二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712755014655.jpg-(83514 B)
83514 B24/04/10(水)22:16:54No.1176977766+ 23:36頃消えます
スーパーファティマ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/10(水)22:18:07No.1176978268+
長命寺の方が全然売ってない
224/04/10(水)22:19:47No.1176979029+
ズブロッカの香り
324/04/10(水)22:22:19No.1176980132+
>長命寺の方が全然売ってない
自分が西日本に住んでるから見かけない物だと思ってたけど
関東とか東日本でも昨今ではレアだったりするんだろうか長命寺
424/04/10(水)22:24:06No.1176980895+
ドウミョウジ
524/04/10(水)22:25:15No.1176981409+
>>長命寺の方が全然売ってない
>自分が西日本に住んでるから見かけない物だと思ってたけど
>関東とか東日本でも昨今ではレアだったりするんだろうか長命寺
コンビニでも道明寺はあっても売ってないスーパーだと両方セットのやつはたまにある
624/04/10(水)22:28:16No.1176982630そうだねx6
東西関わらず道明寺の方が主流に感じる
724/04/10(水)22:31:23No.1176983831+
道明寺の方が作りやすいんかね
824/04/10(水)22:41:07No.1176987577+
一時期道明寺の白い奴とか丸めた赤飯風のとか
ピンク色した柏餅みたいなのとか出たけど消えたな
924/04/10(水)22:44:31No.1176988992+
最初は長命寺しか知らず道明寺知ってから道明寺ばっかり食べてたけど今は長命寺に戻った
1024/04/10(水)22:48:52No.1176990768+
どっちもうまい
1124/04/10(水)22:50:28No.1176991418+
食べやすさは断トツで長命寺
道明寺ははっぱを避けようとするとすごい手間がかかる
1224/04/10(水)22:51:56No.1176991984そうだねx5
桜餅の葉っぱは別に避けずに食べていいんだが…
1324/04/10(水)22:52:25No.1176992153+
>道明寺の方が作りやすいんかね
作りやすいというか長明寺は餅部分が小麦粉を水で溶いたお焼きみたいなもんだから
小麦粉はもち米より手に入りにくいので入手難易度でメジャーマイナーが分かれた
1424/04/10(水)22:53:01No.1176992372+
基本一緒に食べるよねあえて剥がして食べたりもするけれど
1524/04/10(水)22:56:50No.1176993774そうだねx1
桜の葉っぱは塩味がいいアクセントになってる
1624/04/10(水)22:57:30No.1176994004+
十万石行ったら長命寺しかなかったな
1724/04/10(水)22:58:32No.1176994360+
日本和菓子協会だか連盟だかは葉っぱとって食べるのを推奨してるらしいが関係ないね
俺は葉っぱごと食わして頂くぜ
1824/04/10(水)22:58:44No.1176994437+
>桜餅の葉っぱは別に避けずに食べていいんだが…
バリッバリッ(柏餅の葉っぱを食べる音)
1924/04/10(水)23:08:53No.1176998085+
関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について
https://anond.hatelabo.jp/20240305073032
2024/04/10(水)23:16:09No.1177000723+
fu3340795.jpg
元祖曰く葉っぱは取るのがおすすめだけど好きに食えとのこと
2124/04/10(水)23:17:28No.1177001199+
>東西関わらず道明寺の方が主流に感じる
既存の和菓子の色変えて葉っぱ付けただけだからどこでも楽に作れて広まったからな
2224/04/10(水)23:28:47No.1177004952+
塩味が効いててうまいと思ってたのに外すのか…
2324/04/10(水)23:29:37No.1177005221+
右のも餅なの?
2424/04/10(水)23:29:46No.1177005269+
長命寺の桜もち食べたことあるけど外しても十分風味と塩味移ってるよ


1712755014655.jpg fu3340795.jpg