二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712737614641.jpg-(55315 B)
55315 B24/04/10(水)17:26:54No.1176871461そうだねx14 19:12頃消えます
トンチキ映画かなと思って観てみたら思ってたよりも真面目な感じだったやつ貼る
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/10(水)17:27:21No.1176871584そうだねx13
サーーーーーーーーーーーーケーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
224/04/10(水)17:28:26No.1176871863そうだねx3
ニンジャはトンチキじゃなかったか?
324/04/10(水)17:29:56No.1176872209+
富士山で戸惑う
吉野の方角だよなあんたら行ったの…
424/04/10(水)17:30:45No.1176872415+
ガトリングさえ出て来なけりゃ畜生!ってなる映画
524/04/10(水)17:33:48No.1176873113そうだねx11
>ニンジャはトンチキじゃなかったか?
おかしいのはわかってるけどニンジャは出したいし実際観客にウケるという理由で出した
624/04/10(水)17:35:17No.1176873473そうだねx19
こっちの時代劇も嘘は多いしな
724/04/10(水)17:36:47No.1176873804+
とんちきでないショーグンが流行ってたり謎だな
824/04/10(水)17:37:02No.1176873862+
>ニンジャはトンチキじゃなかったか?
あんまり強くなかったから大したインパクトはなかった
924/04/10(水)17:37:56No.1176874084+
真面目な映画かなと思ったら思ったよりトンチキだった派です
1024/04/10(水)17:38:53No.1176874313+
今やってるDisney+の將軍はどうよ?
1124/04/10(水)17:38:54No.1176874314そうだねx9
>とんちきでないショーグンが流行ってたり謎だな
あれも結構なトンチキじゃない!?
1224/04/10(水)17:39:16No.1176874419そうだねx6
ニンジャは出さないと間違いなく観客に残念だった点として挙げられるやつだからな…
1324/04/10(水)17:39:19No.1176874430そうだねx1
スレ画の謎フォントに気付くとじわじわくる
1424/04/10(水)17:39:42No.1176874526そうだねx2
>ニンジャは出さないと間違いなく観客に残念だった点として挙げられるやつだからな…
海外作品である以上避けられぬ…
1524/04/10(水)17:39:54No.1176874591そうだねx2
割とサプライズニンジャだったニンジャ襲撃シーン
1624/04/10(水)17:40:09No.1176874651そうだねx5
なんだよ…日本の時代物はトンチキにしないと楽しめないって言うのかよ…
1724/04/10(水)17:41:04No.1176874895+
この頃はもう少ししたらインチキ日本感も無くなるかなって思ってたけど後のギャレゴジじゃジャンジラ市だったりパシリムの続編じゃ東京の真後で富士山が噴火したり中々払拭されないというかむしろ分かっててわざと入れるようになってってると言うか
1824/04/10(水)17:41:09No.1176874921+
>こっちの時代劇も嘘は多いしな
嘘を何処まで許容するかは難しい
酷いのになると馬で文句言う
1924/04/10(水)17:41:20No.1176874963そうだねx21
日本だって時代劇でテンプレニンジャ出すことままあるのに外人にそれを我慢しろというのは酷な話だろう
2024/04/10(水)17:41:53No.1176875098+
>なんだよ…日本の時代物はトンチキにしないと楽しめないって言うのかよ…
子連れ狼は大ヒットした
トンチキを演技力でねじ伏せる系は強い
2124/04/10(水)17:42:25No.1176875212+
テンプレとかお約束要素があることで観客は作品に入りやすくなるから一概に悪いとは言えぬ…
2224/04/10(水)17:42:49No.1176875304+
新幹線と並走する駕籠とか
2324/04/10(水)17:44:12No.1176875631そうだねx2
堅苦しいのは大河でいいしなまあその大河も色々言われるんだが…
ある程度楽しめるエンタメに振るのは歓迎だ
2424/04/10(水)17:45:36No.1176875982+
>堅苦しいのは大河でいいしなまあその大河も色々言われるんだが…
>ある程度楽しめるエンタメに振るのは歓迎だ
どうする家康の忍者活躍編は存外楽しめた
2524/04/10(水)17:45:51No.1176876044+
>子連れ狼は大ヒットした
海外の子連れ狼は原作漫画が流行ったという事で
スレで語られているような時代劇映画とか番組とかで流行った訳じゃ無いぞ
