二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712792562819.jpg-(814435 B)
814435 B24/04/11(木)08:42:42No.1177076271+ 11:35頃消えます
土偶食べ物説あるけどガチでそれっぽい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/11(木)08:48:04No.1177077109そうだねx14
サトイモかしら…
224/04/11(木)08:49:44No.1177077400そうだねx14
似ている…そっくりだ!
324/04/11(木)08:50:45No.1177077596+
>サトイモかしら…
諸説生みそうな態度
424/04/11(木)08:50:48No.1177077607そうだねx26
これ謎を解明!とか言ってて結局一部こじつけただけの本だよ
524/04/11(木)08:50:49No.1177077611+
サトイモ化性癖かぁ…
624/04/11(木)08:52:27No.1177077856+
「」はよくこんな珍説を見つけてくるな…
724/04/11(木)08:54:13No.1177078143そうだねx9
まあ別にサトイモを擬人化した神とかでもいいが…
824/04/11(木)08:54:29No.1177078176+
古代人はサトイモの擬人化フィギュアで抜いていたのか
924/04/11(木)08:55:25No.1177078295+
もうちょっとまともに人型であればこんな事には…
1024/04/11(木)08:55:42No.1177078341そうだねx4
>「」はよくこんな珍説を見つけてくるな…
下手に偉い人や芸能人が相手しちゃってサントリーが賞まであげたから
考古学の人がやっべーって反論本出したんよ
1124/04/11(木)08:56:47No.1177078507そうだねx3
一時期プッシュされてたのそのせいなのか…
アホなのかサントリー
1224/04/11(木)08:57:13No.1177078568+
珍説は珍説だけど書店の歴史コーナーや図書館にはまず置いてあるんだよなこの主張が載ってる本
1324/04/11(木)08:58:09No.1177078698そうだねx2
芋に関連付けて芋焼酎が売れそうならなんでもいいからな…
1424/04/11(木)08:58:26No.1177078733+
食べ物を擬人化させたってこと?
1524/04/11(木)08:59:43No.1177078928+
>芋に関連付けて芋焼酎が売れそうならなんでもいいからな…
サトイモから芋焼酎は作んねえよ
1624/04/11(木)09:00:19No.1177079006+
>サトイモから芋焼酎は作んねえよ
あるにはあるぞ
サントリーが出してるかは知らない
1724/04/11(木)09:01:16No.1177079164+
サトイモ自体は縄文時代から食われてるからややこしいな
1824/04/11(木)09:01:51No.1177079245そうだねx5
欠けた土偶をコレは栗モチーフ!ってしているが欠けた部分も合わせると全然栗じゃなかったりしている
1924/04/11(木)09:05:14No.1177079708+
>アホなのかサントリー
サントリー学芸賞は本屋大賞レベルだからまあ
2024/04/11(木)09:06:31No.1177079887+
嫌な乳首だ...
2124/04/11(木)09:33:41No.1177084150+
サントリーは社長とか広報が普通にアホで現場の社員が苦労してる
2224/04/11(木)09:37:47No.1177084784+
美味いけどさ里芋
2324/04/11(木)09:42:11No.1177085439そうだねx1
サトイモ化性癖のヤツが作ったんだよ
2424/04/11(木)09:48:33No.1177086551+
どう見ても宇宙人
サトイモ星人ということになるな
2524/04/11(木)09:49:09No.1177086661+
他の土偶だけど種の断面図説はどうなの
2624/04/11(木)09:51:54No.1177087175そうだねx1
>>アホなのかサントリー
>サントリー学芸賞は本屋大賞レベルだからまあ
デカすぎんだろ…
2724/04/11(木)09:52:03No.1177087201+
全部想像だから宇宙人説と大差ないだろ
2824/04/11(木)09:56:07No.1177087942+
>まあ別にサトイモを擬人化した神とかでもいいが…
寧ろそっちの方がいい
2924/04/11(木)09:59:30No.1177088469+
サントリーは縄文時代から有るからね
3024/04/11(木)10:04:12No.1177089279+
殺人の前科持ちが審査員やってたりするぞサントリー学芸賞
3124/04/11(木)10:11:18No.1177090503+
なるほど…
サトイモってエッチだよな…
3224/04/11(木)10:15:28No.1177091216+
>殺人の前科持ちが審査員やってたりするぞサントリー学芸賞
妻夫木聡と松山ケンイチで映画になってたな
因みに週プレの編集も一緒に捕まってたりするんだよね
すごくない?
3324/04/11(木)10:20:33No.1177092105+
>芋に関連付けて芋焼酎が売れそうならなんでもいいからな…
じゃあ21エモンとコラボしてくれよ!
3424/04/11(木)10:22:34No.1177092478+
この芋野郎!
