二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712137728135.jpg-(338955 B)
338955 B24/04/03(水)18:48:48No.1174500345+ 20:06頃消えます
令和のロボって結構みんなちっちゃめだね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/03(水)18:52:51No.1174501717そうだねx2
グレンダイザーでかすぎじゃね?
224/04/03(水)18:54:15No.1174502170そうだねx10
よく考えたらマジンガーたちと並んでるイメージよくあるのに1.5倍くらいでかいのかダイザー
324/04/03(水)18:55:06No.1174502473+
10mくらいまでは人間と絡みやすいんだよね…
424/04/03(水)18:57:02No.1174503096+
デカくしすぎるとフィクションの中とはいえ扱い難しくなるんだろうな
524/04/03(水)18:57:10No.1174503140そうだねx5
御禿もガンダムデカくし過ぎた言ってたしな
624/04/03(水)19:01:55No.1174504800そうだねx17
>御禿もガンダムデカくし過ぎた言ってたしな
人が乗れるスペース十分にとって人型にするとこのくらいにはなる気がする
724/04/03(水)19:03:08No.1174505232+
シンカリオンが思ったより小さかった
824/04/03(水)19:03:26No.1174505333+
見事に昔のサイズを踏襲しないといけないやつ以外は10m以下に留まってるんだな
924/04/03(水)19:05:04No.1174505917+
人間もCGで書くのが主流になればまた小さめロボ増えるかな
1024/04/03(水)19:05:38No.1174506134そうだねx8
>シンカリオンが思ったより小さかった
根底に新幹線であることが絡んでるサイズなのであまり大きくも出来ないだろう
1124/04/03(水)19:06:14No.1174506335+
>人が乗れるスペース十分にとって人型にするとこのくらいにはなる気がする
レイバーは胴体に乗ってるけど胴体スカスカじゃない?って感じはちょっと思うね…
1224/04/03(水)19:06:36No.1174506501+
マジンガーZは18m20t
軽いな
1324/04/03(水)19:07:03No.1174506680+
ビークル擬態系は現実の実寸がね
パトカーが18mのロボの頭から足先まで展開するビッグボルフォッグ何だお前
1424/04/03(水)19:07:20No.1174506794+
アーマード・コアなんて初代作ってる途中で「これデカくしすぎたな」ってなったという
1524/04/03(水)19:07:54No.1174507024+
>御禿もガンダムデカくし過ぎた言ってたしな
お台場のガンダム見てニコニコしてるの見てまんざらでもなさそう…って
1624/04/03(水)19:07:58No.1174507047+
>ビークル擬態系は現実の実寸がね
>パトカーが18mのロボの頭から足先まで展開するビッグボルフォッグ何だお前
ブライシンクロンしてるんだろ…
1724/04/03(水)19:09:35No.1174507698+
ビッグボルフォッグはボルフォッグだけでなくガングルーもかなりおかしい
1824/04/03(水)19:09:44No.1174507750+
ブレイバーンちっちゃいよね
1924/04/03(水)19:09:45No.1174507759そうだねx2
ゲッターなんて40mあるしてドラゴンや真なんて50mもあるからな…
2024/04/03(水)19:10:28No.1174508037そうだねx2
MSの18mですら人と絡めた描写するにはでかすぎるくらいだ
2124/04/03(水)19:11:12No.1174508288+
ファフナーとか50mあるしゼロファフナーは100mあるのに…
2224/04/03(水)19:11:19No.1174508321+
msの18mはでかいが人が胴体に乗って操縦となるとまだ小さいというか快適性保てないスペースだなって
2324/04/03(水)19:12:05No.1174508574+
人とロボが共演して同じ画面内に収めるにはまあ8mがギリかなって
2424/04/03(水)19:13:24No.1174509087そうだねx3
ダイナミックロボの身長設定はほぼ意味ない
2524/04/03(水)19:13:32No.1174509144そうだねx3
同スケールの敵ロボしか対比物がない画だと何メートルだろうがどうでもいいんだよな…
2624/04/03(水)19:14:19No.1174509424+
>msの18mはでかいが人が胴体に乗って操縦となるとまだ小さいというか快適性保てないスペースだなって
種のMSは一部胴だからまだいいけどRX78とかただでさえくびれてる腹に変形機構まで備えてるからギッチギチだ
2724/04/03(水)19:15:30No.1174509862+
冷静に考えたらガンバスターデカすぎじゃない...?
