二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712363228124.jpg-(63394 B)
63394 B24/04/06(土)09:27:08No.1175343486+ 11:48頃消えます
ログインボーナスです
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/06(土)09:31:04No.1175344339そうだねx9
俺の中の少年の心が動かされるぜ
224/04/06(土)09:31:16No.1175344379そうだねx2
なんでスーファミ遺影みたくなってんだよ
324/04/06(土)09:32:12No.1175344585そうだねx16
64じゃないのかこの年代
424/04/06(土)09:32:49No.1175344714そうだねx27
ベイブレードは一世代後だろ
524/04/06(土)09:33:43No.1175344922そうだねx3
ベイブレードout
ジターリングin
624/04/06(土)09:34:08No.1175345004そうだねx1
微妙な年代差感じるよな本当に微妙な
俺はベイブレードだけあまり馴染みがない
724/04/06(土)09:35:06No.1175345191そうだねx8
ベイブレードだけズレてんな
824/04/06(土)09:35:09No.1175345207そうだねx23
ベイブレードがビーダマンだったらパーフェクトだった
924/04/06(土)09:36:10No.1175345400+
かといってベイブレードを知らないかというとそんなこともないくらい
1024/04/06(土)09:37:22No.1175345616+
1987年生まれが多そうなスレ
1124/04/06(土)09:39:04No.1175345950+
ベイの頃はもうマグナムよりマックスブレイカーになってないっけ
1224/04/06(土)09:39:20No.1175346003+
サイクロンマグナムこれ新シャーシの復刻版?
1324/04/06(土)09:41:10No.1175346316+
爆転時代のランチャーグリップの妙な多様さは好きだった
かっこいいのは大事
1424/04/06(土)09:41:19No.1175346342+
デジモンは20thのにしてくれ完全体になれない…
1524/04/06(土)09:42:11No.1175346521+
ベイブレードの代わりにBB戦士入れたら俺の全て
1624/04/06(土)09:42:19No.1175346544+
スーファミだけ欲しい
1724/04/06(土)09:42:48No.1175346648そうだねx10
こうか
fu3320634.jpg
1824/04/06(土)09:44:38No.1175347000+
ビーダマン!ビーダマンは無いの?
1924/04/06(土)09:46:11No.1175347298+
>こうか
>fu3320634.jpg
1995年くらいかな
2024/04/06(土)09:46:50No.1175347429+
更に言うならたまごっちがちょっと早い気がする
2124/04/06(土)09:48:03No.1175347661+
スーファミだけ何か世代違わない?
4000円引きクーポンがあっても要らないよ
2224/04/06(土)09:48:34No.1175347771+
ハイパーヨーヨー抜いて
ダンガンレーサー
2324/04/06(土)09:48:50No.1175347823+
地域振興券でハイパーヨーヨー買ったわ
2424/04/06(土)09:48:55No.1175347844+
>スーファミだけ何か世代違わない?
>4000円引きクーポンがあっても要らないよ
いや次世代機出てようが遊んでるやつはいくらでもいたからそうは思わない
2524/04/06(土)09:49:00No.1175347856+
ベイブレードはやらなかったな
2624/04/06(土)09:49:42No.1175348000そうだねx5
>ハイパーヨーヨー抜いて
>ダンガンレーサー
世代全然違うじゃん
2724/04/06(土)09:49:47No.1175348016+
これに並べるなら64かプレステじゃない?