3524/04/11(木)10:22:43No.1177092512+
不思議と言われがちなゴーグル部分については普通に東北や北海道では雪の反射から目を守る遮光ゴーグルが昔から使われてるというオチが
3624/04/11(木)10:27:41No.1177093314そうだねx4
>不思議と言われがちなゴーグル部分については普通に東北や北海道では雪の反射から目を守る遮光ゴーグルが昔から使われてるというオチが
そもそも呼び名が遮光器土偶だしな
3724/04/11(木)10:28:44No.1177093488+
>じゃあ21エモンとコラボしてくれよ!
ゴンスケだと逆にイメージ悪くならないだろうか
3824/04/11(木)10:29:34No.1177093667+
いもげ土偶
3924/04/11(木)10:35:17No.1177094592+
なかにはそういうのもある!
で終わらせとけばいいのにあれもそう!これもそう!むしろ全部がそう!!みたいになっててダメだった
4024/04/11(木)10:35:38No.1177094651そうだねx2
>不思議と言われがちなゴーグル部分については普通に東北や北海道では雪の反射から目を守る遮光ゴーグルが昔から使われてるというオチが
遮光器は日本で使われてねえよ
4124/04/11(木)10:37:15No.1177094921+
帯の有名人らの文もよく読むとだいぶ言葉選んでるよな
「今の時代忘れがちな自由な発想」とか
4224/04/11(木)10:37:38No.1177094988+
マンドレイクは実在した
4324/04/11(木)10:38:10No.1177095063+
里芋のような輪郭...里芋のような足...里芋のような乳首...なんて美しいんだ...
4424/04/11(木)10:39:43No.1177095300+
学術的な珍説はあんまよくないけど
フィクションとしては面白いんだよな
バランスって難しい
4524/04/11(木)10:41:29No.1177095582+
>なかにはそういうのもある!
>で終わらせとけばいいのにあれもそう!これもそう!むしろ全部がそう!!みたいになっててダメだった
この手のマジで多いけど気持ちはわかる
統一理論的なひも解く理論欲しいよねってのも
でもそんな都合がいい見方するのは逃避だよね
4624/04/11(木)10:44:23No.1177096015+
サトイモは南方系の芋で遮光器土偶の出てくる東北だとこの時代は食べてないから…
4724/04/11(木)10:47:53No.1177096574+
百歩譲っても少なくとも当時流行った里芋人間グッズだろ
4824/04/11(木)10:51:47No.1177097294そうだねx1
>学術的な珍説はあんまよくないけど
>フィクションとしては面白いんだよな
>バランスって難しい
漫画や小説のネタならクソ面白い設定だと思うけど
作品まで起こせなくてこういう設定考えました!で終わってるのが惜しい
4924/04/11(木)10:53:13No.1177097550+
>漫画や小説のネタならクソ面白い設定だと思うけど
>作品まで起こせなくてこういう設定考えました!で終わってるのが惜しい
戸矢学っていうのの本もわりとそんなとこある
小松和彦は若干それ寄りかもしれん
5024/04/11(木)10:54:39No.1177097810そうだねx1
>なかにはそういうのもある!
たぶんこの段階ではへぇおもろいやんって着眼点に共感した学者も多かったとおもう
>で終わらせとけばいいのにあれもそう!これもそう!むしろ全部がそう!!
これ言い始めたら戦争だわ
5124/04/11(木)10:57:01No.1177098182+
シャーマンキング武井とかにネタ渡してたら面白い感じの漫画できてた気がするけど
今だと否定された珍説に飛びついただけって目で見ちゃうからつまんなくなるよな
5224/04/11(木)10:58:57No.1177098541+
>今だと否定された珍説に飛びついただけって目で見ちゃうからつまんなくなるよな
メジャーになりすぎた珍説は陳腐になっちゃうからな
諸星大二郎とか星野ゆきのぶとかもいい
5324/04/11(木)11:07:55No.1177100209+
ハニワは鎧を着た人間、ウマとわかりやすい形なのに
なんで土偶はこんなわかりにくいデザインなんだろうな?
5424/04/11(木)11:09:34No.1177100555+
流石にコレは無理あるだろ
5524/04/11(木)11:10:53No.1177100830+
>学術的な珍説はあんまよくないけど
>フィクションとしては面白いんだよな
>バランスって難しい
いやクソつまんないですよ
興味が全くないから新鮮に感じるだけ
5624/04/11(木)11:12:02No.1177101080+
最初はもっと大人しいデザインだったんだよ遮光器土偶
段々モグ波化して行った
5724/04/11(木)11:14:23No.1177101594+
食欲か性欲かどっちかにしろ
5824/04/11(木)11:16:32No.1177102062+
現代の擬人化ソシャゲと同じだよ
5924/04/11(木)11:17:02No.1177102173+
こういう見方も出来るかも!とだけ言ってればよかったのに
これは真実だこういったアプローチを認めない学会はクソだみたいなところまでいっちゃってたからな…
6024/04/11(木)11:18:24No.1177102466+
サトイモだとしたらほかの植物も土偶になってそうなもんだが
たまたままだ見つかっていないだけか?
