二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712732149328.jpg-(73532 B)
73532 B24/04/10(水)15:55:49No.1176850335+ 18:04頃消えます
俺は原作知らないんだけどドラマ版が原作の内容影も形も無くなってるらしくて
嫁が原作のファンみたいでブチギレてて笑った
出演してる男性アイドルのファンがおもしろかった!とか言ってるのにもブチギレててさらに笑った
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/10(水)15:56:12No.1176850423そうだねx2
君消す
224/04/10(水)15:58:17No.1176850889そうだねx45
いきなり朝青龍かよ
324/04/10(水)15:58:54No.1176851014そうだねx31
>俺は原作知らないんだけどドラマ版が原作の内容影も形も無くなってるらしくて
かなしい…
>嫁が原作のファンみたいでブチギレてて笑った
>君消す
424/04/10(水)16:00:51No.1176851453+
1話見終わった後でとりあえず原作の1話だけ読ませてもらったけど確かに全然違うな
そもそも主人公からして原作だと天才高校生なのにドラマだとおっさんになってるし
524/04/10(水)16:02:46No.1176851886+
おっさんが高校生役やってるんじゃ無くておっさん役のおっさんなの?
624/04/10(水)16:03:01No.1176851951+
>おっさんが高校生役やってるんじゃ無くておっさん役のおっさんなの?
そう
おっさんがおっさんの役やってるドラマは
724/04/10(水)16:03:46No.1176852128+
いいのか?高校生設定そのままだと今度は演技下手くそな若手が来るぞ?
824/04/10(水)16:04:00No.1176852178+
ドラマは面白いの?
924/04/10(水)16:04:50No.1176852363+
>ドラマは面白いの?
おれは原作知らないからそこそこ楽しめたよ
まぁ1話見終わったあと原作だと1話読んだから確かにあまりにも原作跡形もないから原作ファンはキレるだろうなとは思った
1024/04/10(水)16:04:50No.1176852366+
高校生からおっさんに変えたらそれはもう舞台ごと変えないといけないのでは
おっさんに高校生活させるわけにも行かないし
1124/04/10(水)16:06:05No.1176852671+
改変って言ってもイチケイのカラスほどじゃないし
主人公が主人公じゃなくなってTSしてるわけじゃないし
1224/04/10(水)16:06:28No.1176852761そうだねx6
原作者自ら遠回しにドラマつまんねえから原作読んでね!という作品だ
面構えが違う
1324/04/10(水)16:06:37No.1176852812+
原作だと主人公が子供の頃に両親が死んで会社を守るために勉強して天才高校生会長になった
ドラマだとそのまま乗っ取られてインドへ渡ってゲリラと戦ったり井戸掘ったりして天才おっさんになって会社を取り戻すために帰ってきた
1424/04/10(水)16:07:13No.1176852967+
>改変って言ってもイチケイのカラスほどじゃないし
>主人公が主人公じゃなくなってTSしてるわけじゃないし
いや跡形もないと言ってもいいくらいにはかなり改変されてるよ
それは間違いない
1524/04/10(水)16:07:30No.1176853043+
設定違うけど1話の流れはだいたい同じだったよ
1624/04/10(水)16:07:40No.1176853089そうだねx28
>原作だと主人公が子供の頃に両親が死んで会社を守るために勉強して天才高校生会長になった
>ドラマだとそのまま乗っ取られてインドへ渡ってゲリラと戦ったり井戸掘ったりして天才おっさんになって会社を取り戻すために帰ってきた
ドラマ版の方が難易度上がってるな…
1724/04/10(水)16:08:06No.1176853204+
1話の対戦相手が本来原作だとあざとい味方ポジションに収まるんだったか
なんか死んだけど
1824/04/10(水)16:08:29No.1176853296+
死ぬのかよ
1924/04/10(水)16:10:05No.1176853718+
え?マルコ死んだの?
2024/04/10(水)16:10:55No.1176853919そうだねx1
>え?マルコ死んだの?
分からない
エッチな牛さんに消された
2124/04/10(水)16:11:16No.1176854015+
マルコが関西弁?かなんかで違ク!ってなってたら雑に死んだって聞いた
2224/04/10(水)16:11:50No.1176854153+
原作読んだきりでドラマ見てないけどマルコってイタリア人マフィアだったよね?
2324/04/10(水)16:12:39No.1176854391+
>原作読んだきりでドラマ見てないけどマルコってイタリア人マフィアだったよね?
はい
2424/04/10(水)16:13:05No.1176854500+
>え?マルコ死んだの?
原作だと命を好きにする権利を放棄したところを
ドラマだと「こいつの命を奪え、ただし200年後にだ」ってトンチをきかせた風になりました
でも今すぐ命を奪いたい悪魔はマルコを200年後の世界に飛ばしました
その後彼がどうなったのかは誰にもわかりません
2524/04/10(水)16:13:34No.1176854616そうだねx1
2024年にもなってめちゃくちゃやる実写化まだまだ出てくるもんだな
2624/04/10(水)16:13:43No.1176854651そうだねx31
>原作だと命を好きにする権利を放棄したところを
>ドラマだと「こいつの命を奪え、ただし200年後にだ」ってトンチをきかせた風になりました
なるほど
>でも今すぐ命を奪いたい悪魔はマルコを200年後の世界に飛ばしました
えっ?
2724/04/10(水)16:14:27No.1176854815+
ああ…イタリア人ってなんか関西弁で喋りそうなイメージあるもんな…龍虎の拳好きなのかなスタッフ
2824/04/10(水)16:14:36No.1176854851+
1話が消えたとこで終わりだからどうなるかはわからん
2924/04/10(水)16:14:47No.1176854896そうだねx1
>>え?マルコ死んだの?
>原作だと命を好きにする権利を放棄したところを
>ドラマだと「こいつの命を奪え、ただし200年後にだ」ってトンチをきかせた風になりました
>でも今すぐ命を奪いたい悪魔はマルコを200年後の世界に飛ばしました
>その後彼がどうなったのかは誰にもわかりません
???
3024/04/10(水)16:14:51No.1176854915+
最近だとフェルマーの料理も原作は全然違ったと聞く
3124/04/10(水)16:15:01No.1176854948そうだねx17
>原作だと命を好きにする権利を放棄したところを
>ドラマだと「こいつの命を奪え、ただし200年後にだ」ってトンチをきかせた風になりました
>でも今すぐ命を奪いたい悪魔はマルコを200年後の世界に飛ばしました
>その後彼がどうなったのかは誰にもわかりません
ルールに厳格な感じじゃなくて約束守らないカスになってたら話の前提みたいなの崩れない!?
3224/04/10(水)16:15:13No.1176854993+
>ドラマだと「こいつの命を奪え、ただし200年後にだ」ってトンチをきかせた風になりました
へえ
>でも今すぐ命を奪いたい悪魔はマルコを200年後の世界に飛ばしました
>その後彼がどうなったのかは誰にもわかりません
クソがよぉ…!
3324/04/10(水)16:15:22No.1176855032+
>でも今すぐ命を奪いたい悪魔はマルコを200年後の世界に飛ばしました
ドラマ見てないけど最後はVS悪魔になりそうなことしてんな…
3424/04/10(水)16:15:23No.1176855035+
>原作だと命を好きにする権利を放棄したところを
>ドラマだと「こいつの命を奪え、ただし200年後にだ」ってトンチをきかせた風になりました
ドラマ照朝のこれは何がしたいの?