2824/04/06(土)09:50:40No.1175348207そうだねx1
生まれるのが2-3年違うだけであれが入るあれが抜けるってなるからなぁ…ホビーの移り変わりは早すぎる
2924/04/06(土)09:50:54No.1175348261そうだねx3
fu3320662.jpg
これとかも同じ時期だっけ
3024/04/06(土)09:51:31No.1175348378+
>生まれるのが2-3年違うだけであれが入るあれが抜けるってなるからなぁ…ホビーの移り変わりは早すぎる
特にこのあたりは激動だったからな
3124/04/06(土)09:51:58No.1175348470+
ミニ四駆のニカド充電池をゲームボーイに使ってたやつ沢山居そう
3224/04/06(土)09:52:24No.1175348576+
なんなら64PSサターンが出てる頃だってまだSFCの新作ソフトとか出てたし
3324/04/06(土)09:52:33No.1175348604そうだねx2
>ベイブレードout
>ジターリングin
嬉しくない…
3424/04/06(土)09:53:14No.1175348724+
>ミニ四駆のニカド充電池をゲームボーイに使ってたやつ沢山居そう
あれが無かったら使いすぎで間違いなくゲームボーイ取り上げられてたわ…
3524/04/06(土)09:53:30No.1175348787そうだねx4
PS64はスレ画の後期らへんに出たかなぁ…くらいで中心にあったのはSFCだったかなって
3624/04/06(土)09:54:41No.1175349033そうだねx4
>これに並べるなら64かプレステじゃない?
発売年だけみるとかなり古いんだけど実働がめちゃくちゃ長いからスーファミであってる
3724/04/06(土)09:55:10No.1175349138+
>これとかも同じ時期だっけ
同じ時期ではあるがちょっとだけ上の世代の気もする
バトエンが流行る前だったかな?
3824/04/06(土)09:55:56No.1175349325+
SFCGBにPSか64てイメージだなこの世代のゲームハード
3924/04/06(土)09:56:14No.1175349394+
ヨーカイザーがないんだけど…
4024/04/06(土)09:56:52No.1175349513そうだねx6
>ヨーカイザーがないんだけど…
当時からそんなもんだろヨーカイザーなんて
4124/04/06(土)09:56:58No.1175349534そうだねx1
たまごっちデジモンの頃にはもうPS遊んでたと思う
4224/04/06(土)09:57:04No.1175349556+
スゲごまが無いぞ
4324/04/06(土)10:04:40No.1175351085+
右のシューター好きだったなあビットチップ入れると聖獣読み込んでくれるの
4424/04/06(土)10:05:19No.1175351217+
アラフォー玩具
4524/04/06(土)10:10:45No.1175352400+
今30代くらいか
4624/04/06(土)10:13:31No.1175353017+
>ログインボーナスです
世代がわからんな…多分35前後を狙ってるんだろうけどならベイブレードはずれてるし
4724/04/06(土)10:15:49No.1175353517そうだねx1
30代後半ぐらいの少年が集まってくる
4824/04/06(土)10:17:17No.1175353843そうだねx1
>世代がわからんな…多分35前後を狙ってるんだろうけどならベイブレードはずれてるし
もうその話終わったよ
4924/04/06(土)10:17:18No.1175353845+
ヨーカイザーは当時バカで地理全く分からなかったから今すごくやりたい
5024/04/06(土)10:19:36No.1175354380+
>ヨーカイザーは当時バカで地理全く分からなかったから今すごくやりたい
あれやってみると歩いてない間に妖怪逃げたり色々シビアなので令和最新リメイクして欲しいんだ
5124/04/06(土)10:19:55No.1175354455+
クラッシュギアで
5224/04/06(土)10:21:40No.1175354864そうだねx2
クラッシュギアとかダンガンとか子供心にこれミニ四駆の後追いだなぁ…って思ってたのはどれも鳴かず飛ばずだった記憶
5324/04/06(土)10:23:18No.1175355225そうだねx2
ダンガンはともかくクラッシュギアは結構流行ってなかった?
5424/04/06(土)10:23:29No.1175355268そうだねx1
ダンガンレーサーは子供ながらに「重りつけてぶつけるゲームにしたら楽しくないよね?」って雰囲気があった
5524/04/06(土)10:23:54No.1175355366+
この時代はまだカードゲームが無いのか…
5624/04/06(土)10:24:21No.1175355475+
ヨーヨーは今かなり進化してて
トリックが結構簡単に出来るようになってると聞く
30分練習しただけでスパイダーベイビーができてびっくりした
5724/04/06(土)10:24:39No.1175355543+
ヨーヨーはシュート・ザ・ムーンで怪我人出て全面禁止令出てたな
5824/04/06(土)10:26:12No.1175355910+
この頃のキーチェーン電子ゲームブームは本当に楽しかったな…
5924/04/06(土)10:26:12No.1175355911+
大雑把すぎて世代被ってなくない?