2624/04/10(水)17:46:32No.1176876193そうだねx2
真田〇の忍者大好きだったろう
2724/04/10(水)17:46:38No.1176876219そうだねx1
>海外の子連れ狼は原作漫画が流行ったという事で
>スレで語られているような時代劇映画とか番組とかで流行った訳じゃ無いぞ
若山富三郎の映画ヒットしたから円盤出てるんだが
2824/04/10(水)17:47:00No.1176876289+
エレキテルで暗殺したりとか…
2924/04/10(水)17:48:20No.1176876579+
水戸黄門とかトンチキ全開だったからな…
3024/04/10(水)17:48:23No.1176876589+
>ニンジャは出さないと間違いなく観客に残念だった点として挙げられるやつだからな…
北野武の座頭市でも出てたしアクション時代劇でニンジャを期待してる観客っているんだな…
3124/04/10(水)17:48:43No.1176876666+
海外でやったかは知らないが子連れ狼もトンチキ展開した事あるから…
3224/04/10(水)17:49:12No.1176876776そうだねx2
スレ画は公開当時「すごいちゃんと日本らしさ取材してる!」って話題になったから
それ以前のトンチキ日本感が如何に適当だったかって話だ
まぁスレ画後も相変わらずトンチキ日本映画が続くんだけど
3324/04/10(水)17:50:16No.1176877017+
そういやこの映画のニンジャってどこの者だったんだろう…
3424/04/10(水)17:50:17No.1176877025+
モータルコンバットもニンジャだったな
3524/04/10(水)17:50:21No.1176877037そうだねx3
やっぱ福本清三先生がいいんすよ…
3624/04/10(水)17:50:32No.1176877089そうだねx2
>北野武の座頭市でも出てたしアクション時代劇でニンジャを期待してる観客っているんだな…
日本人だってニンジャは好きなんだ
3724/04/10(水)17:50:40No.1176877131+
>そういやこの映画のニンジャってどこの者だったんだろう…
軍とか日本政府とか…
3824/04/10(水)17:50:43No.1176877141そうだねx1
>まぁスレ画後も相変わらずトンチキ日本映画が続くんだけど
取材をしたくないわけじゃなくてみんな好きなんだもん変な日本
3924/04/10(水)17:51:20No.1176877300+
>それ以前のトンチキ日本感が如何に適当だったかって話だ
この映画の前だとショーコスギのカブトくらいじゃないの
日本でもやったの
4024/04/10(水)17:51:32No.1176877341そうだねx3
>取材をしたくないわけじゃなくてみんな好きなんだもん変な日本
取材した上でトンチキにするのとよく分かんないからトンチキにするのとじゃ出来が違ってくるもんな
4124/04/10(水)17:52:08No.1176877487そうだねx2
>この映画の前だとショーコスギのカブトくらいじゃないの
>日本でもやったの
TAXI2とか…
4224/04/10(水)17:52:37No.1176877604そうだねx7
>海外でやったかは知らないが子連れ狼もトンチキ展開した事あるから…
あれは元々トンチキ寄り作品じゃねえの!?
4324/04/10(水)17:52:38No.1176877607+
>やっぱ福本清三先生がいいんすよ…
ネーミングは実に適当だったのにな
4424/04/10(水)17:52:41No.1176877619+
ニンジャっていう存在が良すぎるのが悪い
4524/04/10(水)17:53:06No.1176877726+
ウルヴァリン・サムライみたいにニンジャが弓矢を使ってくるのはちょっと意外だったかなと
4624/04/10(水)17:53:06No.1176877728そうだねx3
日本人の大半は「海外の人が生み出したトンチキ日本」を楽しみにしている
古事記にもそう書かれている
4724/04/10(水)17:53:28No.1176877802+
真田広之やケン・ワタナベが頑張って修正してることも多い
4824/04/10(水)17:53:32No.1176877811そうだねx1
>>やっぱ福本清三先生がいいんすよ…
>ネーミングは実に適当だったのにな
適当なのがまた名も無き男らしさがあっていい
4924/04/10(水)17:53:34No.1176877820そうだねx2
>海外でやったかは知らないが子連れ狼もトンチキ展開した事あるから…
乳母車に大江戸ガトリング仕込んでおいてトンチキではないは無理筋じゃねえかな…
5024/04/10(水)17:53:35No.1176877826+
>今やってるDisney+の將軍はどうよ?
アメリカ人が80年代に書いた小説原作だけど結構がんばって映像化してるよ
5124/04/10(水)17:54:26No.1176878042そうだねx3
>あれも結構なトンチキじゃない!?
言うほどトンチキな部分ないでしょ
史実と違うとかトンチキな事は言うなよ?
