二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712248328399.png-(1425644 B)
1425644 B24/04/05(金)01:32:08No.1174961613+ 08:12頃消えます
タフって言葉はラーテルの為にある
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/05(金)01:33:53No.1174961929そうだねx20
コブラ毒は酒かなんかか…?
224/04/05(金)01:34:31No.1174962056+
むてきち
324/04/05(金)01:34:44No.1174962086+
イタチ科はなあ
424/04/05(金)01:42:08No.1174963560そうだねx13
恐れを知らないが強いやつには普通に負けるのが玉に瑕
524/04/05(金)01:53:43No.1174965592そうだねx16
>恐れを知らないが強いやつには普通に負けるのが玉に瑕
ワニとかライオンにまで気迫でまあまあ勝てたりするの大型肉食獣が意外とフィジカル頼りでメンタル面はそこまででも無い様子が見えていいよね…
624/04/05(金)01:59:10No.1174966575+
クズリとかイタチ系はバーサーカー過ぎる
724/04/05(金)02:14:27No.1174968902そうだねx77
サバンナには病院とかないからみんな勝てそうでも怪我したくないんだよ…
824/04/05(金)02:16:14No.1174969128+
>サバンナには病院とかないからみんな勝てそうでも怪我したくないんだよ…
ハリネズミの戦略は正しいけど
こいつはもうちょっと大人しくした方がいいと思う
924/04/05(金)02:17:27No.1174969298+
ツァァァ…
1024/04/05(金)02:18:57No.1174969460+
大体骨折したら肉食獣はほぼ死ぬからね…
治るまで安静にしててご飯もでてくるなんて事はないし
1124/04/05(金)02:19:22No.1174969503そうだねx18
>ワニとかライオンにまで気迫でまあまあ勝てたりするの大型肉食獣が意外とフィジカル頼りでメンタル面はそこまででも無い様子が見えていいよね…
肉食獣はメンタル面が強いから状況判断して戦いを引けるんだよ
びっくりしたら前後見境なくバーサークして子供踏みつぶしたりするカバとか見ればわかるだろう
1224/04/05(金)02:22:25No.1174969878そうだねx4
ハイエナは消化能力と顎の力はアフリカ上位だけど喧嘩はそんな強くないからな…
1324/04/05(金)02:28:09No.1174970482+
じゃあサバンナに病院建てたら生態系とか動物の戦略とか変わるのかな
1424/04/05(金)02:34:30No.1174971026そうだねx28
寧ろスレ画みたいな怖いものなしですぐけおる生態は弱いからこそ
敵にウザがられることで身を守るためにけおってるって感じがする
スレ画はその過程で頑丈さを獲得してしまったからもっと無茶出来るようになってしまっただけで
1524/04/05(金)02:35:39No.1174971108そうだねx1
>じゃあサバンナに病院建てたら生態系とか動物の戦略とか変わるのかな
賛否はあるだろうけど貴重な野生動物が怪我して死にそうになったら人間が治療するケースはそこそこあるのでそれを病院と言うかもしれない
1624/04/05(金)02:39:49No.1174971462+
右下がカタログでライナーに見えた
1724/04/05(金)02:45:53No.1174972014+
怠け者だってウォンバットだって生きてるんだ
割とどんなでも生きていけそうでもある
1824/04/05(金)02:47:00 ID:r8E16QhENo.1174972119+
脳に欠陥がる気がする
1924/04/05(金)02:47:02No.1174972125そうだねx5
仮に食えるとしても無駄に打たれ強い割に過食部少ないクソコテとか絶対嫌だもん…
何かの間違いで怪我させられたら悲惨だし
2024/04/05(金)02:50:59No.1174972436+
>脳に欠陥がる気がする
なんだと!?💢
2124/04/05(金)02:52:07No.1174972540+
獲物奪われるハイエナの顔
2224/04/05(金)02:55:21No.1174972829そうだねx7
>脳に欠陥がる気がする
欠陥じゃないから種として定着してるんだよ
2324/04/05(金)02:59:09No.1174973121+
危険を恐れずに狩猟ができるから種が残る
危険を恐れずに当たり散らかすから増えすぎない
2424/04/05(金)03:01:05No.1174973259そうだねx3
>獲物奪われるハイエナの顔
コイツも奪うから…
何ならライオンより強いのに奪う
2524/04/05(金)03:07:44No.1174973680+
ハイエナは犬みたいに群れて奪う
スレ画はぬみたいにひとりだろうがオラついてデカかろうが小さかろうがぶん殴って奪う
2624/04/05(金)03:14:00No.1174974096+
体重10kgということを考えると流石にジャイアントキリングは無理だろ!って思う
2724/04/05(金)03:17:18No.1174974295+
そもそも単純に強いしなラーテル...
