二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712285787553.jpg-(950254 B)
950254 B24/04/05(金)11:56:27No.1175027089+ 14:02頃消えます
数年に一度食べたくなる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/05(金)11:58:15No.1175027420そうだねx22
家でよく作る
224/04/05(金)11:58:50No.1175027528+
家でも出来そう
324/04/05(金)11:59:05No.1175027574+
昨日ちょうど動画で見たわ
お客さんが口を揃えて辛い味が濃いって言ってたけどみんなうまそうに食ってた
424/04/05(金)11:59:50No.1175027719そうだねx7
家で作るゴキゲンなラーメンだよな
うまいわな
524/04/05(金)12:00:39No.1175027878そうだねx19
つまりインスタントラーメン?
624/04/05(金)12:00:53No.1175027942+
最悪うまい醤油と味の素と玉ねぎと豚バラあれば作れるからなこれ
724/04/05(金)12:01:13No.1175028011+
家でも作れる手軽さだよ
流石に最近の店のやつはダシとってるのがほとんどだけど
824/04/05(金)12:02:21No.1175028234+
>最悪うまい醤油と味の素と玉ねぎと豚バラあれば作れるからなこれ
ダシない分はうま味強いもので補ってるスタイルか
924/04/05(金)12:02:50No.1175028326そうだねx3
実際店で食うと思ったよりうまい
1024/04/05(金)12:03:11No.1175028396そうだねx1
チャルメラに豚バラと玉ねぎ乗せるのとなにか違うの?
1124/04/05(金)12:03:39No.1175028480+
>>最悪うまい醤油と味の素と玉ねぎと豚バラあれば作れるからなこれ
>ダシない分はうま味強いもので補ってるスタイルか
豚バラチャーシューも醤油だれ作る時に一緒にできるから手軽に供給できるし
あと漁師飯だから塩分たくさん補給できるのが売りだった
1224/04/05(金)12:10:46No.1175029972+
めっちゃインスタント化しやすそうなラーメンだけどあんま見ないな
1324/04/05(金)12:11:46No.1175030218+
>めっちゃインスタント化しやすそうなラーメンだけどあんま見ないな
ヤックスとかで売ってはいるがこのラーメンのメインはチャーシューなんでインスタントじゃね…
1424/04/05(金)12:13:00No.1175030492+
>めっちゃインスタント化しやすそうなラーメンだけどあんま見ないな
玉ねぎとチャーシューがたくさん入ってワンコインに近いくらい安いのが売りだから
インスタントだと逆に遠のいちゃうのが問題なんだよね
1524/04/05(金)12:13:13No.1175030550+
うまいチャーシュー作れるなら家でも簡単再現できるよ
1624/04/05(金)12:16:04 ID:fhVvflI.No.1175031290+
塩分濃そうだけどwikiだと味はまろやかって書いてあるなぁ
1724/04/05(金)12:16:15No.1175031347+
スープ作らないのか…
1824/04/05(金)12:17:35No.1175031707そうだねx1
これなら砂漠でも作れそう
1924/04/05(金)12:21:32No.1175032778そうだねx4
玉ねぎのみじん切りがクセになる
2024/04/05(金)12:21:49No.1175032873+
千葉の工場内で外注の仕事してた時に食堂でこれ出てきてやっすい料理だなぁって思って食ってたんだけどこれ郷土料理だったんだ…
2124/04/05(金)12:22:10No.1175032979+
正直生麺より乾麺の方がうまいと思ってる
2224/04/05(金)12:24:21No.1175033636+
発見伝に出てきた時は藤本クンに「スープにコクがない」ってバッサリ言われた竹岡式
2324/04/05(金)12:27:04No.1175034466+
>スープ作らないのか…
チャーシューのタレがスープと兼用してるからね
2424/04/05(金)12:27:52No.1175034721+
フライ麺ではない?
2524/04/05(金)12:30:08No.1175035390+
>発見伝に出てきた時は藤本クンに「スープにコクがない」ってバッサリ言われた竹岡式
その頃は漁師の時短メシからの脱却も十分ではない時代の話かもしれないし…
2624/04/05(金)12:31:48No.1175035901+
正直醤油薄めた汁味だよ
2724/04/05(金)12:32:39No.1175036174+
>>>最悪うまい醤油と味の素と玉ねぎと豚バラあれば作れるからなこれ
>>ダシない分はうま味強いもので補ってるスタイルか
>豚バラチャーシューも醤油だれ作る時に一緒にできるから手軽に供給できるし
>あと漁師飯だから塩分たくさん補給できるのが売りだった
富山だったかのブラックラーメンとだいたい同じなんだな
2824/04/05(金)12:33:12No.1175036342そうだねx3
>発見伝に出てきた時は藤本クンに「スープにコクがない」ってバッサリ言われた竹岡式
でも値段ワンコインなら多少の駄目なところは我慢できるよね
2924/04/05(金)12:36:21No.1175037252そうだねx2
こういうのもあっていいと思う
3024/04/05(金)12:36:21No.1175037256そうだねx7
>発見伝に出てきた時は藤本クンに「スープにコクがない」ってバッサリ言われた竹岡式
所詮はローカルの郷土料理だからね
完全無欠の味だったら豚骨や味噌みたいに地方から全国に羽ばたいてるよ
3124/04/05(金)12:37:52No.1175037667そうだねx2
これで650円だったらまず食わない
600円でもうーn
500円ならちょっとラーメン食べたいなって時に選択肢に入る
3224/04/05(金)12:39:46No.1175038213+
竹岡式だとイノシン酸ばかりになるからグルタミン酸大量投入じゃおりゃ!!!!!!だったよねたしか
3324/04/05(金)12:41:31No.1175038720そうだねx4
肉体労働者向けの味だからしょっぱい方がありがたいんだよな
3424/04/05(金)12:50:01No.1175041179+
肉体労働者に必要なものが全部はいってるからな
3524/04/05(金)12:51:55No.1175041727+
ニュータッチ
fu3317284.webp
3624/04/05(金)12:52:34No.1175041902+
ただのタレのお湯割りだからスープはまあ深みなんてないよな
3724/04/05(金)12:56:35No.1175042962+
だってまともな排水設備のない海の家でスープの手間を無くすためのやつだもの
3824/04/05(金)12:56:49No.1175043035+
地元でもこの形式で出してるところほとんど無くなったらしいからね
3924/04/05(金)12:58:49No.1175043569+
醤油!肉!炭水化物!たっぷりのタマネギ!!