3524/04/10(水)16:15:24No.1176855043+
最後の最後にマルコ消されたのみんな唖然としてて面白かった
3624/04/10(水)16:15:25No.1176855045+
>1話が消えたとこで終わりだからどうなるかはわからん
たぶん再登場するのかなーとは思うけどどうなるんだろうね…
消えたままだったらすごい
3724/04/10(水)16:15:29No.1176855056そうだねx7
>2024年にもなってめちゃくちゃやる実写化まだまだ出てくるもんだな
この間セクシー田中さんので大変なことになってたから原作者と話し合いはするようになるとは思う
3824/04/10(水)16:15:48No.1176855113+
実写に合わせたリアリティラインに寄せていくのは当然だし
原作者本人がドラマ制作陣に任せてますって言ってるんだからいいじゃん
謎改変してつまんなかったら文句も言うけどまだわからんし
3924/04/10(水)16:15:52No.1176855125+
>最近だとフェルマーの料理も原作は全然違ったと聞く
あらすじざっと読む程度で実際のところは知らないけど
男同士の痴話げんかがメインになってる印象があった
4024/04/10(水)16:16:21No.1176855223+
ゲーム内容と登場人物の名前以外は全部別という正統派の原作改変ドラマ
4124/04/10(水)16:16:35No.1176855262+
>>1話が消えたとこで終わりだからどうなるかはわからん
>たぶん再登場するのかなーとは思うけどどうなるんだろうね…
>消えたままだったらすごい
でもあのキャラのマルコをまた見たいかって言うと微妙だから消えててもいいかなってなる
4224/04/10(水)16:16:40No.1176855280そうだねx12
>実写に合わせたリアリティラインに寄せていくのは当然だし
>原作者本人がドラマ制作陣に任せてますって言ってるんだからいいじゃん
>謎改変してつまんなかったら文句も言うけどまだわからんし
ドラマがつまらなかったらとっても面白い原作漫画を読んでください!😄
はすげえロックだな…ってなった
4324/04/10(水)16:16:42No.1176855287+
原作に沿った内容にはならないのは1話で理解できるしまあいいんじゃないでしょうか
4424/04/10(水)16:17:02No.1176855362そうだねx5
まあどうせ弄るならおもいっきり変えてくれたほうがマシではある
4524/04/10(水)16:17:30No.1176855459+
照朝が普通にルンバ書いたりしなければまあ…
4624/04/10(水)16:17:38No.1176855482そうだねx1
改変しててもちゃんと原作者がオッケーだしてればいいんじゃないでしょうか
4724/04/10(水)16:17:56No.1176855551そうだねx6
歴史的に見れば原作通りのドラマ化のがレアだと思うけどな
4824/04/10(水)16:18:31No.1176855688+
>照朝が普通にルンバ書いたりしなければまあ…
おっさんがルンバを猫の乗り物として認識してたら痛い通り越して怖いよ!
4924/04/10(水)16:19:03No.1176855817+
ドラマ用の味付けで面白ければいいからまずは最終話まで見てからだな
5024/04/10(水)16:19:06No.1176855828+
猫の乗り物は出てきそうにないな…
5124/04/10(水)16:19:07No.1176855832+
なんか突然出てきた500円玉型盗聴器って原作要素なの?
5224/04/10(水)16:19:08No.1176855837+
>歴史的に見れば原作通りのドラマ化のがレアだと思うけどな
過去の作品ファンも大体なんじゃこりゃ!!って思ってるだろうし
5324/04/10(水)16:19:14No.1176855866そうだねx8
>歴史的に見れば原作通りのドラマ化のがレアだと思うけどな
それはそうかもしれんが
それで原作者が自殺するまでいった大事件が最近あったばかりなので…
5424/04/10(水)16:19:35No.1176855935+
完結したの大昔じゃない?
今更ドラマ化するのか
5524/04/10(水)16:19:46No.1176855979+
200年後に飛ばされた云々は考察だよ
5624/04/10(水)16:21:17No.1176856304そうだねx5
原作改変で面白かったデスノートもあるし…
いやあれは原作アニメ映画で内容しってるよね?って飛び道具ではあるか…
5724/04/10(水)16:21:21No.1176856322そうだねx1
実写化に際して改変が必要なのもわかるしそれでいい感じになることの方がたぶん多いんだろうけど
原作好きな人がいやこんなの◯◯じゃないよ!!ってなるのもわかるから難しい
5824/04/10(水)16:22:08No.1176856471そうだねx9
>それはそうかもしれんが
>それで原作者が自殺するまでいった大事件が最近あったばかりなので…
上でも出てるがその問題って原作改変の是非じゃなくて原作者との関係じゃないのかと思うけども
5924/04/10(水)16:22:09No.1176856474+
ドラマデスノートは完全にファン向けというかわかってて展開外してくるやつだったな
6024/04/10(水)16:22:18No.1176856519そうだねx9
>実写化に際して改変が必要なのもわかるし
うn
>それでいい感じになることの方がたぶん多いんだろうけど
いや…
6124/04/10(水)16:22:47No.1176856627+
ドラマ化に際して尺や描写の制限から弄るのはよくわかるけど、それ以外の改変って基本的に原作に劣る脚本家がヒット作を劣化させてるだけだよねってパターンばっかり
6224/04/10(水)16:23:01No.1176856684+
>実写化に際して改変が必要なのもわかるしそれでいい感じになることの方がたぶん多いんだろうけど
>原作好きな人がいやこんなの◯◯じゃないよ!!ってなるのもわかるから難しい
三次元で限られた予算でやるために必要な改変は分かる
これいる?みたいな改変も多い
6324/04/10(水)16:23:22No.1176856762そうだねx4
例の騒動そのものというよりその際に出たコメントがイメージ悪すぎて…
6424/04/10(水)16:23:22No.1176856764+
>ドラマだとそのまま乗っ取られてインドへ渡ってゲリラと戦ったり井戸掘ったりして天才おっさんになって会社を取り戻すために帰ってきた
照朝と岡本合体させてる?
6524/04/10(水)16:23:36No.1176856807そうだねx1
原作改変自体は別にって思うけど元の作品が受けてた部分を改変したらそりゃおもんなくなるだろ…ってことの方が多いから嫌われるんだ
6624/04/10(水)16:23:49No.1176856869+
まるで悪魔が悪い奴みたいじゃん
6724/04/10(水)16:23:53No.1176856882+
役者の方が先に決まっててそれに合わせてシナリオ変えなきゃなんてパターンもあるだろうしなんとも
6824/04/10(水)16:24:10No.1176856953+
>>照朝が普通にルンバ書いたりしなければまあ…
>おっさんがルンバを猫の乗り物として認識してたら痛い通り越して怖いよ!