5224/04/10(水)17:54:32No.1176878066+
日本は丹波哲郎がリーダーの公安忍者軍団がいるんだぞ
5324/04/10(水)17:54:51No.1176878146+
時代劇といえば黒澤だよねというところで
一歩進んで映画じゃなくてドラマの時代劇の方が馴染み深いよということをいつか教えたい
5424/04/10(水)17:54:56No.1176878159+
>あれは元々トンチキ寄り作品じゃねえの!?
ギミックはトンチキなの目立つが基本は武士道残酷ものだ
5524/04/10(水)17:55:07No.1176878216+
ラストサムライはトンチキだろ
5624/04/10(水)17:55:25No.1176878289+
安心して見れるのは大岡越前だけ!
5724/04/10(水)17:55:38No.1176878342そうだねx4
やっぱり甲冑姿の侍達が初めて現れるシーンは名シーンだと思う
恐ろしい奴らが来た…!って一目で分かる
5824/04/10(水)17:56:11No.1176878499そうだねx3
>安心して見れるのは大岡越前だけ!
クソコテ吉宗!
5924/04/10(水)17:56:13No.1176878505+
>真田広之やケン・ワタナベが頑張って修正してることも多い
スレの映画は真田広之の出番がトムの嫁によって削られたと聞いた
6024/04/10(水)17:56:21No.1176878539+
>史実と違うとかトンチキな事は言うなよ?
浅野忠信が煽られて崖降りてって死にかけて切腹しようとした所はよくわからなかった
6124/04/10(水)17:56:44No.1176878646+
この映画の描写にケチを付けてるやつの方が間違ってることが多い
6224/04/10(水)17:56:48No.1176878666+
>恐ろしい奴らが来た…!って一目で分かる
霧の中から出てくるのはモンスターホラーの類
6324/04/10(水)17:57:02No.1176878720そうだねx1
>アメリカ人が80年代に書いた小説原作だけど結構がんばって映像化してるよ
所作、服の着方、服の柄、刀や武器全般、全部に専門家付けてるから
フィクションなのに相当頑張ってるね
6424/04/10(水)17:57:38No.1176878867+
>この頃はもう少ししたらインチキ日本感も無くなるかなって思ってたけど後のギャレゴジじゃジャンジラ市だったりパシリムの続編じゃ東京の真後で富士山が噴火したり中々払拭されないというかむしろ分かっててわざと入れるようになってってると言うか
トンチキ日本描写が向こうじゃ受けるし望まれてるからトンチキ日本にせざるを得ないとかなんとかも聞いたことある
6524/04/10(水)17:57:53No.1176878943そうだねx1
>やっぱり甲冑姿の侍達が初めて現れるシーンは名シーンだと思う
>恐ろしい奴らが来た…!って一目で分かる
こっちの軍隊はまともに銃が使えないことを散々やっておいてのこれだから絶望感すごい
6624/04/10(水)17:58:24No.1176879058そうだねx1
>乳母車に大江戸ガトリング仕込んでおいてトンチキではないは無理筋じゃねえかな…
余りに強すぎて速攻でナーフされた斉発連射銃
6724/04/10(水)17:58:27No.1176879075そうだねx3
これガトリングで全滅したやつだっけ
6824/04/10(水)17:58:42No.1176879133+
忍者って言っても手裏剣投げるわけでもなしの覆面してる強襲部隊って感じだったからだいぶ抑えてると思うよこの映画のやつは
6924/04/10(水)17:58:52No.1176879184そうだねx2
ニンジャはニンジャでブラックオプする特殊部隊みたいで格好良かっただろ!
7024/04/10(水)17:59:05No.1176879227+
最新の銃持たせただけの促成栽培の兵士と
何百年も戦い続けてきた戦闘集団が躊躇わず突っ込んでくる対比はよく出来てた
7124/04/10(水)17:59:11No.1176879246+
>>史実と違うとかトンチキな事は言うなよ?
