二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712411293120.jpg-(425110 B)
425110 B24/04/06(土)22:48:13No.1175608329+ 00:05頃消えます
あまり知られてないけどこれうまいよ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/06(土)22:50:52No.1175609514そうだねx59
>あまり知られてないけど
未開の地にでも住んでるのか?
224/04/06(土)22:51:53No.1175609954そうだねx44
このクルッとしたクッキー国産だったの!?
324/04/06(土)22:52:38No.1175610274+
ルーベラだろ
424/04/06(土)22:52:52No.1175610373+
ブルボンのこれいつの間にか絶版で困った
524/04/06(土)22:53:34No.1175610694そうだねx6
ルーベラは終売です
これからは贅沢ラングロールをよろしく
624/04/06(土)22:53:57No.1175610877+
それまでラングドシャ巻くアイデアなかったんだ
724/04/06(土)22:54:28No.1175611118そうだねx7
ラングドシャの高級感はすごいと思う
ブランチュールも駄菓子とは思えない恋人感がある
824/04/06(土)22:55:26No.1175611495そうだねx4
バター味の焼き菓子でも頭ひとつ抜けて美味しい
924/04/06(土)22:55:28No.1175611523+
一時期中東で絶大な人気を誇った
1024/04/06(土)22:55:51No.1175611701+
くわえてスースーしてバター味の空気を楽しむ
1124/04/06(土)22:56:23No.1175611949そうだねx11
絶対ドイツかフランスのシャレオツ銘菓だと思ってた
1224/04/06(土)22:58:07No.1175612741そうだねx2
手で巻いてたんだ…
1324/04/06(土)22:59:44No.1175613422そうだねx15
これ巻いてから焼くんじゃなくて焼いてから巻いてるの!?
1424/04/06(土)23:00:55No.1175613938そうだねx3
焼いてしばらくはぐにゃぐにゃだからな
1524/04/06(土)23:01:00No.1175613984+
自分で買ったことはないけど人からもらうとめっちゃ嬉しい
1624/04/06(土)23:04:23No.1175615376+
バターたくさん使うのか
1724/04/06(土)23:04:34No.1175615454+
たまに食べるとうま…ってなる
1824/04/06(土)23:04:44No.1175615530+
これも美味しいけどビエ オゥ ショコラオレがいつまでも飽きが来ないくらい大好き
春が来ると食べられなくなってつらい
1924/04/06(土)23:05:01No.1175615633そうだねx4
こういう昔は滅茶苦茶苦労して作ってたみたいなエピソードおもしれ…
2024/04/06(土)23:05:54No.1175615975そうだねx4
>バターたくさん使うのか
凄まじいバター感するだろ食った瞬間
2124/04/06(土)23:06:04No.1175616044+
ラング土シャーと言えば白い恋人かシガール
2224/04/06(土)23:06:05No.1175616049+
これを貰った時の幸せ感はマジで凄い
2324/04/06(土)23:06:09No.1175616097そうだねx2
猫の舌って意味だったのかラングドシャ
2424/04/06(土)23:06:44No.1175616351+
正直食べる前から飽きてるわ
2524/04/06(土)23:06:49No.1175616388+
これ労働者にはかなり無理させてるのでは……
自動巻機最高!