2824/04/03(水)19:15:44No.1174509965+
ZZで21mか
2924/04/03(水)19:15:51No.1174510007+
ゾイドがワイルドでスケール変えたのも同じような理由って語っていたね
3024/04/03(水)19:16:09No.1174510114そうだねx4
ガンバスターは敵が敵だけにむしろ小さい
3124/04/03(水)19:16:51No.1174510353+
50トンの現代主力戦車に当たり負けしそうな比重でも夢が詰まってるから強い
3224/04/03(水)19:17:36No.1174510632そうだねx3
>同スケールの敵ロボしか対比物がない画だと何メートルだろうがどうでもいいんだよな…
どちらかと言うと怪獣映画の話になるけど建築物と対比できる絵面は結構大事な気がする
3324/04/03(水)19:18:15No.1174510852+
>ゾイドがワイルドでスケール変えたのも同じような理由って語っていたね
元々わざわざジーク出したりするくらいにはアニメにするとゾイドでかすぎ問題はあったから…
3424/04/03(水)19:19:51No.1174511457+
新しいシンカリオン小さくね?
前のやつ20mくらいなかったっけ
3524/04/03(水)19:19:56No.1174511493+
マイナーなロボだがメガトン級ムサシのメガトン級は60mサイズでデカいぞ
3624/04/03(水)19:20:00No.1174511513+
なんだかんだTFの10m弱程度のサイズは丁度いいんだなってのが分かる
3724/04/03(水)19:20:18No.1174511624+
でもワイルドゼロでまたデカくなったという
3824/04/03(水)19:21:18No.1174511969+
KMFマジ小さい
3924/04/03(水)19:21:19No.1174511971+
>ブレイバーンちっちゃいよね
元ネタの勇者ロボがTFの派生だから基本的にそこまででかくない
4024/04/03(水)19:22:34No.1174512443+
>でもワイルドゼロでまたデカくなったという
わりと大きさ可変するから…
隣に人がいる時はいい感じの大きさになる
4124/04/03(水)19:23:46No.1174512882+
マジンガーZとグレートマジンガーの最終サイズは何mなんだろう
4224/04/03(水)19:24:01No.1174512973そうだねx1
>マジンガーZは18m20t
>軽いな
横浜ガンダムとほぼ同じ重量
4324/04/03(水)19:24:05No.1174512997+
でも令和のロボといえば実物大ガンダムではないだろうか
4424/04/03(水)19:24:53No.1174513305+
たまにMSが密林とか建物や残骸の影に隠れてるシチュあるけど現実だと難しい気がする
4524/04/03(水)19:24:57No.1174513335+
実物見ちゃうとね…
4624/04/03(水)19:25:07No.1174513392+
メガトンムサシなんメートルだっけ
50ぐらいなかった?
4724/04/03(水)19:25:13No.1174513434そうだねx1
最初に実物大おっちゃんが出来た時に見に来たお禿が大きくし過ぎたってぼやいてた覚えがある
4824/04/03(水)19:26:16No.1174513865+
ブレイバーンは勇気集まればダイザーどどっこいは最低なれるから
4924/04/03(水)19:26:36No.1174514001そうだねx1
>メガトンムサシなんメートルだっけ
>50ぐらいなかった?
ムサシは60m
20m級の僚機もいる
5024/04/03(水)19:26:52No.1174514115+
ムサシはサクガンのロボが肩に乗るサイズだから本当にでかい
5124/04/03(水)19:27:03No.1174514184+
>たまにMSが密林とか建物や残骸の影に隠れてるシチュあるけど現実だと難しい気がする
ビルはまだ余裕だけど密林だとしゃがまないと無理
5224/04/03(水)19:27:12No.1174514252+
最終的なスペックで言えばZはグレートと同等のデカさと力になるし
ダイザーとほぼ同じ大きさになる
5324/04/03(水)19:27:12No.1174514255+
でも人間の10倍ってスケールはわかりやすいよね
5424/04/03(水)19:27:32No.1174514391+
ビッグバーンってどのくらいのサイズだったっけ?
5524/04/03(水)19:27:39No.1174514431+
>ビークル擬態系は現実の実寸がね
>パトカーが18mのロボの頭から足先まで展開するビッグボルフォッグ何だお前
あんまり気にしたことなかったけどビースト戦士って人間くらいのサイズしか無いんだね
5624/04/03(水)19:27:56No.1174514555+
>ビッグバーンってどのくらいのサイズだったっけ?