2824/04/05(金)03:17:23No.1174974303+
ラーテルは毛皮の強度もイカれてるから
毒ハチの巣に突っ込んでって中の蜂蜜や蜂の子を食べたら無傷で出てくるくらいに
ミツオシエなる鳥はおこぼれにあずかるために蜂の巣の上で鳴いてラーテルを呼ぶ
2924/04/05(金)03:17:27No.1174974306そうだねx4
>体重10kgということを考えると流石にジャイアントキリングは無理だろ!って思う
腹に噛みついてモツでたら勝ちだし
3024/04/05(金)03:18:54No.1174974390+
>体重10kgということを考えると流石にジャイアントキリングは無理だろ!って思う
クロアシキャッツ!がジラフキリングできるんだからいけるいける
3124/04/05(金)03:20:25No.1174974467そうだねx5
怪我したら終わりだから負傷させることを特化させたやつとかいるしな
ヤマアラシとか
3224/04/05(金)03:20:52No.1174974504+
ちょっと毒効いてるのかわいい…かわいくない…?
3324/04/05(金)03:22:24No.1174974589+
蛇の毒って血中に入るとダメージデカいけど食べたりした場合はダメージ低いんだっけ…
3424/04/05(金)03:22:47No.1174974611+
>ミツオシエなる鳥はおこぼれにあずかるために蜂の巣の上で鳴いてラーテルを呼ぶ
へへへ…兄貴獲物はこっちですぜ
3524/04/05(金)03:24:22No.1174974691そうだねx1
ライオンに喧嘩売って2回に1回死ぬと聞いてバカなんじゃないのと思った
背中は固いけどひっくり返されて噛まれたら死ぬ
3624/04/05(金)03:24:29No.1174974698そうだねx1
恵まれた体格に対して信じられないほど知性の少ない生き物がいます
そうダチョウとかいうバチくそ低脳生物です
3724/04/05(金)03:27:13No.1174974868そうだねx1
>ライオンに喧嘩売って2回に1回死ぬと聞いてバカなんじゃないのと思った
>背中は固いけどひっくり返されて噛まれたら死ぬ
2回に1回は助かるの強いじゃん
3824/04/05(金)03:27:16No.1174974870そうだねx22
>ライオンに喧嘩売って2回に1回死ぬと聞いてバカなんじゃないのと思った
逆だ
ライオンに遭遇して二回に一回も生き残れるんだこいつは
3924/04/05(金)03:28:07No.1174974918そうだねx1
>ライオンに喧嘩売って2回に1回死ぬと聞いてバカなんじゃないのと思った
>背中は固いけどひっくり返されて噛まれたら死ぬ
でも種族全体がキチガイだからライオンだって好んでラーテル狩ったりはしないんじゃないかな
その時点で種の生存戦略としては正しい
4024/04/05(金)03:30:19No.1174975047+
何なら日本のイタチも人間への警戒心が鈍いのか田舎ならかなり頻繁に見かけるしちょくちょく自分よりサイズのある鶏や兎を殺すしな
全体的に好奇心が強くて警戒心は薄いのがイタチ科の特徴だと思う
フェレットは猫の好奇心に犬の人好きが合わさったような動物だと言われるし
4124/04/05(金)03:33:34No.1174975250+
自然界はまぁ一回繁殖さえできてりゃ人生としてはゴールで後は余生みたいなとこある
4224/04/05(金)03:34:25No.1174975309そうだねx12
別に勝つか負けるかで言えばライオンが負ける要素ほぼないけど
傷でも負ったらそれだけで生存に大きなハンデ抱える事になるし
そりゃ命知らずで暴れ狂う奴なんかできれば相手したくない
4324/04/05(金)03:36:24No.1174975410+
キリングバイツで見た知識ばかりだ…
4424/04/05(金)03:38:36No.1174975538そうだねx1
ちょっとの怪我でも命取りになりそれこそ骨折でもしたらもう死ぬしかない野生動物は基本臆病がデフォだけどそれはそれで捕れる獲物を逃したりもするデメリットはあるからこういう好戦的さにもメリットはあるんだよなきっと
自分よりデカい獲物を襲うなんて事は基本的に肉食動物はあんまりしない事だけどもしそれが出来るならリターンはデカい
4524/04/05(金)03:42:36No.1174975753そうだねx9
こんなカスみたいな量の肉のために怪我したくはないだろ
4624/04/05(金)03:47:18No.1174975979+
フィジカル強くて臆病な性格は生存として有利だと思う
4724/04/05(金)03:51:25No.1174976200+
こういう手合いに遠距離攻撃で対応できるようになって負傷率低下したのがホモサピエンス繁栄の理由のひとつなんだろうな…
4824/04/05(金)03:57:46No.1174976495+
皮膚が硬いんだっけ
4924/04/05(金)03:59:00No.1174976553+
でも美味しいのなら?