照朝って若いから許されるというか善良さがいい青臭さになるキャラクターだがおっさんだとどうなるんだろうな…
6924/04/10(水)16:24:26No.1176857015そうだねx1
原作が好きにもシナリオ派とキャラクター派と世界観派みたいなのもあるから期待度も違うだろうしなぁ
7024/04/10(水)16:24:35No.1176857046そうだねx4
改変されてても原作知らないと普通に楽しめちゃったりすることもあるしな
原作知らない人からこのドラマつまんね原作もつまんないんだろうなってなるパターンが一番最悪
7124/04/10(水)16:25:13No.1176857181そうだねx7
>まるで悪魔が悪い奴みたいじゃん
正直この公平なへんてこシステムを使って人間が争うってのをいじってるっぽい時点でもうほとんど作品の名義だけ使ってるパターンじゃん…
7224/04/10(水)16:25:31No.1176857244+
ああ…あのトンチキお絵描き尻取りの漫画かコレ
7324/04/10(水)16:25:34No.1176857256そうだねx2
原作者自殺って余計なお世話で炎上起こした連中がトドメでしょ
7424/04/10(水)16:25:44No.1176857294+
>ドラマデスノートは完全にファン向けというかわかってて展開外してくるやつだったな
最近Tverで初めてみたけどLが先見すぎててニアメロいらなくね…?ってなった…
7524/04/10(水)16:25:53No.1176857331そうだねx10
>役者の方が先に決まっててそれに合わせてシナリオ変えなきゃなんてパターンもあるだろうしなんとも
完全に原作への敬意がないケースですね…
7624/04/10(水)16:26:17No.1176857434+
悪魔にどことなく愛嬌あるのも特徴のひとつだったと思ってたけどガッツリ悪い悪魔でいくのかな
7724/04/10(水)16:26:23No.1176857458+
見てないけど見る勇気もない…
7824/04/10(水)16:26:28No.1176857476+
おっさんほげー!
7924/04/10(水)16:27:14No.1176857651そうだねx3
>>それでいい感じになることの方がたぶん多いんだろうけど
>いや…
無くはない…くらいだよな
8024/04/10(水)16:27:27No.1176857696+
アクマゲームはキャラクター派がかなり多いというかギャンブルやボードゲーム系漫画って破綻してないこととキャラクターいわゆるニンの部分が命だと思う
ドラマまだ観てないからクソとか否定とかするつもりはないし逆に言えばドラマなりのいいキャラ生み出せたら成功だろうけど
8124/04/10(水)16:27:41No.1176857740+
>ドラマデスノートは完全にファン向けというかわかってて展開外してくるやつだったな
映画もドラマもやったけど両方原作とは別の面白さがあってよかったね
8224/04/10(水)16:27:43No.1176857746+
でもGTOは今や原作の方が解釈違いと言われるザマだし…
8324/04/10(水)16:27:53No.1176857782+
からかい上手の高木さん実写化で永野芽郁は無理あるだろと思ったが10年後の話だった
8424/04/10(水)16:27:55No.1176857796そうだねx3
>アクマゲームはキャラクター派がかなり多いというかギャンブルやボードゲーム系漫画って破綻してないこととキャラクターいわゆるニンの部分が命だと思う
>ドラマまだ観てないからクソとか否定とかするつもりはないし逆に言えばドラマなりのいいキャラ生み出せたら成功だろうけど
見てから論じてくれ
8524/04/10(水)16:28:00No.1176857816+
しょうもない自我出して弄るなら原案にして原作と勝負しろよ
まず勝てないだろうけど
8624/04/10(水)16:28:13No.1176857850+
>悪魔にどことなく愛嬌あるのも特徴のひとつだったと思ってたけどガッツリ悪い悪魔でいくのかな
眼鏡に威嚇したりするし愛嬌あるタイプにしか見えない
8724/04/10(水)16:28:18No.1176857865+
原作のガトの淡々とゲーム進行する感じが好きだった
8824/04/10(水)16:28:40No.1176857937+
脚本家ってすごいな
根本の設定変えたら脚本丸ごと変えなきゃいけないのにわざわざ大変な想いしてて偉い
きっと変更した意味のある面白い内容になっているんだろうな
8924/04/10(水)16:29:17No.1176858079+
>見てから論じてくれ
ドラマ版の出来自体を論じるつもりはないんだって
ギャンブル系の作品ってこれが大事だよねって言ってるだけだから
9024/04/10(水)16:29:37No.1176858156+
>ドラマがつまらなかったらとっても面白い原作漫画を読んでください!😄
>はすげえロックだな…ってなった
作者ブチ切れてるじゃん…
9124/04/10(水)16:29:48No.1176858196そうだねx3
ドラマの方のデスノートは散々メディア展開やりまくった強みと言うか
月があのイキった天才肌ではなく平凡で善良な青年だった場合視聴者や周りの人がどれだけつらくなるかが味わえる作品だった
9224/04/10(水)16:30:16No.1176858291+
>からかい上手の高木さん実写化で永野芽郁は無理あるだろと思ったが10年後の話だった
10年後までからかいが続いてるのかという気持ちと
10年経ってもお前ら付き合っとらんのかい!!!という気持ちが今からある映画だ
9324/04/10(水)16:30:18No.1176858306+
>原作のガトの淡々とゲーム進行する感じが好きだった
ガトの審判は一番公平だからな
ゲーム外では贔屓する
9424/04/10(水)16:30:28No.1176858346+
>作者ブチ切れてるじゃん…
思うところがあったのかなって思っちゃう
9524/04/10(水)16:30:41No.1176858387+
>最近だとフェルマーの料理も原作は全然違ったと聞く
あれはマジで原作どおりだったの最初くらいだった
まあ原作がそもそも全然話進んでないからそれはドラマ放送前からわかりきってたけど
9624/04/10(水)16:31:07No.1176858492+
改変はいいんだけどゲームマスター的な立場の悪魔が公平じゃなかったらかなり話変わってくると思うんだけど
そこだけは心配だ
9724/04/10(水)16:31:12No.1176858511+
>なんか突然出てきた500円玉型盗聴器って原作要素なの?
うん 
9824/04/10(水)16:31:20No.1176858537+
>根本の設定変えたら脚本丸ごと変えなきゃいけないのにわざわざ大変な想いしてて偉い
実は実写の現場で悪いことしてるのはプロデューサーか監督
脚本家は最近セクシー田中で悪いケースが目立ってるけど
上がってきた脚本通すかどうかは監督が決めるし何なら監督が手を加えちゃうことも多い
9924/04/10(水)16:31:39No.1176858603+
>ドラマの方のデスノートは散々メディア展開やりまくった強みと言うか
>月があのイキった天才肌ではなく平凡で善良な青年だった場合視聴者や周りの人がどれだけつらくなるかが味わえる作品だった
一度良い感じの実写化がされてる上でアナザー版として受け入れられてるよね
10024/04/10(水)16:31:54No.1176858654+
>ドラマの方のデスノートは散々メディア展開やりまくった強みと言うか
>月があのイキった天才肌ではなく平凡で善良な青年だった場合視聴者や周りの人がどれだけつらくなるかが味わえる作品だった
闇落ちというか本当に些細な掛け違いと死神の唆しで転落していくから純粋に悲しくなる
10124/04/10(水)16:32:13No.1176858722+
読んだのが連載時ってのもあるが色々改変あるけど概ねあーそうそうこんな話だったなって感じだった気がするけど…
マルコは消えたな
10224/04/10(水)16:32:17No.1176858742そうだねx2
なんなら藤原竜也の熱演だけで満足できるデスノート
10324/04/10(水)16:33:02No.1176858892そうだねx1
若くて大企業のトップはリアリティラインの低いであろう仮面ライダーゼロワンでも結構違和感強かったから変えてよかったと思う
10424/04/10(水)16:33:09No.1176858924+
大まかなあらすじは用意されてるけどそこに限られたキャラクター(俳優)をあてがってストーリーを再構築しないといけないのは真面目に大変そう
10524/04/10(水)16:33:28No.1176858984+
メディア化は原作の宣伝として優秀ならそれでいいよって気持ちがある
どうせ見ないし…
10624/04/10(水)16:33:29No.1176858988そうだねx6
ゲーム内容自体はおそらく次以降も原作通りだと思うけど
あとはキャラの名前以外ほぼ全くの別物に改変されてる
鍵持ってたら運気上がるとか99本集めたら世界支配できるとか
ゲームやる前の謎口上とかそれ改変する意味あんの?って要素が多かった
10724/04/10(水)16:33:32No.1176858998そうだねx4
忠実かどうかが肝なんじゃなくて変えるなら変えるで権利者とよく話し合いましょうねって話なのでは…?