最大25m
5724/04/03(水)19:28:06No.1174514606そうだねx1
スパロボのイメージでデカくて固くて重いと思ったら実際はそんなに大きくなくて硬くて軽くて速いからなマジンガー
5824/04/03(水)19:28:54No.1174514940+
>>ブレイバーンちっちゃいよね
>元ネタの勇者ロボがTFの派生だから基本的にそこまででかくない
最後まで見るとあれ勇者ロボとは別物というか勇気を爆発させる物語だからでマジで勇者シリーズは薄く意識してる程度だと思う
5924/04/03(水)19:28:56No.1174514957+
>スパロボのイメージでデカくて固くて重いと思ったら実際はそんなに大きくなくて硬くて軽くて速いからなマジンガー
すげぇ走るなこいつ…
6024/04/03(水)19:29:04No.1174515003そうだねx2
>>ブレイバーンちっちゃいよね
>元ネタの勇者ロボがTFの派生だから基本的にそこまででかくない
言うて勇者ロボは大体はコアロボ10m合体20mグレート合体30mあるからそこそこデカくなる
6124/04/03(水)19:29:12No.1174515067+
>ビッグバーンってどのくらいのサイズだったっけ?
デカくなった時のは25m
3倍近くなるから相当なはずなんだけどスーパーロボット的には普通だな
6224/04/03(水)19:29:40No.1174515231+
ルジュはロボって言っていいのか?
6324/04/03(水)19:30:07No.1174515409+
ムサシそんなでかいのか…
6424/04/03(水)19:31:03No.1174515811+
なんかちっこいのいると思ったらルジュだった
6524/04/03(水)19:31:22No.1174515923+
>ルジュはロボって言っていいのか?
ネアン差別だ!
6624/04/03(水)19:31:41No.1174516044+
昭和にはミクロマンがいたんだぞ!
6724/04/03(水)19:31:42No.1174516057+
>>ビッグバーンってどのくらいのサイズだったっけ?
>デカくなった時のは25m
>3倍近くなるから相当なはずなんだけどスーパーロボット的には普通だな
巨大化してるのに思ったより小さいなってロボはよくいる
ロム兄さんとかケンリュウに合体してさらにバイカンフーに合体しても
全長5.76mだ
6824/04/03(水)19:31:52No.1174516121+
>MSの18mですら人と絡めた描写するにはでかすぎるくらいだ
あっこんなのが機敏に動けたら負けるわって威圧感をはっきり感じたよ…
6924/04/03(水)19:32:28No.1174516350+
立たせるからでかいんだよ
寝よう
7024/04/03(水)19:32:43No.1174516449+
>ムサシそんなでかいのか…
今時こんなスーパーロボット出るんだって位には
7124/04/03(水)19:32:46No.1174516472+
>ムサシそんなでかいのか…
大体フィールドが荒野だったり相手がもっとでかかったりするけどこんな感じだからね
fu3311309.jpg
7224/04/03(水)19:32:54No.1174516528+
でもMSが小さかったらもっとデザインに制約が出てきちゃうんだよな
7324/04/03(水)19:33:00No.1174516571+
いいですよね
ダイタンクの非常口から出たら画面半分が真っ青で作画が楽なの
7424/04/03(水)19:33:15No.1174516677+
ブレイバーンもっと大きいイメージあったけど10mくらいなんだ
7524/04/03(水)19:33:21No.1174516712+
>大体フィールドが荒野だったり相手がもっとでかかったりするけどこんな感じだからね
>fu3311309.jpg
高層ビルを足蹴に出来るサイズはデカいな
7624/04/03(水)19:33:23No.1174516724そうだねx3
>>MSの18mですら人と絡めた描写するにはでかすぎるくらいだ
>あっこんなのが機敏に動けたら負けるわって威圧感をはっきり感じたよ…
実物大見ると都市とか木に割と隠れるしこれがアニメの動きしたら近づきたくねぇっていうか近づけないってなる割といい塩梅に見える
7724/04/03(水)19:33:35No.1174516819+
>スパロボのイメージでデカくて固くて重いと思ったら実際はそんなに大きくなくて硬くて軽くて速いからなマジンガー
そういう点でいうとガンカタでスタイリッシュできるカイザーSKLって独特って訳でもないか?
7824/04/03(水)19:33:43No.1174516884そうだねx2
>ブレイバーンもっと大きいイメージあったけど10mくらいなんだ
でかすぎるとイサミとキスできないからな!