5024/04/05(金)04:00:05No.1174976600+
>>じゃあサバンナに病院建てたら生態系とか動物の戦略とか変わるのかな
>賛否はあるだろうけど貴重な野生動物が怪我して死にそうになったら人間が治療するケースはそこそこあるのでそれを病院と言うかもしれない
ちょっとした怪我をきっかけに死ぬリスクがなくなったらどうなるかってことだろ
5124/04/05(金)04:00:36No.1174976630そうだねx1
>逆だ
>ライオンに遭遇して二回に一回も生き残れるんだこいつは
そもそも喧嘩売りに行かなきゃもっと生き残れる
5224/04/05(金)04:04:10No.1174976811+
全方位に喧嘩売る無敵系の人みたいだな
5324/04/05(金)04:08:34No.1174977011+
魔人ブウはチビが1番危険みたいなものか
5424/04/05(金)04:20:56No.1174977594+
イタチ系は常に喧嘩売るスタイルのやつが多くて他は普通に逃げるからイタチ系は何かの特徴がこのスタイルに奇跡的な噛み合い方をしてるんだろうな
5524/04/05(金)04:26:01No.1174977821+
キリングバイツがスレ画主人公だったな確か
5624/04/05(金)04:27:59No.1174977906そうだねx1
テラフォーマーズとキリングバイツとオールマイティラボの知識しかない
5724/04/05(金)04:49:38No.1174978698+
キリングバイツってまだやってんだな
5824/04/05(金)05:08:14No.1174979418+
意外と大型の草食動物が天敵というか重量&脚力で踏まれるのが下手な肉食獣の攻撃よりも痛手になるという
5924/04/05(金)05:16:15No.1174979700+
栗まんじゅう
6024/04/05(金)05:19:49No.1174979812+
匹夫の勇ってやつか
6124/04/05(金)05:54:33No.1174980946+
>意外と大型の草食動物が天敵というか重量&脚力で踏まれるのが下手な肉食獣の攻撃よりも痛手になるという
サイとかゾウみたいな分厚い草食獣に襲いかかって返り討ちに遭うのか
歯も通らなそうだし
6224/04/05(金)06:03:40No.1174981254+
退くことを覚えろカス
6324/04/05(金)06:36:11No.1174982691+
>退くことを覚えろカス
こんな小さい身体相手に引けぬ!
6424/04/05(金)06:39:04No.1174982856+
毒ないのに警戒色してるだけでみんなが引くようになったりするし生態系は地域色強すぎて難しい
6524/04/05(金)06:39:48No.1174982912+
普通に逃げる草食ならわざわざ生きるか死ぬかみたいなことにならないんだ
オラついて猛獣に喧嘩売りに行って嫌がられるか結局殺されるかなのがひどい
あと毒でひっくり返ってる間に喰われるという
6624/04/05(金)06:40:46No.1174982971+
https://youtube.com/watch?v=tnI5oKM3his
6724/04/05(金)06:42:00No.1174983048そうだねx1
まあ普通に逃げるやつだって何割か失敗してるんだから同じことではある
6824/04/05(金)06:42:20No.1174983073+
こういう性質の奴が生き残って進化してきたんだからまあ生存戦略として間違ってなかったってことだよな
そもそも不味いから喰われなくて生き残った種なんて喰われること前提の能力してるわけで単体が生存することなんてあまり考慮されてない
6924/04/05(金)06:43:00No.1174983122+
腕がもげようがモツが出ようが
引かぬ媚びぬ顧みぬ!