10824/04/10(水)16:33:56No.1176859068そうだねx1
ドラマ版の夜神月は役者の熱演もあるとはいえ
あそこまで追い込まれて失ってそれでも取引して最後の最後まで足掻こうとした姿は無様な原作や何かしらの正義の映画とは違う別種の魅力があったと思う
10924/04/10(水)16:34:17No.1176859141+
カイジなんてカイジ感まるでないけど藤原竜也ごり押しだもん
11024/04/10(水)16:34:23No.1176859159+
>ゲーム内容自体はおそらく次以降も原作通りだと思うけど
>あとはキャラの名前以外ほぼ全くの別物に改変されてる
>鍵持ってたら運気上がるとか99本集めたら世界支配できるとか
>ゲームやる前の謎口上とかそれ改変する意味あんの?って要素が多かった
それ嫁も言ってたわ
「これなんのための改変なの!?」って
11124/04/10(水)16:34:25No.1176859166+
>>最近だとフェルマーの料理も原作は全然違ったと聞く
>あれはマジで原作どおりだったの最初くらいだった
>まあ原作がそもそも全然話進んでないからそれはドラマ放送前からわかりきってたけど
原作だと上半身裸で毎週ステーキ食ってる人出てこない?
11224/04/10(水)16:34:32No.1176859192+
>ドラマ版の夜神月は役者の熱演もあるとはいえ
>あそこまで追い込まれて失ってそれでも取引して最後の最後まで足掻こうとした姿は無様な原作や何かしらの正義の映画とは違う別種の魅力があったと思う
明らかに間違った行為だけどもう引けなくなってたからな
11324/04/10(水)16:34:48No.1176859257+
運気!?
11424/04/10(水)16:34:53No.1176859279+
>忠実かどうかが肝なんじゃなくて変えるなら変えるで権利者とよく話し合いましょうねって話なのでは…?
出版社側と制作側で話全然通ってないじゃないってのが問題だったからな
11524/04/10(水)16:35:19No.1176859353+
500円型盗聴器は原作でもねーよって思ったし賭け金が10円になってたから500+最初に確保しておいた10円でフォルスって改変かと思ったけど別にそんなことは無かった
11624/04/10(水)16:35:46No.1176859426+
>忠実かどうかが肝なんじゃなくて変えるなら変えるで権利者とよく話し合いましょうねって話なのでは…?
この作者はドラマと原作は別物だからドラマは漫画は原作者や作画がドラマの監督や脚本家が責任持っておのおのやればいいって言ってたひとじゃなかったっけ…いや実況で貼られてた作者ヒしかしらないけど
11724/04/10(水)16:36:01No.1176859466+
>なんなら藤原竜也の熱演だけで満足できるデスノート
なんか気持ち悪くなってる!でも面白いから
11824/04/10(水)16:36:09No.1176859488+
恋愛マスターが一番好きだから明らかにキャラ違う感じなのが悲しい
俺の伴侶になる栄誉をくれてやろうとか絶対言わなそうだし
11924/04/10(水)16:36:15No.1176859509+
マジで原作じゃなくて原案にしてるだけのなんちゃってアクマゲームか
タイトル変えろよ….
12024/04/10(水)16:37:04No.1176859653+
トンチキ要素をだいぶドラマに合わせて引き算してなお残ってるトンチキ要素が目立つというか…
12124/04/10(水)16:37:11No.1176859675+
原作者のモチベ依存だな
12224/04/10(水)16:37:17No.1176859707+
ぬ〜べ〜の作者はどんなモノが出てきても
ネガティブな発言するくらいならとりあえず褒めておけって方針だったように思う
12324/04/10(水)16:37:23No.1176859724+
>トンチキ要素をだいぶドラマに合わせて引き算してなお残ってるトンチキ要素が目立つというか…
要するに擦り合わせ出来てないんだな
12424/04/10(水)16:37:45No.1176859788+
何年も前に終わった特別知名度が高いわけでもない作品をガッツリ改変入れてお届けってどこの層狙ってるかまるで分からん
12524/04/10(水)16:37:55No.1176859833そうだねx3
>トンチキ要素をだいぶドラマに合わせて引き算してなお残ってるトンチキ要素が目立つというか…
むしろ鍵持ってると運気があがるとかゲーム前の謎口上とかいらんトンチキ要素足してるぞ
12624/04/10(水)16:38:08No.1176859874そうだねx2
とりあえず原作無料読み放題して
12724/04/10(水)16:38:40No.1176859976+
>何年も前に終わった特別知名度が高いわけでもない作品をガッツリ改変入れてお届けってどこの層狙ってるかまるで分からん
原作使用料なんてマジで端金だしオリジナルより企画通しやすいだけだと思う
12824/04/10(水)16:38:55No.1176860031+
>何年も前に終わった特別知名度が高いわけでもない作品をガッツリ改変入れてお届けってどこの層狙ってるかまるで分からん
主演男性アイドルのファン向けだろ
それ以外の層なんて見向きもしてないだろテレビのドラマなんて
12924/04/10(水)16:39:02No.1176860051+
まだ何も知らない状態で見て面白いならともかく原作も映像化側も損しかない変なメディア化は色々大変だわ…
13024/04/10(水)16:39:03No.1176860055+
上では言われてるが原案って感じかなあ
アイデアだけ拝借しますみたいな
13124/04/10(水)16:39:04No.1176860059+
>恋愛マスターが一番好きだから明らかにキャラ違う感じなのが悲しい
>俺の伴侶になる栄誉をくれてやろうとか絶対言わなそうだし
恋愛マスターのキャラが実写向きじゃないのはわかる
13224/04/10(水)16:39:15No.1176860104+
原作ファンが怖くて見れないようなメディア化はいつまで続くんだ…
13324/04/10(水)16:39:52No.1176860211そうだねx3
最終的に面白ければどんな改変も受け入れられる
ただつまらないと「つまらない」って意見に加えて「原作とも違う」って叩きが加わる
13424/04/10(水)16:39:55No.1176860228+
もっと「」みたいな原作を大事にする人間がたくさん世に出ていくべきだと思うんだよね
13524/04/10(水)16:40:04No.1176860251+
>主演男性アイドルのファン向けだろ
>それ以外の層なんて見向きもしてないだろテレビのドラマなんて
流石にそれはそれで極論だろ
13624/04/10(水)16:40:11No.1176860271+
>上では言われてるが原案って感じかなあ
>アイデアだけ拝借しますみたいな
原案にしてタイトルになんかくっつけてくれるだけで印象全然違うんだけどな…
13724/04/10(水)16:40:13No.1176860288そうだねx6
原作者が楽しそうにメで実況してたから別にいいんじゃね
13824/04/10(水)16:40:20No.1176860310+
>原作だと上半身裸で毎週ステーキ食ってる人出てこない?
そもそも味覚障害の話とかも出ない
原作が数学ハゲ戦がまだ終わってないし
13924/04/10(水)16:40:38No.1176860369+
>最終的に面白ければどんな改変も受け入れられる
主役の性別変えてもいい?
14024/04/10(水)16:40:50No.1176860414+
この人今も二つ原作やってるし多作の人によくあるあんまり改変にこだわらないタイプなのでは
14124/04/10(水)16:40:53No.1176860423そうだねx9
>>最終的に面白ければどんな改変も受け入れられる
>主役の性別変えてもいい?
