだねx2
>1しか観たことないんだけどバックトゥザフューチャー2はどうなの
2は3とセットの前後編みたいな感じ
2の方はやや陰鬱な溜めの展開で3で爽やかに決着をつける流れだから2が一番好きって人は珍しいと思う
18924/04/11(木)23:33:03No.1177318817+
骨格いれるの?なんで?
19024/04/11(木)23:33:05No.1177318830+
>これとセットでラストアクションヒーローも観る
何を言ってるんだい?ターミネーターはスタローンの代表作のひとつだよ?
19124/04/11(木)23:33:26No.1177318969+
>1しか観たことないんだけどバックトゥザフューチャー2はどうなの
タイムスリップものとしてやっぱり良かったよ
3部作の中継ぎを完璧に務めた名作だと個人的には思う
19224/04/11(木)23:33:53No.1177319166+
予告の時点がトップ高だと思うBTTF2
19324/04/11(木)23:34:07No.1177319256+
>骨格いれるの?なんで?
液体だけだとダメージ蓄積でバグるから…
19424/04/11(木)23:34:32No.1177319467そうだねx4
>>1しか観たことないんだけどバックトゥザフューチャー2はどうなの
>あれはぶっちゃけ三作まとめてこそってくらい完璧な仕上がりと言える
>ロード・オブ・ザ・リングみたいなもん
そういやロード・オブ・ザ・リングってもう20年前の映画なのに未だにCGがよく出来てるなって思えるレベルなの我信じられない
19524/04/11(木)23:35:07No.1177319751+
怒りのアフガン!
と思ったらあれ3なんだね…
19624/04/11(木)23:35:20No.1177319852そうだねx3
ゴジラvsメカキングギドラ観たらあまりにもそのまんまパロってて笑った
19724/04/11(木)23:35:49No.1177320041+
ロードオブザリングの監督は2見て俺もCG勉強しなきゃってなった作品だからな
ロードオブザリングはあの監督の集大成になってる
19824/04/11(木)23:35:59No.1177320122+
>骨格いれるの?なんで?
コンクリよりも鉄骨コンクリのほうが強度でるから
肉のみになったら体型維持できずに潰れる
19924/04/11(木)23:36:16No.1177320225+
かくし芸大会とかバカ殿でパロディされてた気がする
いやあの頃ってヒットした洋画をバラエティ番組が再現するのが定番なんだけどね
20024/04/11(木)23:36:46No.1177320432+
グレネードで胴体千切れかけた溶鉱炉落ちる直前のT-1000はシリコンで作った人形なんだっけね
20124/04/11(木)23:36:51No.1177320465+
いろいろ作品出たけどT1000の強さまだ上位なの?
20224/04/11(木)23:37:00No.1177320526+
ロードオブザリングはマジで映像革命過ぎた
同時期のトロイが可哀想なレベルで
20324/04/11(木)23:37:09No.1177320591+
皆さんのおかげですSPの洋パロ好きだったな
T2とホームアローンしか覚えてないけど
20424/04/11(木)23:37:37No.1177320758+
>ゴジラvsメカキングギドラ観たらあまりにもそのまんまパロってて笑った
T2の影響力の凄さを感じると同時に笑っちゃう
20524/04/11(木)23:37:42No.1177320792+
醤油の発注
20624/04/11(木)23:37:53No.1177320884+
なんかまとまり良いし数少ないシュワちゃん生存エンドだからジェニシスが割と好きだけど
良くも悪くも結局シリーズ化はせず単発で終了したから美しいところもあってもどかしい
というよりあそこから3部作やるビジョンが見えない
20724/04/11(木)23:38:12No.1177321046そうだねx1
>いろいろ作品出たけどT1000の強さまだ上位なの?
むしろデフレし続けてる
T1000には強酸性をぶつけんだよ理論も確立されたし
20824/04/11(木)23:38:18No.1177321073+
>ロードオブザリングの監督は2見て俺もCG勉強しなきゃってなった作品だからな
>ロードオブザリングはあの監督の集大成になってる
監督またブレインデッドみたいな楽しいB級映画撮ってくれないかな…インタビューとかだとまたああいうのも撮りたいねとは言ってくれるんだが
20924/04/11(木)23:38:23No.1177321101そうだねx4
>醤油の発注
人間の骨は15本もあるのよ!