>浅野忠信が煽られて崖降りてって死にかけて切腹しようとした所はよくわからなかった
浅野忠信が人が死ぬところが見てみたいといって白人船員を釜茹でにするけど
見てみたいと言ったはずの浅野忠信は家の中でつまんなそうに白人船員の断末魔を聴いている所はよくわからなかった
7224/04/10(水)17:59:38No.1176879351+
>これガトリングで全滅したやつだっけ
いや全滅してないし切腹したし
7324/04/10(水)18:00:20No.1176879537+
トンチキというかコテコテのお国柄描写はやっぱりウケるからな
キングスマンとか
7424/04/10(水)18:00:26No.1176879560+
パシリムのメガ東京は以前の襲撃で壊滅したから内陸部に遷都でもしたんじゃないか
7524/04/10(水)18:00:57No.1176879681+
渡辺謙の英語上手い
7624/04/10(水)18:01:14No.1176879742+
>浅野忠信が人が死ぬところが見てみたいといって白人船員を釜茹でにするけど
>見てみたいと言ったはずの浅野忠信は家の中でつまんなそうに白人船員の断末魔を聴いている所はよくわからなかった
是非小説読んでくれ
小説では個々の登場人物の心理描写がある
7724/04/10(水)18:01:26No.1176879782+
東洋の封建主義にぼんやりとしたエキゾチックさを感じていて
そこにライブ感がミックスされると支離滅裂な侍が生まれる
7824/04/10(水)18:01:30No.1176879805+
GAIJIN向けの日本の映像作品って彩度メチャクチャ上げるのがウケるんだよね
ちょっと日本人にはクドすぎてそこまで好きじゃないんだけどスレ画は多少抑え気味なのも好き
7924/04/10(水)18:01:32No.1176879815+
47ローニンに比べてマシなのでセーフ
セーフかな…セーフだと思う…
8024/04/10(水)18:01:35No.1176879821そうだねx3
最初ボロクソだった政府軍が最後は武士相手に銃剣突撃できるぐらいにまでなってるの好き
8124/04/10(水)18:02:05No.1176879953+
将軍ってムラサマブレード(ムラマサではない)が出るやつだっけ
8224/04/10(水)18:02:26No.1176880047+
見たのかなり前だからニンジャが出たかどうか覚えてない…
弁髪切られたりしたのは覚えてる
8324/04/10(水)18:02:26No.1176880051+
スレ画以降は流石に中国とごっちゃになって描かれることは減ったな
8424/04/10(水)18:02:28No.1176880061+
研究者は渡辺謙でアクションメインだと真田広之ってくらいこの二人ばっかりハリウッドで見る
8524/04/10(水)18:02:37No.1176880105+
オルグレンさん!とか真田さんの死に様とか
トムとケンの切腹とかマジ美しいよんw…
8624/04/10(水)18:02:50No.1176880158+
>スレ画以降は流石に中国とごっちゃになって描かれることは減ったな
侍はともかくニンジャは大体中華忍者だな…
8724/04/10(水)18:03:06No.1176880232+
少なくともめっちゃ名作だと思う
8824/04/10(水)18:03:10No.1176880252そうだねx8
>オルグレンさん!とか真田さんの死に様とか
>トムとケンの切腹とかマジ美しいよんw…
なにわろてんねん
8924/04/10(水)18:03:12No.1176880257そうだねx1
>研究者は渡辺謙でアクションメインだと真田広之ってくらいこの二人ばっかりハリウッドで見る
だって他のアジア人使うとポリコレでうるさいしさりとて日本人は英語できないでジャパニーズ俳優プールすごく狭いし
9024/04/10(水)18:03:20No.1176880297そうだねx3
47ローニンは和風ファンタジーだからむしろトンチキであればあるほど良い
9124/04/10(水)18:03:30No.1176880347そうだねx2
>47ローニンに比べてマシなのでセーフ
あれは和風ファンタジーっていう別ジャンルだと思う
9224/04/10(水)18:04:48No.1176880640+
まあ今でも度々中韓系の俳優が日系人役やってるし日系人も中韓系の役やってるけど
9324/04/10(水)18:04:49No.1176880649+
千葉さんの息子が英語喋れるしアクション出来るから割とブレイクする可能性あるよね
今なんかアニメの実写ドラマとかやってたはず
9424/04/10(水)18:05:09No.1176880732+
まあ実際日本人キャラを日本人がやってないとムズムズするしな…
事情があるとはいえ
9524/04/10(水)18:05:18No.1176880775+
ローニンで初めてラストサムライの元ネタの人のことを知った
9624/04/10(水)18:05:18No.1176880777+
>>研究者は渡辺謙でアクションメインだと真田広之ってくらいこの二人ばっかりハリウッドで見る
>だって他のアジア人使うとポリコレでうるさいしさりとて日本人は英語できないでジャパニーズ俳優プールすごく狭いし
ワンピースの新田真剣佑みたいに若手でアクションもできる人だと希少だしな…
9724/04/10(水)18:05:35No.1176880854+
>侍はともかくニンジャは大体中華忍者だな…
ハリウッドはだいぶ香港映画の人材が流入してるから殺陣師にそっち畑の人が多いとかあるんじゃないか
9824/04/10(水)18:05:54No.1176880928+
>今なんかアニメの実写ドラマとかやってたはず
366日ってやつ?