美味くて当然ではある
4024/04/05(金)13:00:04No.1175043867+
煮豚使うとか聞いたけどそれは別?
4124/04/05(金)13:00:27No.1175043971+
行列のできる有名店で並んで食べたけどお湯の醤油割って感じだった…
4224/04/05(金)13:01:09No.1175044146+
漁港近そうなのに魚介出汁とかは使わないんだ…
4324/04/05(金)13:02:32No.1175044466+
富津岬見に行くついでに食べようかと思ってたんだが
出す店少なくなってるのか
4424/04/05(金)13:03:09No.1175044623そうだねx1
千葉に行くとカップ麺でも売ってるよ竹岡式
4524/04/05(金)13:03:13No.1175044638そうだねx2
>漁港近そうなのに魚介出汁とかは使わないんだ…
飽きるほど食ってんじゃない?
4624/04/05(金)13:06:21No.1175045327+
>煮豚使うとか聞いたけどそれは別?
同じ
醤油ダレは醤油で豚煮たやつでチャーシューはその豚
4724/04/05(金)13:06:49No.1175045429+
再遊記だと乾麺の再評価がされてるのが時代の移り変わりを感じる
4824/04/05(金)13:08:51No.1175045900そうだねx1
まだあの漫画盲信してる奴いるんだ
4924/04/05(金)13:09:59No.1175046163+
発見伝で竹岡式は乾麺と言い切った間違いの言い訳みたいな「最近では」発言だけどその頃から生麺は多かったし
画像のも普通のチャーシュー乗せてるのに違和感ある
5024/04/05(金)13:10:19No.1175046245そうだねx2
現実で評価高い竹岡式ラーメンの店はだいたい生麵使ってる
5124/04/05(金)13:10:47No.1175046354+
>再遊記だと乾麺の再評価がされてるのが時代の移り変わりを感じる
乾麺自体のクオリティアップが生麺スゴいからな
ここら辺は大手様々なところはある
5224/04/05(金)13:12:15No.1175046666+
>現実で評価高い竹岡式ラーメンの店はだいたい生麵使ってる
そりゃあまあそうよね
5324/04/05(金)13:13:30No.1175046937+
玉ねぎも乗ってない
5424/04/05(金)13:15:10No.1175047306+
焼豚のたれをスープに使うのって合理的で好きなんだ俺…
5524/04/05(金)13:16:15No.1175047555+
これ本当に醤油味しかしないよ薄めた醤油
5624/04/05(金)13:17:51No.1175047899+
近所の自称竹岡式はどう見ても生麺だけど
このご時世に1000円切って大盛り食べられるのでつい行ってしまううまい
5724/04/05(金)13:31:49No.1175051045+
>漁港近そうなのに魚介出汁とかは使わないんだ…
元々は忙しい漁師がサッと作ってかき込む料理法みたい
5824/04/05(金)13:32:12No.1175051129+
脂を入れたら完璧じゃろ
5924/04/05(金)13:33:23No.1175051399そうだねx1
店で乾麺か…
6024/04/05(金)13:33:55No.1175051526+
千葉が地元だけど食ったことねえ
6124/04/05(金)13:37:51No.1175052309+
三田に接客最低の店あったけど潰れてしまった
6224/04/05(金)13:39:01No.1175052536+
ラーメンの乾麺自体がまずあんまり見かけない
6324/04/05(金)13:40:55No.1175052932+
>現実で評価高い竹岡式ラーメンの店はだいたい生使ってる
もうそれ竹岡式ではないのでは…?
6424/04/05(金)13:41:25No.1175053036+
>ラーメンの乾麺自体がまずあんまり見かけない
マルタイ…
6524/04/05(金)13:41:29No.1175053052+
食った事あるけど美味かったよ
6624/04/05(金)13:42:00No.1175053174+
縮れ麺だなと思ったけど乾麵だったのか


1712285787553.jpg fu3317284.webp