7924/04/03(水)19:33:49No.1174516937+
おっちゃんはたまに100mくらいになってるから
8024/04/03(水)19:34:29No.1174517214そうだねx1
そもそもそんな薄ら遅いスーパーロボなんて居ないんだ
気軽に音速で飛ぶし光速だって超えるのがスーパーロボだ
8124/04/03(水)19:34:50No.1174517361+
ドラえもんのザンタクロスってどんくらいなの
8224/04/03(水)19:35:07No.1174517478+
>>ムサシそんなでかいのか…
>大体フィールドが荒野だったり相手がもっとでかかったりするけどこんな感じだからね
>fu3311309.jpg
久しぶりに見たけどやっぱカッコいいなムサシは…久しぶりにちょっとやるか
8324/04/03(水)19:35:30No.1174517631+
膝辺りにタイヤつけて正座姿勢で走行できるようにしよう
8424/04/03(水)19:35:36No.1174517674+
ゲッターロボの方がマジンガーよりデカいんよね
8524/04/03(水)19:35:52No.1174517799+
ゴジラSPであの巨体で見てから回避は無理だからゴジラは予知能力持ってるみたいな設定あったけど巨大ロボだとどうなんだろ
8624/04/03(水)19:35:53No.1174517803+
実物大ガンダム見た時にデカいなって思ったけどちょっと冷静になったらコアファイター小さ過ぎってなった
8724/04/03(水)19:35:53No.1174517808+
令和組にグレンダイザーが入るわけか
いつもならグレートマジンガーやゲッターロボが並ぶからそれほど大きく感じないポジション
8824/04/03(水)19:36:08No.1174517909+
>>たまにMSが密林とか建物や残骸の影に隠れてるシチュあるけど現実だと難しい気がする
>ビルはまだ余裕だけど密林だとしゃがまないと無理
御台場にいた時は近くまで寄らなきゃ樹木で見えなかったな
8924/04/03(水)19:36:10No.1174517930+
>>ブレイバーンもっと大きいイメージあったけど10mくらいなんだ
>でかすぎるとイサミとキスできないからな!
11話でイサミに寄ってく画取るために小さめにしたって思うわ
9024/04/03(水)19:36:27No.1174518049+
>ドラえもんのザンタクロスってどんくらいなの
イメージ的には10mくらいに感じる
でもコックピット広かったな
9124/04/03(水)19:36:29No.1174518056+
バーンブレイブビッグバーンがおじさま握れるぐらいのサイズだからアレは多分50m級ぐらい?
9224/04/03(水)19:36:41No.1174518146+
エクスカイザー10.3m
キングエクスカイザー22.1m
グレートエクスカイザー32.9mか

キング→グレートの伸び方がゲタ部分の伸びにしてはおかしい気もするが…
9324/04/03(水)19:36:54No.1174518231+
トランスフォーマーは平気でサイズ変えられるしな…
9424/04/03(水)19:37:02No.1174518275+
ガンダムは構造的にコクピットがデカい
コンボイ司令官は搭乗は不可能だが車モードなら胸部分に人が2人乗れるくらいのスペースはある
9524/04/03(水)19:37:08No.1174518319+
>>ドラえもんのザンタクロスってどんくらいなの
>イメージ的には10mくらいに感じる
>でもコックピット広かったな
まあ四次元ポケットのある未来の商品だしな…
9624/04/03(水)19:37:54No.1174518648そうだねx1
>ブライシンクロンしてるんだろ…
実際に設定上でもそうなってる
9724/04/03(水)19:38:07No.1174518720+
玩具の変形の都合で運転席が潰されてるだけだしなTF
9824/04/03(水)19:38:08No.1174518725+
戦隊のロボってどれくらいか調べたら30メートル前後なんだね
あんなにコックピット広いのに…
9924/04/03(水)19:38:35No.1174518905+
まず普通の戦闘機が縦にしたらMSぐらいのデカさ
10024/04/03(水)19:38:38No.1174518932+
ガオガイガーが勇者シリーズでは大きめな方で
それまでの主役勇者ロボって20〜26m辺りなんだよな
10124/04/03(水)19:38:47No.1174519000+
人間ベースの人型は胴体の前後幅が取れないからある程度の全長無いとギッチギチになるんだよね
ガンダム系はランドセルで無理矢理稼いでるけどそれでも薄い
10224/04/03(水)19:39:21No.1174519207+
>戦隊のロボってどれくらいか調べたら30メートル前後なんだね
>あんなにコックピット広いのに…
ビークル形態のコクピットのままなバイオロボなんかもいる
10324/04/03(水)19:40:00No.1174519481そうだねx2
メカデザインって難しいのでは?