2624/04/06(土)23:07:37No.1175616735そうだねx1
ランドクシャだと思ってた…
2724/04/06(土)23:08:07No.1175616978+
脳を痺れさせる甘さとコクがある
2824/04/06(土)23:08:38No.1175617180そうだねx5
初手デパートに持っていって当たって贈答品の定番になったのはめちゃくちゃ強い…
2924/04/06(土)23:08:44No.1175617228+
スウェーデンのヨックモック人に教えてあげたいな
3024/04/06(土)23:09:12No.1175617412+
会社のホワイトデーのお返しは迷ったらこれ選べば大外れは無い
3124/04/06(土)23:09:38No.1175617590+
>脳を痺れさせる甘さとコクがある
チョコ入れたやつとチョコ塗ったやつはだめだ
あれは本当にだめだ
3224/04/06(土)23:11:07No.1175618203+
ラングドシャがラング・ド・シャーのことって今知った
3324/04/06(土)23:11:51No.1175618508+
めちゃめちゃ老舗なんだな
3424/04/06(土)23:12:51No.1175618875+
>一時期中東で絶大な人気を誇った
結構な人気だったのになんで向こうの店潰れたんだろうな
3524/04/06(土)23:13:49No.1175619277そうだねx7
一流に相応しい美味しさしてると思うけど
だからって初手で行くのは勇気あるわ
3624/04/06(土)23:14:32No.1175619572+
12年間手で巻き続けたの…
中途半端に長い間苦労したのに違う作業する羽目になって可哀想
3724/04/06(土)23:18:45No.1175621254+
本来?は丸めるものじゃないんだラングドシャ
食べてみたい猫の舌
3824/04/06(土)23:19:57No.1175621766そうだねx2
自動巻き機開発のエピソードでまた数ページ作れそうだ
3924/04/06(土)23:20:32No.1175621992+
>結構な人気だったのになんで向こうの店潰れたんだろうな
向こうで組んだ企業があんまりよくなかったみたいね
やり方かえて再上陸してるみたい
4024/04/06(土)23:21:23No.1175622322+
最近見ないと思ったらルーベラしんでたのか…一番好きだったのに…
贅沢シリーズは濃すぎてちょっと違うんだよなあ…
4124/04/06(土)23:21:52No.1175622510そうだねx1
ロリエッチ製菓!
4224/04/06(土)23:22:01No.1175622564そうだねx2
いくなら一流で三越に持ち込んで高級感のブランド確立したのは
ポテンシャルあったとはいえ豪運すぎる
4324/04/06(土)23:22:05No.1175622577そうだねx1
ロリエッチ製菓!?
4424/04/06(土)23:23:11No.1175623012+
これ三越の担当者がポンコツ舌だったら運命変わってたのかな
4524/04/06(土)23:24:16No.1175623447そうだねx2
ポンコツ舌で三越のバイヤーなんかやれないでしょ
昔からスーパー遊び人がやる仕事じゃない?
4624/04/06(土)23:25:02No.1175623755+
行儀が悪いがこれをストローにして牛乳を飲む
4724/04/06(土)23:25:07No.1175623784+
>ルーベラだろ
そいつはもう死んだ
4824/04/06(土)23:25:18No.1175623861+
さらに店舗も焼失した
4924/04/06(土)23:25:52No.1175624087+
さらに店舗も消失した。
5024/04/06(土)23:26:05No.1175624151+
ルーベラ死んだの…俺はこれから一生チョコリエール食うしかないの…
5124/04/06(土)23:26:11No.1175624201+
1969年にどんな食べ物があったか考えれば
ヨックモックがどれだけ斬新な菓子だったかが分かるだろ
5224/04/06(土)23:26:49No.1175624440そうだねx2
この絵は?のコマが気に成る
5324/04/06(土)23:27:32No.1175624703+
バターと砂糖が良いの使ってるんだろうなってわかる
5424/04/06(土)23:28:57No.1175625191そうだねx2
>1969年にどんな食べ物があったか考えれば
>ヨックモックがどれだけ斬新な菓子だったかが分かるだろ
メーカー名です…
5524/04/06(土)23:32:12No.1175626312+
リュバン・ボージャン(1612-1663)
『巻き菓子のある静物』
のようだ
江戸時代からヨックモック食ってるとかフランスにも時間遡行シェフでもいたのか…
5624/04/06(土)23:34:46No.1175627135そうだねx2
さらっと自動巻き機の開発されてるけどここかなり大変なのでは?
5724/04/06(土)23:34:57No.1175627190+
>リュバン・ボージャン(1612-1663)
>『巻き菓子のある静物』
>のようだ
>江戸時代からヨックモック食ってるとかフランスにも時間遡行シェフでもいたのか…
歴史長いなヨックモック
5824/04/06(土)23:35:10No.1175627267+
実家にいた頃よく食べてたがそうか工場があったのか
5924/04/06(土)23:35:26No.1175627365+
調べたらヨックモックミュージアムっていうのもあるんだな
6024/04/06(土)23:36:21No.1175627689+
同じ時期にボンカレーが出てたりお菓子ではアポロが発売してたり
数年でカップヌードル発売やマクドナルド上陸なのでもうすでに大量消費時代に入ってて
斬新というよりは漫画でもある通り手作りの高級感が売りの菓子やったんやな
6124/04/06(土)23:36:22No.1175627693そうだねx1
>江戸時代からヨックモック食ってるとかフランスにも時間遡行シェフでもいたのか…
信長の料理番が作った菓子がフランスに伝わったとかだと思う
6224/04/06(土)23:37:54No.1175628217+
古典的な菓子の技法が絵画によって国と時間を越えて伝わってきたんだな
6324/04/06(土)23:38:05No.1175628282+
チョコレート業界の欧州視察旅行楽しそう
6424/04/06(土)23:38:42No.1175628479+
美味しいよねこれ
国産だったのこれ
6524/04/06(土)23:40:23No.1175629087+
>チョコレート業界の欧州視察旅行楽しそう
ドイツの船のチョコレートをブルボンが参考にしたんだな
6624/04/06(土)23:40:27No.1175629117+
なんだっけ紅茶味のチョコレートかかってるやつ?