21024/04/11(木)23:39:22No.1177321465そうだねx1
>>>1しか観たことないんだけどバックトゥザフューチャー2はどうなの
>>あれはぶっちゃけ三作まとめてこそってくらい完璧な仕上がりと言える
>>ロード・オブ・ザ・リングみたいなもん
>そういやロード・オブ・ザ・リングってもう20年前の映画なのに未だにCGがよく出来てるなって思えるレベルなの我信じられない
ロボット系ならターミネーター
ファンタジーならロードオブザリング
みたいな作品を越えれないとかじゃなくてパブリックなイメージがそれから全く更新されないタイプの映画ってあるよな
21124/04/11(木)23:40:02No.1177321744そうだねx2
てかわりと弱点多いよねT1000
21224/04/11(木)23:40:03No.1177321752そうだねx2
アメリカでウィンチェスター回すのが流行りまくったと聞いた
そりゃそうだ
21324/04/11(木)23:41:00No.1177322143+
>アメリカでウィンチェスター回すのが流行りまくったと聞いた
>そりゃそうだ
アメリカであってもどことっても影響力高すぎた作品だからね
21424/04/11(木)23:41:10No.1177322211+
USO800とZURI1000と民ねーちゃん
21524/04/11(木)23:41:22No.1177322293+
T1000はいわゆる序盤の強敵的な描写の盛られ方
21624/04/11(木)23:41:40No.1177322411+
>BTTF1も2も3も面白すぎる問題があると思う
21724/04/11(木)23:41:42No.1177322433そうだねx1
他者変身性癖持ちの人の半分はこれがきっかけでもう半分はメタモンがきっかけ!
21824/04/11(木)23:41:57No.1177322536そうだねx2
1の警察署襲撃シーンの問答無用な暴れっぷりに惚れ惚れする
21924/04/11(木)23:42:06No.1177322613+
>アメリカでウィンチェスター回すのが流行りまくったと聞いた
>そりゃそうだ
撮影で間違ってレバーアクション無いやつ使って回すのやって指折りかけたシュワちゃん
22024/04/11(木)23:42:35No.1177322836そうだねx1
>1ってあんま地上波でやらんよね
セックスが引っかかるのかな…でもそこまでド派手じゃないし重要なシーンだしなあ
22124/04/11(木)23:43:05No.1177323071そうだねx1
個人的に今見ても見劣りしないならスターシップ・トゥルーパーズだなぁ
22224/04/11(木)23:43:18No.1177323199+
正直どう頑張っても面白いロボ系の映画は撮れてもそれが全く新しい体験にすることは難しいよね
22324/04/11(木)23:43:46No.1177323401+
速く!もっと速く!
22424/04/11(木)23:44:13No.1177323582そうだねx1
鉄格子すり抜けるシーンは何かの動画で見たポメラニアンがふわっとすり抜けるシーンに上書きされてしまった
22524/04/11(木)23:44:23No.1177323643そうだねx2
初代のシュワちゃんにしろT1000にしろろくに迎え撃つ準備が整ってない状態で襲われるのが緊張感のキモなんだなと後続の作品を見て思う
22624/04/11(木)23:44:25No.1177323663+
スピンコック用に輪っか大きくした特殊なレバーパーツまであるもんなレバーアクション銃
T2ってよりもっと昔の西部劇とかが元らしいけど
22724/04/11(木)23:44:26No.1177323665+
1はクラブのシーンとかここで入れちゃ駄目ですよ!!とかのシーンもいい
22824/04/11(木)23:44:27No.1177323674そうだねx2
>正直どう頑張っても面白いロボ系の映画は撮れてもそれが全く新しい体験にすることは難しいよね
トランスフォーマーとかも一作目はこんな凄いCGあるのかってなったな
22924/04/11(木)23:44:33No.1177323717そうだねx1
>セックスが引っかかるのかな…でもそこまでド派手じゃないし重要なシーンだしなあ
まあ古い映画だからなあ
2ですらもう殆ど流れないし
23024/04/11(木)23:44:34No.1177323733そうだねx1
未だに花束からショットガン取り出すのは色んなところでパロられてる
純粋にかっこいいのとちょっとロマンティックだからジャンル問わない
23124/04/11(木)23:44:42No.1177323790そうだねx1
リメイクしてもたぶん映えないタイプな気はする
23224/04/11(木)23:45:03No.1177323949+
物語としては1で完結してるのにエンタメマシマシで上回ってきたよね2