10424/04/03(水)19:40:02No.1174519495+
>戦隊のロボってどれくらいか調べたら30メートル前後なんだね
>あんなにコックピット広いのに…
ロボによってインナースペースになるかロボそのものになるか普通にコックピットがあるか作品で変わるから…
10524/04/03(水)19:40:35No.1174519727そうだねx1
>まず普通の戦闘機が縦にしたらMSぐらいのデカさ
戦術機がモチーフの戦闘機の全長まんまのサイズだったけどこれが飛んだり跳ねたりってだいぶやばいな…
10624/04/03(水)19:40:59No.1174519894+
でかいけど相手もでかいし皆接近戦するしサイズ感的には何も違和感ないんだろうなってゲームやると思う
10724/04/03(水)19:41:08No.1174519961そうだねx1
単純にデカさで言えばグレンラガンが一番になるのかもしれないけど
あいつの密度ってほとんどガスじゃないのかという気はする
10824/04/03(水)19:41:26No.1174520100+
建造物や山の縮尺の都合でロボのサイズが規定されているパターン多分ある
10924/04/03(水)19:41:28No.1174520110+
お台場でガンダム見たときマジ大きい…と驚いたけど
ダイターン3どころかコンバトラーでも実物サイズ見たら加減しろバカ!ってくらい圧倒されるんだろうな
11024/04/03(水)19:41:42No.1174520204+
>メカデザインって難しいのでは?
人が乗るなら小さければ小さいほど難しい
描写としてはでかければでかいほど難しくもなる
11124/04/03(水)19:41:44No.1174520223+
おもちゃありきでロボアニメ作られまくってたけどロボのおもちゃって単価高いのかな?
11224/04/03(水)19:41:44No.1174520228+
融合してるタイプとかいるにはいるけど
基本勇者ロボは搭乗型の方が少ないから小さくなりがち
あと上でも書き込んでるけど大きすぎると交流してる子供とコミュニケーション取れないし
11324/04/03(水)19:41:56No.1174520304そうだねx1
あんま小さいと人乗るスペースは兎も角エンジンとか何処にあるんだよとなる
11424/04/03(水)19:42:27No.1174520541+
新幹線の車両が25mとかでシンカリオンのサイズはこれはあってんのか…?
11524/04/03(水)19:42:29No.1174520558+
>あんま小さいと人乗るスペースは兎も角エンジンとか何処にあるんだよとなる
小さいのは大体バッテリー使ってる印象ある
11624/04/03(水)19:42:41No.1174520645+
ボルテスはこの倍かクソでかいな
11724/04/03(水)19:42:46No.1174520683+
>まず普通の戦闘機が縦にしたらMSぐらいのデカさ
ゲッターが戦闘機3体縦に合体するから40mくらいって割と真面目に考えてそうなったんだろうな
11824/04/03(水)19:42:49No.1174520702+
複数合体するタイプのロボは設定レベルで大型機にせざるを得ない
11924/04/03(水)19:43:28No.1174520952+
でかすぎる系は高層ビルの足元で体感できるだろう
壁だ
12024/04/03(水)19:43:29No.1174520966+
>新幹線の車両が25mとかでシンカリオンのサイズはこれはあってんのか…?
実際の新幹線が変形したらという想定でCGも作られたけどカッコよくないのでデフォルメされてるよ
12124/04/03(水)19:44:28No.1174521353そうだねx1
18m級あたりから遮蔽使って戦闘してるシーンがたまにおかしくなるんだよな
ヨーロッパに巨木の森があるな…ってなったり
12224/04/03(水)19:44:36No.1174521413+
>小さいのは大体バッテリー使ってる印象ある
inホイールモーター式もちょいちょいいる
12324/04/03(水)19:44:44No.1174521463+
実物大動くガンダムは近くで見るとサイコガンダムサイズくらいあるように錯覚する
12424/04/03(水)19:44:45No.1174521466+
>>ビルはまだ余裕だけど密林だとしゃがまないと無理
>御台場にいた時は近くまで寄らなきゃ樹木で見えなかったな
下から見たらそうなるだろうけど少し見晴らしいい場所にいたら簡単に補足されるだろうけどな
12524/04/03(水)19:44:45No.1174521468+
ガオガイガーのボルフォッグとか9m位だけど
合体してビッグボルフォッグになると21mになるのがお前絶対嘘だろ…ってなる
12624/04/03(水)19:45:20No.1174521715+
ボトムズのATは本当にすごい
ガーランドとか変形するのマジクレイジー
12724/04/03(水)19:45:29No.1174521789+
副座式のやつは割とサイズが現実的な気がする
12824/04/03(水)19:45:43No.1174521878+
トランスフォーマーの入れる建物が普通にあったりするのは…
12924/04/03(水)19:45:50No.1174521919+
市街地戦は全高よりも全幅だと思う
13024/04/03(水)19:45:55No.1174521950+
実物大ガンダムはパッと見ではでっかく感じるけど
腹に戦闘機ぶち込めるか?って考えたら全然ちっちゃく思えるからなあ
13124/04/03(水)19:46:19No.1174522135+
>>>たまにMSが密林とか建物や残骸の影に隠れてるシチュあるけど現実だと難しい気がする
>>ビルはまだ余裕だけど密林だとしゃがまないと無理
>御台場にいた時は近くまで寄らなきゃ樹木で見えなかったな
初代お台場のやつ
fu3311392.jpg
fu3311393.jpg
13224/04/03(水)19:46:24No.1174522159+
>トランスフォーマーの入れる建物が普通にあったりするのは…
トランスフォーマーのサイズは自由過ぎるから考えても仕方ないだろ
13324/04/03(水)19:46:27No.1174522181+
トランスフォーマーって銃が人間より大きい人型に変形するアニメでしょう?