6724/04/06(土)23:40:32No.1175629144+
昭和56年まで手巻きだったのかよこれ!
6824/04/06(土)23:41:34No.1175629498+
ロリエットのまま手こまねいてたら大手に圧殺されてたと思うと危なっかしいな
6924/04/06(土)23:43:40No.1175630187そうだねx1
>ロリエットのまま手こまねいてたら大手に圧殺されてたと思うと危なっかしいな
危機感感じて新商品開発に勤しんでるんだからまともな仕事してるでしょ
7024/04/06(土)23:44:15No.1175630403+
さらっと流してるけど巻き機の開発難しそうだな
7124/04/06(土)23:45:56No.1175630996+
アルコールがタブーな宗教の外国人にウケたと聞いたけどよく知らない
7224/04/06(土)23:46:39No.1175631235+
凄いな
巻いてから焼くじゃなく焼いてから巻くだったのか
7324/04/06(土)23:46:48No.1175631299+
これ眺めてるけど割りと好きだわ
7424/04/06(土)23:49:48No.1175632408+
ジェネリックのやつ食べてからこれ食べると格が違う
7524/04/06(土)23:50:24No.1175632631+
手で巻いてたの!?
そりゃ高いわ
7624/04/06(土)23:50:27No.1175632646+
ヨックモックはアホほどバター入れてるだろうに何本でも食べれてしまうのが不思議だ
7724/04/06(土)23:50:55No.1175632790+
アルコールとか溶剤ひたしてスーッと吸うとかなり飛ぶ
7824/04/06(土)23:50:58No.1175632808+
大人になってから食べたら見た目のシンプルさと味の高級感のギャップでびびった
7924/04/06(土)23:51:31No.1175632985+
子供の頃割とよく食ってて大人になってから値段にビビる
8024/04/06(土)23:52:44No.1175633449+
あのクールな外観の四角い缶欲しいから誰か俺にくれ
8124/04/06(土)23:52:56No.1175633513そうだねx2
>これ眺めてるけど割りと好きだわ
食べるともっと好きになるぜ
8224/04/06(土)23:53:03No.1175633558+
ヨックモックならチョコでコーティングしたラングドシャみたいのが好き
抑えないとバクバク食べちゃう
8324/04/06(土)23:53:28No.1175633706+
試しに三越に持ってったのすごいな
8424/04/06(土)23:55:24No.1175634320+
その絵はなんなんだ…?
8524/04/06(土)23:56:09No.1175634603+
なんか良いお菓子詰め合わせに入ってて嬉しくなるやつ
8624/04/06(土)23:56:38No.1175634779+
こういうのに生かされるの見ると視察旅行もちゃんと意味あるんだな
うちの会社の視察なんてほとんど観光気分なのに
8724/04/06(土)23:57:16No.1175634988+
バタくさいやつ
8824/04/06(土)23:58:16No.1175635345+
>その絵はなんなんだ…?
アスパラのベーコン巻きでも何でもそうしたワインに合う巻き料理だったんじゃ
8924/04/06(土)23:58:48No.1175635539+
なんか知らんが母ちゃんがめっちゃ嫌いなやつ
9024/04/07(日)00:03:46No.1175637381+
>リュバン・ボージャン(1612-1663)
>『巻き菓子のある静物』
>のようだ
>江戸時代からヨックモック食ってるとかフランスにも時間遡行シェフでもいたのか…
その画見て社長がヨックモック思いついたって


1712411293120.jpg