23324/04/11(木)23:45:04No.1177323955そうだねx1
>2ですらもう殆ど流れないし
去年か一昨年に人気投票で2やるとかそれくらいだったな
23424/04/11(木)23:45:04No.1177323956+
>コンクリよりも鉄骨コンクリのほうが強度でるから
>肉のみになったら体型維持できずに潰れる
映画見てると踏ん張れず追い付けないシーン結構あるんだよな
23524/04/11(木)23:45:05No.1177323961そうだねx2
T1000の変な走り方はマネした
23624/04/11(木)23:45:19No.1177324043そうだねx1
深夜に裸でお散歩してる「」とかいそう
23724/04/11(木)23:45:44No.1177324194+
無駄に凝ったパロで好き
というか本編より先にこっちで知った当時
https://youtu.be/r2vGJN5cxE8?si=yv9Xa5M5k7ar99ty
23824/04/11(木)23:46:15No.1177324422そうだねx1
>未だに花束からショットガン取り出すのは色んなところでパロられてる
>純粋にかっこいいのとちょっとロマンティックだからジャンル問わない
アレ自体が当時流行りの"ガンズ・アンド・ローゼズ"とかけたギャグっていう
23924/04/11(木)23:46:22No.1177324467+
>トランスフォーマーとかも一作目はこんな凄いCGあるのかってなったな
何が何だかわかんねえけどオプと敵が組み合うシーンはマジで凄かったな
24024/04/11(木)23:46:24No.1177324490そうだねx1
たまに観るとすんげー面白くてビビる
娯楽大作
24124/04/11(木)23:46:27No.1177324512+
>正直どう頑張っても面白いロボ系の映画は撮れてもそれが全く新しい体験にすることは難しいよね
全く新しい体験となるとロボ系に限らずあらゆるジャンルの映画で難しいな…
24224/04/11(木)23:46:30No.1177324526そうだねx4
正直どんなに上手くリメイクしてもなんか陳腐な感じになると思う
懐古というより単純に金字塔だから凄いのと今の映画として求められるのは違うというか
24324/04/11(木)23:46:45No.1177324620そうだねx2
お前たちのそうだねをよこせ
24424/04/11(木)23:46:51No.1177324647そうだねx1
>アレ自体が当時流行りの"ガンズ・アンド・ローゼズ"とかけたギャグっていう
あーそういうことか
24524/04/11(木)23:47:12No.1177324778そうだねx1
>T1000の変な走り方はマネした
液体窒素の中で歩くシーンはなんかよく真似してた
24624/04/11(木)23:47:21No.1177324850+
>アレ自体が当時流行りの"ガンズ・アンド・ローゼズ"とかけたギャグっていう
あれガンズのことだったの?
24724/04/11(木)23:47:37No.1177324974+
サラはろくでもない暮らししてるのにめっちゃ長生きだな…
24824/04/11(木)23:47:40No.1177324997そうだねx1
精神病院から脱走しようとするサラのアクションも地味に好きなんだ
24924/04/11(木)23:48:07No.1177325193そうだねx2
なんていうか2以降で未来の描写をはっきりさせたせいで世界観の底が知れてしまったのが悪い
あやふやだったからこそ良かったんだと思う
25024/04/11(木)23:48:16No.1177325267そうだねx1
>お前たちのそうだねをよこせ
うせろ!ID野郎!
25124/04/11(木)23:48:26No.1177325321そうだねx2
結局この映画の面白さってエポックメイキングな部分と当時の空気感だからリメイクしてもなんの新鮮味もない映画になる気がする
25224/04/11(木)23:48:26No.1177325322そうだねx3
スレ画が普通に可哀想なのが唯一の欠点
25324/04/11(木)23:48:28No.1177325332そうだねx1
1991年ってスーファミ出たばっかくらいだよなあと思うと
T2のCGマジで驚異的だなってなる
25424/04/11(木)23:48:36No.1177325386+
😎 ✋<この手に言いな!
25524/04/11(木)23:48:55No.1177325499そうだねx1
公開年に生まれたので劇場で観たことは無いけど当時T800が味方としての登場で衝撃を受けたと親父が言ってた
25624/04/11(木)23:48:58No.1177325513+
昔のCGって一コマ一コマ手描きみたいなことしてるよね
25724/04/11(木)23:49:03No.1177325543+
>スレ画が普通に可哀想なのが唯一の欠点
でも鉄アレイ持って真似したよね?