あれアニメが元だったのか
9924/04/10(水)18:05:54No.1176880929+
>GAIJIN向けの日本の映像作品って彩度メチャクチャ上げるのがウケるんだよね
>ちょっと日本人にはクドすぎてそこまで好きじゃないんだけどスレ画は多少抑え気味なのも好き
日本の繁華街イメージで日本といえば電飾キラキラ!ってイメージなんだと思う
そういうのがない時代劇系は彩度落ち着いて良い感じの映像になる
10024/04/10(水)18:06:06No.1176880988+
20年前の映画の事よく覚えてるな
10124/04/10(水)18:06:52No.1176881198そうだねx1
>>トムとケンの切腹とかマジ美しいよんw…
>なにわろてんねん
うお予測変換の悪戯
恥を忍んで消さずに置いておこう
10224/04/10(水)18:06:57No.1176881228+
まず外人は浪人を自由騎士的な権力に属さない孤高の戦士だと思ってるからな…
10324/04/10(水)18:07:04No.1176881255そうだねx3
>20年前の映画の事よく覚えてるな
円盤持ってるし…
10424/04/10(水)18:07:24No.1176881325+
47RONINは和風ファンタジーなんだけど切腹の所作とか細かいところが真面目だから
なんともいえない気分になるなった
あと真田広之の大石内蔵助が刀振るうより蹴りの方が威力がありそうでダメだった
10524/04/10(水)18:07:50No.1176881434+
>まず外人は浪人を自由騎士的な権力に属さない孤高の戦士だと思ってるからな…
一体何船敏郎のイメージなんだ…
10624/04/10(水)18:08:01No.1176881483+
>忍者って言っても手裏剣投げるわけでもなしの覆面してる強襲部隊って感じだったからだいぶ抑えてると思うよこの映画のやつは
手裏剣は投げてたと思う
10724/04/10(水)18:08:19No.1176881569+
ラストサムライ高校の時に最前列で頭痛くしながら見たけどこんなんだっけ
10824/04/10(水)18:08:35No.1176881640そうだねx1
>そういうのがない時代劇系は彩度落ち着いて良い感じの映像になる
ところが今度は木々の緑や提灯の赤色とかメチャクチャ濃くなる
GAIJINはビビットカラーがお好き過ぎる
文化の問題なのか瞳の作りの問題なのか
10924/04/10(水)18:08:59No.1176881745+
ワオ…ワビサビ
11024/04/10(水)18:09:02No.1176881753+
>47RONINは和風ファンタジーなんだけど切腹の所作とか細かいところが真面目だから
>なんともいえない気分になるなった
スタイリッシュハラキリ映画というに相応しい
11124/04/10(水)18:09:19No.1176881819+
日本人は権力者側の正義の味方のほうが好きだよな
水戸黄門にしろ暴れん坊将軍にしろ東山の金さんにしろ
11224/04/10(水)18:09:25No.1176881844そうだねx4
>20年前の映画の事よく覚えてるな
面白かった作品のことは何十年経っても覚えてるのは映画でもアニメでも漫画でもゲームでも同じよ
11324/04/10(水)18:09:42No.1176881920+
>恥を忍んで消さずに置いておこう
解釈しもす!
11424/04/10(水)18:09:57No.1176881972+
Perfect…
11524/04/10(水)18:10:37No.1176882155+
>サーーーーーーーーーーーーケーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
サケって言うよりサキィみたいな発音じゃなかった?
11624/04/10(水)18:11:00No.1176882249+
>解釈しもす!
おいは恥ずかしか!
生きてはおれんご!
11724/04/10(水)18:11:35No.1176882408そうだねx2
>日本人は権力者側の正義の味方のほうが好きだよな
>水戸黄門にしろ暴れん坊将軍にしろ東山の金さんにしろ
ねずみ小僧とか次郎長親分とか石川五右衛門とかいるしそうとも限らんぞ
11824/04/10(水)18:11:40No.1176882432そうだねx2
単純にアジア系の俳優全般が今でもなかなかいい役もらえないという事情があるけどその中でも一般日本人が「日本人だ!」と認識できる日本人俳優や日系俳優がケンとヒロユキだけなんじゃなかろうか
ケイリー・タガワやイアン・アンソニー・デイルやクリストファー・ショーンやリナ・サワヤマなんて映画ドラマのオタクしか話題にしないし
11924/04/10(水)18:11:51No.1176882471+
>サケって言うよりサキィみたいな発音じゃなかった?