7024/04/05(金)06:43:59No.1174983191+
唐辛子が鳥類以外に食べられないように辛くなったの凄いよね生存戦略
7124/04/05(金)06:46:40No.1174983353+
たいして強くないからこそ逆に攻撃全振りで敵の損切りを誘発するみたいな感じか
7224/04/05(金)06:47:50No.1174983421+
基本的に進化というのはそれの何かが良い悪いではなく「たまたま今まで運良く生き延びてきただけ」だから…
7324/04/05(金)06:49:24No.1174983529+
能力が防御寄りだからこそ逃げるより相手を威嚇して前に踏み込んだ連中が生き残ってそういう奴らばかりが子孫を残した結果
7424/04/05(金)06:50:28No.1174983596+
>基本的に進化というのはそれの何かが良い悪いではなく「たまたま今まで運良く生き延びてきただけ」だから…
長期的に定着してたら運良くって割り切るのもおかしいだろ少なくともそこのニッチに適応してるわけで
意識的にそうなったわけじゃないって意図ならわかるけど
7524/04/05(金)06:51:01No.1174983630+
亀のシンプルさよ
7624/04/05(金)06:58:09No.1174984101+
>たいして強くないからこそ逆に攻撃全振りで敵の損切りを誘発するみたいな感じか
誰だってガチの死兵とは戦いたくないからな…
7724/04/05(金)06:59:54No.1174984214+
なんだっけ人間に都合のいい生態系すぎて発見されて一瞬で滅ぼされた動物居たよな
7824/04/05(金)07:01:02No.1174984303+
>>基本的に進化というのはそれの何かが良い悪いではなく「たまたま今まで運良く生き延びてきただけ」だから…
>長期的に定着してたら運良くって割り切るのもおかしいだろ少なくともそこのニッチに適応してるわけで
>意識的にそうなったわけじゃないって意図ならわかるけど
例えばAより比較的小さく進化することでAより生息範囲を広げたヒメAという生物がいるというような説明はさらに極端に進化したヒメヒメAという生物がヒメAよりもなお適応してないといけないことになるのであまりよろしくない
たまたまその特徴がその時その環境にいい具合にそうなったタイミングがあったからでしかないのにある特定の特徴が進化として優れていたというような表現は実態に沿うているわけではない
我々すべての生命は未だ進化の過程の途中だ
7924/04/05(金)07:03:42No.1174984515+
まるでキャラクリ時にある程度ランダムで与えられるステとアビリティが環境にマッチしてるかが全てみたいなこと言いやがって…
8024/04/05(金)07:06:08No.1174984702+
このように強力な能力で危険生物すらも仕留めようとするラーテルですが至極全うなことが起きてしまいます
それは勝てるわけがないということです
8124/04/05(金)07:09:09No.1174984926+
勝てるわけないんだけどラーテルに噛まれたら怪我するわけで自然界だとその怪我が元でライオンとかでも死ぬことがあるわけで
結果ラーテルにちょっかい出す奴よりあの獣こわ…近寄らんとこ…みたいな性質のライオンのがより繁栄して子孫を残すのでそういう性質が出やすいんだろう
そうなるまで種が生き残ってんだからまあこれも生存戦略って言える
8224/04/05(金)07:12:33No.1174985192+
スペック高そうな肉食獣が
絶滅の危機とか言われたりする
8324/04/05(金)07:13:40No.1174985297+
勝ててもノーダメで終われないなら攻め損
8424/04/05(金)07:14:29No.1174985361+
>まるでキャラクリ時にある程度ランダムで与えられるステとアビリティが環境にマッチしてるかが全てみたいなこと言いやがって…
そんな感じだよ
火山ステージで偶然炎耐性を貰った個体は生き延びて次代に炎耐性スキルをつなげる
炎弱点スキルが生えたら当然死ぬから次にスキルを継承できない
たまによくわかんないスキル持ちが生き残って妙な方向に進化する
8524/04/05(金)07:15:24No.1174985435+
遺伝子の変異はランダムだからな
そのランダムで有利になったら進化
不利になったら障害だ
8624/04/05(金)07:16:14No.1174985501+
生物単体は食物連鎖を護ろう!生態系を維持しよう!みたいなこと全然考えてないからな…
まあ人間だって頭のいい一部の人が考えたり頑張ってるだけで種全体としては全然守れてないんだが
8724/04/05(金)07:17:49No.1174985631+
寝たら治る!