6024/04/06(土)10:26:23No.1175355952+
>この時代はまだカードゲームが無いのか…
あるか無いかだとハイパーヨーヨーとかの前にはMTGの日本語版は出てたよ
6124/04/06(土)10:26:32No.1175355983+
初期のベイブレードなんてガッカリホビーの代表格みたいなイメージだった
プラコロとかすげゴマとかのほうが遥かにメジャーだった
6224/04/06(土)10:26:36No.1175355994+
>この時代はまだカードゲームが無いのか…
あえてならそれこそポケカかなぁ…ジムデッキ出たのもうちょっと後で田舎住みだとエネルギーの工面すら大変だったけど
6324/04/06(土)10:27:34No.1175356214+
友達の兄貴のおさがりとかで簡単に2,3年ずれるから
6424/04/06(土)10:28:26No.1175356414+
>初期のベイブレードなんてガッカリホビーの代表格みたいなイメージだった
>プラコロとかすげゴマとかのほうが遥かにメジャーだった
すげゴマ世代はもうその頃ベイブレード触るような年齢じゃねえよ
6524/04/06(土)10:28:30No.1175356426+
えっ遊戯王のGB版とかカードダス版のやつとかやらなかった!?
6624/04/06(土)10:28:57No.1175356511+
SFCは簡易版だったかが結構長い間店頭においてあった記憶があるぞ
6724/04/06(土)10:29:06No.1175356543+
90から2000年の10年間は濃すぎるグランダー武蔵は地味に凄いと思う
6824/04/06(土)10:29:07No.1175356547+
>この時代はまだカードゲームが無いのか…
遊戯王はルールが成熟してない
ポケカはロケット団パックあたりでそのロケット団がイマイチ
爆外伝は合体システムがダメージ引き継ぐのでイマイチ
MOZは店頭売りが全然ない
カードヒーローは誰もやってない
ランブリングエンジェルはプレイヤーが臭い
6924/04/06(土)10:30:23No.1175356850+
この時期の数年ズレはもうそういう玩具卒業してたよが普通に起きるからなぁ
小学校でミニ四駆やってたけど中学で子供っぽいからベイブレードはやってないとか
7024/04/06(土)10:31:11No.1175357008+
>生まれるのが2-3年違うだけであれが入るあれが抜けるってなるからなぁ…ホビーの移り変わりは早すぎる
子供の玩具ブームは三年持てば長生きだからな……
7124/04/06(土)10:32:51No.1175357375+
>>プラコロとかすげゴマとかのほうが遥かにメジャーだった
>すげゴマ世代はもうその頃ベイブレード触るような年齢じゃねえよ
待望の後継ホビーだったから普通に上の世代になっても追ってたけどな
なんならおはじきマンから追ってたやつも居た
7224/04/06(土)10:33:05No.1175357432そうだねx1
おもちゃ屋さんにとって遊戯王カードはかなり怖かったんだな…
https://logmi.jp/business/articles/324621
7324/04/06(土)10:33:48No.1175357613+
バトエン…はちょっとジャンルが違うか
7424/04/06(土)10:34:26No.1175357747+
小学校内コミュニティだとコロコロベースだからすごい移り変わりが早い
学童コミュニティだと結構息が長かった
あんまり電源系のゲームはポケモンすらそこまでだったな
7524/04/06(土)10:34:26No.1175357748+
>バトエン…はちょっとジャンルが違うか
学校にでけえやつもってくるやつはちょっと度胸ある
7624/04/06(土)10:34:49No.1175357834+
まず5年以上ズレてるのに俺の世代も遊んでたわが出来ちゃうスーファミが混乱の元なのでは…?