面白ければまあ…
14224/04/10(水)16:40:55No.1176860429+
>最終的に面白ければどんな改変も受け入れられる
>ただつまらないと「つまらない」って意見に加えて「原作とも違う」って叩きが加わる
「原作とは違うけどこれはこれで」ってのは面白い上で初めてされる評価だからな…
14324/04/10(水)16:41:04No.1176860467+
>原案にしてタイトルになんかくっつけてくれるだけで印象全然違うんだけどな…
それはそれでアレなやつじゃん!
14424/04/10(水)16:41:10No.1176860485+
>>>最終的に面白ければどんな改変も受け入れられる
>>主役の性別変えてもいい?
>面白ければまあ…
出来たよ!行列の女神!
14524/04/10(水)16:41:20No.1176860518+
>原作ファンが怖くて見れないようなメディア化はいつまで続くんだ…
まぁ擦り合わせうまくいっても必ずしも人気出るとも限らないから…
媒体異なれば面白さも違うのは仕方ない
14624/04/10(水)16:41:31No.1176860558+
孤独のグルメとか原作通りの要素見つける方が困難だからな…
14724/04/10(水)16:41:38No.1176860578そうだねx5
>>>>最終的に面白ければどんな改変も受け入れられる
>>>主役の性別変えてもいい?
>>面白ければまあ…
>出来たよ!行列の女神!
面白いのできた!
14824/04/10(水)16:42:31No.1176860752そうだねx3
>原作者が楽しそうにメで実況してたから別にいいんじゃね
叩きたい奴とかは勝手に深読みして改変に不満なんだな…ってなるから関係ないぞ
14924/04/10(水)16:43:00No.1176860855+
>>最終的に面白ければどんな改変も受け入れられる
>主役の性別変えてもいい?
鈴木京香がどんどんハゲてく!
15024/04/10(水)16:43:19No.1176860907+
>孤独のグルメとか原作通りの要素見つける方が困難だからな…
ちゃんとアームズロックとか太応援とかやってるのは忘れてはいけない
あと原作より出番多いまである滝山
15124/04/10(水)16:43:21No.1176860923+
>孤独のグルメとか原作通りの要素見つける方が困難だからな…
あのまんまじゃ絶対時間余るよ!
15224/04/10(水)16:43:29No.1176860948+
>孤独のグルメとか原作通りの要素見つける方が困難だからな…
あれは原作者が前面に出てるからずるい
何も言えない
15324/04/10(水)16:43:54No.1176861036そうだねx2
実はガリレオとか半沢直樹とか大ヒットしたドラマがどれくらい原作に忠実なのかよく知らない…
15424/04/10(水)16:44:06No.1176861071+
ていうか最近のドラマってほぼ原作有りだよね
それでもだいたい面白いから上手く料理は出来てると思う
15524/04/10(水)16:44:31No.1176861163そうだねx3
>>原作者が楽しそうにメで実況してたから別にいいんじゃね
>叩きたい奴とかは勝手に深読みして改変に不満なんだな…ってなるから関係ないぞ
https://twitter.com/meebmeebmeeb/status/1753969633928049136?s=19
こういう人なのにな…
15624/04/10(水)16:44:41No.1176861202+
原作の孤独のグルメってカニを車に乗せて北海道縦断しないの…?
15724/04/10(水)16:44:51No.1176861235+
見てないから好き勝手言うけどひどい出来なら気の毒だけど最低限宣伝動画になっているなら気にしないほうがいいと思う
15824/04/10(水)16:44:54No.1176861248+
少なくともファンが理解できないような謎改変してファンが納得いかないようなのはダメだろ
ファンを大事にしない作品はダメよ
15924/04/10(水)16:45:23No.1176861350+
>実はガリレオとか半沢直樹とか大ヒットしたドラマがどれくらい原作に忠実なのかよく知らない…
割と忠実よ
初期の相棒が草薙さんだったりするけど
長編で重い話ばっかだけど短編シリーズは結構あんなもん
16024/04/10(水)16:45:31No.1176861377そうだねx1
>上では言われてるが原案って感じかなあ
>アイデアだけ拝借しますみたいな
それが絶対に駄目とは言わないけど
下手なifルートはヘイト二次あじ出やすいから
もう全とっかえした方がずっと良くなりがち
そこまで替えたらもう原案の看板すら外そうとするんだろうが
16124/04/10(水)16:45:37No.1176861396+
>>>原作者が楽しそうにメで実況してたから別にいいんじゃね
>>叩きたい奴とかは勝手に深読みして改変に不満なんだな…ってなるから関係ないぞ
>https://twitter.com/meebmeebmeeb/status/1753969633928049136?s=19
>こういう人なのにな…
結構真面目だな
16224/04/10(水)16:45:45No.1176861442+
>実はガリレオとか半沢直樹とか大ヒットしたドラマがどれくらい原作に忠実なのかよく知らない…
ガリレオはだいぶ違うけど劇場版だと東野圭吾作品の空気をかなり尊重してる
あと作者がこの手のに好意的だから内海逆輸入したりした
16324/04/10(水)16:45:59No.1176861495+
宣伝とは言うけどイケメン目当てに見るような層がわざわざ原作買うのか?
16424/04/10(水)16:46:36No.1176861628+
ガリレオはドラマ版と劇場版で明確に作風分けてるよね
16524/04/10(水)16:46:42No.1176861653+
あるいは明白に別物にするという宣言と言う意味での1話かもしれない
16624/04/10(水)16:46:48No.1176861684+
>>実はガリレオとか半沢直樹とか大ヒットしたドラマがどれくらい原作に忠実なのかよく知らない…
>割と忠実よ
>初期の相棒が草薙さんだったりするけど
>長編で重い話ばっかだけど短編シリーズは結構あんなもん
半沢直樹は大和田盛りすぎだよ…
まあ本筋にそんなに関係ないんだけどさ
16724/04/10(水)16:47:04No.1176861739+
>宣伝とは言うけどイケメン目当てに見るような層がわざわざ原作買うのか?
見たやつの5%でも買うやついるなら上々じゃない?
16824/04/10(水)16:47:30No.1176861815そうだねx7
まぁ原作ファンからするともう完全に別物のほうがかえって切り替えて楽しみやすいみたいなところあるよな
16924/04/10(水)16:47:36No.1176861832+
>半沢直樹は大和田盛りすぎだよ…
>まあ本筋にそんなに関係ないんだけどさ
ああごめんガリレオの方にだけレスしたつもりだった
17024/04/10(水)16:47:44No.1176861870そうだねx1
>ガリレオはドラマ版と劇場版で明確に作風分けてるよね
エンタメに割り切ったドラマとおつらさ重点の劇場版だからまあ割と器用だよ
17124/04/10(水)16:48:15No.1176861977+
原作面白いよ
序盤の雑魚みたいなやつが頼れる仲間になるよ
17224/04/10(水)16:48:17No.1176861987+
原作既読でドラマ見たけどガドとか着ぐるみかカクカクCGかと思ってたから最近のドラマはCGも頑張るんだなって驚いて感心したわ
17324/04/10(水)16:48:29No.1176862035+
本当にドラマが面白くなかったら面白い原作を読めって言ってるな...