Cakeみたいな発音だなあれ
12024/04/10(水)18:12:26No.1176882618+
>>日本人は権力者側の正義の味方のほうが好きだよな
>>水戸黄門にしろ暴れん坊将軍にしろ東山の金さんにしろ
>ねずみ小僧とか次郎長親分とか石川五右衛門とかいるしそうとも限らんぞ
共通点としては権力者が好きというより悪の権力者を成敗してくれる人を好んでるな
12124/04/10(水)18:13:08No.1176882823+
>日本人は権力者側の正義の味方のほうが好きだよな
>水戸黄門にしろ暴れん坊将軍にしろ東山の金さんにしろ
よく言われるけどどうなんだろう
たまたま人気あって体力続いたシリーズがその傾向にあるだけな気もするし
銭形平次とか市井のキャラが主役のシリーズだってあるし
12224/04/10(水)18:13:53No.1176883029+
トムもキアヌもサムライとしてはめっちゃ好きなキャラ造形なので
これ単独の話で出来ねえかなあと思わないでもない
12324/04/10(水)18:15:37No.1176883506+
>トムもキアヌもサムライとしてはめっちゃ好きなキャラ造形なので
>これ単独の話で出来ねえかなあと思わないでもない
ゴーストオブサムライ出すか
12424/04/10(水)18:16:40No.1176883789+
基本的に悪党が成敗されりゃいいのよ時代劇は
そうじゃないパターンで受けた作品はがたんと数が減る
12524/04/10(水)18:17:02No.1176883905+
トム若いなぁ…
12624/04/10(水)18:17:38No.1176884068+
そうだゴーストオブツシマは実写化進んでるんだよな楽しみだな
12724/04/10(水)18:17:54No.1176884137そうだねx1
>基本的に悪党が成敗されりゃいいのよ時代劇は
>そうじゃないパターンで受けた作品はがたんと数が減る
ビターエンド系は90年代入る前に一気になりを潜めるよね
12824/04/10(水)18:18:24No.1176884258+
>ゴーストオブサムライ出すか
主人公して欲しい気持ちとモチーフ残したマスター階位の
師匠枠で登場して欲しい気持ちが二つある
12924/04/10(水)18:19:00No.1176884425+
忠臣蔵もお上の裁きを不服として仇討ちする訳だからある意味反権力の話ではある
13024/04/10(水)18:19:15No.1176884494+
>ビターエンド系は90年代入る前に一気になりを潜めるよね
悪い形でニヒルとハードボイルドが流行した結果かねえ
13124/04/10(水)18:19:33No.1176884590+
>ビターエンド系は90年代入る前に一気になりを潜めるよね
あれなんでだろうな
13224/04/10(水)18:20:01No.1176884716+
時代劇だとたそがれ清兵衛が一番好き
13324/04/10(水)18:20:10No.1176884750+
西部劇も似たような変遷辿ったしな〜
13424/04/10(水)18:20:25No.1176884822+
やっぱ権力側で負ける戦いがかっこいいよなぁ…
13524/04/10(水)18:20:36No.1176884872+
>>ビターエンド系は90年代入る前に一気になりを潜めるよね
>あれなんでだろうな
バブルが…弾けたから…?
13624/04/10(水)18:21:21No.1176885081+
>時代劇だとたそがれ清兵衛が一番好き
謝るのはそちらでがんしょ
13724/04/10(水)18:21:23No.1176885099+
馬にチンコ蹴られてるモブ
13824/04/10(水)18:22:05No.1176885278+
>時代劇だとたそがれ清兵衛が一番好き
竹光って聞いてブチ切れるおっさん怖すぎる
13924/04/10(水)18:23:05No.1176885573+
なんだよ円月殺法って
14024/04/10(水)18:24:06No.1176885880+
>なんだよ円月殺法って
円月の殺法よ
14124/04/10(水)18:24:22No.1176885954そうだねx2
ボブの最初で最期の台詞がオールグレンさん!!!!なのがいい
14224/04/10(水)18:24:59No.1176886140+
外人が侍の映画作ると日本人じゃなく同じ外人に批判されるとか
14324/04/10(水)18:27:07No.1176886753+
先生は元々ベテランだったけどこれ以降斬られる悪役だけじゃなくて斬られる善人もやるようになった
14424/04/10(水)18:27:39No.1176886906そうだねx1
最初は監視役だったマイク(仮称)が
最後の戦いではオールグレンさん!って庇うの熱いよね…
14524/04/10(水)18:27:52No.1176886976+
>なんだよ円月殺法って
催眠術の一種
互いに円月殺法仕掛ける話もある
14624/04/10(水)18:28:02No.1176887034+
>先生は元々ベテランだったけどこれ以降斬られる悪役だけじゃなくて
うnうn
>斬られる善人もやるようになった
うーn…
14724/04/10(水)18:28:34No.1176887184+
>外人が侍の映画作ると日本人じゃなく同じ外人に批判されるとか
文化保護で金稼いでるヤツが声上げてるパターン
14824/04/10(水)18:28:55No.1176887290+
マイクじゃなくてボブだったか失礼
14924/04/10(水)18:29:29No.1176887477+
>マイクじゃなくてボブだったか失礼
許すよ…
でもけじめで腹切ってよね
15024/04/10(水)18:29:42No.1176887551+
フィクションなんだから見栄え優先でいいんだ
15124/04/10(水)18:30:02No.1176887645+
割とトムの副官で来てた人も好き
序盤で死んだ…
15224/04/10(水)18:30:41No.1176887838+
冒頭の新政府軍が腑抜け過ぎる
15324/04/10(水)18:31:06No.1176888007そうだねx1
先生は好きなら主役やってる太秦ライムライトいいよ
チャップリンのライムライトベースに時代劇の衰退と本人モデルの老いた斬られ役者の哀愁が切なく描かれてる
15424/04/10(水)18:31:10No.1176888029そうだねx2
>>マイクじゃなくてボブだったか失礼
>許すよ…
>でもけじめで腹切ってよね
Perfect…!