7724/04/06(土)10:35:14No.1175357934+
しゃべ録いれてほしい
7824/04/06(土)10:36:11No.1175358117+
まだ商店街に玩具屋があった頃
7924/04/06(土)10:36:20No.1175358151+
>まず5年以上ズレてるのに俺の世代も遊んでたわが出来ちゃうスーファミが混乱の元なのでは…?
64が不甲斐ないばかりに
8024/04/06(土)10:36:23No.1175358160+
スーファミはなんやかやでソフトが安く買えたんで
長いこと遊んだ子も多いんだよな
みんながみんな最新ゲーム機をすぐ買ってもらえるわけではない
8124/04/06(土)10:37:40No.1175358442+
スーファミはもうログボっていうか初回特典とかで皆持ってるやつ
8224/04/06(土)10:37:48No.1175358466+
>おもちゃ屋さんにとって遊戯王カードはかなり怖かったんだな…
今思うとTCGってソシャゲガチャの先駆けだったな
当たりが出るかワクワクするやつ
8324/04/06(土)10:37:49No.1175358470+
>しゃべ録いれてほしい
これもシリーズいくつか出てたよね
ボールペンのシリーズで光線銃玩具になる奴持ってた
8424/04/06(土)10:38:18No.1175358589そうだねx2
今思えばたかが数年なんだけど初代ポケモンが出てから金銀までがまるで無限のように感じられたの覚えてる
8524/04/06(土)10:38:32No.1175358636+
>https://logmi.jp/business/articles/324621
サプリビンダーズの名前が出てきてダメだった
8624/04/06(土)10:38:46No.1175358677+
95世代というと完全に将棋ブームだったよ
谷川vs羽生からの羽生七冠からのTBSのちびっこスター養成特番にクラスメイトが参加者として出演したってんでもうスゴかった
図書室にジジイ世代の将棋の本をかき集めたら600冊くらい集まったらしい
8724/04/06(土)10:38:54No.1175358695+
>スーファミはもうログボっていうか初回特典とかで皆持ってるやつ
そっちはゲームボーイな印象ある
マジでクソ安だったし
8824/04/06(土)10:38:58No.1175358715+
ダビスタで一大競馬ブーム起こってた小学校の頃の俺のクラス
日曜は集まってG1見てたマヤノトップガンとかサクラローレルとかバブルガムフェローとか覚えてる
8924/04/06(土)10:39:14No.1175358778+
64はスマブラが出た時に買ったんで
子供心にパッとしなかった印象が無いんだよな…
9024/04/06(土)10:40:12No.1175359002+
ゲームボーイポケットとか最後の方実売3000円くらいで買えたもんな…
9124/04/06(土)10:40:43No.1175359122+
ローソン行って白いカートリッジにショボいタイトルのGBソフト書き換えてたのは俺だけだった
9224/04/06(土)10:41:17No.1175359246+
>ローソン行って白いカートリッジにショボいタイトルのGBソフト書き換えてたのは俺だけだった
近くにローソン無かったんだよなあ…
9324/04/06(土)10:41:27No.1175359278そうだねx1
64はマリオ64とマリカーあったし007ゴールデンアイとか更に後にスマブラも出てくるわでPSが強すぎたぐらいでパッとしなかった印象とかは無かったなぁ
9424/04/06(土)10:42:32No.1175359515+
>ローソン行って白いカートリッジにショボいタイトルのGBソフト書き換えてたのは俺だけだった
シレン入れてずっとそれやってたな
でも中古の方が安くついたんだろうか
9524/04/06(土)10:43:06No.1175359642+
>ゲームボーイポケットとか最後の方実売3000円くらいで買えたもんな…
親に買ってもらったから知らなかったけどそんなやすかったの!?
9624/04/06(土)10:43:20No.1175359689+
なんかスレ画作った奴エアプ臭い
9724/04/06(土)10:43:42No.1175359775+
>ローソン行って白いカートリッジにショボいタイトルのGBソフト書き換えてたのは俺だけだった
カエルの為に鐘はなるとかに触れられたのは今から思えば感謝しかない
あのときの俺もよく書き換え購入したもんだ…なんでだ…
9824/04/06(土)10:44:02No.1175359861+
>親に買ってもらったから知らなかったけどそんなやすかったの!?