25824/04/11(木)23:49:06No.1177325560そうだねx3
顔からちょっと内部のメタルパーツ見えてる状態がかっこよすぎて好きだから
液体金属はこの状態の描写が出来ないのがマジでデカイ欠点だと思う
25924/04/11(木)23:49:09No.1177325582そうだねx2
浪川の声が若い…
26024/04/11(木)23:49:18No.1177325637そうだねx1
>精神病院から脱走しようとするサラのアクションも地味に好きなんだ
奪った警棒の構え方が妙に好き
26124/04/11(木)23:49:39No.1177325759+
ターミネーターとかロボコップとか続編で女〇〇を出すのはお約束なの?
26224/04/11(木)23:49:46No.1177325809そうだねx1
>>スレ画が普通に可哀想なのが唯一の欠点
>でも鉄アレイ持って真似したよね?
一発芸するならスレ画がシャイニングかみたいなとこあった
26324/04/11(木)23:50:48No.1177326205そうだねx2
>ターミネーターとかロボコップとか続編で女〇〇を出すのはお約束なの?
意外性出すならド定番だしなんかドキドキするじゃん?
26424/04/11(木)23:51:08No.1177326336+
ターミネーターはシュワちゃんありきな所あるからな…
居ないと何処のB級映画だよってなる
26524/04/11(木)23:51:27No.1177326459そうだねx1
ロボコップとかぶっちゃけリメイクの方が話はまともに出来てるんだけどそれ故に何か地味だったな
いやロボコップって名作風だけど激グロで死ぬほど雑なシナリオなのをロボコップの造形一個で見れるレベルにしてる映画だから
26624/04/11(木)23:51:52No.1177326627そうだねx2
ところでさっきからウルフィーが吠えてるけどなにかあったの?
26724/04/11(木)23:51:54No.1177326641+
ロボットだとそれこそ人間と違って性別の違いが無いから女verがあってもおかしく無い
26824/04/11(木)23:51:59No.1177326665+
今見ると1の自分で目を抉って取るシーンとか人形バリバリすぎるけど当時は肌が死人みたいでマジで気持ち悪かった
26924/04/11(木)23:52:18No.1177326779そうだねx2
ロボコップは当時の時代背景とか込みの評価だから…
27024/04/11(木)23:52:26No.1177326806+
2の続編として地味に優れてるのユニバーサルスタジオのアレだと思うんだ
27124/04/11(木)23:52:36No.1177326875+
そもそも外見は強さに関係ないので中身が同じならキレイな姉ちゃんのが暗殺ロボとしては優秀
27224/04/11(木)23:52:53No.1177326974そうだねx1
3公開時はネットで沢山ちんぽ生えた女ターミネーターの絵描かれてた
そりゃみんな考える
27324/04/11(木)23:52:54No.1177326978+
>ところでさっきからウルフィーが吠えてるけどなにかあったの?
なんでもないわそれより今どこにいるの?
27424/04/11(木)23:52:56No.1177326999そうだねx2
ロボコップシリーズ見直すとストーリー部分クソ過ぎて笑う
27524/04/11(木)23:54:11No.1177327513+
ロボコップとかトータルリコールはバーホーベン味を味わいたいんよ
27624/04/11(木)23:54:22No.1177327583そうだねx1
>顔からちょっと内部のメタルパーツ見えてる状態がかっこよすぎて好きだから
>液体金属はこの状態の描写が出来ないのがマジでデカイ欠点だと思う
金属のミルククラウンみたいのが出来たりデカ爪にかわってもげたり
なんか体がすごいことになるの好きだから欠点ではない
27724/04/11(木)23:54:33No.1177327663+
でも夜更けにシュワちゃんが全裸でいたら服くらいいくらでもあげちゃうよ
27824/04/11(木)23:54:34No.1177327670そうだねx1
>>ところでさっきからウルフィーが吠えてるけどなにかあったの?
>なんでもないわそれより今どこにいるの?
ガチャーン(電話の切れる音)
やっぱり叔母夫婦は既に死んでるよなぁ


fu3344627.mp4 fu3344614.gif 1712842825694.jpg