15524/04/10(水)18:32:03No.1176888288+
>冒頭の新政府軍が腑抜け過ぎる
ビビるに決まってるよあんなの…
15624/04/10(水)18:32:47No.1176888537そうだねx6
トンチキ時代劇ではあるけどアメリカのサムライやニンジャの出てくる映画の中では破格にまともな方でもある
15724/04/10(水)18:32:55No.1176888572+
>冒頭の新政府軍が腑抜け過ぎる
だからイギリスが新式銃やストロング砲で支援してあげたんですね
15824/04/10(水)18:35:01No.1176889218+
ケンワタナベはいつも日本と外国両方に理解ある役になってるイメージ
15924/04/10(水)18:36:14No.1176889572そうだねx1
真田広之の厳しい副官感いいよね
16024/04/10(水)18:37:38No.1176889999+
>>なんだよ円月殺法って
>催眠術の一種
>互いに円月殺法仕掛ける話もある
なんだったかな…視線誘導みたいなヤツ!
16124/04/10(水)18:38:06No.1176890162そうだねx1
ヒロユキサナダも真面目な日本モノもトンチキ日本モノも両方あっていいよってスタンスなんだよな
shogunはがんばって真面目に作った
16224/04/10(水)18:38:39No.1176890332+
>催眠術の一種
今じゃ規制されちまう…!
16324/04/10(水)18:39:07No.1176890473+
最後のみんなで土下座が意味わかんないのと森林の植生が日本じゃなくて南方のジャングルなのはなんとかならなかったの?
16424/04/10(水)18:40:31No.1176890876+
撮影ニュージーランドだっけ
16524/04/10(水)18:43:55No.1176891944+
日本人が日本で作った歴史映画やドラマですらここが違うと火をつけたがる面倒な歴史警察がいるんだからハリウッドくらい自由に楽しく作って欲しい
16624/04/10(水)18:44:03No.1176891982+
荷物を預かっていた お前は敵だったから
と返すシーンいいよね
16724/04/10(水)18:47:51No.1176893152+
ラストサムライだっけこれ
戦国時代だったか幕末だったかごちゃごちゃになる
16824/04/10(水)18:48:33No.1176893369+
ネトフリに来てたブレットトレインでたっぷりとトンチキ日本を摂取したところだ
16924/04/10(水)18:51:19No.1176894220そうだねx1
武士道精神が明治政府に蘇ったENDだった気がするけどその先って…
17024/04/10(水)18:51:47No.1176894382そうだねx2
ハリウッド製サムライ映画といえば藤岡弘、が、を付けるきっかけになったSFソードキルは観ておいて損はない
スレ画の1/10の予算もないようなB級映画だけど
17124/04/10(水)18:52:53No.1176894706そうだねx1
常にピンク色の桜咲いてる日本いいよね
常にオレンジ色のフィルターがかかるメキシコと同じくらい好き
17224/04/10(水)18:53:00No.1176894757+
日本でこういう映画撮るなら個人のドラマになりそうだし大義の話をやるのは外から撮ったほうがいいのかなと思った
17324/04/10(水)18:53:20No.1176894875+
>武士道精神が明治政府に蘇ったENDだった気がするけどその先って…
死ィ〜
17424/04/10(水)18:55:50No.1176895682+
サムライがガトリングごときに負けるなんて…
17524/04/10(水)18:56:39No.1176895942+
特攻とかし始めるとか考慮しとらんよ…
17624/04/10(水)18:56:47No.1176895995+
なんで渡辺謙は反乱したんだっけ?