8824/04/05(金)07:18:09No.1174985660+
イタチ科の生き物が熊みたいにデカくなくてほんとに良かった
8924/04/05(金)07:18:38No.1174985711+
雑に言うと種全体が他の生物から厄介なチンピラ扱いされてるってことだよね…
9024/04/05(金)07:22:41No.1174986007+
深海魚は目が退化してるとか言われることあるけど
言い換えれば目がいらないように進化してるってことだと思っている
9124/04/05(金)07:23:15No.1174986045+
ラーテルじょうじはいいデザインだったな
9224/04/05(金)07:24:52No.1174986170+
>スペック高そうな肉食獣が
>絶滅の危機とか言われたりする
デカい肉食獣は運用コストが高いからちょっと餌取れない環境になると割と簡単に全滅する
9324/04/05(金)07:26:31No.1174986313+
獲物を奪いまくるのは必要エネルギー多いのもあるんだろうね
この性能を低カロリーで補えないんだろう
9424/04/05(金)07:28:11No.1174986456+
上の動画のオチペリカンじゃねーか!
まぁアイツらマジでイカれてるからな…
9524/04/05(金)07:28:39No.1174986508+
深海の生物はやばいの多すぎる
発見されてないだけでめっちゃ深い所にほぼ不死の奴とかいるんじゃないだろうか
9624/04/05(金)07:32:47No.1174986889+
>なんだっけ人間に都合のいい生態系すぎて発見されて一瞬で滅ぼされた動物居たよな
ステラーカイギュウ?
9724/04/05(金)07:35:36No.1174987145+
>発見されてないだけでめっちゃ深い所にほぼ不死の奴とかいるんじゃないだろうか
浅い海にもクラゲだの何だのって事実上不死のやつがいる
陸にも環境さえ変わらなければ永久に枯れない植物があったはず
ただしクラゲは海洋汚染に極端に弱いし植物の方も環境が変わるとサクッと死ぬ
9824/04/05(金)07:35:45No.1174987158+
こいつらの何が一番嫌かって言われたら
臭い
9924/04/05(金)07:36:07No.1174987204+
ラーテルはあんまり可愛くないからな
見た目良かったらもうちょい人気でてる
10024/04/05(金)07:36:45No.1174987269+
>雑に言うと種全体が他の生物から厄介なチンピラ扱いされてるってことだよね…
禁止されててもウザイので猟銃持ってる状態で見かけたら駆除されてるとか聞いたことがある
見つかったらめんどくさいので持って帰って生ゴミで捨てる
10124/04/05(金)07:40:12No.1174987584+
>深海魚は目が退化してるとか言われることあるけど
>言い換えれば目がいらないように進化してるってことだと思っている
目がいらないように進化したから深海にいるんじゃなくて暗くて光の届かない深海にいるから目がいらないんであってこの差は大きいぞ
10224/04/05(金)07:42:04No.1174987779+
こういうポケモンいるよね
10324/04/05(金)07:42:40No.1174987854+
栗まんじゅうってモチーフラーテルらしいな
ラーテルにしてはだいぶ温厚じゃない?
10424/04/05(金)07:43:11No.1174987907+
Far Cryシリーズで一番嫌いな動物
茂みとかに居て見えないけど急に襲ってくる…
10524/04/05(金)07:43:23No.1174987932+
>栗まんじゅうってモチーフラーテルらしいな
>ラーテルにしてはだいぶ温厚じゃない?
マンガだからな
10624/04/05(金)07:44:27No.1174988038+
でも銃持ってる人間にも怯まず行くのは辞めたほうが良いと思うな…
10724/04/05(金)07:55:43No.1174989272+
肉食は窮鼠猫を噛むやられまくってるの多いから危険はある程度押さえる個体は多い
10824/04/05(金)07:58:19No.1174989550+
狩りはパワーいるから怪我というデバフ負わないため諦めも大事なんよ


1712248328399.png