6124/04/11(木)11:18:54No.1177102578+
>最初はもっと大人しいデザインだったんだよ遮光器土偶
>段々モグ波化して行った
読むを読むでも指摘されてたけどこの人の主張は土偶デザインの連続性をまるきり無視してるんだよね
最初あった形がだんだん尖ったデザインになっていく
6224/04/11(木)11:19:09No.1177102642+
実際に作った人以外は意図分からないから
今ある説は全部こじつけだろ
6324/04/11(木)11:19:11No.1177102650+
すべての土偶が必ずしも女型をしているとは限らない
時代と地域と形式の幅が広すぎて同じ思想のもと作られたかも分からない
同じ文化レベルの民族と比較して言語がお互い通じあった可能性はとても低い
はじめの方に知っておくべきこと
6424/04/11(木)11:19:33No.1177102733+
>サトイモだとしたらほかの植物も土偶になってそうなもんだが
>たまたままだ見つかっていないだけか?
他の土偶も栗だの貝だのと当時の縄文人が食べてるもの由来だと解釈してる本だよ
6524/04/11(木)11:20:19No.1177102886+
完全な土偶って一切発見されてないので
体の一部が壊れてるのは人の病気や怪我した部分を取り除いた身代わり人形だったのではないかって説もある
6624/04/11(木)11:20:43No.1177102976+
>実際に作った人以外は意図分からないから
>今ある説は全部こじつけだろ
文字があったらわかったんだろうけどね
6724/04/11(木)11:21:14No.1177103099+
俺が縄文人だったら本体は細身にしてオプションパーツで盛るね
6824/04/11(木)11:23:03No.1177103511+
>実際に作った人以外は意図分からないから
>今ある説は全部こじつけだろ
そもそも理屈が論外なので
宇宙の始まりを実際に見た人がいないからといってビッグバン仮説と俺の射精から生まれた説は同じ土俵に乗れません
暫定的で妥当な推論というものがある
6924/04/11(木)11:23:10No.1177103543+
>実際に作った人以外は意図分からないから
>今ある説は全部こじつけだろ
なのでちゃんとした学者は「と考えられる」「ではないか」という言い方をするんだけど
世間には「こうだったのだ!」と言いきられた方がウケる
7024/04/11(木)11:23:15No.1177103563+
読んだほうがいいですよ…「土偶を読むを読む」は…!
7124/04/11(木)11:23:23No.1177103593+
>完全な土偶って一切発見されてないので
そんなことはもちろんないので
7224/04/11(木)11:24:07No.1177103774+
>一時期プッシュされてたのそのせいなのか…
>アホなのかサントリー
サントリーがクソ馬鹿なのはトップの言動でわかりきってることだろ?
7324/04/11(木)11:24:16No.1177103808+
>宇宙の始まりを実際に見た人がいないからといってビッグバン仮説と俺の射精から生まれた説は同じ土俵に乗れません
両論併記のクソさがここにあるんだよな…
7424/04/11(木)11:24:32No.1177103876+
>完全な土偶って一切発見されてないので
いや完全な形で埋められた土偶も見つかってますけど
7524/04/11(木)11:25:12No.1177104036+
>両論併記のクソさがここにあるんだよな…
そもそも諸説あるなんてマスコミ仕草だし
7624/04/11(木)11:25:28No.1177104093+
>そもそも理屈が論外なので
>宇宙の始まりを実際に見た人がいないからといってビッグバン仮説と俺の射精から生まれた説は同じ土俵に乗れません
>暫定的で妥当な推論というものがある
それは科学の話だから正解があるけど社会でどういう意味付けだったかみたいのは現代のことでも確実なことは言えないからなあ
7724/04/11(木)11:25:52No.1177104189+
メ見てるとこの説ってアルミホイラー系自然派とか右派的農本思想とものすごく親和性が高いのが伺える
7824/04/11(木)11:26:32No.1177104345+
諸説あるってあの芸能人不倫してるかも!いや分かんないけどね!
と同じレベルの態度だよ
7924/04/11(木)11:26:58No.1177104441+
カンノミホ…菅野美穂説みたいだな…
8024/04/11(木)11:28:32No.1177104804+
>それは科学の話だから正解があるけど社会でどういう意味付けだったかみたいのは現代のことでも確実なことは言えないからなあ
正解がある?そういう幼稚な話はしてないが?
科学以外の態度で解明しようとするのは土偶の神が私の頭に降りてきて真実を伝えてくれましたとかそういうのだけど?
8124/04/11(木)11:30:36No.1177105275+
良いよね「『土偶を読む』を読む」
8224/04/11(木)11:32:20No.1177105642+
結論ありきだからだめだ


1712792562819.jpg