13424/04/03(水)19:46:38No.1174522249+
>そういう点でいうとガンカタでスタイリッシュできるカイザーSKLって独特って訳でもないか?
実際に東映版なんかは空中でパイルダーオンとスクランダークロスを連発できる程度には身軽
13524/04/03(水)19:46:48No.1174522325+
>トランスフォーマーの入れる建物が普通にあったりするのは…
あいつら数十メートルから人のポッケに収まるサイズまで縮んだりするし
13624/04/03(水)19:46:48No.1174522328+
>18m級あたりから遮蔽使って戦闘してるシーンがたまにおかしくなるんだよな
>ヨーロッパに巨木の森があるな…ってなったり
ガンダムのOWみたいなゲームあったじゃん
この地形なに!?ってなったよ
13724/04/03(水)19:47:01No.1174522417+
やはりマジンガーZの18mはかなり適切なサイズ感だった
13824/04/03(水)19:47:23No.1174522577+
巨大ロボじゃないが実物大ドラえもんのデカさに大層驚いた
13924/04/03(水)19:47:37No.1174522677+
最近の朝やってるトランスフォーマーは人間サイズだったぞ
14024/04/03(水)19:47:54No.1174522809+
グレンダイザーはUFO形態もあるからこのくらいないと絵的な迫力ないかもね
14124/04/03(水)19:48:10No.1174522919+
スレ画左下のちっこい子二人はなんて名前?
14224/04/03(水)19:48:29No.1174523052+
>>>ビルはまだ余裕だけど密林だとしゃがまないと無理
>>御台場にいた時は近くまで寄らなきゃ樹木で見えなかったな
>下から見たらそうなるだろうけど少し見晴らしいい場所にいたら簡単に補足されるだろうけどな
仕方ない身を隠すために目立たない身近な機械に変形する機能つけるか…
14324/04/03(水)19:48:33No.1174523081+
コアファイターが核融合炉積んでるわけじゃん
どこ…?
14424/04/03(水)19:48:39No.1174523131+
ダ・ガーンに出てくるジャンボセイバーは飛行形態58mから人型形態12mまで縮む凄いやつ
14524/04/03(水)19:49:04No.1174523321+
あとロボがデカいとそのロボが動くフィールドもデカくなるので土地とか建物とかも余計に設定しなきゃいけない事もある
14624/04/03(水)19:49:07No.1174523343+
最近になってMSの乗り降りってかなり危なくない…?って思えてきた
14724/04/03(水)19:49:08No.1174523353+
>コアファイターが核融合炉積んでるわけじゃん
>どこ…?
アムロの中に
14824/04/03(水)19:49:34No.1174523554+
匍匐前進だガンダム
14924/04/03(水)19:49:50No.1174523678+
こうロボットで歩兵をさせたい気持ちとでかすぎね?ってなる気持ちがせめぎ合う
15024/04/03(水)19:50:00No.1174523763+
そう考えるとマジででかいなゴジラ…
15124/04/03(水)19:50:06No.1174523808+
>最近になってMSの乗り降りってかなり危なくない…?って思えてきた
MSに限らずパイロットがコクピットに乗り降りする機構って結構怪しいよね
なんか謎の紐状リフト使ったり
15224/04/03(水)19:50:10No.1174523845+
アルドノアの敵もデカそうな雰囲気であんまりデカくない
15324/04/03(水)19:50:23No.1174523932+
マブラヴのアニメでパイスー着ないで護送された偉い人が死にそうになってたけど
やっぱり18mクラスのロボが飛んだりすると揺れも凄いのかな…
15424/04/03(水)19:50:26No.1174523943+
>市街地戦は全高よりも全幅だと思う
住宅街とかで戦うシーンあんまり思い出せない
基本開けた場所とかで戦ってるな…
というか製作側の都合で家とか細かい場所を描くの大変なんだろうな…
15524/04/03(水)19:50:26No.1174523946+
MSのバルカンで人間撃つとか無理だわ…って
15624/04/03(水)19:50:39No.1174524039+
公式サイト見に行ったらやっぱ20mあるじゃねぇか!
https://www.shinkalion.com/shinkalion/e5hayabusa/
15724/04/03(水)19:50:57No.1174524161+
サイズの話になってこいつらそんなデカいの!?って毎回なるのが魔装機神とファフナー
15824/04/03(水)19:51:18No.1174524312+
>MSのバルカンで人間撃つとか無理だわ…って
それは精神的な意味で?