17424/04/10(水)16:48:31No.1176862043+
2サスの紅蓮次郎とか見習って欲しい
もうタイトル以外殆ど原型ないぞ
17524/04/10(水)16:48:54No.1176862114そうだねx5
お前それを言ったらって話になるけど正直この枠の日テレドラマはトンチキ具合楽しみにして見てる所あるし…
17624/04/10(水)16:49:16No.1176862203そうだねx1
原作好きだけど好きな戦いが終盤に固まってるから困る
17724/04/10(水)16:49:29No.1176862242+
よく考えるとカイジの見た目を再現する気0の藤原竜也
17824/04/10(水)16:49:35No.1176862258+
>まぁ原作ファンからするともう完全に別物のほうがかえって切り替えて楽しみやすいみたいなところあるよな
悪魔の映像表現以外はほとんどが普通に人間がボードゲームするだけだし原作通りやって欲しかった
17924/04/10(水)16:49:44No.1176862288+
ドラマのスレ画は漫画のラスボスが死んでてびっくりした
18024/04/10(水)16:50:02No.1176862348+
>よく考えるとカイジの見た目を再現する気0の藤原竜也
見た目は似てないけど魂が似てるからいいんだよあれは
18124/04/10(水)16:50:18No.1176862409そうだねx3
>よく考えるとカイジの見た目を再現する気0の藤原竜也
それはまあ…無理じゃん…
18224/04/10(水)16:50:22No.1176862426そうだねx3
最近のimgは普通に嫁がー娘がーみたいなスレ多くて君消すってなる
imgでぐらい無職童貞でいろや
18324/04/10(水)16:50:24No.1176862431+
>2サスの紅蓮次郎とか見習って欲しい
原作あったんだ…
18424/04/10(水)16:50:33No.1176862466+
アニメ版ぼくらの見て原作買ったから変なメディア化でもまぁ宣伝効果はあると思うんだよ
18524/04/10(水)16:50:41No.1176862488+
アクマゲーム味方陣営が優秀過ぎていいよね
18624/04/10(水)16:51:04No.1176862564そうだねx2
>最近のimgは普通に嫁がー娘がーみたいなスレ多くて君消すってなる
>imgでぐらい無職童貞でいろや
まあもうそういう設定は20代まででいいかなって…
18724/04/10(水)16:51:12No.1176862591+
カイジに似せるにはまず顎どうにかしないといけないからな
18824/04/10(水)16:52:38No.1176862920+
>カイジに似せるにはまず顎どうにかしないといけないからな
藤原竜也が割とふっくらした感じだから結構意外だったな
寄せるって意味でももっと細ばった俳優を使うとばっかり
18924/04/10(水)16:52:49No.1176862959+
>ドラマのスレ画は漫画のラスボスが死んでてびっくりした
どっちだよ
19024/04/10(水)16:54:16No.1176863313そうだねx1
>アニメ版ぼくらの見て原作買ったから変なメディア化でもまぁ宣伝効果はあると思うんだよ
なんだかんだ宣伝になるのは間違いないもんな…
19124/04/10(水)16:54:40No.1176863399+
ドラマつまんなかったら原作読んでねって原作者も言ってるし嫁には原作投げつけておけ
ドラマは今のところ意味分からん改変だらけで実況向けのトンチキドラマだ
19224/04/10(水)16:54:41No.1176863407+
>原作好きだけど好きな戦いが終盤に固まってるから困る
序盤は大味だよな
個人的にはイエスマンシープとかいうクソ雑魚能力がどうなるか気になる
19324/04/10(水)16:55:04No.1176863515+
実は99本集めたら悪魔になるんだろ知ってる
19424/04/10(水)16:55:30No.1176863630+
将棋ブームだから毛利の出番は増えてそう
19524/04/10(水)16:55:31No.1176863638+
マルコ消えたら恋愛マスター誕生しなくない?
19624/04/10(水)16:56:09No.1176863801+
その…鍵の意味は原作でも…
19724/04/10(水)16:56:50No.1176863973+
>藤原竜也が割とふっくらした感じだから結構意外だったな
>寄せるって意味でももっと細ばった俳優を使うとばっかり
けどまあ人間のクズ感は出てたから流石ではある
19824/04/10(水)16:57:05No.1176864050+
>その…鍵の意味は原作でも…
会議室作れて便利だろ
19924/04/10(水)16:57:50No.1176864226そうだねx2
そもそも鍵を集めるって何?
ホルダー同士の戦いだと負けた方の限って消滅しなかったっけ?
20024/04/10(水)16:57:59No.1176864251+
能力活かしてるかというとそうでもないよな
割と地頭で戦ってる
20124/04/10(水)16:58:22No.1176864354+
https://www.pixiv.net/artworks/62503303
まあ原作者も原作が打ち切り駆け足で原作終盤は特に後悔ありまくりだったからドラマが別物は開き直って楽しめるのかもしれんな…
20224/04/10(水)16:58:30No.1176864400+
>能力活かしてるかというとそうでもないよな
>割と地頭で戦ってる
たまに異様に便利なのがあるだけで基本しょぼいからな
20324/04/10(水)16:58:46No.1176864451+
基本クソ能力しか手に入らないから地頭で戦うしかねえだろ…
20424/04/10(水)16:58:52No.1176864474そうだねx5
ルンバは猫の乗り物じゃねえよ!のやつ?
20524/04/10(水)16:59:42No.1176864681+
>基本クソ能力しか手に入らないから地頭で戦うしかねえだろ…
超配達<スーパーデリバリー>が便利すぎる
20624/04/10(水)17:00:27No.1176864868+
照朝ほげー見られなさそうな感じなの…?
20724/04/10(水)17:00:34No.1176864904+
>>基本クソ能力しか手に入らないから地頭で戦うしかねえだろ…
>超配達<スーパーデリバリー>が便利すぎる
あいつ本体スペックも高いのにズルすぎる
20824/04/10(水)17:00:42No.1176864925+
クソ能力と優秀な能力の差が激しすぎる…
20924/04/10(水)17:01:50No.1176865194+
ここから秘密結社出てくるってのは改変と思われてしまうかもしれん…
21024/04/10(水)17:02:26No.1176865327+
ドラマのついでにアニメ化されればいいよ
21124/04/10(水)17:02:38No.1176865379+
本体スペック低いやつに強い能力を本体スペック高いやつにはその逆を…みたいなことは全然ないの酷いと思う
21224/04/10(水)17:02:40No.1176865388+
ブラッディマンディとか喰いタンとか講談社系のドラマは跡形もない原作改変+イケメンぶち込まれる起用ばかりされるイメージ
21324/04/10(水)17:03:35No.1176865609+
能力より地頭と身内陣営を使って勝つイメージ
21424/04/10(水)17:03:49No.1176865672+
>本体スペック低いやつに強い能力を本体スペック高いやつにはその逆を…みたいなことは全然ないの酷いと思う
上杉と伊達は本体も能力も高いのずるい
21524/04/10(水)17:05:15No.1176866015+
>クソ能力と優秀な能力の差が激しすぎる…
能力が弱い上に頭も微妙なアイドル
21624/04/10(水)17:07:33No.1176866574+
>>クソ能力と優秀な能力の差が激しすぎる…
>能力が弱い上に頭も微妙なアイドル
だが演技スキルはピカイチ
ただし心理学者に照朝のキッスは奪われる
21724/04/10(水)17:07:45No.1176866620+
能力はゲーム次第なところもある
展開の都合上有利すぎるゲームはできなかったろうけど
21824/04/10(水)17:08:31No.1176866833+
>ブラッディマンディとか喰いタンとか講談社系のドラマは跡形もない原作改変+イケメンぶち込まれる起用ばかりされるイメージ
講談社ってアニメ化もあんまり出来良くないイメージがある
21924/04/10(水)17:10:58No.1176867441+
>能力はゲーム次第なところもある
>展開の都合上有利すぎるゲームはできなかったろうけど
能力によって完封できるようになるゲームは選ばれない調整なのは良いよね
22024/04/10(水)17:11:18No.1176867514+
スレ画ってそんな人気あったっけ
22124/04/10(水)17:11:22No.1176867529+
>>ブラッディマンディとか喰いタンとか講談社系のドラマは跡形もない原作改変+イケメンぶち込まれる起用ばかりされるイメージ
>講談社ってアニメ化もあんまり出来良くないイメージがある
大人気の東リべがあの低クオリティだもんなぁ
22224/04/10(水)17:11:53No.1176867640そうだねx2
>スレ画ってそんな人気あったっけ
ぼちぼちぐらいのポジじゃない?