17724/04/10(水)18:58:34No.1176896572+
>サムライがガトリングごときに負けるなんて…
むしろ華やかに散る為の舞台装置じゃねえか!
17824/04/10(水)18:59:34No.1176896905+
ガトリング撃った瞬間それまでの勇壮なBGMがピタッと消えるの悲しすぎる
17924/04/10(水)18:59:51No.1176896996+
大臣の人も好き
ガトリング銃で殺せ〜!サムライを殺せ〜!メリケンを殺せ〜!
ってけおってるのめっちゃ好き
18024/04/10(水)18:59:54No.1176897013そうだねx1
>常にピンク色の桜咲いてる日本いいよね
>常にオレンジ色のフィルターがかかるメキシコと同じくらい好き
実際に北部は赤土の国土なんじゃなかったかメキシコ
同じく赤土を運ぶ川なのでcolorado(赤)って名付けられたコロラド川もあるくらい
18124/04/10(水)19:01:37No.1176897586+
ショーグンは真田広之が全面監修して日本人役はちゃんとモブに至るまで全員日本人にしたり
障子のサイズとか細かいところまでチェックしてトンチキ日本にならないようにしてるよ
18224/04/10(水)19:03:27No.1176898225+
取材も検証もかなり綿密にやってるから
ぶっちゃけこっちの方が正しいまである映画
18324/04/10(水)19:03:38No.1176898291+
実は一番トンチキな日本描写はパールハーバーじゃないかと
18424/04/10(水)19:03:51No.1176898354そうだねx1
>大臣の人も好き
>ガトリング銃で殺せ〜!サムライを殺せ〜!メリケンを殺せ〜!
>ってけおってるのめっちゃ好き
最後は天皇からやり込められるのいいよね
18524/04/10(水)19:03:52No.1176898361+
でも偶にネオンバリバリ謎の近未来ファッション
酸性雨に謎のサイボーグとサムライが出てくるトンチキ江戸時代が見たくなるんだ
18624/04/10(水)19:03:54No.1176898373そうだねx1
戊辰戦争とか西南戦争時には家伝の鎧を数百年ぶりに出してきた!って
鎌倉時代の大鎧みたいなのを着てきた人もいたというので
幕末の戦争シーンで当世具足じゃない立派な大鎧が出てくるのは意外とリアル寄りだったりする
18724/04/10(水)19:05:10No.1176898854+
>戊辰戦争とか西南戦争時には家伝の鎧を数百年ぶりに出してきた!って
>鎌倉時代の大鎧みたいなのを着てきた人もいたというので
>幕末の戦争シーンで当世具足じゃない立派な大鎧が出てくるのは意外とリアル寄りだったりする
日露でもやっているのいいよね…
極寒で家宝の刀が折れまくる!
極寒の地域でも折れない耐寒軍刀出来た!
18824/04/10(水)19:05:18No.1176898896そうだねx1
天皇の屋敷も当時の資料から作ってるから
おかしい部分は逆に国産の映画の可能性も
18924/04/10(水)19:06:03No.1176899176そうだねx2
今度は新政府軍が抜刀隊とかやり始めるの面白いよね
19024/04/10(水)19:07:01No.1176899555+
スピリッツも流れで見よう!
19124/04/10(水)19:08:24No.1176900110+
戦場にかける橋は舞台がビルマだが日本軍が出てくるので日本軍らしさの描写に苦戦して
仕方ないから早川雪洲に浴衣を着せたくらいあっちの映画関係者と観客は日本らしさをマジで気にする
19224/04/10(水)19:09:03No.1176900375+
この映画で気になったのは明らかに日本じゃねーだろって植生くらい
19324/04/10(水)19:09:58No.1176900731+
ニンジャスレイヤーの余湖サンが末期のコミックマスターJで
スレ画の映画を井筒監督風の評論家が見て
「ニンジャが幕末におるかいな!とんだバカ映画やでえーっ!」って爆笑してて
横で見てた作家が「お前外国人にこんなちゃんときた時代劇作られて詳しくないの?ニンジャの部分バカにするしか言うことないのかよ」って睨んでる
って漫画描いてたな
19424/04/10(水)19:10:01No.1176900757+
>でも偶にネオンバリバリ謎の近未来ファッション
>酸性雨に謎のサイボーグとサムライが出てくるトンチキ江戸時代が見たくなるんだ
アフロサムライ実写化しねえかな


1712737614641.jpg