15924/04/03(水)19:51:21No.1174524325+
>MSのバルカンで人間撃つとか無理だわ…って
対地用装備として足に付けよう
16024/04/03(水)19:51:21No.1174524327+
>MSに限らずパイロットがコクピットに乗り降りする機構って結構怪しいよね
>なんか謎の紐状リフト使ったり
フェードインなんかは一周回って合理的なんじゃねと思う
パイルダーは本編だと逆にパイルダーを家にとりに戻ったりと作劇的に不便になったりしてたし
16124/04/03(水)19:51:26No.1174524364+
ロボットが歩兵の役割してるまで下げるなら最低ボトムズ出来るならOBSOLETEレベルがいい
16224/04/03(水)19:51:29No.1174524388+
>MSに限らずパイロットがコクピットに乗り降りする機構って結構怪しいよね
>なんか謎の紐状リフト使ったり
あれ相当怖いと思う…
16324/04/03(水)19:52:02No.1174524623+
ファフナーは更にファフナーを数機も輸送出来る輸送機もあるからな
考えると頭おかしくなるぞ
16424/04/03(水)19:52:47No.1174524959+
昔のプラモの作例だとザクにハシゴつけてたりしたよね
16524/04/03(水)19:52:56No.1174525037+
>あれ相当怖いと思う…
アニメだとしっかり垂直にウィーンと巻き上がるけどリアルだとかなり揺れそうだ
16624/04/03(水)19:53:00No.1174525068+
ガンダム作った人も実物見たらデカすぎとか言ったらしいじゃないですか
16724/04/03(水)19:53:14No.1174525171+
>考えると頭おかしくなるぞ
島が移動できるんだからそのへんは超科学でどうにかできるんじゃね?
16824/04/03(水)19:53:41No.1174525365+
気分ででかくなってるエヴァくらいでいい
16924/04/03(水)19:53:52No.1174525445+
>グレンダイザーでかすぎじゃね?
30mなんて小さい小さい
17024/04/03(水)19:53:56No.1174525474+
ゲッターは全高考えたらゲットマシンが小さく見える時がある
でもゲッターだしな…
17124/04/03(水)19:54:06No.1174525549+
ダイナミック主人公は普通にコクピットに飛び乗ったりするけど
作劇的には逆にそっちのほうが自然に描けるんだろうな
17224/04/03(水)19:54:13No.1174525604+
>ガーランドとか変形するのマジクレイジー
挟み込みが怖すぎるやつ
17324/04/03(水)19:54:20No.1174525657+
パトレイバーくらいがちょうどいい
17424/04/03(水)19:54:23No.1174525671+
>気分ででかくなってるエヴァくらいでいい
演出優先だからある意味一番正しい
17524/04/03(水)19:54:25No.1174525690+
MSがデカいのは良いんだけどこれいっぱい輸送したり格納するの無理じゃねってなる
MS大量に秘匿しながらテロ活動なんてできるのかな…
17624/04/03(水)19:54:31No.1174525734+
ガンダムも100mくらいある回もまあある
17724/04/03(水)19:54:57No.1174525914+
スーパー系でたまにある踵くらいにあるハッチから入って
頭か胸のコクピットまでエレベーターで移動するやつ好き
17824/04/03(水)19:55:03No.1174525967+
ナイトメアのサイズなんぞまさにテロのために設定されたからねえ
17924/04/03(水)19:55:06No.1174525986+
>気分ででかくなってるエヴァくらいでいい
新劇場版は80m
破以降はそれを実感する場面なかったが…
18024/04/03(水)19:55:11No.1174526018+
>ゲッターは全高考えたらゲットマシンが小さく見える時がある
>でもゲッターだしな…
チェンゲの合体シーンで謎マシンが装甲板を形成する所あるし
ゲットマシンもきっとそんな感じで伸びる
18124/04/03(水)19:55:13No.1174526034+
>コアファイターが核融合炉積んでるわけじゃん
>どこ…?