22324/04/10(水)17:12:37No.1176867807+
原作者はコレ以外でももっと直球に不満言っていい
22424/04/10(水)17:13:09No.1176867938+
集英社会社小さい割にアニメのコネ妙に太いんだよな
22524/04/10(水)17:13:49No.1176868119+
>講談社ってアニメ化もあんまり出来良くないイメージがある
化物語よかったじゃん
22624/04/10(水)17:14:58No.1176868442+
ごくせん…のだめカンタービレ…鹿男あをによし…
世の中には恐らく原作読まれてないだろうドラマが沢山あります
22724/04/10(水)17:15:21No.1176868539+
>最近だとフェルマーの料理も原作は全然違ったと聞く
4巻しかなかったからなんだけどスタッフは割と原作読み込んでるなって思ったよ
22824/04/10(水)17:15:26No.1176868566+
高校生じゃなくなったり鍵の設定変えたりはドラマにする上である程度は妥当だとは思うし文句ないけどガドのテンションが高めなのがなんか違うなぁって
宿儺みたいなのやってって指示入ったのかもしれんけど
22924/04/10(水)17:15:42No.1176868624+
これも日テレか
ぶれないな日テレは
23024/04/10(水)17:15:44No.1176868636+
>講談社ってアニメ化もあんまり出来良くないイメージがある
マガジンのアニメはどれもそつなく出来てると思う
だぶるじぇい以外
23124/04/10(水)17:15:46No.1176868643そうだねx1
なんかマルコがやけに蛇め蛇め言うので笑ってしまった
カイジ意識しすぎ!
23224/04/10(水)17:15:49No.1176868654そうだねx3
>ごくせん…のだめカンタービレ…鹿男あをによし…
>世の中には恐らく原作読まれてないだろうドラマが沢山あります
のだめはいっぱいいるだろう!
23324/04/10(水)17:16:02No.1176868707+
1分間物体を完全に固定
万物をタイマーに変える
発言が逆になる
閉鎖空間自体を移動させる
対象にyesと言わせる
指定したもの1つを閉鎖空間内に持ち込む
五感を交換する
指定したものからの干渉を受けなくなる
不明
これが主人公チームの能力だ!
23424/04/10(水)17:16:28No.1176868816そうだねx4
>指定したもの1つを閉鎖空間内に持ち込む
これ強すぎ
23524/04/10(水)17:17:29No.1176869056+
>対象にyesと言わせる
カスすぎる
23624/04/10(水)17:18:13No.1176869256そうだねx2
強いやつが強い超配達もってるのおかしいだろ!
23724/04/10(水)17:18:26No.1176869316+
>これが主人公チームの能力だ!
ゆっきーの能力抜けてない?
無意識に特定の行動取らせる超ぶっ壊れ能力
23824/04/10(水)17:19:46No.1176869657+
照朝の部下にも能力設定されてたはず
だいたいカスみたいな能力だったけど
23924/04/10(水)17:20:11No.1176869767+
>ドラマのついでにアニメ化されればいいよ
ハコヅメ…
24024/04/10(水)17:20:16No.1176869789+
>照朝の部下にも能力設定されてたはず
>だいたいカスみたいな能力だったけど
夏休みのアレ
24124/04/10(水)17:20:20No.1176869808+
ジャンプだったら3巻くらいでアニメ化企画ゴリ押してたろうなと言う程度には面白い漫画
24224/04/10(水)17:20:50No.1176869910+
>だぶるじぇい以外
だぶるじぇいは原作からして妥当じゃないかな…
24324/04/10(水)17:21:01No.1176869963+
アクマゲーム原作あったんだ...
24424/04/10(水)17:21:06No.1176869980+
>ごくせん…のだめカンタービレ…鹿男あをによし…
>世の中には恐らく原作読まれてないだろうドラマが沢山あります
ショムニが漫画原作だということをドラマ終わって数年以上経ってから知った
24524/04/10(水)17:21:34No.1176870090+
>>ドラマのついでにアニメ化されればいいよ
>ハコヅメ…
ドラマ2期来たらアニメ2期来るかな…
割と好きだったんだあのアニメ
24624/04/10(水)17:22:09No.1176870232+
原作と違っても面白く作れたら許されるのが実写ドラマ
大体はダメになるケースのが多数
24724/04/10(水)17:23:33No.1176870612+
丸子の話でグングニルなかったけど後で出てくるんかね
24824/04/10(水)17:23:58No.1176870724+
アクマゲームって割と実写化難し目の原作な気もする
少年漫画自体がそうだろって言われたらそうなんだけど
24924/04/10(水)17:24:08No.1176870760+
フクナガが原作と全然違うキノコ野郎になっても面白かったライアーゲームとかもあるしな
25024/04/10(水)17:24:16No.1176870808+
なんとか探偵翡翠はドラマも出来良かったな
25124/04/10(水)17:24:38No.1176870890+
>丸子の話でグングニルなかったけど後で出てくるんかね
今マルコ戦見返したけどこの時点で先導者でてるんだよね
25224/04/10(水)17:26:07No.1176871267+
>フクナガが原作と全然違うキノコ野郎になっても面白かったライアーゲームとかもあるしな
あれは演技と演出と音楽があまりにも強い
25324/04/10(水)17:27:44No.1176871695+
>なんとか探偵翡翠はドラマも出来良かったな
原作者が困ったちゃん扱いだけどな
25424/04/10(水)17:28:46No.1176871935+
これとかハンマーセッションとかマガジン原作は雑にドラマ化して良いという契約でもあるんかな
25524/04/10(水)17:28:51No.1176871953そうだねx2
原作好きだけどドラマに合わせた改変自体は妥当だと思ってる
ただ謎口上は何!?とかユッキーの見た目だけ再現するなよ!とか変なところもあるから今のところ笑いながら見てる
25624/04/10(水)17:30:17No.1176872295+
>これとかハンマーセッションとかマガジン原作は雑にドラマ化して良いという契約でもあるんかな
マガジンは実質キバヤシ原作多かったり編集が強いイメージがある
25724/04/10(水)17:31:09No.1176872506+
>>なんとか探偵翡翠はドラマも出来良かったな
>原作者が困ったちゃん扱いだけどな
それデマだったじゃん
25824/04/10(水)17:31:33No.1176872593+
だいたいドラマ化した原作は読んで損はないぞ
実写化側がネームバリューを利用しようとする≒ある程度売れてるだから
25924/04/10(水)17:32:16No.1176872750+
相関図にグングニルは書いてあるし出るは出るんだろう
独裁政権成立するのは潜夜戦の後だっけ?
26024/04/10(水)17:33:41No.1176873088そうだねx4
実況ログ見てたらここで耐えられなかった
>24/04/07(日)23:24:36No.1176019571そうだねx11
>>えっどうなったの!?原作組説明して?