6800円から最終的には定価で3800円だぞ
9924/04/06(土)10:44:24No.1175359948+
>親に買ってもらったから知らなかったけどそんなやすかったの!?
ぐぐったら定価3800円だわ
なので店頭で安売りするとそんくらいになる
https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/hardware/gbp/index.html
10024/04/06(土)10:45:08No.1175360118そうだねx1
ポケモンは確かに大流行してたんだけど俺と周りはDQMに凄い熱上げてた
10124/04/06(土)10:45:51No.1175360288+
ロボポンは俺と兄以外やってなかった
10224/04/06(土)10:46:55No.1175360518+
>>親に買ってもらったから知らなかったけどそんなやすかったの!?
>ぐぐったら定価3800円だわ
>なので店頭で安売りするとそんくらいになる
>https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/hardware/gbp/index.html
銀金高くね?ケース付きとはいえ2倍以上って
ライトじゃないんだよね?
10324/04/06(土)10:47:55No.1175360763そうだねx1
ポケットに金銀ってあったんだ…ライトのイメージしかないや
10424/04/06(土)10:48:56No.1175361005そうだねx1
ポケットカメラ始まりでDTM趣味になったのが俺だ
10524/04/06(土)10:49:36No.1175361154+
>銀金高くね?ケース付きとはいえ2倍以上って
>ライトじゃないんだよね?
確か光るよ
10624/04/06(土)10:49:56No.1175361220+
実家にまだポケットカメラのプリンターあるわ
1000円で投げ売りされてた
10724/04/06(土)10:50:10No.1175361263+
ライトはまた別だよ
10824/04/06(土)10:51:07No.1175361474+
ヒカ碁のブームは2000年代入ってからだっけ?
10924/04/06(土)10:51:17No.1175361519+
https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/hardware/light/index.html
ライトの方がポケット金銀より安い…
11024/04/06(土)10:53:06No.1175361906+
バス釣りブームは小学生にはキツかった…ベイトリールとかスコーピオンとかホイホイ買えねえって
そして安物でフィィィィッシュ!
11124/04/06(土)10:56:02No.1175362537+
バス釣りブームは乗れなかったな
11224/04/06(土)10:56:37No.1175362658+
コロコロ強えー
11324/04/06(土)10:57:12No.1175362776+
生態系とか考えちゃう子供だったんで
バス釣りブームは大嫌いだったよ
11424/04/06(土)10:58:42No.1175363130+
流石にルアーを売りつけるとこまではいかないだろうけど釣りメダルゲームが定番になってるし今の子供にも釣りそのものはウケてるっぽいんだよな
11524/04/06(土)11:14:46No.1175366440+
まあ釣りなんて世界中で定番の娯楽だから入り口は無限大にあるし
11624/04/06(土)11:17:11No.1175366903+
ベイブレードもジターリングも知らないわ
コロコロならPOGとかだろ
11724/04/06(土)11:19:44No.1175367424+
スーファミじゃなくて64でスマブラかな
11824/04/06(土)11:21:41No.1175367816+
バンダイ版の遊戯王世代じゃん
11924/04/06(土)11:23:55No.1175368339+
デジモンもたまごっちも2000円くらいだった覚えある
今なんかすごい高い…
12024/04/06(土)11:27:13No.1175369035+
たまごっちは値段以前にどこにも売ってなかった
俺はぎゃおっちで行く
12124/04/06(土)11:33:47No.1175370439+
1992年生まれだが全部持ってたな
懐かしいわ
12224/04/06(土)11:36:26No.1175371045+
ミニ四駆とスーファミに替わるものが思いつかなかった
fu3321074.jpg


fu3320634.jpg fu3321074.jpg 1712363228124.jpg fu3320662.jpg