エンジンのとこ
18224/04/03(水)19:55:13No.1174526037+
>気分ででかくなってるエヴァくらいでいい
あいつ50〜200mぐらいまで幅あるんだっけ
18324/04/03(水)19:55:31No.1174526167+
>MSがデカいのは良いんだけどこれいっぱい輸送したり格納するの無理じゃねってなる
>MS大量に秘匿しながらテロ活動なんてできるのかな…
0080のケンプファーは部品搬入してその場で組み立てられるとか無理じゃね?って思ったわ
18424/04/03(水)19:55:48No.1174526276+
おっちゃんは特に気分で大きさが変わる
18524/04/03(水)19:55:50No.1174526286+
>ゲッターは全高考えたらゲットマシンが小さく見える時がある
>でもゲッターだしな…
あんなグニャグニャ変形するやつだしな…
18624/04/03(水)19:55:54No.1174526319+
>気分ででかくなってるエヴァくらいでいい
設定時点でデカくなったり小さくなったりしますって描かれてるの強いな…
18724/04/03(水)19:55:55No.1174526324+
>でもMSが小さかったらもっとデザインに制約が出てきちゃうんだよな
でもMSがパワードスーツだった世界線も見てみたい
18824/04/03(水)19:56:27No.1174526564+
>>でもMSが小さかったらもっとデザインに制約が出てきちゃうんだよな
>でもMSがパワードスーツだった世界線も見てみたい
それ宇宙の戦士じゃね?
18924/04/03(水)19:56:33No.1174526595+
>マブラヴのアニメでパイスー着ないで護送された偉い人が死にそうになってたけど
>やっぱり18mクラスのロボが飛んだりすると揺れも凄いのかな…
あれ確か乗るのに自分の操縦時のデータ蓄積済みのスーツ着る前提とかもあるから全部抜きだとね
19024/04/03(水)19:56:36No.1174526617+
豆鉄砲(クソでかい)みたいになるのちょっと好き
19124/04/03(水)19:57:39No.1174527046+
前にやってたナデシコの放送見て
エステバリス改めて小さいな…こんな小さかったっけ?ってなった
19224/04/03(水)19:59:31No.1174527808+
>前にやってたナデシコの放送見て
>エステバリス改めて小さいな…こんな小さかったっけ?ってなった
重さだけなら今の乗用車以下ってのも凄いよな…
19324/04/03(水)19:59:36No.1174527841+
もしコクピットに衝撃緩衝機能が無かったらガンダムが歩いただけでパイロットが死にます
19424/04/03(水)20:00:21No.1174528146そうだねx1
ブレイバーンはイサミとの交流考えての9mだったな
それ以上にデカいと画面内に収めるのも面倒だし
19524/04/03(水)20:00:48No.1174528312+
>もしコクピットに衝撃緩衝機能が無かったらガンダムが歩いただけでパイロットが死にます
歩いただけじゃ流石に死なんよ
走るとかこけるとかじゃないと
19624/04/03(水)20:01:03No.1174528412+
チェンゲの1話でゴウが入ったカプセルとゲッター3が入ったトレーラーは
いくら何でもゲッターが小さすぎる…ってなった
>でもゲッターだしな…
19724/04/03(水)20:01:14No.1174528481+
実写版ユニクロン投入!
19824/04/03(水)20:01:25No.1174528549+
>0080のケンプファーは部品搬入してその場で組み立てられるとか無理じゃね?って思ったわ
腕や脚のパーツなんかどう細分化してもトンありそうだしな
19924/04/03(水)20:02:05No.1174528823+
>実写版ユニクロン投入!
令和のビースト戦士デカくなりすぎ!
20024/04/03(水)20:02:17No.1174528923+
横浜ガンダム見てるとMSを地上で歩かせるのってものすごい難しそう
キャタピラの方が良くない?
20124/04/03(水)20:02:31No.1174529014+
名高い鉄人28号なんて設定上は20mだけど普通に部屋に入るサイズだったりビルくらいでかかったりで可変するしマンガマンガ
20224/04/03(水)20:02:39No.1174529072+
横浜ガンダムしゃがんでくれるけどこの高さから気軽にコックピット乗り降りできないなってなった
20324/04/03(水)20:02:54No.1174529178+
サザビーの頭の奥コクピットは流石に無理だとなったのか最近の立体だと構造がだいぶ違うな
20424/04/03(水)20:03:04No.1174529239+
ブレイバーンは巨大化するじゃん
20524/04/03(水)20:04:00No.1174529583+
>横浜ガンダム見てるとMSを地上で歩かせるのってものすごい難しそう
>キャタピラの方が良くない?
そこら辺の話で思い出したのが浦沢直樹の20世紀少年のやつだ


fu3311392.jpg fu3311393.jpg 1712137728135.jpg fu3311309.jpg