>こっちが聞きたいんだけど
26124/04/10(水)17:34:22No.1176873234+
余命200年になってどんなアクシデントでも死なないマルコが命を死地におもむく外伝は!?
26224/04/10(水)17:34:54No.1176873368+
今なら糞ドラマ化なら原作者好き放題いっていいターンだしな
26324/04/10(水)17:35:49No.1176873595+
これの原作でバッグクロージャー覚えたわ
26424/04/10(水)17:36:31No.1176873739+
よく考えたら照朝の年齢があがると自動的に生前の先導者の年齢が上がるけど
これ先導者=照朝パパである事を探る話丸ごとスキップされない?
26524/04/10(水)17:36:41No.1176873776+
今のところ割りと古い原作を映像化してくれた有り難みの方が勝ってる
26624/04/10(水)17:37:47No.1176874044+
なんだその改変…?ってなるけどまあ普通に楽しめてる
26724/04/10(水)17:38:03No.1176874113+
のだめは結構原作売れてなかったっけ
26824/04/10(水)17:38:48No.1176874285+
数分に一度これ原作にあるやつなの!?とこれオリジナル要素なの!?が飛び交う実況はかなり楽しい
26924/04/10(水)17:39:13No.1176874403+
7年前の漫画だけどドラマを期に再販されてたりするのかな?
27024/04/10(水)17:39:50No.1176874574+
>よく考えたら照朝の年齢があがると自動的に生前の先導者の年齢が上がるけど
>これ先導者=照朝パパである事を探る話丸ごとスキップされない?
1話見た感じだと先導者が存在しなくてイノルがラスボスなんじゃねえかなって
27124/04/10(水)17:41:13No.1176874936+
原作者のメ見てると丸子光秀気に入っててわかるよ…ってなった
全然マルコ・ベルモンドではないけど面白かったもんな丸子…
27224/04/10(水)17:41:32No.1176875019+
原作の時点で打ち切り決まって仕方なく予定ルートを捻じ曲げたらそこからさらに短い期間で終わらせろって話になってチクショー!ってさらに展開捻じ曲げた作品だから作者的に心残りも大きかろう
27324/04/10(水)17:41:43No.1176875066そうだねx1
>のだめは結構原作売れてなかったっけ
めちゃくちゃ売れてるよあの漫画…
27424/04/10(水)17:42:15No.1176875172+
まあ今漫画見ると当時のネットネタみたいなのがちょっとキツイけど
27524/04/10(水)17:42:24No.1176875210+
>7年前の漫画だけどドラマを期に再販されてたりするのかな?
書籍の重版はかかったって
27624/04/10(水)17:42:50No.1176875314+
正直だいぶ大味な影踏みで普通に2話目消費するの大丈夫か…?って思ってる
27724/04/10(水)17:43:02No.1176875367+
>原作の時点で打ち切り決まって仕方なく予定ルートを捻じ曲げたらそこからさらに短い期間で終わらせろって話になってチクショー!ってさらに展開捻じ曲げた作品だから作者的に心残りも大きかろう
あれ原作打ち切りなんだ…
ラスボス戦結構長かったよね
27824/04/10(水)17:44:19No.1176875661+
原作はアンケ良かったけど書籍が全然売れなかったかその逆だったか
人気のバランスが悪かったから打ちきりになったんだよね
27924/04/10(水)17:45:02No.1176875846+
>正直だいぶ大味な影踏みで普通に2話目消費するの大丈夫か…?って思ってる
アクションは見映えするけどリアルな撮影で影ってどうなるんだろうな…
28024/04/10(水)17:45:41No.1176876003+
>原作はアンケ良かったけど書籍が全然売れなかったかその逆だったか
>人気のバランスが悪かったから打ちきりになったんだよね
毎週アンケート送ってはいた
28124/04/10(水)17:46:27No.1176876182そうだねx1
反町のGTOとかも原型あんまないからな
28224/04/10(水)17:46:38No.1176876221+
書籍売れててアンケート悪いのパターンで続いてる漫画知ってるから
多分書籍あんま売れなかったんだろう
28324/04/10(水)17:47:12No.1176876329+
>反町のGTOとかも原型あんまないからな
原作の鬼塚ってもっとゲスいしなぁ
28424/04/10(水)17:48:00No.1176876494+
3話で潜夜戦やってほしい
あの無茶苦茶なバトルさえ残ってればどんなにキャラ変わっても十分魅力的だと思う
28524/04/10(水)17:48:05No.1176876510+
週マガイズムというかキバヤシが作った土台で出来てるような生え抜き作家の作品は
実写化でドラマなら見るな層へウケるように改変されてなんぼなとこはある
28624/04/10(水)17:48:25No.1176876593そうだねx2
原作通りにやるならそれ原作でいいじゃんとも思う時ある
28724/04/10(水)17:49:24No.1176876818+
ごくせんは最近読んだけど話の雰囲気や大筋はドラマとそんなに変わらなかったな
ただしキャラはヤンクミと極道一家と熊と松潤しか面影なくない?ってなった
28824/04/10(水)17:49:32No.1176876852そうだねx1
>原作通りにやるならそれ原作でいいじゃんとも思う時ある
結局のところ改変されても面白ければいい
28924/04/10(水)17:49:50No.1176876918+
原作そのまんまっぷりならアニメ版だろうけど堂本剛版のドラマが圧倒的な金田一とかもあるしね
29024/04/10(水)17:49:57No.1176876937+
原作通りだと実写ドラマだときつい気がするし変更でいいとは思う
ただゲームの緊迫感がイマイチなのは気になった
29124/04/10(水)17:50:24No.1176877057+
>原作そのまんまっぷりならアニメ版だろうけど堂本剛版のドラマが圧倒的な金田一とかもあるしね
トリックとかの監督だしな
29224/04/10(水)17:50:30No.1176877079+
原作読んでたんでこれドラマ化すんの!?ってなった野ブタ
野ブタどこ…
29324/04/10(水)17:50:34No.1176877098+
マガジンでキバヤシ原作でめっちゃ改変されたドラマと言うとMMRが真っ先に出てくる
29424/04/10(水)17:51:00No.1176877205+
>原作通りにやるならそれ原作でいいじゃんとも思う時ある
原作そのままのアニメ化やドラマ化でも原作には無い表現方法が絶対出てくるしそれで解像度が上がることもある
29524/04/10(水)17:51:57No.1176877441+
作画担当に関してなら三浦春馬でのドラマ版ありがとうブラッディマンディで漫画家としての実績積み上げたようなもんだし
29624/04/10(水)17:52:49No.1176877650+
ハンマーセッションは原作自体元々ドラマ畑の人がやってたような
29724/04/10(水)17:57:30No.1176878842+
ドラマにしてもアニメにしても地上波で当たると数百万人規模になるので
単巻数十万〜百万部は売れてたみたいな作品でも映像化されてるやつの方がいいねみたいな声に押される状態になったりはする
29824/04/10(水)18:00:20No.1176879535+
>作画担当に関してなら三浦春馬でのドラマ版ありがとうブラッディマンディで漫画家としての実績積み上げたようなもんだし
いい役者だったなぁ
29924/04/10(水)18:00:26No.1176879558+
逆に原作無視するならオリジナルでいいじゃんって思うなあ…
30024/04/10(水)18:01:26No.1176879783+
>逆に原作無視するならオリジナルでいいじゃんって思うなあ…
書ける脚本家がそんなにいないし企画も通りにくい


1712732149328.jpg